端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2021年4月23日 22:14 |
![]() |
10 | 4 | 2021年3月28日 15:17 |
![]() |
317 | 36 | 2021年2月6日 16:28 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2021年1月17日 21:17 |
![]() |
211 | 28 | 2021年1月13日 15:44 |
![]() |
18 | 7 | 2021年1月12日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
iijmioからahamoにMNPしました。
iijmioを使っている時は、iOSがアップデートしてもiijmioが対応を発表するまではアップデートを控えてきました。
メジャーアップデートの際は、アプリの対応状況などを鑑みて、しばらく待つこともありますけど、
ahamoだとあくまでもdocomoの1料金プランなので、気にせずアップデートしても大丈夫・・・ですよね?
8点

>まるぼうずさん
APN構成プロファイルも必要無いのでdocomoと同じと考えて良いと思いますが
iOSの信頼性から私はマイナーアップデートでも1週間〜2週間待ちます!
書込番号:24092111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よこchinさん
なるほど、確かにAPN構成プロファイルは使いませんね。
ahamoにした時点でiijmioのは削除しました。
アップデートも様子を見ながらしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24095706
2点

セキュリティに関わるアップデートについても
遅れた回線業者側の対応判断を優先させると?
使い放題プランでも
データの小売りに慣れて縛られて
アップデートを優先しないと?
アハモsimは挿せばapn設定が自動でなされるそう。
https://www.google.co.jp/amp/japanese.engadget.com/amp/ahamo-docomo-224006052.html
アップルよ、いい加減アップデート方法を見直せよ。
書込番号:24096159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Blinding Lightsさん
まあGoogleのバラバラアップデートより一斉アップデートのAppleの方がマシですけどね(>_<)
書込番号:24096353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかく12proという高級車をお持ちなのに
ガソリン代が惜しいとか?
ギガホでないと、その性能は楽しめません。
もったいない。
書込番号:24096463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生活様式は人それぞれ
常にWi-Fi環境にいる方ならそんなにモバイルネットワークのデータを使わない
それでもWi-Fiの無い環境にいる時に快適に過ごしたいから5Gにしたい
そもそも5G必要ないけど、常に一番新しいiPhoneを使いたい
通信はほとんど使わないけど3眼カメラのiPhoneが欲しい
色んなパターンが考えられます。
ギガホじゃないと快適に過ごせない訳ではない。
スーパーカーを持っていても年間数百kmしか走らない人もいます。
ケチってレギュラーガソリン入れてるならともかく、使わない物にお金をかける必要は無い
毎月使用するデータ量なんて人それぞれ
MVNOみたいな通信速度の不安定な回線つかってるならまだしも、5G対応のドコモ回線使ってるなら別にもったいないとは思いませんね。
書込番号:24096523
5点

ahamoは5Gプランでもあるようですが、
容量消化後はずっと1Mbpsです。
ギガホとアハモとは商品内容が違いますね。
5G端末には、それに相応しい5Gプランを。
もちろん鑑賞するだけの高級品もありですが。
書込番号:24096762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とねっちさんのおっしゃるとおりですね。
iPhone 12 Proにしたのは、望遠レンズが欲しかったから。
自宅ではWi-Fiがあるので、常時5Gは不要(もともと自宅も職場もまだ4G)
20GBもいらないぐらいなので、当方にはギガホは不要です。
ahamoにした最大の理由は5Gではなく、MVNOではどうしても速度が遅くなる昼休み時間帯の速度が欲しかったからです。
iijmioでもmineoでも昼休み時間帯は混雑して速度ががた落ちで、Yahooニュースが見れない時もあります。
docomo回線にして快適に見れるようになりました。
無料通話も5分間で十分で、ahamoは料金も含め、当方の使い方にピッタリで満足しています。
書込番号:24097521
6点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
やっとSIMフリー128Gを購入できたのですが一つ不安要素があります。
近場の外出時はジャンパーのポケットにスマホとクレジットカードが2枚ほど入るケースなのですが
Magsafeだと同じポケットにクレジットカードや磁石のキーなどには入れない方がいいのでしょうか?
アップル純正ケース(シリコン)を購入したのでケースにも磁石が内蔵されていそうなので
極力反対側のポケットに入れた方がいいのでしょうか?それとも直接接触しなければそれほど心配する必要はないのでしょうか?
カード入れは定期入れみたいな感じで2枚のカードを入れて真ん中にもう1枚入れられるような感じです。
5点

>iwa03R6さん
Magsafeに関係なく磁気テープのあるクレジットカードはスマホと一緒にしない方がいいです。
IC読み取りなら問題ないです。カギについてはどんなカギか分かりませんのでなんとも言えません。
Magsafe以前にスピーカーもマグネットあるし、磁気カードが読み取れなくなるような電磁波も出します。
ガギは逆にiPhoneに物理攻撃しませんか?重ねても持たない方がいいと思うので別々のポケットがいいと思います。
一緒にするならMagsafeのカード入れがいいと思います。
MagSafe対応iPhoneレザーウォレット
https://www.apple.com/jp/shop/product/MHLT3FE/A/magsafe%E5%AF%BE%E5%BF%9Ciphone%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3?fnode=b4e8faa18072a8b70f3c0c46229a860d8635ac1d32c3edc8f0db5c8f72bfc1555988b82e4fbd53b1a8be95b4aac3355ad67c037ef4c9af8681630dea370d3b0f63828373901dce5da2c4c7e26070214494492f22d5aefbca115969912769a330ab34f0be90d3cc1b9da1f89e624d5544
書込番号:23854879
2点

MagSafeのレザーケースだと今のところ問題はないです。カードの磁気部分をiPhone本体側でなく外側に向けてカードを挿入しましょうという案内はあります。カードは3枚がマックスです。4枚は無理すれば入りますが、、出し入れが大変です。
カードの磁気は結構簡単にダメになってしまいますので、カード類をiPhoneと接近させた状態で一緒に持ち歩くのは避けた方が良いでしょうね。
書込番号:23865262
1点

コメントありがとうございます。
やっぱり極力離して持ち運ぶしかなさそうですね。
普段は大丈夫なのですが急いでいる時や飲み会などの時に忘れそうで心配ですがしょうがないですね。
もしかすると13ではなくなるかもしれませんね。
自分の場合、ほとんどiPhone側のアップルペイで大丈夫なのですが万が一のためクレジットカードも持ち歩いています。
ただし現金は持ち歩いていないのでこのような質問になった次第です。
書込番号:23865299
2点

>iwa03R6さん
すみません、
>アップル純正ケース(シリコン)を購入したのでケースにも磁石が内蔵されていそうなので
ということは、ケースに入れても、裸でも、くっつくパワーは同じということなのでしょうか?
まだ見てたら教えてください。
書込番号:24047613
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
iPhone Maniaの記事に、「契約中の通信事業者がKDDIの場合、iPhone12/12 Proをアクティベートするには新しいnano-SIMカードが必要です。詳しくはKDDIにお問い合わせください。」とありました。
https://iphone-mania.jp/news-320346/
マジか...(ーー;)
現在iPhone11にて、auのSIM(オレンジ色)と楽天mobileのeSIMのDSDSですが、この場合は楽天mobileでアクティベートすればOKでしょうか?
そもそもeSIMでアクティベートできるのか?(^^ゞ
それともやはりauへ行ってSIM交換が必要でしょうか?
明日、iPhone12 ProをAppleStoreで予約予定です。
何か情報をお持ちでしたらご教示お願いします。
7点

これで契約変更必要だったらauはちょっとおかしい気がするので
自分の予想は4Gのままいけるんじゃないでしょうか説
書込番号:23730170
10点

>ダンニャバードさん
こんばんは。
なかなか繋がりませんでしたけど、とりあえず「iPhone 12 Pro 128GB グラファイト」にAppleCare付けて注文完了しました。
10/23の配送予定です。
あとは発売日のIIJmioの動作確認待ちです。
書込番号:23730405
10点

au online shopのHPを見たところ、5Gプランへの変更での割引が書かれてますが、強制的なプラン変更は何も書かれてないようですね。
となると、ドコモより良い対応で羨ましい。
5Gプランと謳って、ほとんどの人が5Gの使用が無いというのは違法にならないのでしょうかね?
富士山の水と言いながら、ほとんど水道水を販売するのと、変わらないような気がするのですが・・・
せめて5Gを使用しなかった月は1000円マイナスにするとかいう対応にしてもらいたいです。
書込番号:23730446
11点

>まるぼうずさん
ご予約おめでとうございます。発売日入手ですね。
私は予約開始時間すっかり忘れてまして、気づいたときにはすでに発売日入手ができなくなっていましたので予定通り様子見にします。(^^ゞ
たぶんminiを買うことになると思いますが、現物見てから、ですかね...
>キンメダルマンさん
なんか、結局ショップに行かなくても使えるようですし、auも頑張ったのでしょうね。
しかし5Gになると超高速通信が可能なわけですが、そうなるとあっという間にパケット消費してしまうようになりませんかね?
auは4Gと同じ料金で5G従量制プランを用意してますが、5Gエリアで動画やデータダウンロードを使えばあっという間に上限いってしまいそうです。
通信速度が上がる=>通信量が増える=>単位あたりの通信料金の値引きが妥当、なのではないかと思います。
菅さんの圧力で大きく下がることを期待しますが、就任後はあまり話題に上がらないのでどうなっているのやら...(^^ゞ
書込番号:23730932
9点

次のような記事が出ていました。どちらが本当なのでしょうか。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1283493.html
書込番号:23731012
9点

上に同じリンクありますが。
批判されて途中で方針を転換したということじゃないですかね。
書込番号:23731019 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

遠隔操作でSIMの書き換えが出来るのなら、通信は出来るって事ですよね。
4Gなら切替無しでも対応しているのかな?
私はauじゃないからよく分かりませんが。
書込番号:23731033
9点

>ダンニャバードさん
>しかし5Gになると超高速通信が可能なわけですが、そうなるとあっという間にパケット消費してしまうようになりませんかね?
その通りだと思います。
5Gが普及しだすと自然と単位当たりの通信料が増えていき、5Gを使用したい人にとって、現状の5G従量制プランは意味のないものになっていくでしょう。
であれば、そんな4Gプランとほとんど変わらない意味のないプランを作らず、5Gが普及し4Gでは満足出来なくなってきた人が、自らの判断で5Gの大容量や無制限プランに変えられるのが望ましいと思います。
楽天モバイルみたいに現状価格に上乗せなしというプランは素晴らしいですが、残念ながら3大キャリアと同じ土俵に立っておらず、5Gよりまずは4Gの土俵をしっかり固めろと思ってしまいますが・・・
これから、ほとんんどのスマホが5G対応になっていくと思われるので、ドコモ等で購入する人は強制的にプラン変更をさせられるようになっていくのでしょうね。
ま、キャリアよりアップルで購入するほうが安いので、端末と通信の切り離しという部分が進んでいくのはいいかもしれませんが、結局多くの人が政府のおかげで実質値上げになっているような気がします。
書込番号:23731306
10点

私は細かいこと悩まないように既にデータMAX契約ですが(これでもシェアとテザリングに制限があるのが不満ですけど)
5GのデータMAXの割引きの意味が解らない。
定期的に2Gで踏ん張ったらずっと値引きしてくれると言うこと?
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/5g-data-max/
書込番号:23731320 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ACテンペストさん
>5GのデータMAXの割引きの意味が解らない。
>定期的に2Gで踏ん張ったらずっと値引きしてくれると言うこと?
自分はドコモでデータ量節約派なもので、auのプランに関心がなくよく見ていませんでしたが、文面を読むと2Gで耐えれば3980円(1980〜3980円)みたいですね。
価格設定は別として、このような対応は悪くないかと。
ピタッとプランが2Gだと2980円なので、使い方次第ですかね?
それはそうと、auは4Gと5Gプランの価格差が1000円あると認識していたのですが、今は4Gと同額なんでしょうか?
何かからくりがあるかもしれませんし、5Gが普及するまでの対応可もしれませんが、いい感じですね。
ドコモも対抗して何かやってくれることを、少しだけ期待して待つことにします。
書込番号:23731477
10点

>4Gと同額
私も1千円高と認識してましたが、
令和おじさんの圧力のせいかいつの間にか下げちゃったのかな?
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/4glte-data-max/
ネットワーク契約料で差が付くんだっけ?
2GBで耐えろ。割引もいつの間にかこっちにも付いてますね
書込番号:23731664 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ACテンペストさん 『2Gで踏ん張ったらずっと値引きしてくれると言うこと?』
“データを使わない月は自動的に1,480円割引” に関しては、ACテンペストさんがお示しのリンク先にて、期間は限定されていません。なのでその理解で良いかと思います。
但し月ごとの支払いが 1,980円で済むのは、同じくリンク先に示されたごとく割引前の料金が上昇するので、「翌月から6カ月」との期間限定になるようですけども。
書込番号:23732380
9点

>NoriBayさん
つまり、一回目のみ1980円としても半年毎に耐乏生活をすれば割り引きを続けられる。ってことですよね。
それにしても何のドMプレイ?
書込番号:23732515
10点

皆様、お騒がせしました。
本日iPhone12が届いたので早速ダメ元でSIMを入れてみましたが、やはり通信通話ともNGでした。
で、ネットから切り替えの申し込みもできるようですが、ショップの方が早いと書いてあったので買い物ついでにSIM入れ替えを行ってきました。
で、現在は問題なく回線使用できております。
ちなみにネットでも店頭でも、切り替えには3,300円がかかります。
で、ちょっと笑ってしまいましたが、デュアルSIM運用の場合は5Gは使用できないそうです。
なんのこっちゃら...です。まあ、どうせ5G使える場所に行くこともほとんどないので良いのですが、手間と費用がかかった割に何のメリットもないとは、トホホな気分です。
以上、ご報告まで。
書込番号:23757099
2点

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。
残念ですね。
こういうとこあるからau嫌なんですが、固定回線割引やら長年染みついた環境があるからそうも行かない、トホホ。
ところで4G機に戻すのもやっぱりダメなんですかね?
5Gにするのはやぶさかではないのですが、今までの機体使えなくなるほうが寧ろ痛いですが。
書込番号:23757217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
確かに気になるところですよね。
で、iPhone11に新しいSIMを戻してみました。
意外な結果です。問題なく通信できます!
もしかすると一時的なもので明日になればダメになったりするかもしれませんが、現状は5G対応SIMで4G端末で問題ありません。
ご参考まで。
書込番号:23757298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
おお!有益な情報ありがとうございます。
続報をお待ちしておりますが、5G化に希望が持てそうです。
書込番号:23757539
1点

最初は強制的に\3300かかるのでauに対して不信感でいっぱいでしたがスマホ応援割V対象になって元は取れたので納得しました。
書込番号:23757867
1点

続報です。
ふと思い出して、iPhone12の5G契約SIMカードをiPhone7に入れてみました。
(iPhone11は手放してしまいました)
結果ですが、全く問題なく通信できるようです。(^^)v
書込番号:23792973
2点

今さらですが、娘のiPhoneXSをiPhone12proに変えるためauショップへ行ってきました。
SIMフリーよりも安く購入できるのならキャリア版で良かったのですが、やはり1万円ほど高いので断念。
4Gのプランを5GのデータMaxに切り替えて帰ってきました。
iPhone本体は今、Appleストアに注文しました。
これで新しいiPhoneが届いたらSIMを差し替えるだけで使用できます。それまでは既存のXSに5GのSIMを入れて普通に使えています。
ちなみに5Gプランへの変更は対応端末(12/12pro)がないとできませんが、私の使っている12proを譲渡する、という建前でOKにしてもらいました。
書込番号:23950095
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
iphoneと PCを出先で使っています。
今は、OneDriveを使っています。
【困っているポイント】
データ量を消費するので端末同士で同期できる方法はないでしょうか?
4点

>ts888さん
この方法で出来ませんか?
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphf2d851b9/ios
iPhoneとWindows PC間でファイルを転送する
iPhoneをWindows PCに接続します。
USBを使用して接続するか、Wi-Fi同期を設定した場合は、Wi-Fi接続を使用できます。
Windows PC上のiTunesで、iTunesウインドウの左上付近にある「iPhone」ボタンをクリックします。
「ファイル共有」をクリックし、リストでAppを選択してから、次のいずれかを行います:
iPhoneからコンピュータにファイルを転送する: 右側のリストで転送したいファイルを選択し、「保存…」をクリックして、ファイルの保存先を選択してから、「保存…」をクリックします。
コンピュータからiPhoneにファイルを転送する: 「追加」をクリックし、転送したいファイルを選択してから、「追加」をクリックします。
書込番号:23910808
1点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
一度やってみます。
メインのパソコンにiTunesを入れていますがパソコンが3台ほどありますが全部にインストールしても
大丈夫でしょうか?常時使用するのはメインのパソコンと持ち出し用1台です。
書込番号:23912417
2点

>ts888さん
逆パターンの1台のパソコンで複数台のiPhoneなどは利用してるので間違いないですが
複数台のPCは大丈夫と「思う」としか言えません。
iTunesにアカウントのログインログアウトの機能あるので1台限定であっても
ログアウトしておけば大丈夫な理屈です。パソコン買い換えたら使えないと言うことは
これは経験上ないので乗り換え時期には複数台のPCに繋いでいます。
iTunesも仕様が変わっていってるので直近の経験しか意味がないので
出来た時もあったと捉えて下さい。
書込番号:23912441
1点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
一度やってみます。
iPhoneとWindowsを直接ワイファイでつなげることは可能でしょうか?
テザリングするなら今と一緒になります。
書込番号:23912723
1点

>ts888さん
Wi-Fi環境でルーター経由でしかiTunesに繋げませんね。
直接USBケーブルが間違いないと思います。
ケーブルなら1パケットも食いません。
書込番号:23912764
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 512GB SIMフリー
カメラのポートレートモードのみ、ものすごく大きな音になってしまうのですが、同じような症状の方っていらっしゃいますか?
「写真」の方で撮影すると「カサッ」というとても小さい音になり、「ポートレート」で撮影すると「ガチャ!!!!」という爆音が鳴り響いてしまいます・・・。
どちらも毎回ではなく、普通の音に戻ったり、急にまた大きくなったり・・・で。
購入して早々そんな症状だったので、Appleにて交換してもらいましたが症状は変わらずでした。
(アップデートは最新です)
33点

>yura-raさん
私もiPhone12proで試しましたが、同じ事象です。
書込番号:23802348 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>yura-raさん
私の機種だと、シャッター音は、明るい場所だと大きい、暗い場所だと小さいです。
書込番号:23802400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yura-raさん
私も同じ症状です。
私のは鳴らない?ときもあります。
書込番号:23802800
7点

>yukopapaさん
同じ症状が出ているんですね >_<
音の大きさが尋常じゃないので、本当に困りますよね・・・。
書込番号:23803003
0点

>ts888さん
私の場合も「写真」の時は音が全く鳴らない時があるのですが、その時にポートレートモードに変えて撮影すると「写真」の音に反比例して、爆音がさらに大きくなります(汗)
今後のアップデートで直ってくれたらい意のですが、本当に困ります・・・。
書込番号:23803009
2点

全く同じ症状です。Appleに問い合わせても原因不明。途方に暮れ、ググってここにたどり着きました・・改善方法わかる方いましたご教示ください。
書込番号:23814339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yukopapaさん
あのシャッター音の大きさは本当に困りますよね。
「写真」モードで撮影すると無音になったりもします。
本体交換でも直らないので、アップデートでどうにかなるなら、早めの対応をお願いしたいです(><)
書込番号:23814373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日appleストアに行ってきました。
事象を説明したところ、リセットで事象解消する可能性があるとのことで、リセットを実施。
見事、シャッター音の大小が解消されたので、ご報告します。
書込番号:23818109 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>yukopapaさん
あの音が解消されたのですね!貴重な情報ありがとうございます!
ちなみにリセット、といいますとすべて初期化なさったということでしょうか?
書込番号:23818189
1点

設定→一般→リセット→すべての設定をリセット
を行いました。
アプリは残ったままですが、face id、壁紙(他にもありそう)などの再設定は必要となります。
書込番号:23818247 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yukopapaさん
ありがとうございます!
全ての設定をリセット、ですとアプリは残ってもそれらのパスワードなどは消えてしまうのでしょうか?
初期化からの復元はしたことがあるのですが、「全ての設定をリセット」はしたことがなかったので。
たびたびのご質問で申し訳ありません・・・。
書込番号:23818280
2点

リセットに関してはあまり詳しくないので、参考程度となりますが、例えば私が利用しているamazonアプリは、リセット後も今まで通り利用出来ています。
書込番号:23818299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yukopapaさん
そうなんですね。ありがとうございます!
念のためバックアップを取って、やってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:23818317
1点

>yukopapaさん
先ほど教えていただいた「全ての設定をリセット」をやってみましたら、「写真」と「ポートレート」のどちらも全く同じ音量に修復できました!
今までは「写真」のシャター音が小さい時ほど「ポートレート」のシャッター音がうるさかったのですが、おかげさまで無事に通常の音量に直すことができました。
本当にありがとうございます!!!
書込番号:23818365
9点

おかげさまで「すべての設定をリセット」することにより、ポートレードモードの爆音が直りました。
本体交換しても、初期化しても、バックアップから復元したままだと直らなかったので(すべてAppleサポートに相談したのですが)、こちらでアドバイスいただけて本当に助かりました。
他にも同じような症状で困ってらっしゃる方も多いようですので、同じ方法で改善されればいいなぁと思っています。
この度は皆様にお知恵を貸していただき、本当にありがとうございました。
書込番号:23820519
9点

設定、サウンドと触覚、システムの触覚ON
で直りました!
書込番号:23834210 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>rappahukihiroさん
その方法で直った方もいらっしゃるのですね^^
私の場合はその部分はもともとオンにしていたので検証はしていませんでしたが、全ての設定をリセットする前にその方法を試すのも良いかもしれないですね。
書込番号:23835742
5点

本スレの事象とは異なりますが、iOS14において、
・「端末全リセット」⇒「iCloudバックアップからの復元」でしか問題が解決しない事象
に見舞われました(AppleWatchが認識されない@iPhone XR)
なんというか、iOS14は色々とバグが多いですね・・・・iOS6以来の不安定さだと思います。
(いずれ、時が解決するとは言え、値段も高いしバグも多いじゃダメだろうと>Apple)
書込番号:23873717
5点

私のiPhone12 Proのポートレートじゃのシャッター音も尋常じゃ無いくらいうるさくて、色々と初期化したりと試しましたが症状変わらず。
Appleで修理をお願いしましたが結果症状の改善が見られませんでしたとのことでした。
もうお手上げです(涙)
書込番号:23904878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブリビッグさん
>真偽体さん
私の場合は初期化してもダメで、「全ての設定をリセット」でいったん解決しましたが、しばらくするとまた同じ症状が出て、また「全ての設定をリセット」をし、しばらくの間は改善、の繰り返しになりました・・・。
書込番号:23904889
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
先日、esimをゲットし、ソフトバンクと楽天で併用していますが、電池の減りが異様に早くなった気がするのですが、やはり2回線で使用するとこんなものでしょうか。
同じようにnanosimと esimで併用しておられる方いらっしゃいましたら、感想をお伺いしたいです。
ちなみに減り方ですが、朝100パーセントで昼までにほとんど使用しなくても(電話は使用していません。)80パーセントぐらいまで減ってしまいます。
宜しくお願いします。
書込番号:23903332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はまなす53さん
DSDVになるとシングルSIMより必然的にバッテリー減り増えますよ
それで無くてもiPhone12シリーズは5G対応なので尚更です
iOS14だと更にダメです
書込番号:23903339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
早速の返信ありがとうございます!
やはりそうなんですね。
OSは14.3です。
2回線を1つにして、2台持ちが1台になったのは、すごく便利良いのですが、今度は電池問題ですね。
バッテリー持ち歩くこと考えたら、2台持ちと変わらないような…
困りました。😭
書込番号:23903365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はまなす53さん
私はiPhone12Proで、auと楽天アンリミットVです。
最初からDSDSなのでesimの影響はわからないんですが、特に減りが激しいとは感じていません。
今日は午前中、割と頻繁にブラウジングしていましたが、画像のようなバッテリー消費です。
個人的には標準的な減り具合と感じますが、比較されていかがですか?
書込番号:23903419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
お返事ありがとうございます。
私はソフトバンクと楽天アンリミットで使っています。
あまり詳しい見方はわからないのですが、自分はこんな感じです。
ブラウジングは結構してるかもしれませんが、同じくらいでしょうか。
書込番号:23903505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


似たような感じですね〜(^^;;
個人的にはそれで正常に感じます。
歴代iPhoneどれも、かなり使って日中持つかどうか、ほとんど使わなくて2日目いけるか?というイメージです。
私は常に小さなモバイルバッテリーをショルダーバッグに入れてます。ほとんど使うことはありませんが。
書込番号:23903541
0点

>ダンニャバードさん
そうなんですね^^;
わざわざ画像まで添付していただきありがとう
ございました!
ソフトバンクのみで使ってた時より、減りが早く
なったので、少し気になっていましたが
気にしすぎだったようです。
ありがとうございました。
書込番号:23903566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)