発売日 | 2020年10月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy A21 SC-42A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2022年8月13日 12:13 |
![]() |
1 | 0 | 2022年6月30日 19:11 |
![]() |
53 | 5 | 2021年5月27日 16:52 |
![]() |
15 | 0 | 2021年3月24日 22:45 |
![]() |
4 | 0 | 2021年3月3日 22:16 |
![]() ![]() |
194 | 15 | 2021年8月25日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SC-42A docomo
初めてスマホ割で回線契約でスマホ代金は0円で契約。今はmotog100やmoto g pro等に挿して使用問題無し。残ったこの端末をWiFiでフリーのWiFi等やオフラインカーナビで使っていますがファミマのWiFiが終了とのこと、dアカウントで使用しようとしましたがこの端末は指紋認証が付いていないので利用できないと拒否されます、dアカウントで使用するにはどうしたらいいか考えてます。docomoのシムを付けないとだめかな?
書込番号:24849531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dアカウントの作成はwebから行います。
https://dpoint.docomo.ne.jp/enq/guide/registration.html
dWiFiを利用するにはdポイントカードが必要です。これにはローソンなどの加盟店やドコモショップから申し込むか、下記dポイントクラブアプリをインストールしてモバイルdポイントカードを発行する必要があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.dpoint&hl=ja
https://jep.jp/mobile-dpointcard/
書込番号:24849700
0点

https://www.docomo.ne.jp/service/d_wifi/usage_smt.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1271465.html
おそらくdアカウントログインに二段階認証を設定すればアプリログインは可能な筈です。
生体認証が出来ないこの機種で二段階認証を設定したくないなら、dアカウントとd Wi-FiパスワードによるWeb認証でログインするしかないと思います。
上記URLを見る限り、生体認証が使えなければドコモSIM必須という訳でもなさそうです。
書込番号:24849775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在のログイン方法が「生体認証」になっているためログインできないだけです
生体認証できる端末でログインして「生体認証」を解除すれか「dアカントが使用できません」の下に「再認証、またはdアカントを解除してください」→「dアカントを解除」で「ご利用中のdアカントを設定」→ID→PSW→設定する→dアカントの設定が完了しました
どんな画面で拒否されていますか
その画面に何かメッセージが表示されていると思うのですが?
書込番号:24849788
2点

アプリを使わなくてもd Wi-Fiで自動接続する方法があるようです。
このサイトをご覧ください。
https://j-inb.net/2020/03/25/dwifi-auto-connect-from-android-by-8021x-authentication/
書込番号:24850060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生体認証が原因であれば、すべてg100で行えば解決すると思います。ポイントを利用する場合は、生体認証があったほうが安全です。
書込番号:24850450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

▲!このアプリ(dアカウント設定)はお使いのデバイスに対応しなくなりました。詳しくは、デベロッパーにお問い合わせください。
その下に (アンインストール) のボタン
更新内容:
(パスワード無効化設定)のメニュー名が(パスワードレス設定)に変更になりました。
その他品質向上のための軽微な修正を行いました。
と表示されソフトも開けれません。
書込番号:24850480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「アンインストール」すれば良いと思います
アンインストール後に端末を再起動してGooglePlayStoreから最新版の「dアカント設定」をダウンロードする
dアカント設定
アプリバージョン:OP.00.30002
GooglePlayStore→dアカント設定にデベロッパーの連絡先があります
書込番号:24850510
1点

1.dアカウント別に登録しても。docomoのシムさしてくださいと出る。
2.dアカウント設定をアンインストール、再起動、dアカウントのインストールすら受け付けません。
お使いのデバイスでは対応しなくなりましたと出る。
docomoのシム付けないとあかんかも?
いろいろなご意見ありがとうございます。
その他いろいろ試してみますありがとうございます。
書込番号:24850538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぁそうか。ウェブで「この端末でログインする」に他の端末を設定してしまってたらもう、この端末でのdアカウントログインはもう何をやっても無理だと思います。それこそドコモSIM挿しても無理かも知れません。
おそらく普段遣いしてる端末でdアカウントログインを紐付けてしまってると思いますので、それを解除しないとどうにもならないでしょう。
書込番号:24851698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「このアプリはお使いのデバイスに対応しなくなりました」はPLAYストアがA21をインストール対象外として認識していることを意味します。下記を確認してみるといいでしょう。
https://sp7pc.com/google/android/27169
既に他の端末でdポイントが利用可能になっていることを確認済みの場合は、dWiFiを利用するためにアプリを入れる必要はありません。dアカウント設定も別の端末で行っておくといいでしょう。
dWiFiは0000docomoに接続後にweb認証することで利用できます。
書込番号:24852189
0点

dWiFiは0000docomoの(いろいろ操作して、どこで見つけたか覚えていないが、パスワード探して分かったのでワードにパスワードとdWiFi分保存)パスワード入力。
接続後にweb認証、私のdアカウントとパスワードで認証しました。
シムのない端末やその他のシムでも3台分dWiFi使用出来き解決しました。
dアカウントに付いての仕組みは理解出来ていないが、dWiFi使えればいいです。
たくさんのご意見ありがとうございますm(_ _)m。
書込番号:24859031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moto goodさん
>ありりん00615さん
>ryu-writerさん
>カナヲ’17さん
非公式な方法ですが、いちいちログインしなくても、0001docomoでこの設定をすればEAP認証で自動接続出来ますよ。
Androidの場合
Wi-Fi設定で、0001docomoを選択。
EAP方式:PEAP
フェーズ2認証:MSCHAPV2
CA証明書:システム証明書を使用
ドメイン:m-zone.jp
ID:dアカウントのID-dwifi@docomo
パスワード:d Wi-Fiのパスワード
参考URL
https://j-inb.net/2020/03/25/dwifi-auto-connect-from-android-by-8021x-authentication/
iPhone、iPad、MacBookの場合
Wi-Fi設定で、0001docomoを選択
ユーザー名の欄に、dアカウントのID-dwifi@docomo
パスワードの欄に、dwifiのパスワード
ポイントは、dアカウントの末尾に-dwifi@docomoを付ける事です。
ドコモのSIMカードは不要です。
ただ注意点として、解約したスマホでWi-Fi専用で使用している場合、解約して無効化されたドコモのSIMカードが刺さったままだと、dwifiが使用できない場合があります。
書込番号:24870565
0点

公式ページには0001docomoはSIM認証で行うと書かれているので、本当に非公式な方法ですね。
0000docomoでもiPhoneの場合は2回目以降のログイン不要で利用できています。
書込番号:24870862
0点

非公式だと思っていましたが、よくよく調べてみると公式サイトにこの方法、載ってました。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/service/d_wifi/windows10_auto_dWi-Fi_manual.pdf
Windows環境を前提に説明していますが、OS関係なくこの接続方法で接続できますよ。
書込番号:24875957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SC-42A docomo
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc42a/index.html
2022.5月セキュリティパッチと同時配信
Samsung Band Selectionが使えなくなる可能性が有ります
書込番号:24816569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SC-42A docomo
母のスマホを乗り換えで変えようと思っています。現在が京セラのkyv40と低スペックなので、希望を聞いた上でこの
Galaxy A21 SC-42Aにするか、
arrows Be4 Plus F-41B
Xperia Ace II
この3つから悩んでいます。
私自身が素人のため、調べていますが、CPUの違いなどが分からず、下から順に良さそうかなと思ったら、XperiaのはCPUが悪いなどの書き込みがあり、判別がつきません。
そこで、この3つの中から選ぶとしたらどれが良いか、ご意見をお聞かせください。
余談ですが、まず安く、時点で最低限のゲームができるのがよい、とのことからこの選択肢となりました。
書込番号:24154768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

良く似た性能の機種3台です。
antutuスコアで12万点程度全機種出そうです。
A21は個人的にベンチマーク回して出た数値ですし、
arrows Be4 Plusのスナドラ460も12万点ほど。
Xperia Ace IIのHelio P35も似た性能ですので、
性能的に本当によく似ています。
値段も同じですし、メモリー・ストレージも同じ。
どんぐりの背比べと言ったところです。
Xperia Ace IIの悪評も興味あったので見ておりますが、
Xperiaの中では珍しい完全エントリー向け端末
ですので、高性能機を期待していた層からしたら期待外れ
と言った意見が多いように思います。
Galaxy A21も「Galaxyは高性能だよね」の層の
不評の様な側面があります。
arrows Be4 Plusの先代arrows Be4はCPU性能が少々劣っていたのですが、
数年ぶりにバージョンアップされたことで他機種並みになりました。
最近の端末は、突然再起動するなどのトラブルは聞きませんので、
少々動作に散漫な所はあるかもしれませんが普通に動きます。
機種変などで、一番安い機種を素直に選んでも良いのではと思います。
白ロム機でしたら、市場に多く出回っているA21が現状では一番安いです。
KYV40はau機ですので、他キャリア乗り換えなので、
優遇はそれなりにあるとは思いつつも、
元が4G機なので22000円割引規制が掛かると思います。
(ドコモ乗り換えとau継続利用で話が変わってきます)
他の利用者が良く話される「もう少し負い金してワンランク上げろ」の話。
ステップアップをあえてしないのであれば、このままとなりますし、
具体的にやりたいゲームがあるのでしたら、
そのゲーム名によっては上の機種でないと厳しいかもしれません。
上にあげた3機種は、メールやブラウザは普通に動く。
ライトなゲームもそれなりに動きます。
書込番号:24154880
10点

懸念点とすれば何れもOSアプデが1回きりかも?って事と、アップした後でこのCPUで実使用に耐えられるのかって事でしょうねー
何れもエントリーモデルに属する端末で長期利用には向かないのと、何より今のAndroidを満足させる上での最低水準らしいですから
https://www.androidauthority.com/how-much-ram-do-you-need-in-smartphone-2019-944920/
書込番号:24154967
11点

すいません。少し訂正させてください。
メモリー量はA21が3GBで、そのほか2台が4GBでした。
それと、CPU性能ですが、Xperia Ace IIのHelio P35は
少し下の様です(antutu10万点弱?)
実感的にそこまでの差は無いと思いますが。
androidのメジャーバージョンアップについてですが、
回答者によって好き勝手なことが言えてしまうのですが、
個人的には2回はあると思っています。
理由としては、先代機種のA20は2回ある予定。
富士通についても、最近は2回は確保されているようです。
ソニーは、初エントリーなので読めない部分もありますが、
何とかしてくれると期待しましょう。
(だから、レビュアーによって好き勝手にかける部分)
ステップアップのメリットデメリットについて。
先代機がエントリー機なので、
エントリー慣れしていると感じました。
もし、ワンランク上げてしまうと、
次も同ランクでないと満足できない可能性があります。
今エントリーならランクアップしないのも
幸せな側面があると触れておきます。
(良いものを知った不幸はよく聞きます)
書込番号:24155004
9点

ソニーの場合、ハイエンド以外はOSバージョンアップ1回のみ提供または最初から切り捨てです(ハイエンドであってもSoftBank向けは1回限り)。
先代のAceはドコモ版のみAndroid 9→10になり、楽天版AceとSIMフリー版AceはAndroid 9のまま切り捨てましたし、同じく廉価な位置付けであるXperia 8/8 LiteもAndroid 9→10で終わりです。
そのためAce Uも同じようになる可能性は高いでしょうね。
Galaxy A21は先代のA20がOSバージョンアップ2回提供なので、A21でも2回提供される可能性はありますが、A21はA20のマイナーチェンジ版であり先代A20は2回、先代比でOSバージョンを上げて発売したA21は1回限りで終わる可能性はあります。
性能面だけで見れば、arrows Be4 Plus〉Galaxy A21〉Xperia Ace Uの順になるかと思います。KYV40(rafre)はスナドラ430なので、3つの選択肢のうちどれを選んでも今よりはマシでしょう。
KYV40はHD解像度かつ5型なので解像度はあまり気にならないかもしれませんが、候補の3機種はいずれも大画面ながらHD+解像度で、気になる人は気になる部分的かなと思ったり。
arrows Be4 PlusとXperia Ace Uは先代比で、FHD+→HD+解像度に下げられました。またXperia Ace Uは先代比でWi-Fi 5GHzも非対応にされたり...。
まあ選ぶならarrows Be4 PlusまたはGalaxy A21あたりがいいでしょう。
書込番号:24155062 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ご丁寧にありがとうございます。詳しく書いてくださり、とても参考になりました。どれもそこまでの差は無さそうなので、店頭で母に選んでもらおうと思います。
本当に助かります。ありがとうございました。
書込番号:24157794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SC-42A docomo
先日、antutu Ver.9が出たみたいです。
antutuのバージョンによってスコアも大きく変わることもありますので、
A20・Ver.8.53/A20・Ver.9.01/A21・Ver.9.01
の3パターンで計測しました。
ファームは全て、投稿日時点の最新に上げて計測しています。
スコア及びスコアの傾向は誤差の範囲であまり変わりませんでした。
GPU計測でVer.9の場合、LITEモード表記が追加になっています。
(詳細は、3つ画像を上げましたので確認してください)
antutuスコアで性能を図ることは多いと思いますが、
現時点ではVer8とVer9は同じ物差しで使えるみたいです。
(古い、アンドロイドバージョンでは変わるのかもしれないですが)
それと、同性能と言われているA20とA21ですが、
antutuでも、ほぼ同性能であると確認できました。
15点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SC-42A docomo
Galaxy A21 SC-42Aのソフトウェアアップデート情報
更新内容
Galaxy A21 SC-42Aの製品アップデートに関してお知らせいたします。
品質改善に関する内容を含むため、
必ず最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
最新のソフトウェアアップデート情報
更新開始日 機種名 対応方法 提供期間 その他
2021年3月3日 Galaxy A21 SC-42A 品質改善
修理受付終了まで
バージョン
過去ビルド番号:QP1A.190711.020.SC42AOMU1ATI7、QP1A.190711.020.SC42AOMU1ATK1
最新ビルド番号:QP1A.190711.020.SC42AOMU1AUA2
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SC-42A docomo
ローミング先であるauプラチナバンド(LTE B18/26)非対応なので、全国的に見れば使えません。
使えるとしても楽天自社回線エリア(LTE B3)のみと限定的になり、かなり制限がありますよ。
ドコモGalaxyシリーズは楽天では使えないと思っていいです。
au版またはUQ版Galaxyだと、B18/26対応なので、ドコモ版より相性はいいです。
書込番号:23967928 スマートフォンサイトからの書き込み
29点


逆に言えば楽天回線B3専用端末になりえるから
パートナー回線使いたくない人には
お勧めの端末です
書込番号:23968148
17点

>ごまぱおさん
ちょうど先週これに機種変しましたが、通話・通信可能です。テザリングも可能です。
APNもプリセットされていますので自分で設定する必要はありません。
一括払い等であれば、店頭SIMロック解除品の受け取りが出来ます。
書込番号:23968168
12点

Android 10以上だとauプラチナバンド非対応のドコモ版Galaxyでも楽天APN自動表示されますから、楽天自社エリアでのみ利用するならまあ使えないことはないでしょう。
現時点でauローミングエリアなら、確実に圏外になると思っていいです。
最終的にどうするかはスレ主さんご自身なので、よく考えて購入されることをオススメします。購入済みなら仕方ないですが。
書込番号:23968184 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

皆さんありがとうございます。
フリマアプリの30%OFFクーポンがあったので勢いでよく調べもせずにSIMフリーにしただけのほぼ未使用品を購入しました。
書込番号:23968444
5点

亀レスですが、先代機種のA20で、
ドコモ機でもバンド解放したらau回線でも使える話がありました。
アップデートしたら、やり直しの話もありますが、
全くの無駄にもならないと思います。
書込番号:23985827
6点

Googleの電話アプリから、*#*#2263#*#*だったか(詳しくは忘れました)を発信して手動でバンド解放したドコモ版A21ですが、楽天モバイルのau回線でバンド18掴んでます。
書込番号:23992117 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2019年モデル以降Galaxyシリーズは、ドコモ向け及びKDDI向け共通ハードウェアになっていて(FCC認証のFCC IDの型番末尾がJPNのもの)、ソフトウェア制御で対応バンド含め両社向けモデルに調整してあるため(技適もそれぞれが利用しているバンドだけで通過させてる)、端末自体は対応してても完全に自己責任になるのはお忘れなく。
書込番号:23992134 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ドコモ乗り換えで1円で購入しましたが、動作が遅くてがっかりしています。SIMロック解除して楽天SIM指したところあっさりの認識しました。楽天モバイルエリアにお住まいであれば、問題なく使用できると感じました。
書込番号:24039326
6点

テザリング機として考えてましたが、
データ通信不可という事だと無理なのでしょうか?
書込番号:24058266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ねるねるねぇるねさん
実際には楽天自社エリア(LTE B3)では利用できますが、パートナーエリアであるauプラチナバンド(LTE B18/26)非対応機種は、動作確認一覧ではSNS(楽天回線)以外非対応とされてます。
3キャリア比でまだまだ微々たる自社回線エリアしか使えないなら、電話機としての意味がないので非対応としてるんでしょう。
書込番号:24058391 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「自己責任」ってなんですか
よくいろんなとこでみられますが 自己責任社会・・・・
この言葉が大嫌いなんで書きますが
ドコモがバンド開放しての利用を禁止してるんでしょうか? 警告してるんでしょうか?
まぁ最新ファームウェアでは利用できなくなってますが ユーザーがバンド開放して利用していてもいいわけですよね
技適に通ってるんですから
ドコモ版とau版で技適が異なり、ドコモ版でバンド開放してKDDIのSIMを使って利用したら違法だというのでしょうか
※メーカーの想定外の利用なので「保証の対象外になる恐れがある」でいいんじゃないですか
あーうんざり
書込番号:24134516
8点

こんにちは。
便乗で質問させてください。
docomo A21でsimフリーにして楽天モバイルを契約している人にお聞きしたいのですがRakuten Linkアプリで通話料金は無料になっていますか?
私はA21でRakuten Linkアプリで通話の受発信ができることは確認できているのですが以下のサイトの記事を読みましたら楽天回線対応製品でRakuten Linkアプリを使用したとき無料と記載があり、楽天回線対応製品という意味が通信、通話できる機種という意味なのか楽天のサイトの「○」がついている機種なのかわかりませんでした。
楽天のサイトではA21は通話、通信は「×」なのですがこの掲示板でやり取りされているように au のローミングに対応していないからおそらく「×」になっているだけで楽天回線では問題なく通信、通話、SMSが使えております。ローミングエリアは確認していません。
---------------------------------------------------------------
https://dime.jp/genre/1132878/
Rakuten Linkアプリが利用できるのは、楽天回線対応製品のみに限られている。Andoroidの場合はAndroid9以降を搭載した楽天回線対応製品、iOSの場合は、iOS14.4以降へアップデートされたiPhone6s以降の端末が対象。以下のページから、自身の端末が楽天回線対応製品か調べることができるため、まず自身のデバイスが対象になっているかチェックしておこう。
---------------------------------------------------------------
書込番号:24307752
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)