発売日 | 2020年10月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy A21 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2022年6月13日 12:03 |
![]() |
25 | 5 | 2021年10月14日 20:52 |
![]() |
16 | 3 | 2021年6月3日 18:22 |
![]() |
24 | 6 | 2021年4月25日 10:37 |
![]() |
91 | 13 | 2021年4月25日 08:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SIMフリー
初質問です。
至らない点もありますが、よろしくお願いいたします。
実家から未使用のGalaxyA21を貰いました。キャリアはJ:COMのSIMフリーです。
SIMロック解除されているので、いま使っているauのSIMカードを差したのですが、自宅のWi-Fi環境ではネット電話とも使えるのですが、外に出てWi-Fiが切れるとネットワークに接続出来ません。電話は掛けれました。
昨日auショップに出向き、SIMカードを新品に交換して、再度設定したのですがネットワークには接続する事ができませんでした。
(ショップでも接続をやっていただきましたが、やはり無理でした)
どうすればauのSIMカードを使えるようになるのでしょうか?
またJ:COMのスマホのネットワーク制限などを調べるサイトがあれば教えて下さい。
(現金で払っているので残債はないです)
困っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24788988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

APN設定不要なはずですが、それでも使えないなら端末故障とかもあり得るかも
書込番号:24789126
0点

>ウリ坊ですさん
最近JCOM版A21を購入して設定しました
auのSIMが4Gプランか5Gプランか不明ですが
SIMステータスからステータス更新をWIFI接続で行って下さい
その上でAPNが表示されるかも知れません
されない場合は手動でAPN登録して下さい
https://sumaho-susume.com/au-apn-setting
書込番号:24789148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

j:com モバイルのGALAXYA21を他会社のSIMカードで使う方法を検索してください。設定方法が説明書されてます。>ウリ坊ですさん
書込番号:24790620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


JCOM版で他社SIM使う前提のSIMステータス更新方法
https://mobile.twitter.com/PoiKeee/status/1536173502998679552?cxt=HHwWgMDU-a7qytEqAAAA
auの5GプランSIMだと上記処理が必要かも知れません
書込番号:24791264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SIMフリー
現在、 nano SIM で格安使用中ですが、新たに楽天も追加しようと思っています。
そうなるとnano sim 2枚になるのですが、SIMケースを見ると2枚目は形状がSDのようです。
となると、nano sim 2枚は無理なのでしょうか?無理な場合はどうしたらいいでしょうか?
2点

>たったたったさん
>nano sim 2枚は無理なのでしょうか?
不可です。
>無理な場合はどうしたらいいでしょうか?
2枚SIMカードが入る端末を買えば良いだけです。
楽天モバイルを追加なら端末同時購入でポイントがもらえる端末が良いと思います。
実質1円なので、OPPO A73が良いかと思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/a73/?l-id=product_top_a73
書込番号:24394063 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

a21ってそもそもデュアルSIMでしたっけ?
海外版はそうみたいですが、、、
なので端末を一台増やすしかないですね
楽天新規加入ならポイントバックとかあるので、それで買うといいでしょう
デュアルSIMモデルを買えばそっちに纏められますよ
書込番号:24394072
7点

ご回答、ありがとうございました。
楽天モバイルのHPも見たのですが、端末同時購入だとポイント2万点がそのまま端末代になってしまうのはもったいないと思っています。
それとも端末とポイント2万点もそのままゲットなのでしょうか?ちなみにMNPです。
ちょっとそれてしまいますが、もしご存知でしたら教えてください。
よろしくお願い申し上げます!
書込番号:24395410
0点

>たったたったさん
楽天のキャンペーンは基本的には値引きではなくポイント還元なので、購入代金(機種代)はまるまる支払う必要があります。
そのうえで還元条件をみたせば規定のポイントが還元されることになり、期間内にポイントを使わないとポイントは消滅します。
つまり楽天の設定する定価でスマホを購入し、還元されたポイントを使って楽天市場や楽天ポイントで買い物ができるお店で買い物をするなどしてポイントを消費して初めて「実質」1円という事になります。
あくまでポイントを考慮すれば「実質」1円というだけで端末代金が1円になるわけではなく、還元されるポイントを当該端末の購入代金に充当することもできません。
書込番号:24395595
8点

ご回答ありがとうございました。
定価購入、ポイント還元、なるほど。ようやく理解できたようです。
となると2万ポイントから別に端末探す方がいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:24395932
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SIMフリー
スマホを初購入して2ヶ月。昨夜使用中にバッテリーがなくなって電源が落ちたため、充電しようとしたら「「充電ポートに水滴/異物が」とのメッセージが出現。
風呂場等への持込もしておらず水滴混入には全く心当たりがないため、顧客サービスに照会したところ、「メーカー修理となり、顧客過失か否かはメーカー判断になる」との由。
てっきり簡単に保証期間内の無償修理になると思っていたので驚いている次第です。
どういう判断になるかはまだ分りませんが、このまま修理に出す他はないのでしょうか?
また、当機種はそのような不具合は多いのでしょうか?
0点

当方はGalaxyは使ってないのでそういうメッセージは出ませんが
A20使用していた人の話ではメッセージ出てもしばらくたつと
普通に充電できたと言ってますので
充電ポートの湿度が上がったと考えられます
乾かせばメッセージでなくなるかもしれません
書込番号:24169848
8点

ショップに行き、そこの充電ポートに差したところ何の問題もなく充電できました。
機器不良ではなく、充電アダプターの規格が合わなかったのが原因と思われます。
これまでと今回の違いは、これまでは残量ゼロにはなっていない状態での充電でしたが、今回は残量ゼロでの充電だったことです。
ショップで3%まで充電して、現在、残りをこれまで使ってきたアダプターで充電中です。
これに懲りて充電アダプターは買い直すつもりですが、この事象が他の方のご参考になれば幸いです。
書込番号:24169918
2点

先代機種のA20での話ですが(よく似た機種ですので)、
夏場に胸ポケットに入れていて、屋外に良く出ていた時に
水滴警告が結構出ました。
考えて見たら汗かなと思いました。
酷くない時は少し置いたら落ち着きましたし、
少しひどい時は端子をドライヤーをかけてました。
お風呂に入ってないのであれば時間があれば解決する件ですので、
気長に待てばとなります。
以前、Galaxyのバッテリー爆発騒動があったので、
電源系の管理はかなり厳しく運用しているように感じます。
今年も夏になったら、USB C用の端子キャップ
をつけて汗対策しないといけないかなと
真面目に思っています。
書込番号:24170299
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SIMフリー
UQモバイルでBASIO 4かGALAXYA21の購入を検討しています。
はじめてのスマートフォンで高齢の親が使用する予定ですが、どちらが良いでしょうか?
アドバイスありましたらお願い致します。
書込番号:24096257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BASIOです。
画面消灯時の着信と応答が
案外、ご老人には難しいのです。
スワイプができません。
書込番号:24096275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。とても参考になります。
書込番号:24097254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

a21と同系のa20を70歳の母が使っています。スマホ歴は7年で4台目ですが、今でも操作に戸惑うことが多々あります。
スマホデビューでしたらシニア向けに調整されたBASIOが良さそうですね。店頭でも触ってみたら、使いやすそうで中年の自分が欲しくなりました笑
書込番号:24098631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにガラケーはボタン押すだけの操作ですから、スワイプは最初難しいのかも知れませんが…でもとどのつまり、ただ指を滑らせるだけの操作なんですけどね(笑)
しかも着信して手に取るまでの時間を考慮しても10秒弱の間にスワイプすれば電話には出れると考えれば、そこまで難易度が高いとも思えません。お年寄りにそれは無理ってなったら、iPhoneもお年寄りには無理ってことになっちゃいますね(汗)
おそらく、今時ハードボタンの付いたお年寄り向けのスマホなんて作って売ってるのは日本だけだと思います。もし世界中で日本のお年寄りだけが満足に普通のスマホを使う資格もないのだとしたら、何だかとっても寂しい話ですよね。
だから何?って思われるかも知れませんが。ごめんなさいね。。
書込番号:24099839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どんこどさんこさん
改めて書かせていただきます。
今回、スマホを購入されるのは親御さんご自身が自発的に望まれてのことてましょうか?それがとっても重要だと感じます。
もしそうなのであれば、敢えてお年寄り向けとされるBASIOやかんたんスマホの類いは選ばず、A21のようなスマホらしいスマホを買ってあげるのがよろしいように思われます。逆にご本人が難色を示している状況で、仕方なくスマホにせねばならないのであれば、BASIOのような機種で敷居を下げてあげる必要もあるのかな、と思います。
書込番号:24099844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Be4の場合、画面消灯時に着信があると
ボタンを上になぞっての応答になります。
これが、うちのばあちゃんには、できません。
教えても明日には忘れてる。
一度切ってから画面が付いている時の
着信では緑のボタンを押せば応答になりますが、
これもできるかあやしい?
なので着信があれば手に持って耳に近ずければ
応答してすぐに話せる設定にしてます。
iphoneのfacetimeは画質も音質もいいのですが
画面消灯時の着信は横にスライドです。
これもできないだろうな。
facetimeならカケホ料金がいらないのですが。
もちろん、ご老人といっても状態は様々です。
書込番号:24100012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SIMフリー
いまだにGalaxyS5を使用していますが、ついに買いかえようと思いこちらを検討しています。
お値段なりとは思ってますが、6、7年前のモデルよりモサモサするなどあり得るのでしょうか?
ちなみにゲームもせず(数独程度)、動画視聴もさほどしません。
ネット、SNS、たまにこどもの写真撮る程度です。
いっそGalaxyS20にしようかとも思ってるんですが、スマホなんて2年くらいで新調するのが普通とのことで、それなら安価なA21でもいいんじゃ〜と思ってるいる次第です。
書込番号:24085520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最低でもGalaxy A41あたりにした方がいいと思います。
A21の画面解像度がHD+なので、S5のFHDより画質粗くなりますよ。
あとどこの事業者で利用してるかわかりませんが(S5を扱ったのはドコモとauなのでどちらかだとは思いますが)、価格.comでの表示が「Galaxy A21 SIMフリー」となってるもののUQ mobile向けSCV49のことであり、一応SIMフリーではあるものの対応周波数はauネットワークに最適化されてます。
ドコモ回線で利用する場合、ドコモのLTE B19/21及び3G B6/19非対応なので利用場所によっては制限あります。
書込番号:24085604 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

A21の印象。安い端末なりに普通に動く印象です。
ネット、SNS、低負荷ゲームでしたらあまり問題ないでしょう。
個人的にS5と同等の性能を持つ「GALAXY Tab S 8.4 」を
今でも電池交換して使っています。
今でもそれなりに動く端末に思いますが、
1年から2年しないうちにAndroidバージョンの足きりによる
使用アプリの減少は十分に予想できます。
そのGALAXY Tab S 8.4 ですが、
電池がヘタって別のタブレットに乗り換えました。
後継タブレットはドット密度が落ちる機種しか売っていなかったのですが
(タブレット自体、商品数がかなり減っている)
結局数日で慣れました(笑)
たまに子供の写真を撮る程度と話されていましたので、
ハイエンドスマホを買わずに、
安いスマートフォン端末を買った分の差額で
ミラーレス一眼を買うのも十分にありです。
(新品のカメラセットで5万円もあれば買えますし、相当長く使えます)
片や2万円のA21。片や10万円越えのS20。
端末値段差が8万円以上はあります。
高価な端末を買った方が幸せなのか。
安価な端末を買って、差額で別のものを買うのが幸せなのか。
最近は難しいかもしれないですが、
ドコモショップとかに行ってホットモックを触って
大丈夫だと思えば十分ありだと思いますし、
不満だと思えば、ランクアップしていけばいいと思います。
書込番号:24086634
11点

補足をかけるとA21は2015年ごろのスマホ程度の性能はある印象です。
それぐらいの端末を利用している人が乗り換えるのであれば、
性能差は少なく、OSも新しいものになる。
電池・端末も新品になることから
壊れるリスクを軽減することができます。
S5のみの利用であれば非力に感じる要素は余りないように思います。
逆に、2017年頃のハイエンドと比較したらやはり非力に思います。
実はスマホ2台持ちでもう一台が実は性能が良い。
その様な場合は、もう一台の方にあわせるのが良いかもしれません。
書込番号:24087013
10点

なるほど。
a41ですね!色々調べてみると、なんだか丁度良さそうです。
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:24087097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T-Oさんもご丁寧にありがとうございます!
A41も候補にいれ、A21と検討したいと思います。
登山が好きなので、カメラはそこそこいいコンデジと一眼所持しております。
と、なるとS20などのカメラ性能の必要もあまりなさそうです。
ゲームもしない私の使い方ではハイエンドモデルは勿体ないかもしれません。
S20、ahamoで6万弱なので、迷ってしまいました。
S5、数度のバッテリー交換を経てまだまだ使うつもりでしたが、VoLTE非対応SIM端末が来年使えなくなるとお知らせが来たので(よくわかってませんが笑)ぼちぼち買いかえ検討しているところです。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:24087112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ahamoブランドで安く投入されたGalaxy S20 5G、Xperia 1 U、iPhone 11ですが、docomoブランド側でも価格改定で値下げ、同時に割引施策適用でahamo価格同額になるように調整されてます。
同じdocomoなのでオンライン特化だからと端末価格が大きく違ったら、不公平になるからでしょう。
ちなみにahamoで62,700円なのは新規/MNPのみで、docomoブランドからの切り替えは機種変更扱いで70,400円です。
ハイエンドが不要でも最低限A41、かなりの部分を割りきれるならA21でいいとは思います。もう少し頑張れるならA51 5Gとかもいいかなとは思いますが。
現時点で未発表のA52 5Gも夏モデルで出てくるので、もう少し待って価格次第では候補にしてもいいかもしれません。
書込番号:24087130 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

続けてすいません。
登山が好きでよく山に行かれるなら、ahamo契約はもちろん、5G端末購入すると3G(FOMA)が利用できなくなるため、3Gに切り替わるような場所だと圏外になるなど注意が必要です。
docomo契約の場合 5G端末→5G/4G利用可、4G端末→4G/3G利用可
ahamo契約の場合 5G端末→5G/4G利用可、4G端末→4Gのみ利用可
そこを重視で考えると、Galaxyシリーズがいいなら4G端末であるA41、A21あたりが無難かもしれません。
メーカーもキャリアもすでに4G端末には力入れて開発してないので、最後の4G端末になるかもしれません。
書込番号:24087140 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まっちゃん2009さん
再びご丁寧にありがとうございます!
現在UQモバイルを使っておりまして、月の料金も視野にいれると、やはりS20購入でahamoにいくのはやめようかなと考えていました。
UQだと10分無料通話つけて2398円なので。(5分以上10分未満の電話が多く、1G/月も使わない、楽天モバイルは山いくしメイン使いはまだ様子見しています)
長期間山に入ることもあるので、アドバイス通り5G端末は避けた方がよさそうですね。
恥ずかしながら3Gに切り替わるなどのとこはよくわかっていませんでした!
そして調べてみると、自宅がある周辺は5Gはエリア外でした。
とても詳しく教えていただき、感謝いたします。
書込番号:24087329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQモバイルに留まるのであれば、
3G回線の事はあまり考えなくても良いかもしれません。
UQが使うau回線はCDMA2000という少し特殊な回線を使用しており、
来年には停波の予定です。
5G回線についても大都市圏でもあまり広くなく、
そちらも考えなくても良いと思います。
以前は5G端末は高かったのですが、
最近はauやソフトバンクで5G端末を戦略価格で安価で出し始めています。
ただ、UQは4G特化とされているので、5Gはしばらくは出ないかもです。
現在のUQの機種ですが、
名機と言われたOPPO Reno3Aとかもあるのですが、
販売から結構経過し、魅力的な機種も無いなと思います。
S5を電池交換してまで使用とデジタルリテラジーは結構高い印象なので、
UQを継続利用。au端末をじゃんぱらなどで未使用品購入
も選択肢として有りなような印象もします。
書込番号:24087679
5点

ドコモではなく、au(UQ)だったんですね。先の書き込みはドコモ前提でした。
auの場合は4G端末でも早くから3G対応を切っていて(2015春モデル以降)、GalaxyシリーズだとS6/S6 edge以降が4Gのみ(VoLTE)に切り替えてます。最近の機種名に5Gと付与されてる機種は4Gに加えて5Gも利用できます。
UQは当初auの戦略でしばらくは4Gのみで運用するはずが、ドコモのahamo対抗や自社ブランドでpovoを立ち上げたことでUQも急遽5G対応が発表されましたが、povo同様にシステム改修が間に合わず5G提供は夏以降となってます、
とはいえ、3キャリアの5Gエリアはまだまだ段階的なので、当面はあまり気にする必要はないですね。
自分は多数回線所有してますが、au VoLTE対応端末で圏外になるような場所でドコモは4Gのまままたは3Gに切り替わっても接続保ってたりもあるので、auもまだまだ整備されてない場所もあったりします。
今利用されてるS5はau VoLTE非対応機種なのでつながってるだけで、au VoLTE対応機種にされたら圏外になる場所が出てくる可能性があることは理解しておくといいかと思います。
UQにはA41、A21どちらもあるので自分にあった方を選べばいいですが、3G利用にもこだわる場合はドコモにMNPしてドコモの4G対応Galaxyにされた方がいいかもしれません。
au白ロムを購入して引き続きUQを利用するにしてもau VoLTE対応SIMカードへの交換が必要ですし、3Gは利用できなくなります。
書込番号:24087737 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いくつかのポイントがありますね。
・ドコモにはUQモバイルやYモバイルに相当するコースが無い。
→3G維持を狙ってドコモ乗り換えも有りとは思います。
しかし、そのクラスの廉価なプランは用意されていません。
・au系ならpovoも有りかもしれない。
→ahamoの話もあったので、au系での乗り換えも有りだと思います。
ただし、パケット利用量もあまり多くないので
フルサービスの方がメリットが多いかも。
(と言うか、ネット専用サービスにはデメリットも多い)
・キャリアをまたぐ乗り換えは違約金が高くなる可能性がある。
→地味に旧契約が生きていて、違約金9800円とかありかもしれません。
au内ならそれなりの優遇措置もあると思います。
・巻き取りの連絡が来ていることは特価対象になりそう。
→今、総務省ルールで22000円までの値引きとされています。
しかし、使用電波帯の変更に伴う機種変値引きの上限はありません。
あと、1年はあるのですから、良い案件を待つのもありかもしれません。
巻き取り連絡有りの様ですが、
乗り換え対象機種がある程度は明示されていると思います。
その中には中々良い機種もあるかもしれませんので、
その機種名を教えてもらえたら、話が膨らむかもしれません。
書込番号:24087821
6点

お二方、ありがとうございます!
ドコモ、povo、ahamo、色々みてみましたが、月額が高くなってしまうため、UQでA41に機種変でいくことに決めました( ^^)!一応候補の実機を数種類量販店で触って決めました)端末は23000円ほどで機種変手数料もかからないとのことなので。
今回色々と調べてみましたが、それでも???となっている部分があります(笑)スマホの世界もなかなか難しく、ここまで詳しい方がいらっしゃるのか…!と驚きを隠せません。
的はずれなことを言っていたかもしれませんがとても優しく丁寧に教えていただき、感謝いたします。
調べてみてまたなにかわからないことがあれば、質問させていただきたいです。
お二方のおかげで決まりました!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24090221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう解決済みでも良さそうな塩梅ですけど(笑)一応S5とA21の性能差がどれくらいなのか?興味が湧いたので参考になりそうなページを見つけて貼っときます。
https://nanoreview.net/en/soc-compare/samsung-exynos-7884b-vs-qualcomm-snapdragon-801
数値だけ見てると圧倒的にA21のExynos 7884bが優れてるように見えますが…部分的にS5のSnapdragon 801が上回ってる部分もありますね。
注目すべきはベンチマークアプリAntutu V8のUXの数値、それとグラフィックスのShading units、FLOPSといった項目です。特にAntutuのUXは操作の快適さを示す指標とされている項目で、これが高いほど快適ということになってます。今風に言えばヌルサク感ってとこでしょうか。
例えば、相当型落ちのiPhoneでも遅いなりに操作は滑らかで全く苦痛じゃないって良く聞きますけど、おそらくS5にもそういったところがあるのでは、と思われますし、そこだけとっても、A21に買い換えると何かカクつく、がっかり…ってことになるかも知れないなって気がします。
これがA41とS5の比較となると、
https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-801-vs-mediatek-helio-p65
より多くの項目でA41のHelio P65が上回り、圧倒的に優位に立つ感じです。Antutu V8でも全ての項目でA41の完勝です。S5が勝ってるとすれば前述したグラフィックスのShading units、FLOPS以外ではメモリのMax bandwidth、日本語で言うと最大帯域幅位でしょうか。これが大きいほどメモリ上のデータの読み書きが速いという判断基準になりますが、これが影響するとしたら若干タッチとかの反応がもっさりに感じるかな?という程度かと思われます。それでもその辺、AntutuのMEMではA41のP65が上回ってるので杞憂なのかも知れません。
カメラの性能のこともありますしやはりここはA21よりもA41かな、という感じでしょうか。ただし、価格.comのレビューではA41の評判はあまり芳しくないので、その辺は事前にご確認の上でということで。
書込番号:24099823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)