端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月30日発売
- 6.4インチ
- メイン:4800万画素/マクロ:200万画素/117°広角アクション:1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 4 | 2020年11月9日 23:50 |
![]() |
39 | 10 | 2020年11月4日 10:49 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2020年11月3日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー

レノボの100%子会社なのでそういう意味ではそうです。
というかそのような見方をしていくと…「中国系」でないメーカーなどおそらくは片手程しかないと思われます。
書込番号:23778651 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ですよね
ファーウェイとかよかまだましかな?
この端末いいからまよっちゃう
書込番号:23778794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー
moto G6から機種変更しました。
moto G6では、指紋センサー長押しで画面ロックできたのですが
moto G Proでは設定項目が見当たらないのですが
できなくなったのでしょうか。
3点


>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
ユーザー補助機能メニューはありましたが、もう少し簡素に
今までのように(指紋センサーをタップしてロック)できないか確認したかった次第です。
moto g6(Android 9)では
設定->セキュリティと位置情報->ロック画面の設定->指紋センサーで電話機をロックできます[OFF/ON]
でONにすれば、指紋センサーをタップしてロックできました。(画像ファイル参照願います。)
ロックのたびに電源ボタン(物理ボタン)をおして、電源ボタンに負担がかかることが気がかりでした。
書込番号:23766049
6点

moto g8 世代では指紋センサーで通知パネル、クイック設定パネルの上げ下げに
指紋センサーを使えます。MotoDisplayの機能に親切ディスプレイと言う機能で
画面を見てる間画面が消灯しない機能もあるのでスリープまでの時間を
最短の15秒にしておけば特に不便がないと思います。
私は画面ロック他多機能なアプリでロックしています。
HUAWEI機も手持ちに多いので指紋センサー上下での動作が同じで助かってます。
HUAWEI機は左右で標準アプリのアルバムなどの写真送りも出来ます。
また、ここに指を置いてスマホを保持するクセがあるので私の場合は
センサー長押しは使えないと思います。
私が使ってるものを紹介しておきます。
スクリーンオフ(アシスタントタッチ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simi.screenlock&hl=ja&gl=US
ワンタッチでスマホのスクリーンをオフ&ロック。
頻繁に端末の電源をオン/オフにするとホームボタンを損傷させるかも…
そんな時はソフトボタンでスクリーンをオフにして損傷を防ごう!
かなり多機能です。画面のロックも出来ます。スクショも出来ます。
ロックのためにフロートアイコンも出せます。アイコンも作れます。
通知パネルにロックの操作も出せます。
私は課金してフルバージョンにしています。
単機能でもっと簡素なものもあると思います。
書込番号:23766186
8点

>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
スクリーンオフ(アシスタントタッチ)入れてみました。
こういう便利なアプリがあるんですね。
「ホーム画面に表示」を設定してみました。
ありがとうございました。
書込番号:23766487
2点

>khkkkさん
機能の中にホームボタン長押しでロックの機能があります。
3つボタンならホーム、バー表示ならバーの長押しでロックも出来ます。
フロートアイコンに機能割り当てでタップ、ダブルタップ、長押し
上下左右のスライドなどでも動作割り当て出来ます。
電源のオプションもあるので再起動なども電源ボタン触らずにすみます。
ランチャーとしてアプリ登録しての利用も可能です。
フロートアイコンの絵柄も選択肢多く自作の写真なども使えます。
書込番号:23766531
7点

>Taro1969さん
アプリの使用方法の問い合わせとなりすみません。
>機能の中にホームボタン長押しでロックの機能があります。
>3つボタンならホーム、バー表示ならバーの長押しでロックも出来ます。
バー表示というのは、Andoroid10の「ジェスチャーナビゲーション」の
棒状の物(正式名称は不明)を指しますでしょうか?
Android 10 ジェスチャーナビゲーションの使い方まとめ
https://nj-clucker.com/android10-gesture-navigation/
moto g proは、Andorid10が初期OSとなります。
ホームボタンを長押しをOFF->ONにしたところ
「音声入力設定で"スクリーンロック"をアシストアプリとして設定して下さい」
と表示されました。
ホームボタン長押しの設定で、なぜ音声入力設定?想像がつきませんでした。
ジェスチャーナビゲーションの棒状の物は
スワイプの操作はしますが、押すという操作はしないようなので
ホームボタンを長押しでのロックは
ジェスチャーナビゲーションには、対応していないでしょうか?
書込番号:23766715
2点

>Taro1969さん
>ホームボタンを長押しをOFF->ONにしたところ
>「音声入力設定で"スクリーンロック"をアシストアプリとして設定して下さい」
>と表示されました。
>ホームボタン長押しの設定で、なぜ音声入力設定?想像がつきませんでした。
上記の説明用の画像が添付されておりませんでしたので
添付いたします。
書込番号:23766927
0点

>khkkkさん
標準ではホームボタン長押しはGoogleアシスタントになっています。
両方は使えませんので規定アプリを入れ替える必要があります。
アシスタントアプリ
Google
のところをタップするとアプリ選択画面が出ます。
一覧の中にスクリーンオフもありますので選択すると
ホームボタン長押しした時の動作にスクリーンオフが
動けるようになってるのでロック操作が出来るようになります。
他の操作やアプリ起動などスクリーンオフアプリで設定すれば
割り当てを替えることも可能です。
ホームボタン長押しでのGoogleアシスタントは使えなくなります。
必要な場合はOKGoogleの設定で音声で呼び出すか
Googleアシスタントのアイコンを押しやすいところに置くなど
代わりの準備が必要になります。
書込番号:23766974
0点

>Taro1969さん
理解できました。
アシストアプリをGoogleアシスタントからスクリーンロックに変更することで
・ジェスチャーナビゲーション時は、左下もしくは右下から中央へスワイプ
・3ボタンナビケーション時は、ホームボタンを長押し
で、ロックできました。
Googleアシスタントは、あまり使わないので
必要な時はアイコンで対応したいと思います。
やりたいことが実現でき、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23767172
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー
購入を前向きに検討しているのですが、スタイラスペンなども気になるので動作している実機を確認してみたいのですが、どこか展示している販売店はありますでしょうか。東京都心部〜川崎、横浜あたりです。以前にmotog8を探したことあるのですが見つけられずに終わったことがあります。
書込番号:23762576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやって展示ある店舗を調べているかわかりませんが
少なくともヨドバシは本店・上野店・秋葉店は展示ありになっていますよ
書込番号:23762615
2点

ヨドバシ本店・上野店・秋葉店には
展示ありになっていますよ
書込番号:23762616
0点

>auzoさん
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001005849842/
展示がある店舗にチェック印を入れると、展示がある店舗のみを表示可能です。
書込番号:23762622
5点

>mjouさん
>†うっきー†さん
ヨドバシに絞れば簡単に検索できたんですね、有難うございました。
いろんなお店をなんとなく足で回っていました。。
店舗に電話もして展示があることの確認も取れたので行ってみたいと思います。
書込番号:23763557
1点

ビックカメラ ラゾーナ川崎店で実機を触りました。
書込番号:23763774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>auzoさん
解決済み、かつ、他人のスレなのにすみません。
moto g PRO、厚みが9.2mmとなっていますが、本当にこんなに厚かったですか?
moto g8 plusは最薄部が8.27mmで、最厚部が(おそらくカメラ部分)、9.2mmだったと思います。
PROが、g8 plusと同じくらいの厚みなら良いですが。厚ぼったいなら、スタイラス無しにして薄くしてよーと言いたくなります。
是非、触った感想お聞かせください。
書込番号:23763911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Boo1209さん
すみません。上のコメント、Boo1209さん向けでした。
書込番号:23763964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>技術的特異点さん
moto g8 plus との比較はしなかったので、申し訳ないですが、その点は良くわかりません。私はMoto Z2 Play をケース付で使っているので、それとどの位違和感があるかを確認しました。
Z2 Playは5.99mmと薄いですが、厚さを除いた大きさ(外形)はZ2 Playとg PROはほぼ同じでしたので、普段の使い方から、Yシャツの胸ポケットにすんなり入るかどうかは調べました。ケースなしなら問題なし。ケース付だと胸ポケットが膨らむけどまあ入るかな、という感じでした。
片手での操作性は、今のケース付Z2 Play
でも良くないので、g PROは言わずもがなでしょう。重さも同様です。
今後も同じ使い方をすると思いますが、ケース付が胸ポケットに入らなければ、重すぎると感じれば、その時はカバンから出し入れして使うという程度の違和感しか感じませんでした。
書込番号:23764825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Boo1209さん
祝日にコメントありがとうございました。
個人的には、Galaxyのnoteシリーズのように、あと0.5インチ画面が大きければ、厚さ9.2mmでも、これはファブレット(ひょっとして、スマートフォンが大画面化した今、死語?)だと脳内変換して、気にならないと思いますが、ちょっと厚そうですね。
moto g8 plusの方が薄くて良いかな? でも、moto g PROのAndroid Oneは魅力的です。
書込番号:23766196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)