端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 8 | 2020年11月23日 03:06 |
![]() |
4 | 1 | 2020年11月22日 19:48 |
![]() |
20 | 5 | 2020年11月24日 15:55 |
![]() |
2 | 2 | 2020年11月22日 08:54 |
![]() |
42 | 11 | 2022年2月21日 10:10 |
![]() |
211 | 28 | 2021年1月13日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
飲み物をポートレートモードで写した時にストローがボケで消えてしまうストロー問題の記事を読み、 iPhone12、 iPhone12pro、pixel4a、pixel5を店頭で比べました。
iPhoneはポートレートモードが結構苦手で、スマホをスマホで斜めから撮りましたがエッジの部分だけに焦点が合ってしまい物全体がぼんやりでした。
対してpixelは概ねちゃんと物全体に焦点が合って背景がボケてくれます。
結局AI処理的な部分ですが、人物のポートレートはどちらも良さそうですが、対象が小さな物は iPhoneは依然として苦手なようなのでインスタとかに向かない気がします。
ポートレートモードで物撮りがちゃんと出来るのはpixelってところでしょうか?
書込番号:23804454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうことですね。
どこを重視するかは人それぞれですが。
書込番号:23804472 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>有線LANさん
静止画だけならAndroid機の方が性能いいものが多いですね。
iPhoneとPixelの2択ならPixelでしょう。
Android機上位の中ではPixelもストローや人の髪などには弱いです。
それが目的ならToFセンサー(カメラ)のある機種の方が有利だと思います。
動画静止画、いつ撮影しても安定してるのはiPhone、Pixelもソフトウェアが優秀だと思います。
ハードウェアスペックにもの言わせたAndroid機には静止画では勝てないと思います。
iPhoneもLiDARを撮影に十分に使えばToFに負けないかもしかしたら上回りそうなものですが
今のところそういう使い方してなさそうですね。
書込番号:23804482
5点

>有線LANさん
ポートレートだけでなく、人物の基本的な写りがどちらが好みかでも考えた方がいいですよ。
あとは隙間報告をリスクとしてどう考えるかですね。
書込番号:23804530 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ポートレートはiPhoneは苦手な印象が強いですね。
https://twitter.com/citywadakatsu/status/1326500282193178629?s=19
書込番号:23804783 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sandbagさん
>倍沢直樹さん
>Taro1969さん
>AccuBattery Proさん
ポートレートモードが優れているスマホってどれでしょう?
書込番号:23804809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線LANさん
ボケモードを使ったポートレートでのみならHUAWEI、Xiaomi、Galaxy辺りのフラッグシップでしょうね。
Mi note 10しかないですけど5万ほどのミドルクラスでも結構きれいに切り抜けます。
ストローなどだとポートレートモードでなく、実写でボケます。普通の写真のモードで撮った花の写真も
沿えておきます。何もしなくてもボケ過ぎて困るくらいです。
書込番号:23804835
2点

>有線LANさん
https://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=18316
OPPO Find X2 Proがストローのボケもなく優秀。
そもそも国内のGMS使えるAndroidではこの機種がトップレベルですが、新品を探すのが大変。
その他ではやはりPixelシリーズが無難なんでしょうね。
書込番号:23805001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

有線LANさん
スマホ比較サイト
YouTubeの比較動画の方が早いしわかりやすいのでは?
元も子もある
書込番号:23805090
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
現在、iphone XS MAXを使用しています。
iphone 12 proの買い替えを検討していますが、カメラ性能差はあるのでしょうか?
レンズの画角以外の動画、静止画のカメラ性能が良くなっていれば買い替えようと思ってます。
2点

「iPhoneのモデルを比較する」
https://www.apple.com/jp/iphone/compare/
上記のページで2つの機種を選択しての比較が分かりやすいかと思います。
iPhone XS Maxには無い機能がありますね。
書込番号:23804359
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
「良かった」でも「悲しかった」でもないので「その他」にさせていただきました。
基本的にiPhoneカメラの絵作りは嫌いではないし、デジカメでは白飛びや黒つぶれしてしまうようなシーンでも上手く表現してくれて助かってます。
しかし12になってから、ちょっとやり過ぎなんでは?と思う写真が多くなりました。個人的には11のカメラの方が良かった。
中でも「これはちょっと...」というサンプルが撮れましたので、ご紹介しておきます。
1枚目と3枚目がiPhone12Proの望遠(52mm相当)と広角(26mm相当)。
2枚目と4枚目がRX100M7の70mm相当と24mm相当です。
「1枚目はちょっとないなぁ...」というのが正直なところです。(^^;)
10点

そのほかの例もアップします。
緑の多い森の中などでの写真は、HDRが効き過ぎて暗部が持ち上げられ過ぎた結果、全体的に露出オーバーの印象を受ける写真が頻発します。(1枚目〜3枚目)
4枚目はiPhone8の画像ですが、発色の傾向は同様であるもののiPhone12ほどHDR効果が強くないため、それほど不自然さは感じません。
だからどうだということもないのですが、OSのアップデートで若干修正してきてくれるか、もしくは効果のレベルをユーザーが選べるようにしてほしいところです。
ちなみに「スマートHDR」をON/OFFと試してみましたが、特に違いがわかりませんでした。なんでだろ?(^^ゞ
書込番号:23803707
6点

>ダンニャバードさん
自動車やプラモデル(お台場の実物ガンダム)とか飛行機とか
の撮影だと、どういう絵で写るのでしょうか。ミニカーとかも。
見てみたいです。
デジカメの画像の方が綺麗に撮影されていますね
書込番号:23807866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
ありがとうございます。
あまりブツ撮りをしていませんので良さそうなサンプルがありません。
取り急ぎ参考になるかも?と思った画像をアップしてみます。
自動でHDRが機能していますので、基本的に「記録画像」としての評価は高いです。
書込番号:23808105
1点

こんにちは。
HDRは便利ですけど、効かせすぎると不自然になるのは困りものですね。
ただ、ダンニャバードさんのように写真に詳しい方の目で見ると、
どうしても許せないような画が、一般の写真に詳しくない人には
逆にキレイに見えるというのはあるかもしれません。
HDRバリバリ、コントラストパキパキ、色乗りコテコテ、みたいな(^^;)
私もそういうのはあまり好きじゃないですが、世間ではこれが受けるみたいな・・・
あと、写真だけ見るのと、現場で実物を見た人とのギャップもあるかもですね。
例えば私はこのサンプルだけ見たとき、森の2枚目なんかは「なかなか上手いこと
仕上げてるな〜」なんて思ったのが正直なところ(^^)
1枚目のお城は確かにちょっと不自然だな〜とは思いましたけど。
仰るようにHDRの効かせ具合をユーザーが変更できたら、問題解決なんですよね。
書込番号:23808170
1点

>BAJA人さん
こんにちは〜!
いつも大変参考になるコメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、ぱっと見のウケの良さはiPhoneですよね。HDRの効果は実際の肉眼で見たイメージに近い場合が多いですし。
岡山城の1枚目はやり過ぎて失敗した例ですが、3枚目は悪くないと感じています。
個人的には4枚目のデジカメ写真の方が好みですが、3枚目の方が好印象に感じる方も多いと思います。
森の2枚目。さすがBAJA人さんです。
明るい写真の一例に挙げましたが、この写真はiPhoneが割と良い感じに撮ってくれた1枚と思います。
これをデジカメで撮ると空は白飛び、木々は黒つぶれになりがちで難しいシーンです。
>仰るようにHDRの効かせ具合をユーザーが変更できたら、問題解決なんですよね。
ホントそれ!なんですが、Apple製品はあまり細かな設定をユーザーにさせない傾向が強いですね。
iPhone4や5の頃は露出補正すらできなかったと思います。
書込番号:23808273
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
iPhone 12 Proの起動画面についてご質問いたします。
起動時の画面は。白い背景に、黒いAppleロゴになりますでしょうか?
書込番号:23802777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


“画面の色を反転” の設定を利用しますと、起動直後は黒背景に白Appleロゴですが、すぐに白背景に黒Appleロゴの画面表示になります。
書込番号:23803016
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
日常の充電をマグセーフに変えたのですが、
充電中マグセーフ充電器、本体ともにかなり熱くなります。(体感で40℃ちょっとくらい)
バッテリー劣化を心配してしまうのですが、これはこういう仕様で問題ないのでしょうか?
クリアケース越しに充電しているのがダメかと思い裸にして試してみましたが、変わらず。
有線だとlightning差し込み口の付近のステンレスフレームにキズが着きそうなので、出来ればマグセーフで運用したいのですが、
もしバッテリーを痛めるようなことがあるのであれば有線に戻そうと考えています。
熱とバッテリーの関係について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
書込番号:23801513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグセーフはQiと互換性のある充電方式です。Qiワイヤレス充電は以前から問題視されていますが、真偽はわかりません。
https://iphone-mania.jp/news-256231/
なお、エレコムは発熱させないコツを案内しています。
https://www.elecom.co.jp/pickup/column/charger_column/00006/
書込番号:23801564
4点

体感ではなく、電池温度の履歴を確認可能なアプリを使うべきですが、iOS用のそういったアプリは無いのかな?
iPhoneの内部構造どうなってるか知りませんが、スマホサイズだと無線充電のコイルとバッテリーが重なってるのが普通。
重なってればコイルで発生した熱がバッテリーに伝わるのは避けようがありません。
もし重なってないなら、コイルが熱くなってるだけでバッテリーにはほとんど影響ないでしょうけど。
つまり、熱くなってるのは本体だけなのか電池もなのかを調べるべきですな。アプリがあるなら簡単に分かる。
もちろん充電制御により速度を落として電池温度が上がらないようにはされるでしょうけど、遅すぎるのは実用的でないので、結局有線充電よりは温度が高くなりがちです無線充電は。
劣化を気にするなら無線充電は使わないほうがいいが、まあそうは言っても便利ですからねぇ。
尚、スマホバッテリーの劣化要因で最大のものは高熱だと思ってます。しかもそれが、通常使用の劣化具合に上乗せされる感じになるわけですから、その結果は言わずもがな。
書込番号:23801569
7点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。ご紹介頂いたELECOMのサイトが非常に参考になりました。
マグセーフをくっつけたま操作してしまっていましたが、非常に良くないのですね。。。控えたいと思います。
悪影響について断じていないのが気になりますが、
これは商業的なものがあるのでしょうか?
ただやはりある程度のリスクは考えないといけなさそうですね。
しばらく様子を見て、あまりにも劣化が早いようでしたら有線に戻そうと思います。ありがとうございました。
書込番号:23801678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こえーもんさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
温度計測アプリについて調べたのですが、iOS11くらいまでは存在していたようですが、理由は分かりませんが今は同アプリでもその機能が潰されているようです。
ですので正確な温度は分からず、申し訳ありません。
またYouTubeで分解動画を見たのですが、バッチリマグセーフ用磁石コイルの直下にバッテリーが配置されていました。教えていただだいた理論からすると、影響は確実にある、ということになりますね。程度は不明ですが…
ただ仰る通りやはり便利なものなので、利便性とのトレードオフと割り切って、暫く使いながら劣化度合いをモニタリングしてみようと思います。
情報頂きまして、誠にありがとうございました。
書込番号:23801707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かAppleって、iPhoneの電池交換けっこうお手頃価格でやってくれますから
ひょっとしたら電池の劣化覚悟の仕様かも知れませんね^^;
自分はサードパーティ製のQi充電器使用していますが、やはりちょっと熱を持ちます。
まぁ自分は1年くらい持てば良しって感じで使っていますし、ワイヤレスじゃなくてもXや Xs maxなんかも、充電器繋いだまま使いまくりましたが意外に電池の劣化はそれほどないみたいでしたので
あまり気にしないようにしています。
書込番号:23804100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>FUJIっ子さん
ありがとうございます。ただ、バッテリー交換をすると防水性能に影響が出ると聞いたことがあり、できることならバッテリー交換はせずに使いたいところです。
Xで劣化がないなら、それほど気にしなくても良いのかもしれませんね。参考までにバッテリーの状態は何年で何%くらいまで劣化しましたでしょうか?
私は7を4年少々使って78%まで減っていました。ワイヤレスは機能自体着いてないためもちろん未使用です。
書込番号:23807792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
これは怖いですね…様々なケースの方がいらっしゃるのですね。バッテリー劣化どころか火災に繋がりそうでゾッとします。
私自身もなるべく充電容量が多い状態での充電は避けたり、繋ぎっぱなしを避けたり対策はしているのですが、
そうなるとマグセーフもやめておいた方が??
個人的所感ですが、Apple純正品なのでここまでになることはないと信じているのですが。
時期モデルはポートレスの噂も出ているようですし。
書込番号:23807806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のiPhone12Proもマグセーフによってバッテリーが半年で90%にまで劣化してしまいました
今はベルキンの有線充電器に戻しています
家族のiPhoneXは2年以上も使っているのに100%を保っています。充電方法は付属のライトニングケーブルに5Wの小さい白いUSB充電器です
自分は背面充電できるiPhoneになってからQI充電器で慣れてきたのでiPhone12購入と同時にマグセーフ充電器(Apple純正品)で新品時からマグセーフを使用していました。発熱で熱くなってる時が多々あり先日バッテリー状態を確認したら90%まで劣化していました
Apple純正のシリコンケースを使っておりマグセーフ充電してましたが、バッテリー劣化はマグセーフが原因だと思います>えすぱー。さん
書込番号:24385517
7点

>つくつん!さん
私のはiPhone12 Pro 512GBですが、3ヶ月ほど経った頃、バッテリー劣化度を見たら95%まで下がってたのでワイヤレス充電はやめました。
しかし、5ヶ月と10日ぐらいで確認すると、もう90%まで落ち込んでおります。
一年経たずに80%を切りそうです、、、トホホ(>_>)
書込番号:24405129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つくつん!さん
>デジバカ/benbenさん
私も12Proをマグセーフ併用で使っていたら1年で87%まで減ってしまいました涙
13Proに機種変しましたが、買取価格が下がってしまいました…ちなみにAppleの下取りだとバッテリーは関係ありませんが、中古ショップだとAppleでバッテリー交換を行っても査定が下がってしまうようです。
今回は有線充電だけで運用したいと思います。
書込番号:24611901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 512GB SIMフリー
カメラのポートレートモードのみ、ものすごく大きな音になってしまうのですが、同じような症状の方っていらっしゃいますか?
「写真」の方で撮影すると「カサッ」というとても小さい音になり、「ポートレート」で撮影すると「ガチャ!!!!」という爆音が鳴り響いてしまいます・・・。
どちらも毎回ではなく、普通の音に戻ったり、急にまた大きくなったり・・・で。
購入して早々そんな症状だったので、Appleにて交換してもらいましたが症状は変わらずでした。
(アップデートは最新です)
33点

シャッター押す時に長押しになっていませんか?
写真で長押しになると動画モードになって、ポーンという音になります。写真は残りません。
ポートレートモードだと長押しでも動画にならずカシャと鳴ります。
違うかな?
書込番号:23801154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます。
シャッターは長押しではなく、写真自体も残っています。
ポーンという音ではなく、本当にびっくりするほどの大きな音で「ガチャ!!!!!」と鳴ってしまって・・・。
たまたま行った家電量販店の方にも聞いてもらったら「こんな音聞いたことないですよ」と驚かれるくらいです。
書込番号:23801210
10点

そうなんですか。
うーん?なんでだろう?
私のproはそのような現象は一度もありません。
交換しても改善しないならなんらかの特有の環境があるのでしょうか?
ケースの影響とか?は、あまり関係ないかな?(^^;;
書込番号:23801234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういった症状は出てらっしゃらないんですね(´・ ・`)
アップデートでそのうち直ればいいのですが…。
書込番号:23801425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yura-raさん
私のもポートレートモードだけ爆音です。
「写真」だと周囲の音に紛れてしまうような小さな音で、ポートレートモードだとその十倍はありそうな音が出ます。
アップデートも最新です。
仕様かと思っていましたが違うんですね…
書込番号:23801823 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

このスレを見て、私も試しにポートレートモードで撮影してみたのですが、撮影時の音量は通常の音量と変わりませんでした。
少なからず仕様ではないと思います。
私のように、普通の音量の個体もありますので、Appleに相談されることをお勧めします。
書込番号:23801991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>早鳥さん
そうなんです!まさに同じ状態です・・・。
たまにどちらも普通の音に戻るのですが、「写真」の時がものすごく小さい音の時はポートレートモードはほぼ爆音です・・・。
書込番号:23802134
7点

>nuigurumiさん
試していただきありがとうございます!
Appleに相談して交換対応してもらいましたが、症状が同じで・・・。
しばらく様子を見てダメそうなら、また相談してみようと思います・・・。
書込番号:23802143
2点

>yura-raさん
私もiPhone12proで試しましたが、同じ事象です。
書込番号:23802348 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>yura-raさん
私の機種だと、シャッター音は、明るい場所だと大きい、暗い場所だと小さいです。
書込番号:23802400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yura-raさん
私も同じ症状です。
私のは鳴らない?ときもあります。
書込番号:23802800
7点

>yukopapaさん
同じ症状が出ているんですね >_<
音の大きさが尋常じゃないので、本当に困りますよね・・・。
書込番号:23803003
0点

>ts888さん
私の場合も「写真」の時は音が全く鳴らない時があるのですが、その時にポートレートモードに変えて撮影すると「写真」の音に反比例して、爆音がさらに大きくなります(汗)
今後のアップデートで直ってくれたらい意のですが、本当に困ります・・・。
書込番号:23803009
2点

全く同じ症状です。Appleに問い合わせても原因不明。途方に暮れ、ググってここにたどり着きました・・改善方法わかる方いましたご教示ください。
書込番号:23814339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yukopapaさん
あのシャッター音の大きさは本当に困りますよね。
「写真」モードで撮影すると無音になったりもします。
本体交換でも直らないので、アップデートでどうにかなるなら、早めの対応をお願いしたいです(><)
書込番号:23814373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日appleストアに行ってきました。
事象を説明したところ、リセットで事象解消する可能性があるとのことで、リセットを実施。
見事、シャッター音の大小が解消されたので、ご報告します。
書込番号:23818109 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>yukopapaさん
あの音が解消されたのですね!貴重な情報ありがとうございます!
ちなみにリセット、といいますとすべて初期化なさったということでしょうか?
書込番号:23818189
1点

設定→一般→リセット→すべての設定をリセット
を行いました。
アプリは残ったままですが、face id、壁紙(他にもありそう)などの再設定は必要となります。
書込番号:23818247 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yukopapaさん
ありがとうございます!
全ての設定をリセット、ですとアプリは残ってもそれらのパスワードなどは消えてしまうのでしょうか?
初期化からの復元はしたことがあるのですが、「全ての設定をリセット」はしたことがなかったので。
たびたびのご質問で申し訳ありません・・・。
書込番号:23818280
2点

リセットに関してはあまり詳しくないので、参考程度となりますが、例えば私が利用しているamazonアプリは、リセット後も今まで通り利用出来ています。
書込番号:23818299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)