端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2021年5月6日 11:37 |
![]() |
2 | 7 | 2021年5月5日 15:56 |
![]() |
4 | 8 | 2021年4月30日 01:26 |
![]() |
178 | 36 | 2021年5月6日 14:31 |
![]() |
33 | 8 | 2021年4月23日 22:14 |
![]() |
6 | 1 | 2021年4月5日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
どなたかiPhone12 Proで ocnモバイルoneの新プランで運用されている方いませんか?MNPを考えてまして それに伴い色んなサイトでバッテリーが異常に減るのが早いと書き込みが多々あります。参考までに運用されている方の感想を聞きたいと思いました。 ちなみに 私は2017年〜2018年の春頃まではocnモバイルoneでしたが その頃は早いと感じません?でした。ただバッテリー問題を知らなかっただけかもしれませんw その頃も巷で有名なグローバルIPだっのでしょうか? この点に関して自分なりにググったのですが 何もわからず...詳しい方のレスを待ってます。
書込番号:24119747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの権兵衛wさん
4時間で1%違うというブログも目にしたことがありますが、1日6%の違いを大きいとみるかどうかは人それぞれかと思います。
私はさほど気にならないのでOCNを継続使用しています。
個人的に信用しているYoutuberさんが最近検証動画をアップしていました。
この動画では違いはさらに大きくなっていますね…
https://www.youtube.com/watch?v=wfQKDKHy3P4
書込番号:24119815
4点

>ひろやまむさしさん
さんはiPhone12Proでしょうか?
書込番号:24119832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの権兵衛wさん
すみません、Android機です。
書込番号:24119915
3点

検証しました。私が 2日前に購入したiPhone 12 ProでWi-FiをOFFで 待受状態で約12時間の数値は−14%でした。皆さん参考になさってください。計算上3日ちょいですね!これを早いと思うか短いと思うか... 通話だけocnで 通信はRakutenが理想かもとも思いました(^◇^;)
書込番号:24121265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んっ? ocnモバイルoneは 2017年当時からグローバルIPなのか?
書込番号:24121499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
購入時より、カメラアプリでムービーを撮影する際に、撮影後データを確認すると、ムービーの冒頭に起動音(ポコっという音)が入り込むのですが、同じ様な症状や解決法をご存知の方は情報頂けますと助かります!
書込番号:24111515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使っているカメラアプリはiPhone標準のカメラアプリでしょうか?
私の使用環境では、標準のカメラアプリでムービーを撮影しても、撮影開始の音と撮影終了の音は入りません。(iPhone標準の写真アプリで再生した場合です。)
書込番号:24112941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも入りませんね〜
変だな?と思った時はとりあえず再起動してみて、それでもおかしければ何らかの障害があるのかも?
書込番号:24113109
1点

はい!
標準アプリになります。
購入時から音が入り込み困っておりまして、
再起動、OSをアップデートをしたりしましたが改善せずで困っており…
情報ありがとうございます。
書込番号:24115075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます!
再起動も何回かかけましたが改善せず、、
バグですかね…?涙
書込番号:24115078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリアで購入されましたか?
もしdocomo、au、SoftBankなどのキャリアで購入されたのでしたら、店舗へ行き標準のカメラアプリで撮影し症状を店舗スタッフに再現して、見てもらうといいと思います。
画面収録の場合は撮影開始時にピコンと音が入りますが、標準のカメラアプリのムービー撮影では音は入りません。
なので店舗スタッフに見せながら撮影し、音が入り込む症状を見てもらうのが一番だと思います。
書込番号:24116619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリアで購入致しました!
(SoftBank)
確認してもらいましたが、アップルストアーで確認して欲しいとの事でしたので、アップルストアーに行ってみようかと…!
色々アドバイス頂き、ありがとうございました!
書込番号:24120063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>清-Pさん
そうなんですね。
直るといいですね!
書込番号:24120067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
先日高校生の愚息が定期券を紛失し、再発行してもらいました。
財布に入れて常備すればいいだけなんでしょうが、学校へ行く時は他の(1,000円札一枚と小銭だけのチャック付)財布を持たせているため、それには入りません。
iPhoneにはApplePayやモバイルSuica等キャッシュレス決済の設定を一切していないため、iPhoneとケースの間に定期券を挟んでおこう(密着する形)と思いますが、これってiPhone本体と定期券共に良くないんでしょうか?
ポケット付のiPhoneケースを新たに買うとしても、あまり(もしくはピッタリ)くっつけない方がいい、ということであれば他の方法を考えます。
書込番号:24105655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2015年「安」さん
以前、PASMOをケースに入れて使っていましたが問題はありませんでした。
一応、電磁波干渉防止シートをPASMOに張ってTPUケースに入れてました。
普通に使えて、チャージ等も問題無く使えました。
書込番号:24105723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定期券は少し厚みがあるからケースによっては挟み込みにくいかもだけど、そのまま挟んでいざというときに使えなかったら面倒なんで、磁気エラー防止シールを使う
磁気エラー防止シールは100均にも売ってるよ
書込番号:24105765
0点

>α7RWさん
なるほど、
問題無さそうとしても電磁波干渉防止シート必須ですね。
ありがとうございます。
書込番号:24105766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
確かに厚みの点からケースによっては…ってことがありそうですね。
100均に売ってるとのことで、まずは試してみます。
書込番号:24105769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良くないのは良くないのですが、現状の使い方・用途では基本的には問題ありません
一般に、一緒に入れない方がいいと云われるのは、磁気取引となる、特にICチップが付いていないキャッシュカードやクレジットカードです
こういうものの場合、最悪の場合は磁気が吹き飛びます
一方、Suicaの場合は、Suica搭載のICチップとiPhoneのICチップが干渉し合うことで、特に電車を使う際や店舗での交通系ICカードによる支払いをしたい時にエラーとなることはあります
これは、本来NFCが近距離とは言えど10cm程度の距離での通信を前提としたものである一方で首都圏のターミナル駅や主要駅の「利用量」を捌くために通信品質は相当なものであり、
当たり前ながら通常はスマホとカバーは至近距離になりますから、同類の電子マネーがあると決済時に干渉します
逆に言えば、ApplePayを設定していない場合には基本的に心配することはありません
後学のためですが、Androidスマホの場合はNFC読取部分が一般的なNFCチップとすら「読み取り」、反応することがあります
従って、
所謂「故障する」ことは無いのですが、改札を通る時や決済時に読取エラーを起こすことはありますので注意下さい
書込番号:24105918
0点

>すりじゃやわるだなぷさん
細かいアドバイスありがとうございます。
なるほど、いろいろな仕組みであったり想像以上にセンシティブであることは(今更ながら)初めて知りました。
また、家族の中で自分だけAndroidなので、あらためて自分自身も気を付けていきたいと思います。
どうなるさんが指摘されてたように、いざ磁気エラー防止シートを貼ってみたものの、もともとカードの厚みもあってかケースにハマらなかったのもあり、カードポケット付のケースを物色してみようと思います。
皆さん、的確なアドバイス感謝です。
書込番号:24106670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もともとカードの厚みもあってかケースにハマらなかったのもあり、カードポケット付のケースを物色してみようと思います。
カード対応のケースって
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BGFMZ32/
↑↑
カパっと開いてカードを収納するタイプ:カードは目立たないけど全体的に分厚くなる
https://www.amazon.co.jp/dp/B08H1M3211/
↑↑
カード部分だけ出っ張ってるタイプ:カード部分は目立つけど全体の厚みは増えない
大きく分けて二種類になると思うけどもう一種類カードポケットってのがある
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KHQPKFX/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HY3HSZQ/
↑↑こんなやつ、これだとときどき剥がれてないか確認はした方がいいってのはあるけど後ろが平らなケースだったら好きなの使えるから、カード収納ケースを買うより選択肢の幅は広がるんじゃないかな?
https://applecom.blog.jp/archives/29308764.html
https://limia.jp/idea/171294/
ちなみにキャンドゥとかセリアにも売ってたりするよ
カード収納ケースはかならず磁気エラー防止シールがついてるか内蔵されてるんだけど、ポケットだけの場合は付いてないので、別に用意した磁気防止シールをスマホに貼って好きなケースを嵌めてケースにポケットを貼り付ける使い方になるね
書込番号:24106740
0点

>どうなるさん
具体的にいろいろ候補を挙げて下さり、ありがとうございます。
キャンドゥの貼り付け出来るポケットはかなり良さそうなのでひとまず明日購入してみようかと思います。
息子自身使ってるうちにあーだこうだ、と言い出したら後は本人に任せますが、後日使用感だけご報告します。
いろいろありがとうございました。
書込番号:24108930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
Apple Watchと併用することで、マスク着用時でもFaceIDのロック解除できるようになりました。
早速アップデートして試したところ、バッチリです。
マスク着用のままでも通常通りにロック解除が行われます。
Apple Watchからは「カカカッ」というバイブがあり、ロック解除されたことが通知されます。
ただし、Apple Watchと通信するためか、ロック解除のレスポンスが若干悪くなります。ここは改善して欲しいところです。
6点


毎日充電するApple watch否定派でしたけどiOS 14.5でApplewatch買いました。
書込番号:24103695
6点

>せやな。さん
え〜!なんででしょう?もしかしてサーバがパンクしてるとか?
私のは数分で完了しましたが...(^^ゞ
書込番号:24103699
3点

>とねっちさん
Apple Watchにいらっしゃいませ〜(^^)
私も最初はそう思って敬遠していたんですが、そもそも腕時計も就寝時は外してましたので、同じことだなと。
旅行用にBELKINのモバイル充電器も買いましたので、充電で困ることもありません。
書込番号:24103702
7点

https://japanese.engadget.com/ios-update-dualsim-rakuten-005000494.html
iPhoneがデュアルSIM時も「5G」に対応、楽天5Gも利用可能に
iPhone12だけのメリット
書込番号:24103774 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Watchなんて手首(皮膚)弱くてどんな腕時計バンドでもカブレてダメなのに(T_T)
書込番号:24103821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よこchinさん
アレルギー体質ですか?
私も金属には敏感な方で、腕時計もかゆくなりやすいものもありますが、そういえばApple Watchは全く大丈夫です。
それもそのはず、裏面はほぼ全面ガラスですし、純正のウレタンバンドもアレルギーは起こしません。
人それぞれ体質によりますが、Apple Watchは比較的アレルギー耐性は高いと思いますよ。(^^)
書込番号:24103859
6点


ダンニャバードさんの邪魔になってはいけないので
Applewatchseries3のカテに質問しました(∵ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025657/SortID=24103895/
書込番号:24103897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダンニャバードさん
もう自分の汗で少しでもムレるとダメな様で
相手がウレタンとか金属とか関係ない感じです(>_<)
>せやな。さん
アップデート自体の容量は少なそうでWi-Fi下だとダウンロードはスグに終わります。
書込番号:24103898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>せやな。さん
え〜?!そんなメッセージ見たことないです...
って空き容量チェックしたらスカスカでした。
でも原因は別にあったのですね。
とりあえず「おかしいな?」ってときは、iPhoneとWatchを再起動したらほとんどの場合うまくいきます。
早く更新できると良いですね。(^^)v
書込番号:24103900
6点

>よこchinさん
そうなんですか。だったらアクセサリー類も使えないですね...
私はシルバーの指輪とかダメですがプラチナなら大丈夫だったり、同じステンレスでもロレックスだったら大丈夫だったりします。
アレルギーはやっかいですね。おつらい気持ち、よくわかります。(^^ゞ
書込番号:24103903
6点

>ダンニャバードさん
僕の場合は再起動してもダメだったので初期化しました。
めんどくさいですが…。
ダンニャバードさんのスレッドにお邪魔しました(゚Д゚;)
そしてアドバイスをありがとうございました。
アップデート出来たらまたお邪魔します〜
書込番号:24103985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追加情報です。残念なお知らせです。
Watchでロック解除できるのは、画面ロック状態からの復帰に限定されるようです。
ですので、iDやQUICPayなどのタッチレス決済のロック解除は、マスクを外すかロックコードを入力する必要があります。
もっとも、Apple Watchを持っている時点で、それで決済できますので困りませんが。
また、銀行アプリなど、起動時に認証が必要なアプリのFaceIDも解除されません。
ちょっと微妙な感じです。なんでそうなってるの?ここは選択できても良いのでは?と思います。
後々のアップデートで追加されることを期待しますが、Appleはこういった方針変更はなかなか行わないので期待薄です...
書込番号:24104159
7点

注意事項書いておきます。
解除設定したiPhoneとWatchが近くに有る条件だと
iPhoneをマスクをして鼻と口が見えない他人が覗いてもiPhoneは解除されるので
常にWatchに表示される解除表示を気にしておいて下さい!
またはiPhoneを手放さないで!
書込番号:24104216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえずはアップデートしてみましたが
こちらのスレを読んでみて思ったのが
マスクずらすのが確実ですねやはり^^;
そんなにマスクずらすのって手間ですかね…(・_・;?
書込番号:24108291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>FUJIっ子さん
それ言ったら、パスコード入力するのが確実だったりしません?
慣れたらあっという間です。(^^ゞ
思うに、指紋認証になれてしまえばそれが一番。顔認証になれたらそれも一番。
最初からパスコード入力で慣れてしまえば、ほとんど不便に感じなかったりもします。(^^)v
全部使えるのが一番ですけどね〜
書込番号:24108363
7点

>ダンニャバードさん
今更気づきました(笑)
あの後アップデートが出来ました。
元々iPhone11ProMaxで使おうかと思ってたけど
iPhone8と2台持ちするので
別にええかなと思ったので
iPhone8とペアリングしたままです。
書込番号:24112500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これってMacのパスコードをApple Watchでロック解除する機能と同じような気がしますね。
iPad ProにもFase IDが付いているけどApple Watchでロック解除する機能が見当たらず
マスクしているとズラすしかないです。
設定をご存知な方ご教示下さい。
iPad Pro 11インチ版(第1世代) iPadOS 14.5最新
コロナ禍暫定で、収束したら消えてもいいから、FaseIDを使うアプリにも許可をですね。
最近、透明なマスクが売りだしてますね。これならば・・・。
書込番号:24112664
5点

結構便利になってるんですね。12PROへ機種変更を検討中なので参考になります。スマートウォッチも現在SAMSUNGのGear s3をXperia1iiに接続して使ってますが、どうせならApple Watchも検討しようと思います。顔認証だとマスクで開かないなど不満なところが以前に聞かれたので指紋認証重視の自分はXperiaに。紹介いただいた情報だとある程度の不安不満は解消されてる様に理解できましたのでショップに来店予約入れちゃいました。最新Androidもいいなあと思いますが、安定メジャーも試して決めたいと思います。
書込番号:24114947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松postさん
語り尽くされていることですが、AndroidからiPhone(その逆も)は、できることできないことが諸々ありますので、もし初めてのiPhoneでしたら相応の覚悟をされておいた方が良いと思います。ご存知でしたら余計なことをすいません。σ(^_^;)
長年iPhone使ってますが、Androidの戻るボタンだけはどう贔屓目に見てもiPhoneの大敗です。
画面左端から右へスワイプで同じような動作するんですが、できない場合も多く、どんな場合でも機能するAndroidの戻るボタンは、使うたびに羨ましく感じます。
書込番号:24115659
4点

iOSにAndroidをどちらも使って来た中で自分でもどちらが良いのか?未だにわからないです。ただ改善の速さは個人的見解ですがiPhoneがAndroidより良いかなって思います。いくらAndroidのバージョンアップや改善が見られるとしても各機種によって対応が違ったり、最新OSの更新もうまく行って2〜3回。バラツキがあるように思います。その点、長期更新対応やほぼ不変の操作性iOSは慣れは必要ですが、長期に使いたいと思えばiPhoneなのかなあって。
書込番号:24117464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneは長期利用前提賛成ですバッテリー交換しても充分使えます。
Androidも持っていますがメインで使うとバッテリーと共に2〜3年で寿命
iPhoneの半額未満で無いとAndroid機は買う気がしないです。
セキュリティ面も何でも出来るだけに甘く感じるし(T_T)
書込番号:24117495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Androidから比べて導入は結構面倒なiPhoneですが、IDとパスワードさえしっかりしてればセキュリティもいいのかなあって。以前、娘に買った5を娘自身がApple IDを勝手にいじってわからなくなって2つ目まで何とか消せたけど残った1つが結局わからず下取りにも出せず廃棄した経験があります。それだけセキュリティが元々強いから下手すると10万強のものが資源ゴミに。怖い面もありますが、それだけの安心とサポートがあるとするならば仕方ないのかも。これだけ長期にマメに修整プログラムや更新あればと今は思います。次の休みに機種変更で12PROにしてきます。
書込番号:24119046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松postさん
そうですね。iPhoneの一番の良さはそのセキュリティー面にあると思います。
いつだったか、FBIがAppleにiPhoneのロック解除を申し出たのにそれを断った、というニュースがありましたよね。
この一件は私がAppleを信用する大きな根拠となっています。それと同時に、プライバシーの塊のようなスマホなのに中国製品を選ぶ理由が私には考えられません。
そういえばAppleは、更新の終了した古いバージョンのiOSもまれにアップデートしてくれます。セキュリティーに関することだけですが。
このあたりも信頼できる理由ですね。
https://iphone-mania.jp/news-365784/
書込番号:24119120
3点

>ダンニャバードさん
おはようございます。
FBI云々がニュースに成るって事はGoogleは頼まなくても突破出来るのか積極的に強い物には巻かれてるのか?
とか言ってるうちにiOS14.5.1ですね(*^_^*)
書込番号:24119252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
後者じゃないかなぁ...って想像しちゃいますね。わかりませんけど...
今回のアップデートはバグフィックスのようですね。WatchOSも同時にアップデート来ました。
この辺、対応が早いのも安心できますね。
唯一の不満は、Appleが儲けすぎてるんじゃないの?ってところですかね。日本企業にもおこぼれあげてくれないかなぁ?(^^ゞ
有機ELになってパネル製造はすべて海外になっちゃいましたが、これは日本企業の頑張りが足りないだけなんで仕方ないかぁ...
書込番号:24119274
3点

>ダンニャバードさん
有機ELの時代って短そうですね(^_^;)
もうマイクロ?・ナノ?・LEDだとか、
書込番号:24119325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
それの量産で日本が主導できたらいいんですが、まあ無理でしょうね。ソニーに国税突っ込んでくれてもいいくらいですが、国は何もできないでしょうし。
まずは韓国勢、そして中国が一気にシェアを奪う感じでしょうか。
書込番号:24119454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダンニャバードさん
Panasonicは中型以下のTVをTCLに委託する様ですね(>_<)
書込番号:24119479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ショップに下取り出すときiOSとAndroidは対応違います。
価格等は別としてiPhone8Plusにしたときだったかな?下取りに出したAndroidの記憶ではApple IDみたいな物を忘れ、困ったときにショップ店員さんが強制解除の許可取って来たような。今から思えばあれだけiPhoneの時は解除は自己責任的にやるのにAndroidは簡単なんだと思ったもんです。今は変わったかもしれないですが。Android端末自体もOSは元より、機種メーカーもセキュリティの要求はあるのでだいぶ強化されたと思いますが、iOSの言い方悪いですが設定解除等のあの面倒くささから見れば楽に見えます。
書込番号:24121126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
あ、そうだったんですね...
一時は世界的なシェアを誇っていたテレビ事業ですが、今は見る影もないですね〜...
パナソニックは業務提携ですが、段階的に撤退しそうですね。
三菱は撤退を発表していますね。
東芝はハイセンスに業務移譲してますし、残るのはシャープとソニーくらいですか。
といってもシャープは鴻海傘下だし、ソニーは将来性がなくなればあっさりと撤退しそうだし、国産メーカーのテレビは今にもなくなりそうです。(T_T)
書込番号:24121269
4点

>松postさん
そういえばAndroidはファクトリーリセットができたよな?と思ってググってみました。
https://4thsight.xyz/19721
(↑なんか怪しげなリンクですが、大丈夫そうです。)
このサイトによると、今は強制リセットした場合でも再度同アカウントでログインしないと使用できないようになっているそうです。
Androidもちゃんと対策されているようですね。
書込番号:24121277
3点

わざわざ検索していただき有難うございます。
書込番号:24121744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
iijmioからahamoにMNPしました。
iijmioを使っている時は、iOSがアップデートしてもiijmioが対応を発表するまではアップデートを控えてきました。
メジャーアップデートの際は、アプリの対応状況などを鑑みて、しばらく待つこともありますけど、
ahamoだとあくまでもdocomoの1料金プランなので、気にせずアップデートしても大丈夫・・・ですよね?
8点

>まるぼうずさん
APN構成プロファイルも必要無いのでdocomoと同じと考えて良いと思いますが
iOSの信頼性から私はマイナーアップデートでも1週間〜2週間待ちます!
書込番号:24092111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よこchinさん
なるほど、確かにAPN構成プロファイルは使いませんね。
ahamoにした時点でiijmioのは削除しました。
アップデートも様子を見ながらしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24095706
2点

セキュリティに関わるアップデートについても
遅れた回線業者側の対応判断を優先させると?
使い放題プランでも
データの小売りに慣れて縛られて
アップデートを優先しないと?
アハモsimは挿せばapn設定が自動でなされるそう。
https://www.google.co.jp/amp/japanese.engadget.com/amp/ahamo-docomo-224006052.html
アップルよ、いい加減アップデート方法を見直せよ。
書込番号:24096159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Blinding Lightsさん
まあGoogleのバラバラアップデートより一斉アップデートのAppleの方がマシですけどね(>_<)
書込番号:24096353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかく12proという高級車をお持ちなのに
ガソリン代が惜しいとか?
ギガホでないと、その性能は楽しめません。
もったいない。
書込番号:24096463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生活様式は人それぞれ
常にWi-Fi環境にいる方ならそんなにモバイルネットワークのデータを使わない
それでもWi-Fiの無い環境にいる時に快適に過ごしたいから5Gにしたい
そもそも5G必要ないけど、常に一番新しいiPhoneを使いたい
通信はほとんど使わないけど3眼カメラのiPhoneが欲しい
色んなパターンが考えられます。
ギガホじゃないと快適に過ごせない訳ではない。
スーパーカーを持っていても年間数百kmしか走らない人もいます。
ケチってレギュラーガソリン入れてるならともかく、使わない物にお金をかける必要は無い
毎月使用するデータ量なんて人それぞれ
MVNOみたいな通信速度の不安定な回線つかってるならまだしも、5G対応のドコモ回線使ってるなら別にもったいないとは思いませんね。
書込番号:24096523
5点

ahamoは5Gプランでもあるようですが、
容量消化後はずっと1Mbpsです。
ギガホとアハモとは商品内容が違いますね。
5G端末には、それに相応しい5Gプランを。
もちろん鑑賞するだけの高級品もありですが。
書込番号:24096762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とねっちさんのおっしゃるとおりですね。
iPhone 12 Proにしたのは、望遠レンズが欲しかったから。
自宅ではWi-Fiがあるので、常時5Gは不要(もともと自宅も職場もまだ4G)
20GBもいらないぐらいなので、当方にはギガホは不要です。
ahamoにした最大の理由は5Gではなく、MVNOではどうしても速度が遅くなる昼休み時間帯の速度が欲しかったからです。
iijmioでもmineoでも昼休み時間帯は混雑して速度ががた落ちで、Yahooニュースが見れない時もあります。
docomo回線にして快適に見れるようになりました。
無料通話も5分間で十分で、ahamoは料金も含め、当方の使い方にピッタリで満足しています。
書込番号:24097521
6点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB au
iPhone初代から6まで愛用し、androidに乗り換えていましたが今回、iPhone12で戻ってきました。
androidはgoogle payにポイントカードのバーコードを登録していたので、レジでカードを探さなくてもよかったのですが、walletではできないようで…
登録しようにもクレジットか交通系のカードしかでてこないので、これは違うのかなと思い、他にそのような機能があるアプリはありますでしょうか?
できればどこの会社からわからないところではなく純正のアプリで済めば嬉しいのですが
4点

>kumasan29さん こんにちは。
dポイントとポンタポイントカードに関してはwalletに追加できます。ただこれはコンタクトレス決済の端末にかざせればいいですが、バーコード表示は出来ないです。バーコード表示は左下にアプリに誘導するアイコンがありますので、それをタップするとdポイント、ポンタポイントの純性アプリに移行し、バーコード表示できます。(dポイントアプリ、ポンタカードアプリをインストールする必要はあります)
楽天ポイントやTポイントなどは登録できないので、それぞれのアプリをインストールすれば、バーコード表示できます。
あとはLINEのウォレットのマイカードでポイントカードを登録できます。(種類は多くないです)
他にポイントカードまとめアプリみたいなものはありますが、非公式だったりするので、あまりお勧めできません。
書込番号:24063030
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)