端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2020年12月2日 14:41 |
![]() |
13 | 3 | 2020年11月30日 19:29 |
![]() |
14 | 3 | 2020年12月4日 10:01 |
![]() |
315 | 41 | 2021年8月11日 22:03 |
![]() |
14 | 6 | 2020年11月26日 20:33 |
![]() |
108 | 14 | 2020年11月29日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
ヒマ人と思われるかもしれませんが。
MagSafeを活用してマグネットで簡単に脱着ができるクイックリリース三脚を作成しました。
マグセーフに合うマグネットがなかなか見つからず苦労しましたが、やっと見つけました。
マグネットフックマイティーLという商品で
MagSafeのサイズ55mmにぴったりです。
スマートフォン用三脚にビス留めしています。
スマートフォンホルダーはネジ式で、取り外して別のカメラ用の大きな三脚に取付も可能です。
MagSafe、とても便利で楽しいです。
書込番号:23824413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ナイスな情報有難うございます!
個人的にはMagSafeスマホリングがあったら良いなど思ってます。
Maxデカくてキーボード入力大変だし、純正レザーケースに両面テープ貼りたくないしと思っているので。
書込番号:23824609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>我が子の専属カメラマンさん
ありがとうございます^ ^
>個人的にはMagSafeスマホリングがあったら良いなど思ってます。
マグネットでスマホリング良いですね〜
MagSafeは色々活用できる優れものです。これから色々な物が出てくるのが楽しみです♪
>Maxデカくてキーボード入力大変だし、純正レザーケースに両面テープ貼りたくないしと思っているので。
まさに仰る通り!MagSafeなら加工無し、使わない時はスマートですし☆
あと個人的には好きなケースをMagSafeでくっつけるフォリオ(手帳型)が欲しい!
書込番号:23824832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB docomo
通信料一日どれくらい消耗してますか?家ではWi-Fiなんですけど一日0.5ギガ〜1ギガ消耗してます。インスタ、googleで検索、LINEくらいしかしてないんですけど。
書込番号:23821197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い方はそれぞれなので、他の人にどれだけ消費しているか聞いてもあまり意味ないでしょ。
とりあえず、設定-モバイル通信で下の方のモバイルデータ通信の今回の支払期間で、何で通信量が多くなってるか見た方がいいよ。
そして、更にその下のWi-Fiアシストがオフになっているか確認した方がいいね。
これがオンになっていると、Wi-Fiの電波が弱い時モバイル通信を行うから。
書込番号:23821222
9点


>LINEくらい
私なんかだと、一日にせいぜい数十のやり取りですけど、中学生の息子らは、クラスなどでグループをいくつも作っているので、一時間で1,000件を超えたりが普通らしいですし、動画や写真をバンバン送り合うので、通信量は比較になりません。
それでも一日で1GBとかは、大きめの動画とか多くないと、いかないような…。
書込番号:23821282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB docomo
ネットサーフィンで一日2〜3時間で85%から25%まで減ってしまいます。長年Androidを使用していてiPhoneは初めてなのですが、どうしたら良いのしょうか?
書込番号:23818091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バッテリーの減りが早い
このスレが参考になるかもです
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034153/SortID=23787005/
書込番号:23818157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なさななもりさん
12 Proであれば購入してまだ3ヶ月以内でしょ?
3ヶ月以内であればAppleCare+契約していなくても無料でサポート受けられます。
ごちゃごちゃ調べるよりアップルサポートに電話かけて聞いた方が早いと思います。
0120-993-993です。
最初に受付するサポート要因は使えないタコが多いですが、貴方が初iPhoneであればそれも可だと思います。
私は最初からスペシャリストを要望しますけど。
書込番号:23818404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なさななもりさん
追記です。
iPhone12シリーズでバッテリーの減りが異常に早いとの報告が多数挙がっている様です。
またiPhone11Proシリーズの時と同様にモバイル通信が出来なくなるという報告も挙がっている様です。
いずれも恐らくiOSのバグだと思われます。
Apple側が正式に把握すれば11Proシリーズの時と同様にいずれバグFixされると思います。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:23828314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
ロックの解除ですが、FaceIDの方が便利だと思うのに、どうして皆さん指紋認証に拘るのでしょう?
やっぱり画面を見るのがめんどくさいんですかね??
マスクつけてると開けないという情報があったのですが、私はマスク付けてようがいまいが同じようにFaceID使えます。深く付けてる時にたまー弾かれる程度です。
なんでこんなに叩かれるのでしょう??
もしかして皆さんマスク付けてるとFaceID反応しないのでしょうか???
書込番号:23813587 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

素顔は化け物。
化粧でなんとか。
マスクしてやっと世間に出れる。
3段階あるので、
だったら指紋認証が楽だって話。
書込番号:23813598
32点

フェイスID便利ですね
タッチIDなのは、iParAirとMacbookproですね
iPadは古いので仕方無いですが、最新のMacbookproでもタッチIDです、ギリ古いのはタッチID無いですがw
Macbookproなんて未だにカメラが720pですからね、、、iPhoneはインカメラでも高画質なのに
他のWindows10のノートパソコンではカメラが良いのが使われていてフェイスIDは2,3年前からあるのに
書込番号:23813600
4点

いや、問題はやはりマスクでしょう。
マスク付けてもロック解除できるのは鼻をだしてるからでは?
あと、横向きにしてると認識しないのもちょっと面倒。
バイクのホルダーに付けるときは横向きなんで、いちいちロックコードを入力しないといけない。指紋なら横向きでもOK。
iPhone13でようやく両方搭載されそうなので、また買い換えるかどうか悩まなくてはなりません...
書込番号:23813605
18点

>えすぱー。さん
指置くだけは便利です。
書込番号:23813614
27点

理想はFace IDとTouch IDの両方搭載ですね。
Face IDだとマスクなど顔の一部が隠れていると反応しない、机に置いた位置からだと覗きこまないといけない、横向きだと反応しない。
Touch IDだと手袋をしていると解除できない、指が濡れていると反応しない。
両方搭載されると、とても快適です。
書込番号:23813646 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

方がは一旦置いといて
FaceIDも便利
Andoroidの方が便利だけど、周囲の奴がほとんどiPhoneだから
https://www.youtube.com/watch?v=PD9h95cKy_w
書込番号:23813649
2点

マスク付けていてもFaceID通るのは、鼻ある程度出さないと認証しません。
YouTubeで何個も動画出てますが、みんな同じです。
個人的にはTouchIDの方が、便利だと思っているし自分に合っていると思います。
上でも言われていますけど、画面の角度がめんどくさいって場面はいくつもあるので。
書込番号:23813655
26点

あくまでも私の行動ですが
FaceIDより指紋認証の方が便利です。
キャッシュレス支払いの時顔だとマスク外す感染リスク
指紋認証だとスムーズに支払えるし
後寝てるときにおくさんがスマホチェックの時FaceIDだと…
書込番号:23813793 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分もFace IDに1票です^^
Xの初期のFace IDはホントズッポリマスクしていても意外にロック解除していましたが、X s maxからマスク顔はハジかれるようになりました^^;
自分SEのseries2も持っていますが、久しぶりにTouch ID使うと、意外にタッチすることが面倒だと感じるようになっていました^^;
ただFace IDの不便に感じる部分は、ホント一瞬カメラ部分を見ただけで解除しちゃうから、知人がワタシのスマホを見ている時に、チラッと一瞬見たらロック解除されてしまい、ちょっと恥ずかしいデータを見られてしまいました(笑)
書込番号:23813803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>指紋認証だとスムーズに支払えるし
ちなみにですが、Suica決済だけは認証不要なので便利に使えます。
あとApple Watchも認証不要でiDやQUICPay、PAYPAYなどが利用できます。
後寝てるときにおくさんがスマホチェックの時FaceIDだと…
iPhoneを見つめなければロック解除されませんので大丈夫ですよ。
目をつぶっていたり、視線を外していればOKです。
書込番号:23813994
7点

コロナで手を洗いすぎて
パソコンの指紋認証ができなくなった。
顔も洗いすぎると認証できなくなるのかな?
書込番号:23814463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パスコード入力でも全然不便ではないので、どちらでも良い。
どんどん自分の成す事を省けば省くほど、退化していきますからね。
漢字を忘れる。
電話番号を覚えなくなるなどが代表例ですね。
書込番号:23814704
3点

>えすぱー。さん
勝手な偏見でゴメンやけど、
FaceIDの方が使い易いとか言ってる人は基本的にマスクしないか、コロナの酷い時も旅行に行ってるイメージです。
オカンも同じようなこと言ってました。
指紋認証の方が神ですよ。
書込番号:23814767 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

>kockysさん
iPhone7から買い換えて、初めてのFaceIDで周りの不満の声があり不便かもしれないと思っていたのですが私の場合は逆に便利になったと感じています。
もちろんAndroid端末みたいに両方選択肢があるに越したことはないですが…
書込番号:23814923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
確かに私は苦しいのでマスクは浅めに付けていますね。
人が多いところでは深くつけ直しますが。
後は、使ってるうちにだんだん学習して来ているような気がします。
最初メガネをかけると弾かれていたのですが、2、3日で完ぺきに通るようになりました。
書込番号:23814935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Brocadeさん
両方搭載が理想なのは全くその通りなんですよね。指紋認証はポケットから取り出す瞬間に解除できますし。
ただ比べるととどちらが…という所感になります。
次機種は画面内指紋認証の噂もありますが、付けるならやっぱり物理ボタンに付けて欲しいところですね。
書込番号:23814943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>at_freedさん
私はしないので分かりませんが、お化粧されると弾かれてしまうものなんでしょうか?
赤外線で凹凸を読み取っている、と説明されているので影響ない気もするのですが…
書込番号:23814951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>侍タマハチさん
ここ数年Android端末は魅力的なものが多いですよね!
付加価値や価格、OSのカスタマイズ性だけでみれば、Android機の方が優れていると思います。
OPPOワンプラスとか、GALAXYシリーズ、制裁を受けてない時代のHuawei Mateシリーズとか…
ただSIMフリーでいうと案外ないんですよね。
海外版は総務省に技適申請が必要ですし。
書込番号:23814973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨッシー787さん
確かに支払い時はそうかも知れませんね。
私はSuicaがほとんど、たまにPayPayくらいなので不便に感じませんが、(Suicaは解除せずに使えますので)
FaceIDというより、電源ボタンのダブルクリックが煩わしいです。
書込番号:23814988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うみのねこさん
私の周りはそこまで都会ではなく人も少ないので、
苦しいからマスクは浅めに着けています。だからかも知れませんね。電車内やコンビニ入る時とかに深く付け直すって感じです。
角度は気にならないっていうか、自分のクセだと思うんですが、携帯見る時はtouchIDの頃からディスプレイ覗き込んだ状態で押していたので、角度で外したことはないんですよね。
書込番号:23815006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUJIっ子さん
私は逆に、ある程度認証精度はある程度ガバガバに甘くてもいい って考えなんですよ(笑)
さすがにCIAのエージェントとかなら強固なセキュリティが必要ですけど、個人の使うものですから、それなりでいいんじゃないかなって思います。
無くしても遠隔ロックできますし。
意図せず開いちゃう問題は確かにあるかもしれません。
思ったより感度がよくてしかも爆速で開くので、私も開きたくない時に開いてしまうこともあります。でも見られて困るようなこともないので、気にしてないんですが(笑)
書込番号:23815036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yumeno5さん
コロナ関係の話は荒れるのでちょっとスルーさせて頂くとして、まあ何が使いやすいのかは人それぞれっていうことですよね。
私も12Proの前は7を4年以上使ってましたが、今非常に便利になったと感じていますし。
書込番号:23815045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>conan888さん
今回初めてFaceIDのiPhone機種になったのですが、便利すぎて周りの不満の声を疑問に思ってしまいます。
私はiPadは机に立てかけて使うことが多いので、FaceIDだと逆に不便な気もします。
Macは持ってませんが、PCにtouchIDですか…
PCはパスワードだけでもいい気もしますが、時代の流れなんでしょうね^^;
書込番号:23815139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
私が疑問に思っていてくれた事をご説明いただいてありがとうございます。そうなんですよね。Suica等のエクスプレスカードは解除不要なんですよね。
>視線を外していればOKです
これ試してみたんですが、本当にすごいですね!!
顔の真正面にiPhone持ってきてても、見てなければ開かないんですね。そして、チラ見すると一瞬で開く…
ビックリしました!
書込番号:23815166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えすぱー。さん
マスク顔認証ができるようなので認証についてはどちらでもいいと思いますが、それが携帯電話を選ぶ上でネックにはなりません。私の場合それ以上に重さやバッテリー持ち、カメラの使いやすさの方が重要なので。。
書込番号:23815353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>倍沢直樹さん
それは本当にそうですね。
幸い今は情報も集めやすいですし、YouTuberによる比較動画なども見られます。
ただ、それらを踏まえてさらに店頭で触り比べてみてもなお、実際日常使用すると気づかないこともあるんですよね。なので私は情報収集したうえで、実機を触った時に「欲しい!」と感じるかどうかの直感に任せて端末を買うか否か決めています(笑)
書込番号:23815552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidの様に画面タップして顔認証解除ホーム画面か
持ち上げて顔認証解除ホーム画面の選択設定ができますか
書込番号:23815561
0点

>えすぱー。さん
実機をさわるのはめちゃめちゃ大事ですよね。
今回機種変にあたりAndroid端末も触りましたが、カメラの使い方や反応が色々違くて、iPhoneの使いやすさを再認識しました。それとYouTubeで細かな比較がされてますが、そのことと自分がどれぐらい使うかは全く別なんですよね。多機能の携帯やDVDレコーダーなんかを買っても結局基本機能しか使いませんし…
書込番号:23815568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい記事を発見しました(・∀・)
https://allabout.co.jp/gm/gc/486029/?FM=af_headlines.yahoo&af_type=guide&af_id=486130&utm_source=headlines.yahoo&utm_medium=af&utm_campaign=486130&utm_from=guide
ちなみに自分は数年前に病気してから、マスクはかなりガッツリと被っています。
Face IDを通す時はちょっとズラす派ですが、この記事の手法を試してみようと思います。
書込番号:23815671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんでこんなに叩かれるのでしょう??
FaceID叩かれてますか?
マスク必須の状況でtouchIDの方が便利なのは事実で、だからってFaceIDが叩かれてるとは思いませんね。
>もしかして皆さんマスク付けてるとFaceID反応しないのでしょうか???
普通反応しないですよ。
反応して当たり前、反応しない方がおかしいみたく書いてますけど、反応しないのが普通です。
だからマスクしたまま解除できる裏技みたいな記事や動画が作られてます。
Face IDとTouch IDどっちが優れているか優劣付ける必要あります?
書込番号:23816100
12点

>えすぱー。さん
確かに。
現に今も11では顔認証使ってますけど、便利ですが、
faceIDが好きか?と言われたら少し?みたいな感じです。
確かにfaceIDは便利ですけどね。
書込番号:23816614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とねっちさん
>Face IDとTouch IDどっちが優れているか優劣付ける>必要あります?
すみません、全くないですね。ただ、私事ですが私はiPhone7から
12Proに変えて、その飛躍的な便利さ加減に、
「指紋認証が着いていないのが残念」
という意見が全く分からなくなりまして。
在宅時、外出時問わず「私の使い方では」とっても便利になりました。
なのでどうしてこんなに便利なものを残念がる人がいるのだろう、と疑問に思って駄文を書き込んでしまった次第です。
書込番号:23817611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FaseIDはiPhoneXからですが、その時に散々言われていたネタです。
ディスる為のネタを粗探しした一つでしかないですね。
ホームボタンは戻るボタンが無いと批判されてきたし
touch IDも冬にカサカサで指紋が薄れたら使えねーって批判され
それ以前にも色々言われてきています。
確かにマスクを常備していると一手間増えますけど、一手間だけですし
指紋認証が失敗してもパスコードを打てば良いだけの
たわいない事でしかないです。
それすらめんどくさいなら人間やめた方がいいですw
書込番号:23817643
4点

>Che Guevaraさん
まあ、Android端末では両方搭載出来ている機種も結構ありますし、自由度では勝てないのでdisる気持ちも分かります。
ただ5SからずっとtouchIDを使ってきた身からしても、こうして書き込むためにiPhoneを開く時でもFaceIDの方が便利だなって思うわけです。
購入するまえにはこのご時世に顔認証だけ!?
って否定的だったんですけどね(笑)
結局指紋認証もたまにパスコードを求められるので、これはiOSの考え方なのかなって思うわけなんですけどね。
書込番号:23817939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指紋認証でも、たまにパスコード入力求められるのはAndroidでも一緒だったと思いますよ。
私のAndroidのOPPOも72時間ごとにパスコード入力だったと思います。
書込番号:23818093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えすぱー。さん
全てがスタイリッシュでありたいアップルですから、FaceIDの方がかっこいいでしょ、だからiphoneはFaceIDのみで良いんだと思いますよ。
わざわざ指紋認証まで併用させるなんて、セキュリティ下げるだけだし。
決済時にFaceIDだとー、と云う意見も一理ありますが、スマートに決済したきゃWatch使え、これがアップルの答えだと思います。
私はアンチアップルなんで、どっちでも良いですけど、アップルはそういうメーカーですよ。
ちなみにGALAXYは確かに指紋認証とインテリジェンススキャン(顔認証と虹彩認証)併用できますけど、サムスンの顔認証はアップルのFaceIDのような3Dスキャンじゃないので、写真でも解除できるんじゃないかな。
そして、個人的には指紋認証で充分と思ってますけど。
書込番号:23824476
4点

キャッシュレスで現金持たない。クイックペイやid使って携帯でしか買い物しない。場合によってはクレジットカードを出すが、それは大変不本意と言う人間には、胸ポケットから出すときにホームボタンに指添える癖がつきます。ポケットから出す間に認証は終了し、翳すだけ。
一動作で買い物が終了します。胸ポケットに余裕をもって入らない、指紋認証が無い。そんなスマホは私にとって要らないスマホです。
faceidはポケットから出す、いったん手を止めて、顔を認識させる、翳すの4動作必要となり、Touch IDの4分の1以下の性能しかないのです。あくまで私の様な携帯以外は持たず、財布は持たない人種に取っては、ですが。しかしこれからの世の中は携帯が身分証とお財布を兼ねると思います。その新時代にfaceidは逆行しています。またfaceidはセンサー用のスペースが必要であの醜いノッチの原因となります。
私は2021年の現在もiphone7を使っています。SE2は余りにも出来る事が変わらない。早く機種変更したいのですが、アップル以外使う気の無い私にとって、今のAPPLEは余りにも魅力に欠ける機種ばかりです。コロナがなくともfaceidは不便極まりない。
書込番号:24061928
21点

>faceidはポケットから出す、いったん手を止めて、顔を認識させる、翳すの4動作必要となり、Touch IDの4分の1以下の性能しかない
指紋認証のTouch IDでもポケットから出す必要があるし、かざさないと決済出来ないのは変わらない
>いったん手を止めて、顔を認識させる
は一つの動作なのに二つに分けて数える
Face IDはTouch IDよりひと手間多い
平常時ではそこまで気にならない人もいるがマスク必須の環境ではTouch IDの方が便利なのは誰もが認めてるのに
Touch IDの方がFace IDより優れていると主張するために事実を歪曲したり、大げさに表現したりするべきではありません。
Face IDの端末を使いたくないのは勝手だが、自分が使いたくない端末だからってこき下ろす必要は無い。
書込番号:24062797
2点

>Touch IDの方がFace IDより優れていると主張するために事実を歪曲したり、大げさに表現したりするべきではありません。
恐らく私に言って居るのであろうから反論します。
貴方の勝手な思い込みで私を非難してくるのは気に入りませんね。また反論するなら逃げずに返信で対応ねがいます。
ご指摘の通り、ポケットから出す、翳すはtouch idでも必要ですね。ここは申し訳ない。
だが、一旦手を止めるはtouch idには不要な動作です。差し出す腕の動きを緩めて顔を認識させる。ここが一番面倒な所なのに、
そこを欠点に数えないのはオカシイでしょう。
また、私の意見は私の主観によるものです。そして使用した限り、face idはあらゆる機能でtouch idに劣ると私は判断しました。
夜中解除できない、机の上に置いてあるiPhoneを認証させるのに手を伸ばすだけでは解除できない。買い物に不便、全て不満です。
appleが何を主張しようと利用者として正直な感想は出来損ないです。一消費者としてtouch idに勝る部分が何一つない。
醜いノッチの原因となるface idは無い方が良い機能と『私』は判断します。
書込番号:24280293
12点

>呉基地さん
ずいぶんと時間が空いた反論ですね。
私の主張だとFace IDは3つの動作でTouch IDは2つの動作なので1.5倍
仮に呉基地さんが主張するように分けて数えても4つの動作と2つの動作で2倍
なのに呉基地さんは4倍と誇張してFace IDの方が多く手間がかかると主張してるので指摘したまでです。
電子マネーで決済する時はFace IDの方が手間がかかるのは否定しておりません。
私はSE2と11 Pro MAX両方所有してますがメインは11 Pro MAXです。
どっちが優れているとかは思いません。
私はカメラを多用してますので11 Pro MAXの方が向いてます。
他にも11 Pro MAXを多用する理由がありますが、それは私個人の事ですので押し付けるつもりはありません。
ご指摘の
>夜中解除できない、机の上に置いてあるiPhoneを認証させるのに手を伸ばすだけでは解除できない。買い物に不便、全て不満です。
についての反論ですが
Face IDを使った事ないでしょうか、暗闇でも解除できます。(Applewatch無くても)
自分はApple Watch使ってますので画面タッチすれば机の上に置いたまま解除できます。
touchIDはホームボタン押さないと解除されないので、
通知や充電経過を確認するのにFace IDは画面の何処でもタッチすれば確認できますがtouchIDはホームボタン狙わないと反応しません。
買い物も電子マネーよりQRコード決済の方が特典が多いので今はもうIDとQUICPayはほとんど使ってません。
私と同じ使い方する人ならあまりtouch IDの恩恵を享受できません。
通話する時は4.7インチの方が楽です。
妻や両親は手が乾燥しておりtouchIDでは反応しません。
また汚れた手や濡れた手でも当然反応しません。
touchIDを使ってた時は素早く解除できるようにロックせずに使ってて不安だったようです。
Face IDに代わってから顔認証で必ずロック解除が出来るから、セキュリティの面でようやく安心して使えるようになったと喜んでました。
自分の家族は全部Face IDに変えました。
友人で手が濡れる料理人と手が汚れる職人もFace IDに変えて使いやすくなったと喜んでます。
だからってFace IDの方が絶対優れているとは思いません。
Face IDで不満なのは画面が横向きや逆さまでは顔認証出来ない点です。
その点もApple Watchが有る事で解決しました。
QRコード決済は使わない、電子マネーオンリーの方やApplewatch使いたくない方はtouchIDの方が便利ですね。
どっちも長所と短所があります。
それを理解したうえで、好きな方を使ってください。
書込番号:24284654
0点

ひとつ間違った情報を書き込んだので訂正いたします。
Applewatch装着してロック解除できるのはあくまでも顔が写っていて、マスクなどで顔の一部が隠れてる状態のみです。
なので机の上に置いた状態は解除できません。
画面をタッチして画面が写るのですが解除はされてません。
時間や通知が確認できます。充電中でしたら電池の残量が確認できます。
ホームボタンがあるモデルで言うと電源ボタンや登録してない指でホームボタンを押した時と同じ動作です。
間違った情報を書き込んでしまって申し訳ありません。
書込番号:24284671
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB au
カメラで写真を撮影すると左下に小さく写真が表示されますがその写真をタップして開くと写真の立ち上がりが悪く開いた瞬間は画像が悪くワンテンポおいてから綺麗な画像になります。
撮影はLIVEモードではなく通常の写真モードですし視聴効果も切りの状態です。
それと写真アプリから写真を開き元に戻すと写真がフワッとちらつきます。
先週アップルで本体を交換してもらいましたがそれも同じ症状です。
これはやはりIOSのバグの一種なんでしょうか??
どうかお知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。
4点

>そうちゃんムーミンさん
交換してもらった原因も、その写真の件だったのですか?
書込番号:23811569
0点

そうです!!
工場出荷状態にリセットしてもやはり写真がちらつくものでアップル側から交換の話がでました。
そして交換品が届いて様子を見ておりましたが同じ症状です!!
総体的にみてIOS14は電源の立ち上げが不安定に思います。
書込番号:23811902
0点

>そうちゃんムーミンさん
もしかしてiCloudで写真を共有されていませんか?
その場合、端末側では写真のプレビューを表示しているだけの状態ですので、iCloudから本データ引っ張ってくるためのタイムラグが発生します。
少し長いですが、下のYouTube動画の方が詳しく解説されております。
https://youtu.be/s4L525BWbas
書込番号:23811931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そうちゃんムーミンさん
iPhoneで撮影した後すぐ写真を開くと、はじめて表示する時にDeepFusionの処理が行われる事があるので、そのせいかと思います。(粗い画像から1秒ほどで綺麗なのに切り替わるのはコレ)
DeepFusion導入当初のiOS13のベータといくつかのバージョンでは、写真を開いてからDeepFusionの処理が入ると、写真の右下か左下(どっちか忘れた)に○印が表示される仕様でした(初回だけ)。iOS14の今は知りません。
参考
https://iphone-mania.jp/news-262985/
書込番号:23812171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>壊れた時計さん
スレ主さんの質問でなく申し訳ないのですが、気になったので教えてください。
deepfusionの処理は、過去端末で撮影した写真を表示する際にも適用されているのでしょうか?(ソフトウェア側の処理?)
私の昔のiPhone7時代に撮影した写真も、スレ主さんと同じく、
粗い→くっきり のラグを挟んで表示されることがあります。
書込番号:23812188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えすぱー。さん
> 私の昔のiPhone7時代に撮影した写真も、スレ主さんと同じく、粗い→くっきり のラグを挟んで表示されることがあります。
DeepFusionは撮影時に複数の写真データを撮る必要があるので、iPhone7で撮影した画像のは違う原因だと思います。
DeepFusionをいろいろ試していたのがiOS13の頃なので今は挙動が変わっているのかもしれません。
書込番号:23812938
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 512GB docomo
最近のスマホのカメラは色が派手で、逆光でも明るく、不自然な描写をするカメラが多いです。
それを防ぐために この iphone12Proは、撮影時に色味や色温度を調整したりHDRを切ったりAiを切ったりすることはできるでしょうか?
また、その設定を保存して次回カメラを起動したときに、その設定が残ったままにできるでしょうか?
6点

標準のカメラアプリではできません。
辛うじて露出補正ができるだけです。
HDRについても、設定で「スマートHDR」のON/OFFができるのですが、どちらに設定しても私には違いがわかりません。強制的にキツすぎるHDRがかかります。(^^;;
他社製カメラアプリを使えばできそうですが、良いアプリは見つかっていません。
StageCameraProというアプリを使えばWB調整はできますが、彩度などの設定はありません。
私はインスタアプリで後加工することが多いです。
書込番号:23806988 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうですか、できないんですね。
今のスマホでまともな色で撮影できるのは、Xperiaの高級機だけです。
でもカメラ性能が動画も含めていまいちだと感じます。
書込番号:23807036
1点

12Pro/12ProMaxはアップデート(14.3からかな?)でApple ProRAWに対応ってことだしもう少し待てば使えるようになるんじゃない?
書込番号:23807173
9点

>taka0730さん
こんばんは。
ぼくの12pro maxはHDRもスマートHDRもオフに出来てます。
HDRはカメラアプリ内でオンオフ可能です。
スマートHDRは、設定、カメラ、スマートHDRでオンオフ可能です。
両方をオフにすれば、以前のカメラのような写りになります。
書込番号:23807355 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます。HDRはON/OFFできるんですね。
それはMaxのみなのでしょうか? ただのProもできるんでしょうか?
書込番号:23807417
2点

悩みましたが、わかりました。
multi camさんのおっしゃる通り、HDRのON/OFFができました。
その方法ですが、
1.設定で「スマートHDR]をOFFにする。
2.すると右上に「HDR」のアイコンが現れますので、クリックするだけです。
この1.がONになっていると「HDR」のアイコンが現れないだけでした。
なんとも、こんなことが見つからなく悩んでいたのが情けない...
もう一つ、色合いの設定ですが、数種類のカラーパターンが選べました。
これも場合によっては見つけにくい場所にあります。
カメラアプリを起動後、画面部を上方向にスワイプするとフラッシュやナイトモードなどの設定アイコンが現れますが、ナイトモードが有効になっているとカラーパターンの設定アイコンは見えません。その場合はアイコンの列を左へスワイプすると右側に現れます。
書込番号:23807544
14点

>ダンニャバードさん
おはようございます。
スマートHDRをオフにしないと撮影時にHDRマークが出ないのですね。全く知らずにいました。いじってて運良く出来ただけでした。詳細を教えて頂きありがとうございます。
書込番号:23807633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダンニャバードさん
詳しい説明ありがとうございました。
HDRをオフにしたら、次に起動してもオフのままでしょうか。
iphone12は、いろんなレヴューを見ると11より露出が明るいみたいなのですが、HDRをオフにすると、11並みになるでしょうか。
オフでも明るいのであれば、11を買おうと思います。
書込番号:23807831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka0730さん
>HDRをオフにしたら、次に起動してもオフのままでしょうか。
はい、設定は維持されます。
明るめに写る件ですが、恐らく露出制御自体は変わってないと思います。明るさは変わらない印象。
変わったのは絵作りの部分ではないかと。
HDRの効果も11より12のほうが強くなった気がしますが、もう一つ気になるのがシャープネスです。
画像をシャープにするため輪郭強調を掛けると、輪郭部分に反対色の色ぶちがかかります。12はこの処理が強すぎて、風景写真の木の枝や葉の周辺が白っぽくなり、全体的に露出が明るくなったように感じる気がします。
11はすでに手元にないので比較サンプルを撮ることができませんが、過去の画像で似たような条件の2枚をアップしてみます。
どちらが良いかは好みのレベルになると思いますが、11で慣れた私には12の絵作りはまだ違和感が強いです。
でもそのうち慣れてくる気もしますし、OSのアップデートでわずかずつ改良してくるんじゃないかと思ってます。
11がよほど良い条件(お買い得)で入手できるなら話は別ですが、今買うならやはり最新の12が良いのではないでしょうか。
書込番号:23808146
10点

>ダンニャバードさん
作例とても参考になりました。これはどちらもHDRはONなのですね。
超広角レンズは、iphoneに限らずどのメーカーもあまり画質はよくないですね。
上げてもらった作例では、一目で11のほうがよいと思いました。12は油絵感が強いです。
標準広角レンズだともっと画質がいいと思います。
私は 5年前のGalaxy S6を使っていますが、画質は最新のどの機種よりいいです。(暗い場合は別です。)
https://review.kakaku.com/review/K0000766799/ReviewCD=881257/#tab
Galaxyも S7以降は画質が悪くなってしまいました。
いまだにS6を超えるカメラが出ないので、買い替える機種がなくて本当に困っています。
S6はバッテリーが短くなってきているし、Googleマップのコンパスが効かないので、買い替えたいのですが・・・。
書込番号:23808252
5点

>taka0730さん
やはり11の方が好印象でしたか。
う〜ん、そうなんですよねぇ〜...
今さらながら、iPhone11を手放したのは失敗だったかな?なんて思ったりもします。(^^;)
>超広角レンズは、iphoneに限らずどのメーカーもあまり画質はよくないですね。
ですね。超広角はパンフォーカスレンズなので限界もあるかと思います。それをごまかすためのシャープネス強めかもしれません。
ギャラクシーのレビュー画像拝見しました。
確かに綺麗ですね。こりゃデジカメいらんかも?です。(^^ゞ
カメラはHuaweiも凄く良いイメージですが、良い機種はありませんか?
書込番号:23808308
11点

https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-57667/038_HuaweiMate40Pro.jpg
Mate40Proの解像感はすごいですね。解像感は一眼レフを超えているのではないでしょうか。
ただ、シャープネスを掛け過ぎのような気がしますし、色もどぎついですね。
決定的なのは、Googleのサービスが使えない事です。
書込番号:23809155
6点

やっとHDRのオンオフの違いを撮ってこれました。
が、あんまり顕著な違いは感じませんね?(^^;;
HDRだと明るくなる、というよりも、ハイライト部分が若干抑えられて色が出ている、という感じです。
それはそうと、やはりシャープネスが強すぎて五月蠅い画像になってしまいます…(T_T)
書込番号:23818276 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

比較のアップありがとうございます。
iphoneのHDRは他社と比較して、自然な感じですね。
シャープネスについては等倍で見ないと分かりませんが、スマホの画面できれに見えるように作られているのかもしれません。
書込番号:23818752
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)