発売日 | 2020年10月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
324 | 23 | 2021年4月25日 09:27 |
![]() |
29 | 5 | 2021年1月23日 17:39 |
![]() |
24 | 3 | 2021年4月7日 09:06 |
![]() |
4 | 1 | 2021年2月27日 17:34 |
![]() |
28 | 1 | 2020年12月13日 19:22 |
![]() |
135 | 6 | 2021年2月7日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SC-42A docomo
これは画面解像度は低いしカメラも最低限のものだしメモリも少ないしCPUも低スペックという、値段なりの性能しかない安物スマホです。
AQUOS sense3と比べてもだいぶ負けているくらいですし、買ったあとで不満を覚える声も多いです。
本体価格1円などの安売りに惹かれてよく考えず買うのは避けたほうが良いです。
16点

>ありりん00615さん
Galaxy A7 2018を発売したのは、auではなく楽天モバイルです。
ドコモやauが扱わない機種だからか、周波数カスタマイズやOSバージョン変更程度の最低限カスタマイズで投入されましたから、日本仕様はありません。
処理性能面だけでみれば、A7の方が上なのは確かですが。
書込番号:23937306 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

途上国向けの最低ランクの安物ベースなのでひどいものです。
海外のA20はまともなのに同じ名前で国内キャリア向けのこれはまさに悲惨。
同じ名前で中身は別物というわかりにくい状態に。
書込番号:23937310 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Sense2からでも性能はあまり変わりませんし、むしろ画面解像度など劣っている部分もありますよ。
書込番号:23937312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外版A20をベースにすればいいのに、A10eをベースにしながらA20を名乗るのは紛らわしいし、どうなの?というのは、国内向けA20発表当時思いましたから、そこについては同意します。
ガラケーからの乗り換えをターゲットにした機種で、なおかつ割引規制ギリギリ価格で攻められる機種だと、日本仕様追加でカスタマイズしてそこに多少なりコストかかることを考えると、A10eベースになってしまうのかもしれません。
A20のマイナーチェンジとしてA21を新たに発売してるし、新規開発より安くできるって感じでしょう。
書込番号:23937314 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

auはA20で、A21とほぼ同じ性能でしたか。A21はストレージ容量とバッテリー容量が向上しただけですね。A20のスペックはほぼ海外版A20eと同じです。
A7はこれらと比べると良さそうに見えますが、楽天回線環境ではあまり評判が良くないですね。
書込番号:23937329
4点

A20・A21は不具合少ないしフェリカついているし
良い端末だと思いますよ
ヤフオクでも安いですし予備機にお勧めしますよ
書込番号:23937387
15点

A20使ってますが、動作が緩慢になる時がある以外は不満はないです。
廉価機種でもGalaxyはまともです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031900/SortID=23775566/
書込番号:23937447 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

少なくともドコモの格安スマホはA20、A21、Be4とどれも地雷だと思っています。
どれも選ぶと後悔するでしょうね。
私ならA41、sense4が最低ランクです。
書込番号:23937451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日、スマホの知識が無さそうな老人が店員に『一番安くて丈夫なのはこれですね〜』と勧められるままBe4とか買ってしまってるの見かけましたね。
その前は高齢の夫婦だったか、『一番安いのだと此方になります』とA21を勧められ、『まあこれでいいだろ、スマホなんかどれも同じだよ』『そうだね』みたいな感じで選んでいったのも目にしてます。
書込番号:23937462
8点

後悔している人は、目的に合った機種選びが出来ない人なんでしょうね。
書込番号:23937466 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>情報隊さん
こんにちは。
中国メーカーやその関連国内メーカー叩きの次は韓国メーカーですか。。。
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=%8F%EE%95%F1%91%E0
実際にモノを手にされての実感ならともかく、
「・・・と聞いた」「・・・ならしい」ベースでご自身の意見や判断を語るなら、せめてその「他人の褌」の出所を明らかにしましょうよ。
#別スレでも書きましたが。
その意見や判断が読み手にとって採るに足るものか否かは、そのソースと論理から読み手が判断します。
書込番号:23937507 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

「どれも選ぶと後悔するでしょうね。」という人は、ご自分の使い方が「世間一般の標準」と勘違いしている人w
書込番号:23937508 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

少なくともこのサイトのレビューにおいては案の定3機種とも評価は低いですが、何れもそういう人達なんでしょう。
初めてスマホを持つ人なら構わないけど、そうじゃない人はせめてスマホのスペックを勉強すべきだとは思いますね。
詳しくない人にやたら低スペック機を売りつける店員も店員ですけど。
書込番号:23937515
7点

>arrows manさん
A21は購入してませんが、A20は購入しました。
必要最低限な機能は備えており、ベースのA10eより機能面でアップしてるため、こだわらない人には問題ない機種でしょう。
ある程度使う人だとメイン機としては到底無理だし、サブ機またはサブのサブ機的な感じで使う感じですね。
ただサムスンお得意の有機ELではないので最初は多少違和感ありますし、充電中バックライトが強制的にONになるこれなんなの?という仕様もありました。
価格なりな部分はありますが、設定価格からもそういう位置づけだと思いますよ。
スタンダードラインの中にも、上位モデルから下位モデルまでありますから、仮にメイン機として利用するなら自分にあったのを選べばいいだけですし。
特にA20/A21は再設計でストラップホールまで追加してるあたり、キャリアの設定価格からメインターゲットはガラケーからの乗り換えですから。
最低ラインというA41もsense4は当たり前ながらこの機種より性能やスペックは上ですが、ハイエンド使ってたらこれらにも少なからず不満は出てくるでしょう。
スマホとして最初に使う機種かどうか、すでにスマホを利用していてサブで利用するかどうか、すでにスマホを利用していて性能等調べず価格だけで購入してしまったという主に3パターンで評価は大きく変わってきそうです。
書込番号:23937839 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ありりん00615さん
>auはA20で、A21とほぼ同じ性能でしたか。A21はストレージ容量とバッテリー容量が向上しただけですね。A20のスペックはほぼ海外版A20eと同じです。
韓国などで同等性能のGalaxy A20eが投入されてますが、A20eのメーカー型番はSM-A202xです。
国内向けのA20はメーカー型番がSM-A102D/J(FCCIDではSM-A102JPN)なので、A10eベースの派生扱いです。
またA21に番号は上がったものの国内向けA21のメーカー型番はSM-A102DU/JU(FCCIDではSM-A102UJPN)なので、スペックほぼそのままな通りバッテリー容量やROM容量を倍にした程度のA20マイナーチェンジ扱いとなってます。
auがA20後継としてA21を投入してないのは、2020秋以降5Gスマホに完全シフトだからですね。
そのため4GモデルのA21は扱わずUQブランドのみで投入、先日傘下のJ:COM向けに追加発表されました。
KDDI向けカラバリはブラックとホワイトのみで、レッドが選べるのはドコモだけ(笑)
書込番号:23937861 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>mjouさん
逆に言うとそれしかおすすめポイント無いですね。あとヤフオクで買うのはおすすめしませんよ。たくさん出回ってるのは、買ったはいいが不満だったからすぐ手放したのでしょうね。
書込番号:23938087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末に不満があって売却するというよりは、一括1円とかで安く購入して未使用で売却というパターンが多いと思います。
書込番号:23938104 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

使い方次第と言ったところですよ。
会員証程度で使うなら悪くないし、
高グラフィックのゲームするなら物足りないな・・・です。
機種変でも無料で手に入れるチャンスもありそうですし、
(去年よりは値引きは渋いけど)
1000円以下なら、費用対効果はかなりいい機種です。
eeePCの初代使ってましたけど、
これよりかは全然普通の端末です。
個人的には、端末代の借金を背負いたくないので、
(結果として、返済期間が縛りとして機能する)
最低の維持費で維持するなら、
ノントラブルで良い機種と思いますよ。
新品転売も良く見ますし、買いましたけど、
貰えるものはもらっとけ・・・だと思います。
スナドラ800程度の能力は感じています。
書込番号:23938419
19点

取り敢えず書いとこ(笑)
何でグローバル版のA20をベースにしないで下位の10eのExynos 7884bなんて使うんだ?みたいな話が当たり前になってますが…
理由はただ一つ。Exynos 7884bの性能が高いからです。
まず、あちこちで言ってるけど最近のSoCはクロック周波数やモデルナンバーだけで単純に判断出来ません。見てくれだけで実際の性能は…なお買い得ミドルクラスの怪しいSoCが結構幅を利かせちゃってるみたいです。
で、誰かさんが言ってる話その一。Snapdragon 630がExynos 7884bよりそんなに凄いのか?ガルマックスさんのデータで比較すると…
https://garumax.com/aquos-sense3-ram4gb-antutu-benchmark
https://garumax.com/galaxy-a21-sc-42a-ram3gb-antutu-benchmark
両者に言う程の差はありません。ごく僅かにMEMやUXに差がついてますが、誤差の範囲内にも見えます。
あと、こういう動画があります。
https://youtu.be/SQsnkdl9ppQ
本当に操作する人のタッチの僅かなズレでしか差が生まれてないようにしか見えませんね。
書込番号:24099860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A20は解像度が低く画面が小さい事がネックで、レスポンスに関しては
言われてみれば、家族のsense3とかたまに触ると思った程違わないなと後々思いました。
書込番号:24099910
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SC-42A docomo
通知音のカスタマイズをしようと所定フォルダに【mp3】ファイルをコピーしても一覧に表示されません
仕様でしょうか?
着信音は、(+)のマークより、一覧の追加ができますが、通知音には、(+)のマークがでません
どなたか、通知音の一覧に追加できる方法しりませんか
アプリを使ってのカスタマイズだと、一覧表示はされないまま、使用は可能でした
あくまでも、通知音の一覧に表示させたいです
2点

NotificationsフォルダにMP3入れたのに通知音一覧に表示されないのは変ですね。
端末再起動してみるとどうなります?
ウチのはAndroid10のA7ですが、こちらも通知音のほうには(+)のマークは出てないです。これが仕様みたいですな。
書込番号:23922921
10点

バグなら他にも同様の書込が見られるでしょうから、おま環と予想します。
端末の初期セットアップで復元の類いを使ったならその影響による不具合だったりするかも?
音関係で他に出来ることと言えば、メディアストレージのデータ消去くらいですかねぇ。
とりあえず、この書込へは返信不要。所有者さんからの情報提供をお待ち下さい。
書込番号:23922994
11点

【解決】方法
@SDカードを入れる
ANotificationsフォルダにMP3
Bここまでで、表示されず
C再起動で、一覧に表示される
SDカードを入れたら、解決しました。仕様でしょうか?!
とりあえず、解決しました。お騒がせしてすみませんm(__)m
書込番号:23923038
2点

ちなみに
ANotificationsフォルダにMP3
↑↑↑
は、外部ストレージ【SDカード】内です
内部ストレージでは、一覧表示されないみたいです
書込番号:23923057
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SC-42A docomo

>100%フル充電になりません。70%位で後40分とかの表示で止まります。初期不良でしょうか?
止まるというのは充電速度が遅くなるとかではなく何時間繋いでおいても70%のままということ?
書込番号:23874868
9点

>champ0さん
激しく遅レスですが(笑)2021年3月半ばに購入した新参ユーザーです。
自分はこの端末向けの高速充電器(USB PD対応型)を持ってないので、手持ちの汎用充電器を使ってます。その場合、充電時間はトータルでおよそ2時間あまり掛かる計算になってるようです。従って、そちらの70%充電済みであと40分という表示に違和感は感じられません。
ただ、もし充電開始からおよそ1時間半を大きく超えてその表示であれば、少しおかしい感じはしますね。
なお、この端末の充電設定には「高速充電」という項目があってオンオフ出来ます。もしUSB PDに非対応で、機種判別を行って充電最適化をはかるスマートICを搭載する汎用充電器をお使いの場合は、高速充電を無効にした方が充電に関する問題が少なくなると思われます。
書込番号:24065858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

充電自体がきちんと行われるなら、大抵は端末の再起動をすれば解決します。
まるっきり充電出来ないとか、どの充電ケーブル使っても電流値が極端に低いならば端子の故障が考えられます。
ただA21がまだ出てすぐで、そうなるとは思えないのでまずは再起動すべきでしょう。
書込番号:24066087
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SC-42A docomo
ロック画面を維持の設定をオフにしているので、顔認証でロックを解除した場合、直接ホーム画面、または直前に使用していたアプリが開けますが、smart lockで解除すると、ロック画面が出てしまいます。
何かの設定でロック画面が出ないように出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23873244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正のフリップケースを使用しましたら、ケースを開くと直接ホーム画面が出るようになりました。ありがとうございました。
書込番号:23992120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SC-42A docomo
https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035544/
【ショップ名】ドコモショップセブンパークアリオ柏店
【価格】15、001円値引き15、000円 支払い1円
【確認日時】12月5日
【その他・コメント】家内が孫のスマホ契約に同行した時に勧誘されました。今のスマホが古くなっていたのでauからの乗り換えです。
13点

最大22,000円まで割引OKなので、そこを狙った価格設定ですからね。
各機種の割引額は契約形態ごとに異なりますが、MNPは割引額多めとなってます。
ガラケーからの乗り換えやスマホ初心者向けに開発されたスマホなので、価格設定安くしてあり貼られたリンク先の記事にあるように0円や1円にしやすい機種となってます。前世代のA20も安売りされてました。
書込番号:23847376 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SC-42A docomo
朝起きたときに通知が来ているかがわからないので、見てすぐわかるように通知ランプの設定をしたいんですがランプが見当たりません
この端末では通知ランプのような機能はないんでしょうか
また、通知が来ているかどうかがすぐわかるような設定や代わりのアプリのようなものはないでしょうか
教えて頂けると嬉しいです
書込番号:23841181 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

プリインの取扱説明書アプリ見ればわかりますが、通知ランプはありません。
通知ランプはGalaxy上位モデルでも昨年から省かれてます。
AOD機能などである程度代用できますが、この機種はガラケーからの乗り換えを意識したエントリー機種のためAODにも非対応です(有機ELパネルではないため対応してない)。
必要なら対応できるアプリを使うしかないです。過去の通知ランプがないGalaxyスマホスレに同じような質問がいくつかあるはずなので探すといいです。
書込番号:23841212 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

通知マークは無いかも知れないけど、上から画面を手でずらすと
来ているメールや電話や色々な通知が見れると思いますが
書込番号:23842475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信ありがとうございます
やはりこの機種ではそういう機能はないんですね
もし代わりになるようなものがあったら便利だなと思ってたんですが仕方がないですね
教えていただいてありがとうございました
書込番号:23842510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>piklesさん
例えば以下のようなアプリを使えば、擬似的には利用できるとは思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro&hl=ja
ただ純正アプリではないし、正常に動かなかったり何らかの不具合があったとしても自己責任にはなります。
サムスン以外にも最近は通知ランプがない端末ありますし、各社ハイエンドはベゼルレスになり配置する場所がない場合もある、またミドルレンジ以下の機種はいかにコストを下げるかですからメーカーや端末ラインによっては通知ランプ無しも仕方ない部分はあると思ってます。
書込番号:23842565 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>みなみさわさん
それはスマホを手に持ち画面ONになってる状態で可能であり、スマホとして当たり前の機能でしょう。
他スレでの書き込みでも毎回思いますけど、質問内容をよく見てから回答した方がいいですよ。
一部の方からよく指摘されてますけど、ある意味仕方ないと思います。
書込番号:23842571 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

ランプ通知機能はついてませんよ!設定から入って、ユーザー補助、詳細設定と進み、通知が来たらバイブが3分おきになるか、音だしで同様に3分おきに鳴るかしかないです!
書込番号:23951268 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)