端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月30日発売
- 6.4インチ
- メイン:4800万画素/マクロ:200万画素/117°広角アクション:1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 10 | 2023年7月2日 15:31 |
![]() |
6 | 5 | 2022年1月10日 11:55 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月22日 17:04 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年8月30日 13:46 |
![]() |
28 | 5 | 2021年5月1日 09:13 |
![]() |
17 | 6 | 2021年4月10日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー
「接種証明アプリ」を有効にするために、NFCでマイナンバーカードを読み取らせようとしているのですが、どうやっても反応しません。
「機種ごとのカード読み取り位置」も確認したし、カバーを外す、NFCがONになっていることを確認する、等のよくある対策は一通り試したのですがうまくいきません。
そもそもこの機種で読み取りに成功した方はいらっしゃいますか?NFCが正常に機能しているか確認する方法はありますか。
このためだけに機種交換するわけにもいかないし、本当に困っています。
12点

>NFCが正常に機能しているか確認する方法はありますか。
Suicaとかnanaco、WAONみたいなICカードを何か持ってるならそれの残高が読めるか試してみるといいんじゃない?
書込番号:24598748
10点

>rainbowdashsixさん
別のメーカーの機種ですが、OPPO Reno5 Aでは、「特定のマイナンバーカード」と「特定のアプリ」の組み合わせで読み取りエラーになる場合があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24530456/
特定のアプリは 新型コロナワクチン接種証明書アプリ、JPKI利用者ソフト、マイナポイントアプリなどです。
マイナポータルアプリなど、どのカードでもエラーなく読み取り可能なアプリもあります。
まずはマイナポータルアプリで試してみてください。
NFCのテストは「IDリーダー」アプリなどで。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.osstech.jeidreader&hl=ja
書込番号:24598869
9点

>Roma120さん
Reno5 Aに関しては、改善されたはずですよ。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/opporeno5a-nfckaizenn-sofrwearkoushinn
>rainbowdashsixさん
ネット上にはハードトラブルなんて投稿もあるようですが。
読み取れている人もいるようですが、読み取れない人も相当数いるみたいです。
こうなると、根気よく、当てるところをちょっとずつ変えてトライしてみるしかないかと。
書込番号:24598904
1点

>けーるきーるさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24530456/
上のクチコミを最後まで読んでいただくと分かりますが、ワイモバイル版と楽天版は現在もNFC読み取り改善ファームウェアがリリースされていないです。
書込番号:24599030
8点

>rainbowdashsixさん
運転免許証がNFC typeBなので 「IDリーダー」アプリで読み取りテストができます。
電子マネーの残高確認なら「ICカード残高」アプリがあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.n225zero.IcCardZandaka
端末再起動やファームウェアアップデートも確認してみてください。
書込番号:24599064
7点

特に問題無く接種証明アプリで読み取れましたよ。
メルカリとかのマイナンバーカードで身分確認のNFC読み取りでも問題ありませんでした。
音がなっても動かさない離さないことが重要です。
書込番号:24602923
6点

Moto G proのNFCの不具合は海外でも話題になっているようです。
https://piunikaweb.com/2021/02/09/moto-g-pro-android-11-update-nfc-issue/
不具合のあるものと無いものがあるようで、2021年1月に購入した私のMoto G Proはハズレでした。
Motoloraですぐに無償修理対応してもらえたので、修理に出すのをお勧めします。
書込番号:24608058
9点

いろいろと試した結果本体のNFC機能の故障と思われますが、保証期限も過ぎていたため修理に出すのも二の足を踏み、
どうしても接触証明書アプリを使う必要があったので、結局 moto g52j に買い換えました。
あれだけ苦労したマイナンバーカード読み取りにあっさりと成功し、無事に証明書の表示が可能となりました。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:24813677
2点

>kyoiさん
普通はできるんです。
できないから不具合なんです。
書込番号:25327169
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー
ホーム画面の天気?と温度表示が現在位置のデータと異なります。何方か設定方法をご教授をお願い致します。
天気と温度をタップすると現在位置の住所と天気、気温は表示されます。
書込番号:24534806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android Oneなのでホームアプリと天気表示アプリは別になってたと思います
ホームアプリ或いはAndroidシステムUIの位置情報権限がONになってる確認して下さい
Android Oneなのでアップデートが2,3ケ月毎に有るので最終までアップデートして下さい
書込番号:24535083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2番目の画像の「天気」はGoogleの天気です
1番の画像はウィジットの天気アプリのものです
そのため温度表示が違っています
1番目の画像の温度をタップするして地域を追加で現在地を追加できませんか?
またはすべてのアプリの中で「天気」アプリで地域設定できませんか?
書込番号:24535370
2点

ご返信、ご教授、ありがとう御座います。
舞来餡銘 さん
位置権限では、それらしいものはオンにしているとは思うのですが······
カナヲ’17 さん
一枚目の画像の温度をタップすると二枚目になり、二枚目上の住所の入っている検索バーをタップすると三枚目になります。別の住所を入れても変わり無いです。
ずーと三日月なのも、気になります。
書込番号:24535638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Googleアプリ」をアンインストールして、更新して見てはどうでしょうか
書込番号:24536535
1点

>舞来餡銘さん
>カナヲ’17さん
常に位置情報をONであれば、更新頻度は分かりませんが、現在位置で更新されているようです。
位置情報OFFの状態で移動し、移動後に位置情報をONにしても1〜2時間では更新されないです。
これでは表示意味が無い。
検索バーもそうだが、固定ウェジットは止めて欲しい。
書込番号:24536676
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー
楽天モバイルで使っています。
教えて欲しいことは
家庭用の電話から自分のスマホへ電話をかけると当たり前ですが楽天LINKで着信してリンクの着信音が鳴ります。通話をしないで家庭用の電話を切るとmoto g PROから「ビーボー」みたいな音が出ます。これってなんでしょうか?他のAndroid端末では聴いたことがありません。
うざい音にしか感じられないので消したいのですが、どうすれば良いのか・・・。
何方か教えてください。
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー
スマホのカメラなどに詳しい方に是非ご教示頂きたいのです。宜しくお願いします。
motogproで子供を動画で撮っていると、ピントを合わせるような動作が繰り返され、寄り、引きを小刻みに繰り返す
ブレた動画が撮れてしまいます。
カメラに明るくないので、設定でそれっぽい設定を外したりしてみたのですが、あまり改善されません。
上記の症状から、思い当たる設定変更箇所などございますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:24313632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Motoカメラアプリを更新して無いならGoogle Playから最新版をインストールして更新して下さい
書込番号:24313701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

matatabi08さん
動画の撮影中に画面に黄色もしくは白の二重丸が表示されていませんか?
その場合、その二重丸の部分にピントを合わせようとするので二重丸の部分にある被写体が動いたりカメラを動かしたりして被写体との距離が変わるとピントを合わせなおそうとします
その動作が気にされているものかもしれません
二重丸の部分をタップすると二重丸が消えますので、特定の部分のピントはあまくなるかもしれませんが気にされている動作は軽減されるかもしれません
私が使用しているのはmoto g8 plusで同じ機種ではないので参考程度ですが
書込番号:24313929
2点

ご返信ありがとうございます!
確認してみたのですが、そういったマークは特に出ておらず
その機能が作動していてピントがぐらつく感じでもないようでした。
お忙しいところ、教えてくださり嬉しかったです!
ありがとうございました!🙏
書込番号:24315067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます!
調べてみました。
moto2はすでにアップデートされているようでしたが
moto2から開いてみたら、相談させて頂いた症状が
出ていないようでした!
ありがとうございます🙇
教えて頂いてありがとうございました🙇
書込番号:24315070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー
moto g7 plusから買い換えました。
moto g7 plusに付属の27wの充電器で充電できるのですが、本品は15wの受電気が付属しています。充電時間は遅くなった気がします。まあ3000mAから4000mAに増えている事もありますが。
本品に27wの7充電器で充電する事はバッテリーにとって良くない事なのでしょうか?それとも安全装置の様な物が入っていて15wまで落とした状態で充電されているのでしょうか?はたまたもっと低wで充電しているのでしょうか?
解る方がいらっしゃいましたらご教授願います。
宜しくお願い致します。
2点

>mini5518さん
充電器のワット数は簡単に言えばMax出力可能なワット数を表示します。
もちろん、端末側に制御回路が入っていますから、決まった電流以上には流さないようになっています。
結果、充電器側に余力がある今の組み合わせですから全く問題ありません。
書込番号:24105705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>野次馬おやじさん
早速のご回答ありがとうございました。
安心して今のまま使えます。
この度はありがとうございました。
書込番号:24105772
1点

>mini5518さん
締め切られてますけど…一応書いておきます。
個人的意見としては、転用をお勧め出来ません。
moto g7 plusはUSB PD対応、対するmoto g PROはQuick Charge 3.0に準拠したTurboPower対応です。PDとQuick Chargeは全く別の団体がそれぞれ独自に策定した規格で、互換性はありません。
確かにケーブルのプラグ形状も同じで、接続して充電が出来ないことはないと思いますが…全く問題がないとは言い切れないと思います。
一般的に充電器には過度な電圧や電流を回避する機能が盛り込まれているので、余程粗悪なものでなければ発火や爆発などの危険は無いとは思われます。ただし、それぞれの規格では異なる制御が行われるよう設計されていますので、規格に合わない充電器を使うとスマホに悪影響を及ぼすことは十分にあり得ます。
この掲示板でも、規格に合わない充電器を使ってスマホの充電が出来なくなったケースは色々相談されてます。しかるべきところで詳細に検証しなければ断定は出来ないとは思われますが…基本的に規格の合わない充電器は使わない方がベターで確実です。
※ ここの回答者さんはほぼ充電器に関しては互換性を軽視した回答しかしません。自分たちがトラブルに見舞われていないからなのでしょうが、それは多分幸運だからなのでしょう。
書込番号:24106472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryu-writerさん
締め後にわざわざありがとうございます。
同じTurboPowerでも充電の規格が違うのですね。確かにmoto g7 plusの充電器は充電器側もタイプCの口ですね。家にある他の充電器はタイプAですが。これは関係ないかな?
規格が違う以上何か起きてもおかしく無いということですね?余らせておいてもしょうがないのでg proは15w、g7 plusは27wの充電器で充電する様にします。
色々ありがとうございました。
書込番号:24107708
2点

g7plus付属の充電器 SC-31 はUSB PD / Quick Charge 4+ 準拠のようです。
https://www.amazon.com/Motorola-TurboPower-Charger-Delivery-Retail/dp/B07GTKJVYJ
第812回:Quick Charge 4/Quick Charge 4+とは - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1067431.html
QC4+ は QC 2.0、3.0と完全に下位互換です。
USB充電器にスマホを接続すると、まずはUSB標準の5Vで給電。
その後、スマホがUSB PD対応機器と分かれば、USB-PDのパワールールに従って給電します。
スマホがQC対応機器と分かれば、QC規格で定められた方法で給電します。
なので、正しく設計された充電器であれば、相手に合わせて適切な給電を行います。壊れることはありません。
書込番号:24111159
13点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー

>えすてぃま丸さん
Yahooで「moto g PRO ahamo」でリアルタイム検索してみてはどうでしょうか。
実際に、本機で問題なく利用されている方がいるので、問題ないと思いますが。
書込番号:24071627
3点

>えすてぃま丸さん
Twitterで動作確認OKの報告がありますね。
https://twitter.com/search?q=moto%20g%20PRO%20ahamo&src=typeahead_click
書込番号:24071635
3点

返信・アドバイスありがとうございます
助かりました
書込番号:24071638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方共にアドバイスありがとうございます
書込番号:24071643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モトローラはG5シリーズからdocomo VoLTEに対応してる様です
https://doroid.org/motorola-volte/
これら古い機種でもahamo使えそうですね
書込番号:24071992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
受付始まれば、アハモへ移行します
書込番号:24071996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)