端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 10 | 2020年10月28日 19:00 |
![]() |
85 | 13 | 2020年10月30日 19:44 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2020年10月27日 17:14 |
![]() |
104 | 20 | 2020年10月28日 14:17 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2020年10月26日 18:33 |
![]() |
0 | 1 | 2020年12月25日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB docomo
ずっとAndroidを使ってきて、iPhoneに変えようと思っています。そこで、東京の都下なので、5Gはまだ使えないのと、シェアパックなのでそれを出来るだけ変更したくありません。そうなると11Proにするか12Proにするか悩んでいます。使いたい機能はスノーボードで子供の追い撮りです。GoProもありますが、常に持ち歩いているスマホがいいなと思った次第です。
それ以外は電話、ライン、検索くらいです。
iPhone愛用者様なら11か12どうされますか?
書込番号:23753267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>7まいろ7さん
カメラ性能ならIPhone12 Proですね、暗い場所で撮っても
電気が付いているぐらいの明るさで撮影できます
値段は2万円ぐらいiPhone11の方が安いかも知れないですが
書込番号:23753292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7まいろ7さん
シェアパックを組まれているなら、ドコモでiPhone12Proを購入すると5Gプランになります。
シェアパックから外れ再加入出来ません。
シェアパックの変更をしない場合は、iPhone12proをアップルストアでSIMフリー版の購入が必要です。
iPhone11でしたらドコモで購入しても、アップルストアで購入しても大丈夫です。
買うならiPhone12proが良いですよ。
角張ったデザインが良い、持ちやすいとか色々と改善されてカメラの性能も違います。
書込番号:23753296 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

機種変更をせずに、SIMフリー版のiPhone 12 ProもしくはPro Maxを買えばいいかと思います。
https://www.apple.com/jp/iphone/compare/?device1=iphone12pro&device2=iphone12promax&device3=iphone11pro
但し、Pro Maxは6.7インチとでかいし、手ブレ補正機構がセンサーシフト式に移行しておりこれがアクション用途でどう影響するかはわかりません。
書込番号:23753300
1点

値段を気にするんだったら11Pro、気にしないんだったら12Proでいいんじゃない?
11Proは去年のモデルだから性能低いとかは無くて、どっち買っても十分な性能、12Proならさらに高性能って感じだし
>iPhone愛用者様なら11か12どうされますか?
これも結局同じで、お金とか気にしなくていいんだったら「いやいやどう考えても11/11Proでしょ」って人はいないんじゃない?
書込番号:23753432
6点

>どうなるさん
>ありりん00615さん
>α7RWさん
>みなみさわさん
皆さんありがとうございます!
1つ書き忘れたのは、docomoのポイントが沢山あるためそれを使いたいというのがあるので、基本的にSIMフリーは考えていません。
書込番号:23753447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1つ書き忘れたのは、docomoのポイントが沢山あるためそれを使いたいというのがあるので、基本的にSIMフリーは考えていません。
docomoで買わなければいけないってことだったら、機種変更で12/12Proはプラン変更しか無理ってことなら11/11Proしか選択肢は無いってことになるんじゃない?
いちおdocomoで本体だけ買うことも出来るはずだし、docomoポイントで本体だけ買って今のSIMを使うってのもありなのかもだけど、その場合はdocomoの補償とかは無理でAppleCare一択になるんじゃないかな?
書込番号:23753456
7点

一般的なdポイントなら多用途で使えるので、機種変更に拘る必要はないと思います。
期間・用途限定ポイントの場合は対象機種が限られることもあるので、ドコモへの確認が必要でしょう。
書込番号:23753492
1点

★docomoで機種変→12は強制的にプラン変更(シェアパックから外れる)なので11の一択。
★Apple公式で12のSIMフリーを購入→SIMカードを差し替えて使用(既存のシェアパックを維持)
ポイント消費&出費を抑えるためにdocomoで本体(11、12共)だけを購入するとしても、端末価格がApple公式より高いので勿体無いです。
もしかしたらiPhoneへの興味はカメラ性能なのかもしれませんが、11にしろ、12にしろ店頭で触ってみるのをオススメします。
主なスマホの使用用途がLINE、検索、電話、且つ今までAndroidを使用している、そしてスノボの写真撮影ということから、自分ならPixelシリーズ+GoProにします。
書込番号:23753496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>7まいろ7さん
dポイントを使い購入予定なら、iPhone12Pro購入ならドコモショップで端末のみの購入か、dポイントの使える一部店舗ですが、ビックカメラ、エディオンでのSIMフリー端末の購入ですね。
キャリアで購入するよりもSIMフリー版の価格が安いです。
SIMフリーを考えていないならiPhone11をキャリアで購入しかないと思いますが?
dポイントが使える家電量販店もあるので参考にしてください。
>ありりん00615さん
>期間・用途限定ポイントの場合は対象機種が限られることもあるので、ドコモへの確認が必要でしょう。
実際に使われた事がないのでしょうか?
期限内なら普通に使えるポイントです。
あなたも、指摘されると都合良く逃げますよね?
書込番号:23753514 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ドコモの販売価格はsimフリー版よりも高いので、
ポイント使って差し引きおいくら万円特をするのかがポイントになるかと
個人的には思いますよー。
差額が12,000円弱でドコモの方が高い。
お近くにビックカメラがある、もしくは行ける範囲に店舗があるのであれば、
シムフリー版をポイント使って購入するのが一番良いかと。
無金利分割をご希望であれば、、、クレジットカードの分割手数料の方が安くなる可能性もあり。
あー、あとは、お返しプログラムも使うんだったら、、、ドコモが安くなる可能性もあるのか。。。
・・・何がベストなのかは、、、ちゃんと計算しないと難しい所ですね。
あとは、、、11 proって公式では販売終了だから在庫限りだと思うんだけど、売ってる店を探すもの大変なんじゃないかと。。。
書込番号:23753762
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
現在ドコモショップで購入したiphone7を使用しており、この度iphone12proへの機種変更を検討しています。
契約内容(シェアパック)を変更したくないため、アップルストアでsimフリー版を購入しようと考えているのですが、機種変更したことをドコモに報告する必要はありますか?
報告した場合、5Gの料金プランへの変更しなければならないのでしょうか?
また、ケータイ補償サービス for iphoneを契約しているのですが、料金プランの変更なしで、対象機種をiphone12に変更が可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23749733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く報告の必要はありません。
ケータイ補償の対象はdocomoで購入した端末のみですので、Appleで購入した場合は適用出来ません。
AppleでAppleケアに加入し、iPhone7を手放すならdocomoの補償サービスは解約してください。
書込番号:23749744 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

docomoへ報告する必要はないです。
>ケータイ補償サービス for iphoneを契約しているのですが、料金プランの変更なしで、対象機種をiphone12に変更が可能でしょうか?
ケータイ補償サービス for iphoneはdocomoのサービスなので、docomoで購入したもの以外は不可です。料金プランは関係ないです。
書込番号:23749749 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ウッキウッキーさん
docomoへの告知義務はありません。
docomoでも保証出来ないだけで使うことは禁止されていません。
保証出来ないものを他社購入してるのでdocomoの補償プランに
Appleから直接買ったiPhoneも補償範囲に登録出来ません。
アプルケアに直接加入するか一般的なスマホの保険に入るなどが
選択肢になるでしょう。
キャリアで買えば補償を受けられるけれど5Gのプラン必須です。
自分で買って来たものにキャリアの補償は受けられません。
iPhoneの場合はアップルケアもアップルから購入出来ますので
大きな弊害とならないと思います。
書込番号:23749752
15点

>sandbagさん
>Taro1969さん
>AccuBattery Proさん
みなさまご回答ありがとうございます。
ドコモへの報告の必要はないのですね。
またケータイ補償サービスがドコモで購入した機種にしか適用されないことも理解しました。
もったいないので解約の手続きが必須ですね。
現在家族でシェアパックを利用している関係でどうしてもプランの変更はしたくなく、やはりsimフリー版を購入しようと思います。
5Gプランでもシェアパック的なものがあればいいのですが、なぜ個人ごとのデータ契約なのか疑問です。
どうして料金が高くなってしまうので、、
とりあえず疑問は解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23749783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何人でシェアしているかわかりませんが、シェアパック高くないですか?
iphone12に限らずesim対応機でしたら、一年間限定で楽天モバイル登録がベストチョイスです。
主回線は現状のまま一番安いものに入る。副回線を楽天モバイルにして通信担当させる。
通話、通信しほうだい端末の完成!
書込番号:23750396
1点

>ウッキウッキーさん
↓がSIMフリー端末等に挿し替えて使用する場合のドコモのスタンスです。端的に言えばドコモは一切の動作保証や修理対応がないので、自己責任でよろしくって内容です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/simcard_other/notice/?dynaviid=case0027.dynavi
書込番号:23750661
9点

お急ぎでないならば、ドコモの新プランが出てからにしてはどうでしょうか?
政府の圧力で何かしら安いプランを出す可能性がありますので。
それがお得かどうかはわかりませんが・・・
ただ、今回のiPhone発売で使えない5Gに何故プラン変更が必要かという苦情の声が大きくなって来ているので、もしかしたら何か対応してくるかもしれません。
書込番号:23750744
8点

>のり太郎 Jrさん
我が家はあまり通信は使わないのでシェアパックの方が安いです。
楽天モバイルで通信、通話し放題とのことですが、一台の端末で通話はドコモで通信は楽天モバイルということですか??
よく分かっていないので的外れな質問だったらすみません。
あと、田舎なので楽天モバイルはそもそも繋がるのかどうか不安があります。
書込番号:23751940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
動作保証はないのですね。
ただ普通に使えるという話を聞いたのであまり気にしていないのですが、動作保証がなくて困る場面ってどんな場合が考えられますか?
書込番号:23751951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンメダルマンさん
確かに新しいプランが出る可能性はありますよね。
ただ携帯各社は安くなったように見せかけて実際は全然安くなっていないという場合が多いので、期待はあまりできないと思っています。
ちなみに今使っているiphone7が4年近くになり、たまにフリーズするようになったので、早く買い替える予定です。
今のままのプランにしておいて、安いプランが出たら変更すればいいかなと思っています。
書込番号:23751962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通話はdocomo回線
データは楽天モバイル 都市部は楽天回線ですが、それ以外はKDDI回線使用して接続となります
ドコモの番号でも、楽天の番号でも発着信可能。無料通話
家族割へはドコモ回線で無料通話、その他携帯固定電話へは楽天モバイルのアプリ link使用します
通信は楽天モバイル テザリングも出来ます。
書込番号:23752303
1点

>ウッキウッキーさん
>ただ普通に使えるという話を聞いたのであまり気にしていないのですが、動作保証がなくて困る場面ってどんな場合が考えられますか?
ドコモSIMでiPhoneに挿し替えて普通に使えるのは、適切なSIMを使用した場合のみです。FOMA SIMやパケホーダイ for iPhoneを契約しているようなSIMは普通に使えませんし、SIMフリー端末だと原則サポートはありません。ドコモのプロファイルをインストールすればキャリア端末と同様の使い勝手になりますが、それが出来ずにドコモメールや他ドコモのサービスが使えないって人もノーサポートです。
上記リンクはiPhoneに限った注意書きではありませんし、android端末は基本的にapn設定が必要なので、apn設定方法がわからず窓口に相談に来ていましたが、門前払いに会っているお客を見たこともあります。
書込番号:23752626
5点

4G利用するにも記載しましたが
シムフリー版を購入することで自己責任にはなりますが現在契約のまま利用出来ると思います。
保証は皆さんが記載している通りになります。
ドコモや他のキャリアはAppleから仕入れて
シリアル番号で管理しています。
登録されていないiPhoneは保証対象外になります。
ドコモのDカードで購入しても同じです。
キャリアメールについてもシムフリー版のiPhoneで利用出来ます。
自分はiPhone11のシムフリー版を購入して
現在契約のドコモのシェアパックで利用しています。
キャリアメールもマイドコモアプリも問題なく利用がています。
ドコモ契約のiPhone 7は解約せずに
サブ機として現在利用しています。
保証もそのままドコモの携帯保証iPhoneを利用しています。
書込番号:23757403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
普段持ち歩きのカメラを検討しています。
こどもを撮ることがメインです。
iPhone12ProにするかDSC-RX100M7にするかアドバイスいただければと思います。。
書込番号:23749421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あや1102さん
カメラとしてのみの使用予定で予算がこれくらいで考えているのであれば少なくともスマホやコンデジではなく、例えばソニーならまだα6600やα6400のほうがいいと思いますよ。
スマホの買い替えを検討してるのであればiPhone12proでいいと思いますがカメラを探しているのであればやはりカメラを買ったほうがいいと思います。
書込番号:23749465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あや1102さん
カメラ機能重視で尚且つ、カメラが好きならコンデジやコンパクト一眼を買った方がAFやボケ感、望遠時解像度などは圧倒的にスマートフォンより強いと思います。
ですが、日頃持ち歩いて何気ない日常を手軽で綺麗に撮りたいのであれば、iPhoneやその他のハイエンドスマートフォンの方が圧倒的に優位ではあります。
ご自身がバックからカメラを出して、電源を入れて撮るという煩わしさが苦に思わないのであれば、コンデジの購入を検討されても良いですし、無理だと思うのであれば、ハイエンドスマートフォンにした方が良いと思います。
書込番号:23749480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お子さんの年齢と距離によりますかね。
3歳以下で望遠使うことが少なければiPhone12Proでも良さそうです。
書込番号:23749482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あや1102さん
iPhone11とRX100M7を両方持ち歩いています。
超広角〜標準域で撮影するなら断然iPhone12Pro。望遠の撮影が必要ならM7でしょうか。
といってもM7の望遠は200mmなのでそれほどではありませんが...
お子さんの撮影でボケ味を楽しむならM7よりもiPhoneのポートレートモードの方が効果的に撮れると思います。
本物のポートレートを望むならAPS-Cサイズ以上のデジイチがおすすめです。
ということで、その二択なら個人的にはiPhoneを強くおすすめします。
書込番号:23749649
8点

>あや1102さん
普段の持ち歩きならスマホでいいと思います。
カメラは首から下げるとかベルトポーチやアタッチメントで
持ち歩かないと出し入れだけでも面倒だしシャッターチャンスを
どんどん逃すと思います。
子供さんいるなら荷物も多かったり手が塞がることもあると思います。
高画質より、その時を撮れることの方がいいと思います。
また、スマホは常に運用されるでしょうが、デジカメからデータ転送や
バッテリー管理も余分に手間が掛かります。
動画も撮られるでしょうし、動画で撮っておけばコマから切り出しで
写真にもなります。動画に関してはiPhoneの方がいいと思います。
写真の切り出し編集までiPhoneの中で完結してすぐに誰とでも
共有も可能です。
機種もナイトポートレートまで使われないならProでなくてもいいと思います。
2倍程度なら光学2倍でもデジタル2倍でも大きく違いないと思います。
普段の持ち歩き用以外も別にあるものとして、軽くて運用が楽で
手軽に撮影出来るものをお勧めします。
フィルム時代からずっと首から一眼レフをぶら下げて使って来ましたが
スマホ画面やフルHDのTV観賞くらいまでならスマホ撮影で十分だと思います。
スマホだけの運用に変えてからシャッターチャンスが増えました。
書込番号:23750643
3点

>Taro1969さん
同感です。
スマホの機能性が上がっていることはもちろん、ポケットからさっと出してカシャッと撮る機動性の良さが最大のメリットですね。
それにしてもMi Note 10 Proですか?すごいですね!
特に一枚目の背景ボケの自然な絵作りは、一眼レフのそれに遜色ないのでは?
HUAWEI使っていたときも感じましたが、スマホのカメラはAppleよりも中華メーカーの方が一世代か二世代は進んでますね。
信頼と安定、ネームバリューを選べばiPhoneですが、性能で選べば中華メーカーの方が正解な気がしています。
日本のメーカーは逆立ちしても敵わないわけです...(T_T)
書込番号:23750666
3点

>ダンニャバードさん
ご同意ありがとうございます。
中華Androidの方が機械的なカメラとしては高性能だと思いますが
大きなセンサー、開放でしか使えない明るいレンズは意図せずに1枚目のボケを
光学的に作ってしまいます。スナップ写真撮るにはピントやブレにシビアすぎます。
iPhoneが比較的小さめのセンサーを使って来てるのはスマホ特有の
パンフォーカス気味の写真に収まるからだと思います。
露出、色温度、色味、ピントの安定度などはやはりiPhoneの方が飛びぬけてると感じます。
大きなセンサー、超高画素、超広角のAFありなど試してみたくてMi note10買ってみましたが
扱いにくいです(笑)
GoogleのPixelも同じ回答だと思います。節度あるセンサーサイズでソフトウェア処理で
きれいに撮る、ボケを作りたい時に自由に作る方がスマホのカメラとしては実用だと感じています。
書込番号:23750726
3点




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
スマホの買い替えを予定しているのですが「iPhone12proを買ってカメラとしても使う」か「他の安いスマホ(iPhoneSE2かGoogleピクセル)+ミラーレス一眼を買う」かどちらかで悩んでいます。
カメラ使用用途は
・主に人物(三脚でリモコン撮り。暗い場所でも使用します)
・程々にゲーム
・5G対応地域ではありません
・ミラーレス一眼は5〜8万ほどで買える範囲で検討しています。
※一眼レフの使用経験あり
apple製品の使用経験はあります。
iPhone12proは非常にカメラ性能がいいと聞きまして、それなら下手にミラーレスを買うよりもこちら一本にした方がいいのでは?と思ったのですが、指紋認証がなかったり検索しても不満の声が多いようで悩んでいます。
お詳しい方何か一言頂けましたら幸いです。
4点

携帯性、機動性を無視すれば、迷うことなくミラーレス一眼でしょう!
少し違いますが、私は手持ちのコンデジRX100M7を売ってiPhone12proに集約するか、コンデジはそのままでiPhone12miniにするか悩みました。
で、結局現状はコンデジそのままでiPhone12proを注文中です...f^_^;
iPhoneのポートレートモードはずいぶん進化して良くなっていますが、とはいえ望遠でボケを生かした写真は一眼にまだまだ及ばないので、諸条件が許せばデジイチはおすすめです。iPhoneで代用は厳しいと思います。
反面、iPhoneの超広角はデジイチ以上ですし、逆行時の難しい被写体などもiPhoneの方が見栄えの良い写真が撮れますので、iPhoneも捨て難いのは間違い無いでしょう。
書込番号:23746133
16点

>おじぎをするのだポッターさん
5〜8万が全予算でミラーレスのボディとレンズ買うなら
型落ち品のマイクロフォーサーズしか買えないでしょうから
iPhone側を奮発してProMaxにするのがいいと思います。
作例見る限りProでも暗所のポートレートはきれいなので
許容出来るならProでもいいと思います。
ストロボ焚いてポートレート的な撮影しないならiPhoneで十分だと思います。
自撮りやポートレートの作品的なもの撮るならカメラがいいと思います。
書込番号:23746145
2点

>おじぎをするのだポッターさん
iPhone8plusの印象で申し訳ないのですが、5〜6人以上の集合写真では、端の人が横長になる等、スマホのカメラは中央部がきれいでも、外側は歪みがあって残念な気がします。
風景を撮る等であればいいと思いますが。
もちろん、iPhone8plusよりも新しい本機は全くそんなことが無いのなら携帯性を考えれば本機でいいのですが。
個人的には厚さ7〜8ミリのiPhoneをはじめとするスマホよりも、デジタルカメラを選んだ方がちゃんとした写真を撮れると思います。
こんなことを書くと、5〜6万円のデジタルカメラよりもiPhoneの方がはるかにきれいな写真を撮れると主張される人がいらっしゃいます。
判断はスレ主様の判断にお任せします。
書込番号:23746271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>野次馬おやじさん
コメントありがとうございますm(__)m
荷物が多くなるのが嫌でスマホカメラを考えたのですが、やはり餅は餅屋なのでしょうね。
とても参考になるコメントを頂いてカメラ購入の方向で再度考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23746490
4点

>Taro1969さん
コメントありがとうございますm(__)m
マイクロフォーサーズ初めて知りました。
スマホ+カメラで15万以内が理想だったのですが、安すぎみたいですね。
特に急ぎではないのでもう少し資金を増やして考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23746499
4点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございますm(__)m
カメラに着けるレンズ(オモチャみたいなやつですが)もいろいろあって試してみたい気持ちもあったんですが自分の理想の写真だと専用カメラ向けの気がしてきました・・・
性能のいいスマホも使ってみたかったのですが、iPhone12はちょっと引っかかる点が多いので別のスマホで再検討したいと思います;
ありがとうございました!
書込番号:23746505
2点

>おじぎをするのだポッターさん
昨年iPhone 11 Proを購入し、そのカメラの性能の高さから所有していたGRVと言う
コンパクトカメラを売却し、以後コンパクトカメラの購入は止めました。
ミラーレスはいろいろ買い替えていますが、超広角域の撮影は、
もうiPhoneでいいのではないかと思えるぐらいになってきました。
ただ、動くものや望遠域にあっては、デジイチ等カメラのほうでないと
撮れないものがありますので、やはり併用するのが一番かと。
写真はiPhone 11 Proと12 Proです。
12Proはまだ撮影に持ち出していませんので、メモ撮りだけです(^^ゞ
>ダンニャバードさん
結局、iPhone12 Proにされたのですね(^^)
11Proとの比較でも、起動の速さ等動きが良くなってますよ〜。
書込番号:23746834
6点

>まるぼうずさん
こんにちは〜
竹林の小径、すごく良い雰囲気で撮れていますね。
カメラ考、全くもって同感です。d( ̄  ̄)
広角撮影は特に露出が悩ましかったりするので、エイヤでiPhone任せの方が良い結果が得られたりしますね。まあ、自分に腕がないだけではありますが...
そうなんです、やっぱり12proを使ってみたいな〜と。
でも配送予定は10日以上先なんで、皆さんのレビュー見てminiに変えちゃうかも?なんてまだグラグラしてます。f^_^;
書込番号:23746899
2点

こんにちわ
カメラにするかiPhoneにするか悩むという事は写真に対して一定の拘りをお持ちかと思われます。
そこまでの思いがあるのなら僕はスマホのカメラ機能は捨ててもミラーレスを買った方が良いと思います。
ご存知かもしれませんがデジカメにはセンサーサイズと言うものがあります、アナログのカメラで言うとフィルムのサイズにあたりますがこればかりは物理的な問題になりますので写真のクオリティが『最新のスマホ>安価な一眼カメラ』には今の技術ではなりえません。
それとセンサーサイズに起因する事ですが一眼カメラのように背景をぼかして被写体をクローズアップするような写真もスマホでは撮影条件が絞られます。iPhoneのポートレートモードのように望遠レンズと広角レンズで合成してそのような写真を撮る事も可能ですが、あくまでデジタル処理で擬似的に作り出してるだけなのでボケ方が結構不自然だったりします。
ただ、ボケの無いスナップ写真でスマホの画面サイズで見る分には上記に限るお話ではありません。iPhoneで撮れる写真は一眼でも撮れますが一眼の写真はiPhoneではカバー出来ない要素があるという程度で考えてみては如何でしょうか?
書込番号:23747563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっとソロツーリング行ってきました。
いつものようにコンデジ(1インチセンサー)とiPhone11併用でパチパチやってきましたが、やはり広角域はiPhoneの歩留まりが良いです。
センサーは小さくても、画像処理エンジンの性能がiPhone圧勝なんで仕方ない気がします。
カメラマンの腕が良ければ話は別ですが、私のような素人ではスマホの性能に助けてもらう方が確実です。(^^;;
書込番号:23747667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミラーレス一眼の候補が具体的にあるのなら、カメラのカテゴリーで聞くのはいかがですか
書込番号:23747738
5点

>ミラーレス一眼は5〜8万ほどで買える範囲で検討しています。
オリンパス:E-PL9 or 10 or E-M10 mkIII
パナソニック:GF9 or 10
富士フィルム:X-A7
あたりになるかと思います。
キットレンズしか買えないと思うので、動き物や望遠撮る場合は追加でレンズが必要になると思います。
書込番号:23747780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おじぎをするのだポッターさん
一眼レフとミラーレス(コンデジ含む)とスマホのカメラは
得意分野が違うのでどういう撮影が多いのかで
一概にどれが良いとかは決めるのは難しいです。
一眼レフはセンサーサイズとレンズが重要で基本1枚しか撮れない。
ミラーレスはセンサーサイズやレンズが一眼より劣る場合が多いけど一度に2-3枚撮れる。
iPhone11とか12とかのレベルであれば一度に9枚の写真を撮ることが出来ます(実際には撮るわけではないのですが)
これをHDR撮影と言いますけどダイナミックレンジを上げる手法です。
ミラーレスとかレンズ次第ですが綺麗なボケ写真を撮ったり望遠撮影に強いです。
夜間撮影ではミラーレスよりも遙かに高性能なSoCとメモリを持っているので
9枚とかのHDR撮影が可能で高性能なノイズ処理を行えます。
その代わりスマホは小さなセンサーなので望遠撮影や光学ボケは期待できないです。
ポートレートなどのボケ写真はソフト的に行っている疑似ボケなのと
疑似ボケでも交換レンズのような自然さは難しく、近距離では光学ボケも入るので
一眼のような綺麗なボケは高性能になってもうまく作り出せません。
昼間の明るい写真はもうピクセル単位で拡大しないとスマホでも遜色ないレベルになっています。
芸術的な写真を撮りたいというなら別ですが一般的にはスマホやTVで見る分にはさほど遜色はないですね。
場合によっては多段HDRでハイダイナミックレンジ(明暗さ)撮れるのはスマホの方です。
但し、見た目とは少し違って(夜間でも昼間のように撮れることも)盛った写真となりやすくなります。
iPhone11と12では12の方がかなり明るく撮れます。(室内人物なら12の方が良い)
他機種の人物サンプルで申し訳ないですが、夜10時の野外で蛍光灯が何個か点いている状況です。
シャッター速度が1/20でISOが500も行っているかなり薄暗い感じです。
実際の見た目はこれよりかなり暗めです。
蛍光灯の光が右上から一方的に当たっていてこの状態で一眼レフで撮ると
左半分は影となり殆どまっ黒に近い感じに写ってしまいます。(HDRなしの場合)
一眼レフで綺麗に撮るには左右正面の3カ所からストラボなど光を当てないとなりません。
一眼レフだから何でも綺麗に写るのではなく一眼を使う人は光も用意しているでしょう。
スマホはオートで簡単に多段HDRで沢山の露出の写真を重ね合わせられるのです。
但し、スマホはセンサーが小さいためにこれは1000万画素ですが暗くなると
300万画素相当とか500万画素相当とかに下がっていきます。
これは周りの画素をを暗くなるとある程度ひとまとめにしてしまうためです。
思いっきり暗いところではボヤーとした写真にしかならないのはその為です。
拡大するとピントがうまく合っていない感じになっていきます。
スマホでも外部の光があれば(LEDのスタンドとか)利用した方が綺麗に撮れます。(2-3カ所)
望遠撮影を多用するならスマホとミラーレス
気軽に人物を室内とかで撮るなら12で良いと思います。
正直言って一眼もコンデジも複数持っているけど全く使わないというか
30万も出してニコン買ってレンズも3本とか揃えたけど使ったのは3回だけで
何年も使うことなく電池も死んで電池を買う気にもなれない。
もうスマホ一台で十分だ思いますね。思いますね。
書込番号:23748106
6点

>ミヤノイさん
一眼レフの話しても仕方なくね?
HDRに拘っているようですが、ミラーレスとスマホのHDR比較画像があれば説得力あると思います。
書込番号:23748180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>AccuBattery Proさん
ミラーレスも一眼レフも基本的には変わらないよ。
光学ファインダーで反射ミラーがあるのが一眼レフ
コンデジやスマホのように画像処理した映像を電子ファインダーで表示するのがミラーレス
一眼レフやミラーレスでもHDR撮影できる物があるけど
それは露出を変えた複数の写真を撮るため
一眼ではアナログな物理的ミラーがあるために多数のHDRは出来にくい。
ミラーレスが電子的なので3枚4枚とか出来る。
ミラーレスでスマホのようなHDRが出来にくいのはSoC性能が低く
メモリが少ないためでそれをスマホのようにしようとすれば高額な値段となってしまう。
対してスマホは撮影は一度だけで高速なSoCと大量のメモリのお陰で
9枚とか10枚のHDR処理計算が出来る。
https://e-m-wonderful.com/e-m1mark2-hdrsatuei/
お勧めの機種のHDRはこんな物だよ。
上のiPhone12の写真の方がどう見ても綺麗。
そしてミラーレスでHDRでは動く物や暗所ではHDR撮影が出来ないことも多く
三脚が必修だったりする。
それなりに明るいところでないと出来ない。
ここがミラーレス(一眼レフ)とスマホの違い。
スマホでも古いスマホでは処理能力が無いので2枚連写とかの機種もあるけど
子供が動いているHDR写真を撮ると二重に写ったりする。
420万円の業務用カメラとiPhone12pro
https://www.youtube.com/watch?v=G5Yeu6zeIAo
スマホのハイダイナミックレンジ(HDR)が優れているのが分かると思います。
まぁこのプロ用のカメラは後で画像処理/編集をするのが前提ではありますが・・・
スマホ(ハイスペック)が得意なことは暗所撮影、HDR処理、動画撮影、手ぶれ補正
苦手なのは望遠撮影、光学ボケ、拡大した時の解像度。
ミラーレスはその反対なので=で比較するのは難しい。
勿論、お金が一杯あれば両方良いのを買えば良いし用途によって考えれば良いだけ。
ただ同じ予算で格安スマホ+安いミラーレスを買うなら
良いスマホ一つの方が使い勝手も便利だし十分ではないかと思うだけです。
書込番号:23748609
8点

スマホは超広角0.8〜0.4倍があるが
コンパクトデジカメではなかったりもする
ミラーレス、一眼レフではレンズ次第で可能かな?
購入時に付属するのでは無理か
書込番号:23748622
0点

>おじぎをするのだポッターさん
撮影した画像を拡大して利用するのであれば、カメラ購入が良いでしょう。
画像拡大せず利用するならiphone12pro おすすめします。びっくりすぐらい綺麗です。特に夜間撮影はすごいの一言!
撮影しているかみさんが購入したのを使いましたが、うらやましくなるぐらいすごいです。ある意味高級カメラにもまさる機動力・描写です。
余談ですが、機能にある LiDARスキャナ もsonyが自社カメラに搭載するか検討しているほどです。
書込番号:23749427
4点

>ミヤノイさん
HDRに拘っているようですが、ミラーレスとスマホのHDR比較画像があれば説得力あると思います。
書込番号:23752040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AccuBattery Proさん
iPhone 11 Pro vs Sony A7 III
https://www.youtube.com/watch?v=ySAhVBOsiis
iphone 12 Pro vsEOS R HDR
https://www.youtube.com/watch?v=GelLp6XgyyQ
iphone 12 Pro vs CANON 80D ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=JqZyo4plXfY
作例が多い1年半前のモデルだがセンサーはiPhone12とほぼ同じ
P30 Pro Vs Canon 77D(9000D)
https://www.youtube.com/watch?v=zuqS5y_Zk2o
P30 PRO vs CAON 700D
https://www.youtube.com/watch?v=FnL6bLqFeYI
P30pro vs D5100 RAW比較
https://www.youtube.com/watch?v=AyJWL76fFGM&t=200s
P30pro VS Sony A7III 夜間動画
https://www.youtube.com/watch?v=peCx_tGYNko&t=294s
P30 Pro vs Sony RX100 VI 解像感
https://www.youtube.com/watch?v=q_LoVBnv6wI&t=415s
HDRに拘っているのではなくスマホはHDRが基本って事だよ。
センサーサイズが数十分の一なのだから一眼と同じ撮り方をしていては
お話にならないんだよ。
何倍も高性能なSoCと大量メモリで何枚も重ね合わせノイズを除去する。
しかしスマホでは物理的に難しい事がある(光学ボケ、望遠)
そういう用途が必要なら2つ持てば良いしそれは個々の判断。
スマホが全て優れているわけでもないしミラーレスが全て優れているわけじゃない。
しかしマニアではなく一般的にはスマホで十分というか一般的には
スマホの方が使う用途が多い(夜間性能やビデオ性能)使い勝手や性能に優れる。
書込番号:23753320
7点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB docomo
5Gがほとんど意味をなさないようなので、11も、含めて検討し、迷い始めています。
【使いたい環境や用途】
子供の動画や写真撮影(絶対)、YouTubeも撮影したりしてみたい(希望)
【重視するポイント】
いまの機種、
DOCOMO LG-v30
zenfone max m2より高性能
iphone12より性能がほとんど劣らないならiphone11でもよいかもと思い始めてます
【予算】
問わないがコスパよければよいほどうれしい
【比較している製品型番やサービス】
iphone12
iphone11 pro (iphone11は重すぎるため却下)
iphone11 pro max
iphone se2(ただ小さすぎるのが難点)
【質問内容、その他コメント】
夫婦でiPhoneデビュー予定
同じモデルじゃなくて良いのでその辺りも含めてアドバイスいただきたいです
iijmioの格安SIMを使ってますので、DOCOMOにとりあえずMNPが前提です(年明けから安くなりそうですので年明けから)
各モデル、DOCOMOにMNPで何円の差がありますか?お返しプランのようなものは利用せず、一括で機種代金全額払います。
書込番号:23745745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガさん
スペックだけ見れば11の時点でほとんどのAndroid機よりも高性能です。
写真撮影、動画撮影にはとりあえず不満等はないと思いますよ。
有名なスマホの性能計測アプリAntutuでiPhone12は60万ほどでiPhone11 proは55万ほどです。
Androidのハイエンドで56万ほど。
ドコモで安くなるかは今のところ不透明ですねぇ。
機種を買うならApple StoreでSIMフリー版を買ったほうがいいと思いますよ。
そんなデータ使わないならIIJmioの現状で4倍くらい回線代上がるんじゃないでしょうか。
いくらか安くなったとしても2〜3倍くらいかなと思います。
結局家族、光と抱き合わせでしょうしね。
ちなみに軽さだけならiPhone12、miniが軽いみたいです。
書込番号:23745944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には、12と11proなら11proです。3眼のメリットは大きいと思います。
軽さ重視なら12ですね。携帯性なら12mini。
コスパでも12か12miniではないでしょうか。
11シリーズがかなりお買い得価格になれば別ですが、まだ半年以上は先になるのではないでしょうか。
カメラにこだわりなければ無印12、かなり良いと思います。
書込番号:23746153
6点

AppleストアでiPhone12のSIMフリーモデルを買うのが一番幸せになれると思います。
IIJmioからdocomoへのMNPはランニングコスト面では悪手です。
MNP割引でiPhoneが安く買えるかもしれませんが、毎月の通信費で長く使えば使うほど通信コストが掛かり、しっかりdocomoに回収されるのでお勧めしません。
通信速度を改善したいと言うのであれば、ワイモバイルかUQモバイルへのMMPをお勧めします。どちらも2回線目から500円の割引になります。
書込番号:23746252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大手キャリアが良いですね。
docomo au ソフトバンク。
Apple Watchセルラーモデル
3台キャリアじゃないと使えないので。
書込番号:23746716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなのゴルファーさん
>湾岸プチセレブさん
>ダンニャバードさん
>milanistaboyさん
みなさまありがとうございます。
コロナ禍対策としてプレミアム商品券のようなものがあるので、
家電量販店でドコモ契約が大前提ですので、SIMフリーは対象外です。
2年縛りや解約の違約金もほぼ撤廃されましたし、機種が手に入れば、このままIIJMIOでOKなのです。
しかし、androidのハイエンドで55万もあるのですね。
そして、12と11PROではたった1万しか性能が違わないのですね・・・。
5Gだけで買うなら損と結構多くの記事で見かけるので、最初は12シリーズで盛り上がっていましたが、
盛り下がっている私です・・・。
調査でも、MINIが一番人気になりそうですね。
ただ、今の機種が、6インチなので、5.4となるとちょっと小さいと思っちゃうかなという不安があります。
いずれにせよ、とにかくすべてそろって手に取ってみるまで買えないなあと思います。
年明けにはMNP手数料もなくなりそうですし急がなくてもいいかなと。
ぶっちゃけ、カメラの望遠とかがいらなければ、12やMINI、11でも全然よさそうですよね・・・。
ただ、レビューなどを見ると、指紋認証がないのがかなり不便という声があります。
私も今の機種のV30では、指紋認証がかなり重宝しているので、困っています。
かといって、SE2は画面が小さすぎます。
書込番号:23746920
0点

>ヴィンセントベガさん
指紋認証が無い事とあと無駄なライトニングケーブルも不評の一つですね。
あとカメラを重視するのみでiPhoneに行くのならば好みの部分を除けば単純な性能はAndroidのハイエンドのほうが上だと思います。
指紋認証、カメラ性能、コスパで考えるとPixel4aあたりになりますかね。スペックはミドルハイ程度ですが日常使いは問題ないはずです。
自撮りのクオリティという点ではZenfone7、アウトカメラのクオリティならXperia1 U、GalaxyS20、あくまでもiPhoneから選ぶなら12か11 proでしょうか。
書込番号:23746957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモにMNPするなら、政府のお達しにより基本22000円還元が限界だと思います。
ただ今まで幾度となくこういう制限は破られて来ているので、何とも言えませんが・・・
個人的には春のキャンペーンぐらいが狙い目だと思いますが、最近はあまり関係ないですかね?
政府の圧力でドコモも新たなプランが出る可能性がありますので、待てるならしばらく様子見したほうがいいかと。
iPhoneとandroidの違いをだいたい理解した上での買い替えでしょうか?
でなければ、2台買わずにとりあえず1台買って使い勝手を知ってからのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:23747265
0点

ほんなら
xr
でいいじゃん
安いし画面でかいよ
書込番号:23747509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneデビューに
iphone12
iphone11 pro
iphone11 pro max ??
どれも新型ばかりじゃないすか
もったいないもったいない
もったいないお化けがでるよ
書込番号:23747515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xr、seより画面でかいしfaceidついて54800円だよ?12が出て有象無象どもが12しかみえてないからxrは二万も値下げされたんだよ
もてはやされたアイドルが歳で結婚焦ってハードル下げてるようなもんすよ
だって安物のSEと一万しかかわんないのに
かつてもてはやされたあのアイドル級のxrだよ
もったいないもったいない
書込番号:23747890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XRは、今後のOSサポートの事を
考えると…
無印12
で、良いと思うよ。
書込番号:23748119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主はiPhone何年使う気なの?
LG-v30と同じ2年なら余裕でサポートされるが6年7年とか使うならたしかに値段の高い最新の方がいいかもしれない
ちなみに最新のOSはiPhone6を切り捨てたらしいが6は2014年発売
書込番号:23748188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
断然iphone12pro一択です。
運動会や学芸会で望遠が必要になったらカメラなりハンディカム購入でいいとおもうよ。
書込番号:23749654
0点

>のり太郎 Jrさん
ありがとうございます
Proには望遠がついてても、別に買わないとだめですか?
書込番号:23749705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milanistaboyさん
ありがとうございます
あくまで十数年使ったAndroidをやめ、あたらしい経験としてiPhoneにするのは決まってますのですいません😣💦⤵️
しかも地域のプレミアム商品券で、実質30%OFFで買えますので(^-^;
書込番号:23749711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キンメダルマンさん
ありがとうございます
もちろん、わたしなりにかなり調べたうえでの買い替えです。
そうですね、しばらく様子見にしてみます。
ありがとうございます
書込番号:23749717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB docomo
ドコモ版iPhone12Proを購入しました。
保証プランなのですが、現在はドコモのケータイ保証プランに加入しています。AppleCareには加入はしていないのですが、ドコモのケータイ保証を外して月額払いのAppleCareに加入するか、そのままドコモのケータイ保証プランを継続させるかで悩んでいます。
どちらのほうがいいのでしょうか。
月額200円程度の差であれば、もしキャリアを移動したりした場合のことを考えるとキャリアの保証サービスではなくAppleCareに加入した方が賢いのでしょうか。
キャリア版を購入された方はどちらに加入しましたか?
書込番号:23745129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモの保証サービスは2年を超えても保証されるのがメリットです。
しかし明らかな故障でない限りはアップルの判断になってしまうので、何も行われずに帰ってくる事もあります。
書込番号:23867862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)