端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2020年11月10日 06:06 |
![]() |
9 | 6 | 2020年11月5日 14:14 |
![]() |
7 | 2 | 2020年11月2日 10:20 |
![]() |
6 | 3 | 2020年10月31日 10:19 |
![]() |
4 | 4 | 2020年11月1日 10:32 |
![]() ![]() |
42 | 6 | 2020年10月29日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB docomo
>cowfieldsさん
「すごく」というのは具体的にどのくらいでしょうか。
設定のバッテリーの中で、APPごとのバッテリー使用状況があるので、どのアプリが消費しているか見てください。
書込番号:23767183
4点

5時間30分放置してみましたが自分は1%も減りませんでした
設定は
使用appなし
位置情報appの使用中のみ
(wifiオフ ギガホのため)
くらいです
書込番号:23767290
3点

>cowfieldsさん
私のもまだ1回しか充電したことがありません、驚くほどよく減ります。
体感ではコレの前に使っていたx(テン)の2倍以上の速さで減っていきます。
アプリ別で見るとsiriがトップだったので、HeySiriとサイドボタンをオフにして一晩ようすを見てみようと思います。
書込番号:23767807
1点

iPhone11からクイックスタートで環境移行して12proを使用しています。
現在5日目ですが、すっかり11の時と同じ程度のバッテリー消費具合になっています。
使い始めてまだ2〜3日とかでしたら今少し様子を見られたら改善するかもしれませんよ。
書込番号:23768109
1点

siriを完全オフにしてしばらく様子を見ましたが、それでもsiriのバッテリー消費がおさまらず、
仕方ないので「すべての設定をリセット」しました。
思ったよりも早く復旧でき、siriの暴走も止まりました。
書込番号:23778978
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
寝ている間に皆様のiPhone12 Proのバッテリーはどれくらい減少していますか?
私の場合だと
立ち上げ中のアプリなし、ロック中の通知表示なし、wifi接続、バッテリーセーバーモードオン、位置情報はオフ
の状態でバッテリー残量85%位残っているのが8時間位経つと、だいたい73〜71%位まで減少することが多いです。
夜中にバッテリーが10%位減ることは普通なのでしょうか?それとも異常なのでしょうか?
ぜひ教えて下さい
書込番号:23765358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

減り過ぎとは思いますが、バッテリーセーバーモード対象外のアプリをどれだけインストールしているかによると思います。
下記iphone12の例ではスレ主は25%減っていますがあまり減っていない人もいます。
https://discussions.apple.com/thread/251984274
バッテリーセーバーモードはメール・SNSアプリ等には効果はないようです。Yahoo天気なども消費電力が高めです。
書込番号:23765510
0点

>台湾の森さん
手元の12Pro128GBモデルは、利用開始から1週間ほどが経過しております。夜間利用していない時間帯にバッテリーが減る量は、台湾の森さんほど多くはありません。
とは言え、台湾の森さんの状況が「異常」であるとも思えません。単に、台湾の森さんのお手元のiPhoneが、バッテリー消費の多い設定になっているに過ぎないのではないでしょうか。
例えば、「音声通話とデータ」の設定を「5Gオート」にされているなら、それを「4G」に変えたみてはいかがでしょう。ちなみにこちらの手元では、“デュアルSIMモード” を利用するために、現状では選択肢が「4G」だけの状況ではあります。
書込番号:23765951
3点

5時間30分使用なしで100パーセントのままです
設定はネットワーク4G固定wifiオフくらいですね
書込番号:23766843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
頂いたアドバイスに従い通信を4gに固定し、使用していないSNSアプリ等一通り削除して様子見しましたが、やはり8〜10%バッテリーが減る状態です。
バッテリー節約に必要な設定も調べて分かった範囲でしています。
設定のバッテリー項目から分かるアプリのバックグラウンドでの起動も1つもないので原因が本当に謎です
書込番号:23769249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くの人に同様な症状が出ているようです。
https://discussions.apple.com/thread/251956914?page=1
ハードリセットまでして、改善しなかった人もいます。
書込番号:23769268
1点

ストアで返品買いなおし扱いにしてもらってもいいし
いけないなら自分で返品して買いなおしたらいいんじゃないですか
書込番号:23769299
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB docomo

再生するアプリによりますが、普通はミュージックプレーヤー眺めて使わないと思います。
うちの環境で使ってるアプリはバックグラウンド再生します。
YouTubeで音楽再生などしてない限りはフォアグラウンドにある必要ないと思います。
書込番号:23762731
1点

はじめまして。
流れます。
バックグラウンド更新は、アプリの状態を最新の状態に更新する事を制御するものなので、アプリの使用及び停止の動作には関係ないと思います。
僕は月3GBの少ないプランの契約なので、モバイル通信でデータ使用を抑えるためバックグラウンド更新をオフにして、自宅のWiFi環境下でのみアプリを最新の状態に更新してます。
書込番号:23762732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB docomo

>cowfieldsさん
iOS14.2がリリースされて不具合修正などされてるようです。
まずはアップデート試されてみては?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23758245/
書込番号:23758350
0点


>かぐやざかさん
今までiOSのバージョンが機種によって違うと言うことはなかったので
直近に来ると思います。
うちも10日前に14.1にしたばかりで来てないです。
ネットでもベータや開発者用のリリースしかニュースないので
今日、明日くらいに正式発表なのでしょう。
書込番号:23758395
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
ドコモ・au・ソフトバンク+楽天eSIMでのDSDV運用している方は見かけましたが
UQ・ワイモバイル+楽天eSIMでのDSDV運用は
UQ・ワイモバイルプロファイルのインストールが必要なので出来ないとう認識で合ってますでしょうか?
SE(第二世代)はプロファイルが必要ないのでUQ・ワイモバイルでのDSDV運用出来ますよね?
2点

>まあ@あいしすさん
iPhone12はサブブランドで使う場合は今の所プロファイルが必要なのでサブブランドのプロファイルをインストールすると楽天使えなくなります。
キャリアSIMカードはプロファイルのインストールなしで使えるので問題はありません。
楽天はAPN設定で、
iPhoneSEは仰る通りプロファイルが必要無いのでUQ Ymobile、楽天eSIMでのDSDVは可能です。
書込番号:23756857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイルのプロファイルを入れた後に楽天側のモバイルデータ通信の情報を入れ直せば大丈夫でした。
ワイモバイル+楽天ESIMにて運用していますがiPhonexsの時より電波の入りがかなり悪いです。。。>まあ@あいしすさん
書込番号:23759937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>12012.さん
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:23760614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
先日、5G対応iphone12とiphone12pro
が販売されました。
日本では、残念ながらmm波非対応ですが…
当方はd社を使用しています。
d社のホームページに5G体験可能な場所
などが案内されていますが
sub6の体験可能場所やmm波体験可能場所
みたいに施設名や住所が記載されています。
今後、日本で主流になるのは
短期間で設置?切替と言った方が良いのかな?
が容易なsub6になるのでしょうか?
または、回線速度に拘りmm波を設置する方向なのでしょうか?
皆さんは、どの様な感じだと思いますか?
書込番号:23754434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミリ波に関しては人体の影響を含めた検証が必要となるため、実用化されるとしてもそれはかなり先です。
そのため、5Gの普及が完了する2024年までに利用できる基地局は全てsub6になるはずです。
書込番号:23754463
4点

>お肉が大好き!さん
日本政府としては、来年?の東京オリンピック迄には5G通信を間に合わせたいと考えている様ですが、某国の新型ウイルスの影響も考えると短期間の設置は可成り困難かと思います。
4Gの周波数を流用しての「なんちゃって5G」でしたっけ?ソフトバンクとauは踏み込む様ですが、docomoは、なんちゃって5Gに対して未だに慎重になっているからコレは無いかもしれませんね。
ネットの記事では、まともに5G通信が出来る迄早くても2年位は掛かるとのことらしいので、まだまだ先の話になるかと思いますよ。まあ、気長に待つしか無い様ですね。
書込番号:23754529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お肉が大好き!さん
実際にXPERIA1U iPhone12Proで使っていますが、sub6でも5Gアンテナの近くにいないと直ぐに4Gに切り替わります。
アンテナピクトは5Gでもスピードテスト等を行うと直ぐ4Gに切り替わります。
今後の提供場所は、限定的になりますよ。
現状ドコモが手している場所も空港、スタジアムなど人の集まる場所になると思います。
ミリ波を広げるのは非現実的なのでsub6がメインになります。
そもそもキャリアはコストのかかるは5Gに消極的です。
>ミリ波に関しては人体の影響を含めた検証が必要となるため、実用化されるとしてもそれはかなり先です。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=98446/
限定的ですがミリ波の実用化されていますよ。
今回はネット情報の調べ方が甘かっかな?
>ありりん00615さん
書込番号:23754618 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ミリ波はあまり飛ばないのでその分基地局をたくさん設置しないといけない点がネックかと。
ただしd社は5Gはミリ波をメインで展開していくと言われていたかと。ミリ波でないと本来の5Gの通信速度が出せなかったかと思います。
ただし5Gが普及するかはいまいち微妙です。
業界では奇数世代は何故かいまいちということも言われています。なので次の偶数の6Gになると大きな変化が出るかと。
書込番号:23754651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>α7RWさん
実用化後に現在健康被害についての肯定的な結果が続々と出てきています。
現在docomoなどで導入を急いでいますがそもそも健康被害の考慮はされていない状態です。
現在の発がん性のレベルはグレード2bとされ、アセトアルデヒドなどと同等のレベルとされているが研究によってはグレード1とする人もいる。
グレード1での同等の物質などではわかりやすいのはヒ素やアスベスト、プルトニウム239などの放射性物質にピロリ菌がこのグレードにカテゴライズされている。
書込番号:23754657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに「JR大阪駅:駅前交差点周辺」などがミリ波に対応するようですね。失礼しました。
健康被害の懸念についてはスイスが有名です。サービス開始から1年も立たずに使用停止となったようです。
https://www.sankei.com/economy/news/200213/ecn2002130053-n1.html
書込番号:23755328
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)