端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2020年12月7日 17:58 |
![]() |
14 | 3 | 2020年12月4日 10:01 |
![]() |
8 | 2 | 2020年12月2日 14:41 |
![]() |
13 | 3 | 2020年11月30日 19:29 |
![]() |
108 | 14 | 2020年11月29日 14:19 |
![]() |
20 | 9 | 2020年11月27日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
12PROで撮影した写真の不自然さが気になります。
普段から山行などに一眼レフやコンデジも持ち歩いており、超広角が欲しい時だけ12PROを使いますが、後で並べてみると不自然に感じられます。
まるで絵のようになってしまうことに対策定はありますか?
6点

>dragon38さん
まもなくApple ProRAWでの撮影出来るようになると思いますので
RAWで撮るのが一番です。(超広角で使えるか不明)
Jpegの場合は彩度とコントラストが強くなってるのでレタッチで補正するしかないと思います。
白飛び黒つぶれしないようにHDRが利くのも人の目でみたものと違って不自然に感じます。
HDRはオフで、それでも補正が強いようであれば、これもレタッチで暗部を暗く、明部を明るく
HDRの逆のレタッチする方が自然になります。影で見えてないところまで明るく見えるのは
違和感あったり陰影が付かないことで平坦な印象の写真になりやすいです。
書込番号:23834485
2点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
やはりHDRのオフですよね。
晴天の日中にもHDRが効いてしまうのですね。
書込番号:23834536
3点

>dragon38さん
派手な発色はiPhoneの特徴です。
私の感覚的には、iPhone11からかなり派手目に発色が作られるようになった気がします。
そしてiPhone12からは、必要以上にシャープネスが強く掛かり、さらに不自然さが増したように感じます。
なお、HDRのON/OFFは、カメラアプリの設定の「スマートHDR」をOFFにすることで切り替えができるようになりますが、切り替えてもあまり効果はありません。(^^;)
私は今、不必要なシャープネスを回避するために純正外のアプリをいろいろと試しているところです。
「StageCameraPro2(有料)」などが有名どころかと思いますが、今気に入っているのは「シンプルカメラ(アプリ内課金)」です。
ポートレートモードやナイトショットは純正アプリでしか使えませんが、普通に風景撮影の場合はこちらのほうが自然な絵作りになります。
また、同じ作者の「M CAMERA(アプリ内課金)」や「StageCameraPro2」を使用すると、ISOやフォーカス、WBなどをマニュアル調整できます。
が、発色や色合いについては純正でも純正外でも基本的に同じ傾向になります。
他のアプリも探せば発色の傾向を変えられるものがあるかもしれませんが、まだそこまでいっていません。
どなたか情報があれば教えてください〜!
書込番号:23835020
7点

>ダンニャバードさん
そうですか、HDRオフだけでは解決できなさそうですね。
超広角は私の一眼レフにもコンデジにもないので活かしたいのですが…
次回はlightroomのアプリにあるカメラを試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23835153
1点

>dragon38さん
Lightroomのカメラアプリも基本的なマニュアル設定ができて良さそうですね。
カラーフィルタが5種類用意されていますが、う〜ん、どうでしょう?あくまでもカラーフィルタなので期待は薄いかもしれません。
勢いでProCameraというアプリも購入してみましたが、こちらもカラー設定等はありませんでした。
ISOやシャッター速度等のマニュアル操作はできるのに、どうしてクリエイティブスタイル等の設定はできないのでしょうね?
iPhone、またはiOSの制限があるのかもしれませんね。
書込番号:23835266
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB docomo
ネットサーフィンで一日2〜3時間で85%から25%まで減ってしまいます。長年Androidを使用していてiPhoneは初めてなのですが、どうしたら良いのしょうか?
書込番号:23818091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バッテリーの減りが早い
このスレが参考になるかもです
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034153/SortID=23787005/
書込番号:23818157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なさななもりさん
12 Proであれば購入してまだ3ヶ月以内でしょ?
3ヶ月以内であればAppleCare+契約していなくても無料でサポート受けられます。
ごちゃごちゃ調べるよりアップルサポートに電話かけて聞いた方が早いと思います。
0120-993-993です。
最初に受付するサポート要因は使えないタコが多いですが、貴方が初iPhoneであればそれも可だと思います。
私は最初からスペシャリストを要望しますけど。
書込番号:23818404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なさななもりさん
追記です。
iPhone12シリーズでバッテリーの減りが異常に早いとの報告が多数挙がっている様です。
またiPhone11Proシリーズの時と同様にモバイル通信が出来なくなるという報告も挙がっている様です。
いずれも恐らくiOSのバグだと思われます。
Apple側が正式に把握すれば11Proシリーズの時と同様にいずれバグFixされると思います。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:23828314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
ヒマ人と思われるかもしれませんが。
MagSafeを活用してマグネットで簡単に脱着ができるクイックリリース三脚を作成しました。
マグセーフに合うマグネットがなかなか見つからず苦労しましたが、やっと見つけました。
マグネットフックマイティーLという商品で
MagSafeのサイズ55mmにぴったりです。
スマートフォン用三脚にビス留めしています。
スマートフォンホルダーはネジ式で、取り外して別のカメラ用の大きな三脚に取付も可能です。
MagSafe、とても便利で楽しいです。
書込番号:23824413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ナイスな情報有難うございます!
個人的にはMagSafeスマホリングがあったら良いなど思ってます。
Maxデカくてキーボード入力大変だし、純正レザーケースに両面テープ貼りたくないしと思っているので。
書込番号:23824609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>我が子の専属カメラマンさん
ありがとうございます^ ^
>個人的にはMagSafeスマホリングがあったら良いなど思ってます。
マグネットでスマホリング良いですね〜
MagSafeは色々活用できる優れものです。これから色々な物が出てくるのが楽しみです♪
>Maxデカくてキーボード入力大変だし、純正レザーケースに両面テープ貼りたくないしと思っているので。
まさに仰る通り!MagSafeなら加工無し、使わない時はスマートですし☆
あと個人的には好きなケースをMagSafeでくっつけるフォリオ(手帳型)が欲しい!
書込番号:23824832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB docomo
通信料一日どれくらい消耗してますか?家ではWi-Fiなんですけど一日0.5ギガ〜1ギガ消耗してます。インスタ、googleで検索、LINEくらいしかしてないんですけど。
書込番号:23821197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い方はそれぞれなので、他の人にどれだけ消費しているか聞いてもあまり意味ないでしょ。
とりあえず、設定-モバイル通信で下の方のモバイルデータ通信の今回の支払期間で、何で通信量が多くなってるか見た方がいいよ。
そして、更にその下のWi-Fiアシストがオフになっているか確認した方がいいね。
これがオンになっていると、Wi-Fiの電波が弱い時モバイル通信を行うから。
書込番号:23821222
9点


>LINEくらい
私なんかだと、一日にせいぜい数十のやり取りですけど、中学生の息子らは、クラスなどでグループをいくつも作っているので、一時間で1,000件を超えたりが普通らしいですし、動画や写真をバンバン送り合うので、通信量は比較になりません。
それでも一日で1GBとかは、大きめの動画とか多くないと、いかないような…。
書込番号:23821282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 512GB docomo
最近のスマホのカメラは色が派手で、逆光でも明るく、不自然な描写をするカメラが多いです。
それを防ぐために この iphone12Proは、撮影時に色味や色温度を調整したりHDRを切ったりAiを切ったりすることはできるでしょうか?
また、その設定を保存して次回カメラを起動したときに、その設定が残ったままにできるでしょうか?
6点

標準のカメラアプリではできません。
辛うじて露出補正ができるだけです。
HDRについても、設定で「スマートHDR」のON/OFFができるのですが、どちらに設定しても私には違いがわかりません。強制的にキツすぎるHDRがかかります。(^^;;
他社製カメラアプリを使えばできそうですが、良いアプリは見つかっていません。
StageCameraProというアプリを使えばWB調整はできますが、彩度などの設定はありません。
私はインスタアプリで後加工することが多いです。
書込番号:23806988 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうですか、できないんですね。
今のスマホでまともな色で撮影できるのは、Xperiaの高級機だけです。
でもカメラ性能が動画も含めていまいちだと感じます。
書込番号:23807036
1点

12Pro/12ProMaxはアップデート(14.3からかな?)でApple ProRAWに対応ってことだしもう少し待てば使えるようになるんじゃない?
書込番号:23807173
9点

>taka0730さん
こんばんは。
ぼくの12pro maxはHDRもスマートHDRもオフに出来てます。
HDRはカメラアプリ内でオンオフ可能です。
スマートHDRは、設定、カメラ、スマートHDRでオンオフ可能です。
両方をオフにすれば、以前のカメラのような写りになります。
書込番号:23807355 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます。HDRはON/OFFできるんですね。
それはMaxのみなのでしょうか? ただのProもできるんでしょうか?
書込番号:23807417
2点

悩みましたが、わかりました。
multi camさんのおっしゃる通り、HDRのON/OFFができました。
その方法ですが、
1.設定で「スマートHDR]をOFFにする。
2.すると右上に「HDR」のアイコンが現れますので、クリックするだけです。
この1.がONになっていると「HDR」のアイコンが現れないだけでした。
なんとも、こんなことが見つからなく悩んでいたのが情けない...
もう一つ、色合いの設定ですが、数種類のカラーパターンが選べました。
これも場合によっては見つけにくい場所にあります。
カメラアプリを起動後、画面部を上方向にスワイプするとフラッシュやナイトモードなどの設定アイコンが現れますが、ナイトモードが有効になっているとカラーパターンの設定アイコンは見えません。その場合はアイコンの列を左へスワイプすると右側に現れます。
書込番号:23807544
14点

>ダンニャバードさん
おはようございます。
スマートHDRをオフにしないと撮影時にHDRマークが出ないのですね。全く知らずにいました。いじってて運良く出来ただけでした。詳細を教えて頂きありがとうございます。
書込番号:23807633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダンニャバードさん
詳しい説明ありがとうございました。
HDRをオフにしたら、次に起動してもオフのままでしょうか。
iphone12は、いろんなレヴューを見ると11より露出が明るいみたいなのですが、HDRをオフにすると、11並みになるでしょうか。
オフでも明るいのであれば、11を買おうと思います。
書込番号:23807831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka0730さん
>HDRをオフにしたら、次に起動してもオフのままでしょうか。
はい、設定は維持されます。
明るめに写る件ですが、恐らく露出制御自体は変わってないと思います。明るさは変わらない印象。
変わったのは絵作りの部分ではないかと。
HDRの効果も11より12のほうが強くなった気がしますが、もう一つ気になるのがシャープネスです。
画像をシャープにするため輪郭強調を掛けると、輪郭部分に反対色の色ぶちがかかります。12はこの処理が強すぎて、風景写真の木の枝や葉の周辺が白っぽくなり、全体的に露出が明るくなったように感じる気がします。
11はすでに手元にないので比較サンプルを撮ることができませんが、過去の画像で似たような条件の2枚をアップしてみます。
どちらが良いかは好みのレベルになると思いますが、11で慣れた私には12の絵作りはまだ違和感が強いです。
でもそのうち慣れてくる気もしますし、OSのアップデートでわずかずつ改良してくるんじゃないかと思ってます。
11がよほど良い条件(お買い得)で入手できるなら話は別ですが、今買うならやはり最新の12が良いのではないでしょうか。
書込番号:23808146
10点

>ダンニャバードさん
作例とても参考になりました。これはどちらもHDRはONなのですね。
超広角レンズは、iphoneに限らずどのメーカーもあまり画質はよくないですね。
上げてもらった作例では、一目で11のほうがよいと思いました。12は油絵感が強いです。
標準広角レンズだともっと画質がいいと思います。
私は 5年前のGalaxy S6を使っていますが、画質は最新のどの機種よりいいです。(暗い場合は別です。)
https://review.kakaku.com/review/K0000766799/ReviewCD=881257/#tab
Galaxyも S7以降は画質が悪くなってしまいました。
いまだにS6を超えるカメラが出ないので、買い替える機種がなくて本当に困っています。
S6はバッテリーが短くなってきているし、Googleマップのコンパスが効かないので、買い替えたいのですが・・・。
書込番号:23808252
5点

>taka0730さん
やはり11の方が好印象でしたか。
う〜ん、そうなんですよねぇ〜...
今さらながら、iPhone11を手放したのは失敗だったかな?なんて思ったりもします。(^^;)
>超広角レンズは、iphoneに限らずどのメーカーもあまり画質はよくないですね。
ですね。超広角はパンフォーカスレンズなので限界もあるかと思います。それをごまかすためのシャープネス強めかもしれません。
ギャラクシーのレビュー画像拝見しました。
確かに綺麗ですね。こりゃデジカメいらんかも?です。(^^ゞ
カメラはHuaweiも凄く良いイメージですが、良い機種はありませんか?
書込番号:23808308
11点

https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-57667/038_HuaweiMate40Pro.jpg
Mate40Proの解像感はすごいですね。解像感は一眼レフを超えているのではないでしょうか。
ただ、シャープネスを掛け過ぎのような気がしますし、色もどぎついですね。
決定的なのは、Googleのサービスが使えない事です。
書込番号:23809155
6点

やっとHDRのオンオフの違いを撮ってこれました。
が、あんまり顕著な違いは感じませんね?(^^;;
HDRだと明るくなる、というよりも、ハイライト部分が若干抑えられて色が出ている、という感じです。
それはそうと、やはりシャープネスが強すぎて五月蠅い画像になってしまいます…(T_T)
書込番号:23818276 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

比較のアップありがとうございます。
iphoneのHDRは他社と比較して、自然な感じですね。
シャープネスについては等倍で見ないと分かりませんが、スマホの画面できれに見えるように作られているのかもしれません。
書込番号:23818752
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
clutchit クラッチイットのマグネットホルダーにMagSafe充電器を組み合わせました。
付属しているプレートを好きな所にはりつけて、マグネットホルダーを固定できます。
プレートが無くても鉄部であればどこにでも固定可能です。
通常スマホ側にプレートをはりつける必要がありますが、iPhone12のMagSafeでプレートの必要がありません。
Belkinの車載マウントは充電機能がないようですが、これなら充電もできます。
マウントを取り外して車だけでなく家でも使えて便利です。
書込番号:23779974 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Brocadeさん
「clutchit クラッチイットのマグネットホルダー」と「MagSafe」の固定方法ですが、
MagSafeの裏に付属のプレートを張り付けているのでしょうか?
私の車(MAZDA CX-3)はスマホの置き場がなく、オーナーさんたちは皆苦労されているんです。
私自身も過去にいろいろ購入しては失敗しています。
今回発売された、Belkin Magnetic Car Vent Mount PRO(注文したけど、届くのは来年?)が最終兵器かなと期待していましたが、こんなやり方もあるんですね。
MagSafeが届くのはまだ10日ほど先ですが、挑戦してみたいと思います。
書込番号:23780248
2点

>まるぼうずさん
色々すごいですね
1枚目のホルダーはマグネットでしょうか?
引っ掛ける仕組みです?
とてもスタイリッシュで良いですね
>「clutchit クラッチイットのマグネットホルダー」と「MagSafe」の固定方法ですが、
MagSafeの裏に付属のプレートを張り付けているのでしょうか?
はい、付属プレートを貼り付けています。
磁力がかなり強く、iPhone取り外す時には一緒に外れたりする事はなく、良い感じです。
MagSafeの磁力は程よく、振動で外れたりする事は無さそうです。
書込番号:23780294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Brocadeさん
こういう製品を使っていました。↓
https://make.dmm.com/item/939417/
Amazonで購入出来るマグネット式のホルダーを車に取り付けるオリジナルバーツです。
マグネットなのでスマホ側にプレートを張り付ける必要があります。
私はiPhone本体とケースの隙間にプレートを挟んでいましたが、それをするとQiでの充電がうまく行かない場合があること、プレートとマグネットの間にケースが挟まることから磁力が弱まることからやめてしまいました。
これからMagSafeを利用した商品がいろいろ出てくるかも知れませんね。
書込番号:23780560
1点

自分はコストコで購入したスマホホルダーを利用してます。
画像では分かりませんが、マグネット式で8のカバー鉄板を貼って固定してます。
MagSafeも充電が出来て魅力ですが
取り敢えず12の内蔵磁石でこのホルダーに固定させようかと思ってます。
可能ですよね?
書込番号:23783621
1点

スマートフォンをダッシュボードに固定するのは、何のためか理解出来ないんですが必要なのでしょうか?
ながら運転する為としか思い浮かばないのですが。。
書込番号:23783702
1点

>masa1003さん
iPhone12のマグネットは細く円形になっています。
お使いのホルダーのマグネット面積がどのくらいか分かりませんが、iPhone側のマグネットに合う面積がどの程度かにより磁力が変わります。
なので私はMagSafe充電器を間に挟む事にしました。
書込番号:23783715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
はい、ながら運転は違法ですし危険です。
ながら運転をする方は、わざわざホルダーなど使用しないのでは無いでしょうか。
私は車内でスマホをその辺に置いたり、ドリンクホルダーに入れたりするのが好きではありません。
スマホを持ってスマートに乗り降りしたいので、磁気タイプのホルダーを使用しています。
書込番号:23783765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグネットホルダーに付けるMagSafe充電器を純正からサードパーティ製、JOYROOMというブランドの物に変更してみました。
色がホルダーと同じ黒で統一できて良い感じです。
コードが取り外せて、充電目的以外の時はスタイリッシュ。(純正もこの方式にして欲しかった)
磁力は心配しましたが、純正より若干弱い気もしますが、振動で外れてしまうような事は無さそうです。
書込番号:23815011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)