端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
72 | 13 | 2022年1月18日 14:03 |
![]() |
12 | 3 | 2021年7月13日 12:29 |
![]() |
11 | 5 | 2021年5月6日 11:37 |
![]() |
4 | 8 | 2021年4月30日 01:26 |
![]() |
33 | 8 | 2021年4月23日 22:14 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2021年1月17日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
純正の充電ケーブルを買うかAnkerなどの充電ケーブルを買うか迷っています。
今までは他メーカーの充電ケーブルを使っていて問題ありませんでしたが
カメラの映りや動作に影響が出る可能性があるなら純正を買おうと思っています。
他メーカーの充電ケーブルがきっかけで本体に不具合が出た方がいましたら教えてください。
2点

充電ケーブルでカメラの映りに影響が出ることはありませんが、MFi認証のものをお勧めします。
MFi認証を取得していないものは安いですが、充電が遅くなったり、使えなくなることがあります。
ただ、MFi認証と書いてあっても実際に認証を取得していないもの(偽物)が数多くあります。
そのため個人的にお勧めなのは、純正、Anker製、Amazon Basic製の3つです。
純正は偽物が多いので購入先に注意してください。数百円のものは全て偽物です。
Foxconn製などと書いてあるものも偽物です。
純正を買うのであればAppleストア等の信頼できるところで買った方が良いです。
少しでも安いものが良ければAmazon Basic製、多少高くても良ければAnker製が良いと思います。
書込番号:24450529
12点

MFi認証を謳ってるケーブルであればAppleの求める品質なので特に問題ないかと
まあ、変なケーブル使った場合になにか起きるとしても本体が壊れるとかじゃなく「対応してません」みたいなのが出てきて充電出来ないとかそんな程度だと思うけど
書込番号:24450530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

純正は高いくせに断線しやすいので自分は嫌い
また公式以外で売ってる純正と書かれてるものは怪しすぎるのでやめるべき
ankerでほぼ問題ないですよ
書込番号:24450716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Camui_99さん
回答ありがとうございます。
MFi認証の表記があるものでも偽物が多いとの情報、勉強になります。
純正は公式ストア一択のようですね。
純正、Anker製、Amazon Basic製の中から選びたいと思います。
>どうなるさん
回答ありがとうございます。
MFi認証を前提に商品選びをしたいと思います。
他メーカーの充電ケーブル使用でバッテリーの消耗が早まったらしきレビューは見ましたが
信憑性は定かじゃないので何とも言えないですね。
>シグルドリーヴァさん
回答ありがとうございます。
純正ケーブルの特徴についての実体験助かります。
Ankerは保証期間も長いみたいで良さそうですね。
書込番号:24450891
1点

AppleCare使用してる方、純正ケーブルも保証対象で断線などの不具合の際は無償交換になるんだけど知ってる方いるかな?
あと、断線予防にはスプリングを根本にはめると切れづらくなる。
書込番号:24451565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>柊 朱音さん
表のシリコンが破れてなければ交換対象です。
イヤホンも合わせて何度か交換してもらってます。
書込番号:24451679
6点

>MFi認証の表記があるものでも偽物が多いとの情報、勉強になります。
>純正は公式ストア一択のようですね。
>純正、Anker製、Amazon Basic製の中から選びたいと思います。
聞いたことのないようなメーカーは“MFi認証”って表記も含め信頼度がよく分からなかったりするけど(有名ぽいやつでも偽物だったりする場合も考えられる)、例えば電気屋さんで売ってるようなメーカー(エレコムやバッファローなど)を買っておくってのもありかもしれないね
書込番号:24451740
7点

>柊 朱音さん
>とねっちさん
回答ありがとうございます。
airpods proのAppleCare+に加入しているので純正もありですね。ケーブル交換のことまで把握してませんでした。
airpods pro同梱のUSBがtypeCなのでPCとの接続がネックですが、検討してみます。
スプリングは初耳です。調べてみます。
>どうなるさん
回答ありがとうございます。
今まで使っていたオウルテックも含めてエレコムやバッファローなど有名どころならMFi認証表記は事実でしょうから安心できますね。
書込番号:24452022
3点

>フラペンさん
AnkerのPowerLine愛用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N40PO2M/
少し高いですが、品質は最高です。
我が家では子供たちも使うので安物のケーブルはもちろん、純正のLightningケーブルもすぐにダメになってしまいますが、上記は長期間問題ありません。ホントに丈夫です。
激安品は分かりませんが、本体に悪影響が出る心配はあまりないかと。ただ、安物はすぐに充電できなくなってしまうので、信頼できる商品をお勧めします。
書込番号:24455230
10点

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
実際に商品を使った方の情報も助かります。
Amazonなどのレビューの低評価投稿を見ると印象が良くありませんでしたが、相当売れている中のごく一部の不具合なんでしょうね。
ankerケーブル私も買いたくなりました。
本体の故障や不具合に繋がる可能性は低いとのことで安心しました。
書込番号:24455398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私からもご紹介を。
www.amazon.co.jp/dp/B081GFKZR9
UGREENのL字ケーブルはスタンドに置いて使うようなときにも出っ張りが少なく、安定しやすいです。もちろん耐久性も高い一品です。
書込番号:24456134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>柊 朱音さん
回答ありがとうございます。
スタンドとL字の組み合わせは思いつきませんでした。
めちゃくちゃ便利そうですね。
これはtypeCですが、PCと接続されている方はPCにtypeCが付いているのかな。
私の環境はtypeCがPC側についていないので、PC側に増設するか変換するかになりますが
変換は接続性に関わりそうですよね。
書込番号:24457149
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
ahamoにMNPして本機を使用してます。最近はかなり5Gエリアも充実してきて街中では5Gを捕まえてますがこんな現象起こってませんか?アンテナも十分に3本立っててエリア内なのですがネットの画面がなかなか出てきません。はいっきり言って4Gに切替えるとスパッと画面が出ます。一度モバイル通信を切って入れ直すと出てくるようです。iPhoneの問題なのかとまだ5G通信が未熟なのかどなたかご存知ありませんか?docomoの回線だから間違いないと思うのですが、端末の問題でしょうかね。5Gの端末で恩恵を受けてないユーザーでした。
書込番号:24236940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヘトヘトpapaさん
現状5GはSoftBankやLINEMOの方が良さそうですね(^_^;)
家は府ですが5G全く来ていませんけど、
書込番号:24237037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘトヘトpapaさん
iphoneは12miniを使っていますが、同じ様な現象に良くなります。
5Gはau ドコモで利用していますが、iphoneに限らず他の5G端末でも同じ現象になります。
4G5Gが混線して起きている現象なのでキャリアからの改善策を待つしかないないですね。
https://www.google.com/amp/s/japan.cnet.com/amp/article/35172097/
ドコモだからとかでは無く他のキャリア、他の端末でも起きる現象なのでしばらく様子を見るしか無いかと思います。
書込番号:24237519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様書き込み有難うございます。なるほどですね。それでは改善を待つことにしましょう。いづれにしてもまだ回線仕様はsub6ですし、劇的にそこまで変わった感はないのかもしれません。ミリ波の到来を待ちたいと思います。有難うございました。
書込番号:24238006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
どなたかiPhone12 Proで ocnモバイルoneの新プランで運用されている方いませんか?MNPを考えてまして それに伴い色んなサイトでバッテリーが異常に減るのが早いと書き込みが多々あります。参考までに運用されている方の感想を聞きたいと思いました。 ちなみに 私は2017年〜2018年の春頃まではocnモバイルoneでしたが その頃は早いと感じません?でした。ただバッテリー問題を知らなかっただけかもしれませんw その頃も巷で有名なグローバルIPだっのでしょうか? この点に関して自分なりにググったのですが 何もわからず...詳しい方のレスを待ってます。
書込番号:24119747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの権兵衛wさん
4時間で1%違うというブログも目にしたことがありますが、1日6%の違いを大きいとみるかどうかは人それぞれかと思います。
私はさほど気にならないのでOCNを継続使用しています。
個人的に信用しているYoutuberさんが最近検証動画をアップしていました。
この動画では違いはさらに大きくなっていますね…
https://www.youtube.com/watch?v=wfQKDKHy3P4
書込番号:24119815
4点

>ひろやまむさしさん
さんはiPhone12Proでしょうか?
書込番号:24119832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの権兵衛wさん
すみません、Android機です。
書込番号:24119915
3点

検証しました。私が 2日前に購入したiPhone 12 ProでWi-FiをOFFで 待受状態で約12時間の数値は−14%でした。皆さん参考になさってください。計算上3日ちょいですね!これを早いと思うか短いと思うか... 通話だけocnで 通信はRakutenが理想かもとも思いました(^◇^;)
書込番号:24121265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んっ? ocnモバイルoneは 2017年当時からグローバルIPなのか?
書込番号:24121499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
先日高校生の愚息が定期券を紛失し、再発行してもらいました。
財布に入れて常備すればいいだけなんでしょうが、学校へ行く時は他の(1,000円札一枚と小銭だけのチャック付)財布を持たせているため、それには入りません。
iPhoneにはApplePayやモバイルSuica等キャッシュレス決済の設定を一切していないため、iPhoneとケースの間に定期券を挟んでおこう(密着する形)と思いますが、これってiPhone本体と定期券共に良くないんでしょうか?
ポケット付のiPhoneケースを新たに買うとしても、あまり(もしくはピッタリ)くっつけない方がいい、ということであれば他の方法を考えます。
書込番号:24105655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2015年「安」さん
以前、PASMOをケースに入れて使っていましたが問題はありませんでした。
一応、電磁波干渉防止シートをPASMOに張ってTPUケースに入れてました。
普通に使えて、チャージ等も問題無く使えました。
書込番号:24105723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定期券は少し厚みがあるからケースによっては挟み込みにくいかもだけど、そのまま挟んでいざというときに使えなかったら面倒なんで、磁気エラー防止シールを使う
磁気エラー防止シールは100均にも売ってるよ
書込番号:24105765
0点

>α7RWさん
なるほど、
問題無さそうとしても電磁波干渉防止シート必須ですね。
ありがとうございます。
書込番号:24105766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
確かに厚みの点からケースによっては…ってことがありそうですね。
100均に売ってるとのことで、まずは試してみます。
書込番号:24105769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良くないのは良くないのですが、現状の使い方・用途では基本的には問題ありません
一般に、一緒に入れない方がいいと云われるのは、磁気取引となる、特にICチップが付いていないキャッシュカードやクレジットカードです
こういうものの場合、最悪の場合は磁気が吹き飛びます
一方、Suicaの場合は、Suica搭載のICチップとiPhoneのICチップが干渉し合うことで、特に電車を使う際や店舗での交通系ICカードによる支払いをしたい時にエラーとなることはあります
これは、本来NFCが近距離とは言えど10cm程度の距離での通信を前提としたものである一方で首都圏のターミナル駅や主要駅の「利用量」を捌くために通信品質は相当なものであり、
当たり前ながら通常はスマホとカバーは至近距離になりますから、同類の電子マネーがあると決済時に干渉します
逆に言えば、ApplePayを設定していない場合には基本的に心配することはありません
後学のためですが、Androidスマホの場合はNFC読取部分が一般的なNFCチップとすら「読み取り」、反応することがあります
従って、
所謂「故障する」ことは無いのですが、改札を通る時や決済時に読取エラーを起こすことはありますので注意下さい
書込番号:24105918
0点

>すりじゃやわるだなぷさん
細かいアドバイスありがとうございます。
なるほど、いろいろな仕組みであったり想像以上にセンシティブであることは(今更ながら)初めて知りました。
また、家族の中で自分だけAndroidなので、あらためて自分自身も気を付けていきたいと思います。
どうなるさんが指摘されてたように、いざ磁気エラー防止シートを貼ってみたものの、もともとカードの厚みもあってかケースにハマらなかったのもあり、カードポケット付のケースを物色してみようと思います。
皆さん、的確なアドバイス感謝です。
書込番号:24106670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もともとカードの厚みもあってかケースにハマらなかったのもあり、カードポケット付のケースを物色してみようと思います。
カード対応のケースって
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BGFMZ32/
↑↑
カパっと開いてカードを収納するタイプ:カードは目立たないけど全体的に分厚くなる
https://www.amazon.co.jp/dp/B08H1M3211/
↑↑
カード部分だけ出っ張ってるタイプ:カード部分は目立つけど全体の厚みは増えない
大きく分けて二種類になると思うけどもう一種類カードポケットってのがある
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KHQPKFX/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HY3HSZQ/
↑↑こんなやつ、これだとときどき剥がれてないか確認はした方がいいってのはあるけど後ろが平らなケースだったら好きなの使えるから、カード収納ケースを買うより選択肢の幅は広がるんじゃないかな?
https://applecom.blog.jp/archives/29308764.html
https://limia.jp/idea/171294/
ちなみにキャンドゥとかセリアにも売ってたりするよ
カード収納ケースはかならず磁気エラー防止シールがついてるか内蔵されてるんだけど、ポケットだけの場合は付いてないので、別に用意した磁気防止シールをスマホに貼って好きなケースを嵌めてケースにポケットを貼り付ける使い方になるね
書込番号:24106740
0点

>どうなるさん
具体的にいろいろ候補を挙げて下さり、ありがとうございます。
キャンドゥの貼り付け出来るポケットはかなり良さそうなのでひとまず明日購入してみようかと思います。
息子自身使ってるうちにあーだこうだ、と言い出したら後は本人に任せますが、後日使用感だけご報告します。
いろいろありがとうございました。
書込番号:24108930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 128GB SIMフリー
iijmioからahamoにMNPしました。
iijmioを使っている時は、iOSがアップデートしてもiijmioが対応を発表するまではアップデートを控えてきました。
メジャーアップデートの際は、アプリの対応状況などを鑑みて、しばらく待つこともありますけど、
ahamoだとあくまでもdocomoの1料金プランなので、気にせずアップデートしても大丈夫・・・ですよね?
8点

>まるぼうずさん
APN構成プロファイルも必要無いのでdocomoと同じと考えて良いと思いますが
iOSの信頼性から私はマイナーアップデートでも1週間〜2週間待ちます!
書込番号:24092111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よこchinさん
なるほど、確かにAPN構成プロファイルは使いませんね。
ahamoにした時点でiijmioのは削除しました。
アップデートも様子を見ながらしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24095706
2点

セキュリティに関わるアップデートについても
遅れた回線業者側の対応判断を優先させると?
使い放題プランでも
データの小売りに慣れて縛られて
アップデートを優先しないと?
アハモsimは挿せばapn設定が自動でなされるそう。
https://www.google.co.jp/amp/japanese.engadget.com/amp/ahamo-docomo-224006052.html
アップルよ、いい加減アップデート方法を見直せよ。
書込番号:24096159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Blinding Lightsさん
まあGoogleのバラバラアップデートより一斉アップデートのAppleの方がマシですけどね(>_<)
書込番号:24096353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかく12proという高級車をお持ちなのに
ガソリン代が惜しいとか?
ギガホでないと、その性能は楽しめません。
もったいない。
書込番号:24096463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生活様式は人それぞれ
常にWi-Fi環境にいる方ならそんなにモバイルネットワークのデータを使わない
それでもWi-Fiの無い環境にいる時に快適に過ごしたいから5Gにしたい
そもそも5G必要ないけど、常に一番新しいiPhoneを使いたい
通信はほとんど使わないけど3眼カメラのiPhoneが欲しい
色んなパターンが考えられます。
ギガホじゃないと快適に過ごせない訳ではない。
スーパーカーを持っていても年間数百kmしか走らない人もいます。
ケチってレギュラーガソリン入れてるならともかく、使わない物にお金をかける必要は無い
毎月使用するデータ量なんて人それぞれ
MVNOみたいな通信速度の不安定な回線つかってるならまだしも、5G対応のドコモ回線使ってるなら別にもったいないとは思いませんね。
書込番号:24096523
5点

ahamoは5Gプランでもあるようですが、
容量消化後はずっと1Mbpsです。
ギガホとアハモとは商品内容が違いますね。
5G端末には、それに相応しい5Gプランを。
もちろん鑑賞するだけの高級品もありですが。
書込番号:24096762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とねっちさんのおっしゃるとおりですね。
iPhone 12 Proにしたのは、望遠レンズが欲しかったから。
自宅ではWi-Fiがあるので、常時5Gは不要(もともと自宅も職場もまだ4G)
20GBもいらないぐらいなので、当方にはギガホは不要です。
ahamoにした最大の理由は5Gではなく、MVNOではどうしても速度が遅くなる昼休み時間帯の速度が欲しかったからです。
iijmioでもmineoでも昼休み時間帯は混雑して速度ががた落ちで、Yahooニュースが見れない時もあります。
docomo回線にして快適に見れるようになりました。
無料通話も5分間で十分で、ahamoは料金も含め、当方の使い方にピッタリで満足しています。
書込番号:24097521
6点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
iphoneと PCを出先で使っています。
今は、OneDriveを使っています。
【困っているポイント】
データ量を消費するので端末同士で同期できる方法はないでしょうか?
4点

>ts888さん
この方法で出来ませんか?
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphf2d851b9/ios
iPhoneとWindows PC間でファイルを転送する
iPhoneをWindows PCに接続します。
USBを使用して接続するか、Wi-Fi同期を設定した場合は、Wi-Fi接続を使用できます。
Windows PC上のiTunesで、iTunesウインドウの左上付近にある「iPhone」ボタンをクリックします。
「ファイル共有」をクリックし、リストでAppを選択してから、次のいずれかを行います:
iPhoneからコンピュータにファイルを転送する: 右側のリストで転送したいファイルを選択し、「保存…」をクリックして、ファイルの保存先を選択してから、「保存…」をクリックします。
コンピュータからiPhoneにファイルを転送する: 「追加」をクリックし、転送したいファイルを選択してから、「追加」をクリックします。
書込番号:23910808
1点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
一度やってみます。
メインのパソコンにiTunesを入れていますがパソコンが3台ほどありますが全部にインストールしても
大丈夫でしょうか?常時使用するのはメインのパソコンと持ち出し用1台です。
書込番号:23912417
2点

>ts888さん
逆パターンの1台のパソコンで複数台のiPhoneなどは利用してるので間違いないですが
複数台のPCは大丈夫と「思う」としか言えません。
iTunesにアカウントのログインログアウトの機能あるので1台限定であっても
ログアウトしておけば大丈夫な理屈です。パソコン買い換えたら使えないと言うことは
これは経験上ないので乗り換え時期には複数台のPCに繋いでいます。
iTunesも仕様が変わっていってるので直近の経験しか意味がないので
出来た時もあったと捉えて下さい。
書込番号:23912441
1点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
一度やってみます。
iPhoneとWindowsを直接ワイファイでつなげることは可能でしょうか?
テザリングするなら今と一緒になります。
書込番号:23912723
1点

>ts888さん
Wi-Fi環境でルーター経由でしかiTunesに繋げませんね。
直接USBケーブルが間違いないと思います。
ケーブルなら1パケットも食いません。
書込番号:23912764
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)