moto g PRO のクチコミ掲示板

moto g PRO

  • 128GB

スタイラスペン付き6.4型スマートフォン

<
>
MOTOROLA moto g PRO 製品画像
  • moto g PRO [ミスティックインディゴ]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

moto g PRO のクチコミ掲示板

(337件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モトローラって

2020/11/09 20:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー

スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

モトローラって中国系の企業なんでしたっけ?

書込番号:23778329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/09 20:15(1年以上前)

アメリカですよ

書込番号:23778345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/09 20:18(1年以上前)

モトローラモビリティはレノボの100%子会社ですね。
https://www.motorola.co.jp/

書込番号:23778350

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:495件

2020/11/09 22:19(1年以上前)

レノボの100%子会社なのでそういう意味ではそうです。

というかそのような見方をしていくと…「中国系」でないメーカーなどおそらくは片手程しかないと思われます。

書込番号:23778651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2020/11/09 23:50(1年以上前)

ですよね
ファーウェイとかよかまだましかな?
この端末いいからまよっちゃう

書込番号:23778794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ148

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

moto g PROとmoto g8 plusどちらが良いか?

2020/11/07 23:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー

クチコミ投稿数:34件

moto g PROマイナス約5000円で、moto g8 plus。
moto g PROプラス約5000円でZenFone Max Pro(M2) 6GB。
ざっくり、そういう価格になっています。
ZenFoneの方は、日本でモトローラよりブランド知名度が高いことにより、割高になっていると思ってます(Max Pro(M2)は、WiFiが2.4GHzのみ。USBはType CでなくMicro。メモリ6GBは魅力ですが)。
そこで、motoどうしで比較した場合、価格の違い含めて、どちらが魅力的でしょうか?

カメラについて
g PROにはマクロカメラがあります。g8 plusにはマクロカメラが無い代わりに深度センサーがあります。g8 plusで、深度センサーはいい仕事してるのでしょうか?

モニターについて
g PROは6.4インチ。g8 plusは6.3インチ。ほとんど違い無いでしょう。

その他
g PROはAndroid One(Android12までのアップデート保証。3年間のセキュリティアップデート提供)。ストレージが128GB。g PROのSoC、4GBのメモリでは、Android12まで対応できない気もしますが。スタイラスペンあり。
g8 plusは、ストレージ64GB。Android Oneではないですが、素のAndroidです。セキュリティアップデートはどのくらいの頻度できてるのでしょうか?(あんまりアップデートされないZenFoneよりは来てるのでしょうか?)

どちらかの機種をお持ちで有れば、ご意見お願い致します。

書込番号:23774670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2020/11/07 23:52(1年以上前)

ASUSはゲーミングスマホ中心に方向転換しており、格安スマホメーカーとしては終わっています。M3の噂もありますが、真偽はわかりません。

また、モトローラにはセキュリティアップデートがリリースされない、メジャーアップデートが非常に遅いという問題があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001161516/SortID=22720197/
なので、Android Oneを選ぶのが無難だと思います。

書込番号:23774719

ナイスクチコミ!11


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/11/07 23:58(1年以上前)

>技術的特異点さん

moto g8 plus使っています。
ZenFoneMaxは全く違うと思います。敢えて比較するならmoto g8 powerでしょう。
6GBに魅力あるならRedmi note9sの6GBならストレージも128GBです。

マクロレンズは200万画素しかないので近距離の2cmでの撮影したい場合以外は
moto g8 plus、Proのメインカメラ4800万画素を1200万画素で使うカメラの
ズームで10pくらい離れて撮る方がスマホの影の心配もなく高画素撮影可能です。

あとplusとPro両機種とも似た構成の超広角が動画専用カメラになります。
しかも、縦持ちで横画面のみの撮影になります。
ただ、とても強力な手振れ補正があります。縦持ちすることでもブレにくいです。
撮影中だけシャッターボタンが出て来て310万画素の16対9の静止画撮影が出来ます。
通常のメインカメラは普通に動画撮影出来ます。

クセが強く、はっきりと割り切った仕様なので超広角の写真も撮りたいのであれば
plusとProは向いていません。
私は動画撮りながら写真撮って、撮り終えたら動画を捨てることで超広角の写真撮っています。
超広角、メインカメラ、インカメラ全部が4画素を1画素にすることで1画素の面積大きくして
暗さに強く明暗差にも強く諧調豊かな撮影が出来ます。
流行りのクワッドピクセル、あるいは4in1と言う方式使ってますが他社とは全く違うアプローチです。

アップデートは毎月ではないものの2〜3か月に1回くらい来てると思います。
過去のアップデートだと2回OSアップデートあるものもあるようです。
ProのようにAndroidONEの対象でないので保証がありません。
ストレージ増えてサポートも長いと言うこと考えるとProはいいと思います。

AQUOSsense4がキャリアでは価格出てるし、シムフリーも出そうです。
Redmi note9sも海外で10のモデルを国内投入する予定があるようです。
SoCが700番台が増えて来てるので665なのが長く使うのにネックになりそうに思います。
今はAndroid10でも665でストレスなく動いています。

液晶とスピーカーはかなりいいです。ステレオスピーカーは中々に良い音でてます。
流行りの縦長でないので大きさの割に幅が広いですが動画視聴などには
ステレオスピーカーと相まって大き目のサイズで視聴出来ます。
moto g8 plusのレビューも書いています。多分、参考数1番なのですぐみつかります。

書込番号:23774727

Goodアンサーナイスクチコミ!26


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2020/11/08 01:08(1年以上前)

ocnで安くうってますよ
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set.html

書込番号:23774832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2020/11/08 01:18(1年以上前)

アンドロイドワンがいいと思いますよ

書込番号:23774841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2020/11/08 01:25(1年以上前)

月1でシステムアップデートあるみたいですよ

書込番号:23774848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/11/10 13:34(1年以上前)

>技術的特異点さん

OCN回線抱き合わせでいいならgoo Simsellerの楽天店とPayPayモール店でセール中です。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/goosimseller/202010akisumaho-10151223/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/category/2bacabb15a5/
セールやっていないOCNで買うよりずいぶん安いです。

私は2回のOSメジャーアップデートには否定的です。
製品完成時に合わせて作られたOSが2回もバージョンアップすることに
製品やOSソフトウェアの作成が追い付かないと思います。
moto g7 plusでも最終アップデートでdocomo回線のVoLTEが使えないなど
長らく不具合があり、あきらめたころになんとか修正パッチ出ましたが
毎回、必ずそのようになるとも限らず、アップデート保証より不具合保証など
あれば不具合解消に力を入れてもらう方がいいと思っています。
保証や約束はないですが、重大なセキュリティ不具合があれば
修正パッチの配布くらいしてくれると思っています。
毎月のアップデートでなくなるセキュリティホールなどたかだかしれています。
月単位でしか対応ない程度のアップデートではそもそも足りないと思います。
2年3年先のセキュリティアップデートも最初からあるセキュリティホールなので
その間はセキュリティホールが存在し続けてるので重要性としては薄いと思います。
気に入った製品を選ぶのがいいと思います。
勿論、Proと名付いていますから仕事でセキュリティの問題を少しでも減らしたい
などの要望で購入されるにはいいと思います。

書込番号:23779596

ナイスクチコミ!14


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2020/11/10 16:35(1年以上前)

goo Simsellerをocnチャットで紹介してもらうと15000円割引発行してくれますよ

書込番号:23779819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/11/10 17:37(1年以上前)

>fwshさん
それ、moto g8 plus買うなら逆に高くなるからProでもそんなにお得でもない。

書込番号:23779930

ナイスクチコミ!10


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2020/11/10 18:23(1年以上前)

https://simseller.goo.ne.jp/category/SPECIAL_PRICE/
こっから15000円割引だよ

書込番号:23780023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/11/10 18:59(1年以上前)

>fwshさん
moto g8 plus
20,700円税抜き-15,000=5,700円 税込み6,270円
PayPayモール店のセール価格
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/item/newzrs00000motog8plus00/
7,040円税込み +PayPayポイントが今なら誰も10%+Tpoint 人によっては更に加算あり。

Proは出たてで値落ち少ないですが、すぐ落ちます。本店で買えばLINEで3000円引きクーポンコードもらえます。
他、MNPやオプション加入などの割引も使えるので大抵の場合クーポンコードページが高くなります。

人気だったRedmi note9sも普通にセールで買っても税込み440円です。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/item/newzrs0000redminote9s07/
クーポンコードのセールページでは頻繁に品切れするので100円200円にしがみついて
買えないよりよいと思います。

Proも本店のセールやるころには15000円引きクーポンコードで買う方が高くなってるでしょう。

そもそも15000円以下の商品がないのでASUS ZenFone Max Pro (M2) 6GB/64GB 1円税込み
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/item/newzrszenfmaxprom266400/
などの情報も抜けます。
ASUS ZenFone Max Pro (M2) 6GB/64GBも候補ですから、断然にセールページの1円の方がお得です。

書込番号:23780091

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34件

2020/11/11 01:52(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
スレ主のコメント遅れていてすみません。本格的なコメントは、今しばらくお待ちください。
前提として、今、IIJのsim2枚で、スマホとタブレットを運用しているので、OCNへのMNPはちゅうちょしてしまいます。OCNにもsim2枚のいい契約があるのかもしれませんが(1枚は通話可で、1枚はデータ通信のみ)。

書込番号:23780831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/11/11 06:28(1年以上前)

>技術的特異点さん
OCNモバイルはあまりお勧めしません。
回線抱き合わせで不明瞭な契約期間があります。
早期解約すると2度と購入出来ないgoo Simsellerだけの
ブラックリスト入りします。
長期契約する気がないなら、そもそもにお勧めしません。
IIJmioも既存ユーザー向けに割安な販売する時もありますし
私も既存ユーザーで格安に端末購入したこともあります。
回線抱き合わせで安いのはもはや当たり前なので
抱き合わせ前提で話しを勧めるのはおかしいと思います。
トータルで抱き合わせで元が取れるから販売してるのであって
目先の販売価格が安いからお得とは思いません。
IIJmio利用なら特典として安く手に入るならそれはそれでいいと思います。
先走って回線抱き合わせが安いと言い出した人が居たので
それはお得ではないと、その方に示したかっただけです。
回線乗り換えアリならば安いと思います。

書込番号:23780931

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:34件

2020/11/13 23:58(1年以上前)

>ありりん00615さん
レス遅くなりすみません。

おっしゃるとおり、ASUS(台湾企業)は、ローエンド―ミドルレンジでは、中国本土で大量販売できる中国本土企業にコストで勝てないと思ったのか、最近はハイエンドのみで勝負になってますね。数年前のSONYのような前略かと。そのなかで、zenfone Max系は唯一残ったミドルレンジ系かと思い、取り上げました。

セキュリティについては、リンク先見ましたが、「4ヶ月くらいアップデートないのは、androidではよくあること」と言う意見があって、最後は、スレ主さんがイヤミの意味で書いたのか、Motorolaはセキュリティ対策万全のスマホということで締められてますね。
僕も、ミドルレンジまでの機種では、数カ月に1回あればマシなスマホと思っています。ASUSのzenfone4までは、ほとんどアップデートなかったような、、、
いずれにしてもコメントありがとうございました。

書込番号:23786278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2020/11/14 00:13(1年以上前)

>Taro1969さん
レス遅くなり、すみませんでした。

たくさんの有意義な情報コメントありがとうございました。他の機種に対するTaro1969さんのコメント、レビューも読ませていただきましたが、ほんと詳しいですね。(いろんなスマホとかの機種を試しているYou Tuberか?と思うほどです。あっ、実際にそうであっても回答しなくてOKですよ。そうだとすると、ここで、むやみにからんでくる輩もいると思うので)
カメラ優先なら、位相差センサーがあり、あまり使えなさそうなマクロがないg8 plus。アップデート保証優先(アップデートで必ずしも良いことばかりとは言えないが)ならg PROってとこですね。
OCNモバイルについても参考になりました。

ほんと、ありがとうございました。

書込番号:23786299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2020/11/14 00:22(1年以上前)

>fwshさん
レス遅くなり、すみませんでした。

fwshさんは、OCNモバイルのヘビーユーザーという感じですか? 私はIIJmioのユーザーで、当面、他の通信会社に移る予定はないですが(最初に書かなくて、すみませんでした)、fwshさんのコメントが、私以外の、このスレを読んだ人の役にたっていればと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23786313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2020/11/14 01:12(1年以上前)

皆様のご意見を聞いて、今、g PROに対して、自分が求めてるものは何か、考え直す機会となりました。

スマホとして求めてるのか?
今、simを挿して使っているAndroidタブレットの代替え機として求めているのか?(Androidタブレットは、コスパの良かったHUAWEIに駆逐されて、ミドルレンジ以上は無くなってしまいました。その後、HUAWEIは制裁でタブレット新機種出せなくなっていそう。私が今使っているのもHUAWEIのものです。セキュリティに疑念は感じてるので、スマホとアカウント変えてます)

画面大きく、スピーカーもステレオで、(車で移動ではなくて、重いもの持ちたくない時の)Androidタブレット代わりかな!と思ってたところ、Chromebookで、タブレットとしても使えるLenovo IdeaPad Duet Chromebook(10.1インチ)が2021年1月15日まで9900円引き(Amazonやビッグカメラなどで)という情報に、今日、出会いました。これは有りかなと思いました。
MotorolaはLenovo傘下なので、偶然にもmoto g PRO、IdeaPad Duet ChromebookともLenovoです。(Lenovoからのまわし者ではありません(笑))
Lenovoが信頼できる企業かは、判断しかねます(他の人がスレたてているので、ここでは言及しません)。

カメラ機能は今持っているスマホで済ませて、画像を楽しみ、文字も打つならIdeaPad Duet Chromebook。ただしsim挿せず、テザリング頼みになります。(値引きしてるってことは、そのうちsim挿せるIdeaPad Duet Chromebookが登場するかも?)
カメラ優先、持ち運び易さ優先なら、moto g PROという感じかな?と考えています。

両方買えれば、moto g PROでテザリングしながらIdeaPad Duet Chromebook使うっていう贅沢も可ですが、両方持ち運ぶのは重いですね(笑)

どちらを買うにしても、今後やってくるブラックフライデー、サイバーマンデー待ってからかなと思ってます。

この後、特にコメント無ければ、数日後には当スレ締めさせていただこうと考えています。

書込番号:23786361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2020/11/22 01:34(1年以上前)

締めコメント遅くなりました。
まずは、このスレに対して、いつのまにかナイスが117にもなっており、皆さん興味があったみたいで、質問させていただいて良かったと思っています。

moto g8 plusについては、ブラックフライデーセールで安くなっている所あるようですね。
moto g PROの方は、発売されたばかりなので、まだセール対象ではないみたいですね。

一つ上のコメントに、タブレット代わりに検討していて、Lenovo IdeaPad Duet Chromebookを比較対象として考えていることを記載しましたが、このChromebookはGPSが付いていないので、カーナビアプリを使うことを考えるとmoto g PROの方がイイですね。

最近になって、Taro1969さんがコメントの中で出していただいた機種「AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー」が、(僕が)想定してたより安く発売されそうなことを知りました。これはSnapdragon 720Gなので、moto g PROのSnapdragon 665より上ですね。シャープはAQUOS sense4 SH-M15 SIMフリーをOS 更新2回約束してますし。docomo版の評価も1代前のsense3よりかなりアップしています。

完全に考え方がフラフラしてしまってますが、もう一度moto g PROを、タブレット代わりでなく、スマホとして考えるなら、AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー購入に傾いてしまいそうです。
あとは、値段と機能の釣り合いで決定しようと思います。

ここまで、ありがとうございました。
最後にたくさんの情報いただいたTaro1969さんにGoodアンサーしておきます。

書込番号:23802721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

シャッター音の無効化について

2020/11/07 18:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー

スレ主 satswatさん
クチコミ投稿数:9件

本機は日本のSIMカードを使用する状態で、カメラ使用時のシャッター音を消すことはできるでしょうか?

1.カメラの設定からシャッター音をON/OFF
2.本体側面の音量ボタンによるシャッター音OFF
3.マナーモード時のシャッター音OFF

など色々やり方があるのかと思いますが、本機ではいかがでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:23773859

ナイスクチコミ!0


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/11/07 18:32(1年以上前)

>satswatさん

moto g8 plus利用です。
日本のシム刺すとオンオフ設定がオンのままグレーアウトしてオフに出来ません。
マナーモードは無音となります。
スクショは変わらず音でます。
恐らく同じ仕様だと思います。

書込番号:23773877

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実機展示店

2020/11/02 07:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー

スレ主 auzoさん
クチコミ投稿数:11件

購入を前向きに検討しているのですが、スタイラスペンなども気になるので動作している実機を確認してみたいのですが、どこか展示している販売店はありますでしょうか。東京都心部〜川崎、横浜あたりです。以前にmotog8を探したことあるのですが見つけられずに終わったことがあります。

書込番号:23762576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mjouさん
クチコミ投稿数:2408件Goodアンサー獲得:468件

2020/11/02 08:39(1年以上前)

どうやって展示ある店舗を調べているかわかりませんが
少なくともヨドバシは本店・上野店・秋葉店は展示ありになっていますよ

書込番号:23762615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mjouさん
クチコミ投稿数:2408件Goodアンサー獲得:468件

2020/11/02 08:40(1年以上前)

ヨドバシ本店・上野店・秋葉店には
展示ありになっていますよ

書込番号:23762616

ナイスクチコミ!0


mjouさん
クチコミ投稿数:2408件Goodアンサー獲得:468件

2020/11/02 08:41(1年以上前)

同じ内容2度記載してしまいました
すいません

書込番号:23762619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47128件Goodアンサー獲得:8000件 Android端末のFAQ 

2020/11/02 08:47(1年以上前)

>auzoさん

https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001005849842/
展示がある店舗にチェック印を入れると、展示がある店舗のみを表示可能です。

書込番号:23762622

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 auzoさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/02 18:55(1年以上前)

>mjouさん
>†うっきー†さん
ヨドバシに絞れば簡単に検索できたんですね、有難うございました。
いろんなお店をなんとなく足で回っていました。。
店舗に電話もして展示があることの確認も取れたので行ってみたいと思います。

書込番号:23763557

ナイスクチコミ!1


Boo1209さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/02 20:46(1年以上前)

ビックカメラ ラゾーナ川崎店で実機を触りました。

書込番号:23763774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/02 21:41(1年以上前)

>auzoさん
解決済み、かつ、他人のスレなのにすみません。

moto g PRO、厚みが9.2mmとなっていますが、本当にこんなに厚かったですか?
moto g8 plusは最薄部が8.27mmで、最厚部が(おそらくカメラ部分)、9.2mmだったと思います。
PROが、g8 plusと同じくらいの厚みなら良いですが。厚ぼったいなら、スタイラス無しにして薄くしてよーと言いたくなります。

是非、触った感想お聞かせください。

書込番号:23763911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/02 22:01(1年以上前)

>Boo1209さん
すみません。上のコメント、Boo1209さん向けでした。

書込番号:23763964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Boo1209さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/03 10:39(1年以上前)

>技術的特異点さん
moto g8 plus との比較はしなかったので、申し訳ないですが、その点は良くわかりません。私はMoto Z2 Play をケース付で使っているので、それとどの位違和感があるかを確認しました。

Z2 Playは5.99mmと薄いですが、厚さを除いた大きさ(外形)はZ2 Playとg PROはほぼ同じでしたので、普段の使い方から、Yシャツの胸ポケットにすんなり入るかどうかは調べました。ケースなしなら問題なし。ケース付だと胸ポケットが膨らむけどまあ入るかな、という感じでした。

片手での操作性は、今のケース付Z2 Play
でも良くないので、g PROは言わずもがなでしょう。重さも同様です。

今後も同じ使い方をすると思いますが、ケース付が胸ポケットに入らなければ、重すぎると感じれば、その時はカバンから出し入れして使うという程度の違和感しか感じませんでした。

書込番号:23764825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/03 20:54(1年以上前)

>Boo1209さん
祝日にコメントありがとうございました。

個人的には、Galaxyのnoteシリーズのように、あと0.5インチ画面が大きければ、厚さ9.2mmでも、これはファブレット(ひょっとして、スマートフォンが大画面化した今、死語?)だと脳内変換して、気にならないと思いますが、ちょっと厚そうですね。
moto g8 plusの方が薄くて良いかな? でも、moto g PROのAndroid Oneは魅力的です。

書込番号:23766196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

指紋センサー長押しの画面ロック

2020/10/31 18:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー

スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

moto G6から機種変更しました。
moto G6では、指紋センサー長押しで画面ロックできたのですが
moto G Proでは設定項目が見当たらないのですが
できなくなったのでしょうか。

書込番号:23759299

ナイスクチコミ!3


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/10/31 18:53(1年以上前)

機種不明

moto g8 plus使ってますけどないですね。

ユーザー補助機能メニュー使うと手元でロックも
音量や明るさ電源なども全部操作出来ます。

書込番号:23759390

ナイスクチコミ!9


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/03 20:08(1年以上前)

機種不明

指紋センサーで電話機をロックできます

>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
ユーザー補助機能メニューはありましたが、もう少し簡素に
今までのように(指紋センサーをタップしてロック)できないか確認したかった次第です。

moto g6(Android 9)では
設定->セキュリティと位置情報->ロック画面の設定->指紋センサーで電話機をロックできます[OFF/ON]
でONにすれば、指紋センサーをタップしてロックできました。(画像ファイル参照願います。)

ロックのたびに電源ボタン(物理ボタン)をおして、電源ボタンに負担がかかることが気がかりでした。

書込番号:23766049

ナイスクチコミ!6


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/11/03 20:51(1年以上前)

moto g8 世代では指紋センサーで通知パネル、クイック設定パネルの上げ下げに
指紋センサーを使えます。MotoDisplayの機能に親切ディスプレイと言う機能で
画面を見てる間画面が消灯しない機能もあるのでスリープまでの時間を
最短の15秒にしておけば特に不便がないと思います。

私は画面ロック他多機能なアプリでロックしています。
HUAWEI機も手持ちに多いので指紋センサー上下での動作が同じで助かってます。
HUAWEI機は左右で標準アプリのアルバムなどの写真送りも出来ます。
また、ここに指を置いてスマホを保持するクセがあるので私の場合は
センサー長押しは使えないと思います。

私が使ってるものを紹介しておきます。
スクリーンオフ(アシスタントタッチ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simi.screenlock&hl=ja&gl=US
ワンタッチでスマホのスクリーンをオフ&ロック。
頻繁に端末の電源をオン/オフにするとホームボタンを損傷させるかも…
そんな時はソフトボタンでスクリーンをオフにして損傷を防ごう!

かなり多機能です。画面のロックも出来ます。スクショも出来ます。
ロックのためにフロートアイコンも出せます。アイコンも作れます。
通知パネルにロックの操作も出せます。

私は課金してフルバージョンにしています。

単機能でもっと簡素なものもあると思います。

書込番号:23766186

ナイスクチコミ!8


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/03 22:38(1年以上前)

>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
スクリーンオフ(アシスタントタッチ)入れてみました。
こういう便利なアプリがあるんですね。
「ホーム画面に表示」を設定してみました。
ありがとうございました。

書込番号:23766487

ナイスクチコミ!2


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/11/03 22:56(1年以上前)

>khkkkさん

機能の中にホームボタン長押しでロックの機能があります。
3つボタンならホーム、バー表示ならバーの長押しでロックも出来ます。
フロートアイコンに機能割り当てでタップ、ダブルタップ、長押し
上下左右のスライドなどでも動作割り当て出来ます。
電源のオプションもあるので再起動なども電源ボタン触らずにすみます。
ランチャーとしてアプリ登録しての利用も可能です。
フロートアイコンの絵柄も選択肢多く自作の写真なども使えます。

書込番号:23766531

ナイスクチコミ!7


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/04 00:36(1年以上前)

>Taro1969さん

アプリの使用方法の問い合わせとなりすみません。

>機能の中にホームボタン長押しでロックの機能があります。
>3つボタンならホーム、バー表示ならバーの長押しでロックも出来ます。

バー表示というのは、Andoroid10の「ジェスチャーナビゲーション」の
棒状の物(正式名称は不明)を指しますでしょうか?
Android 10 ジェスチャーナビゲーションの使い方まとめ
https://nj-clucker.com/android10-gesture-navigation/
moto g proは、Andorid10が初期OSとなります。

ホームボタンを長押しをOFF->ONにしたところ
「音声入力設定で"スクリーンロック"をアシストアプリとして設定して下さい」
と表示されました。
ホームボタン長押しの設定で、なぜ音声入力設定?想像がつきませんでした。

ジェスチャーナビゲーションの棒状の物は
スワイプの操作はしますが、押すという操作はしないようなので
ホームボタンを長押しでのロックは
ジェスチャーナビゲーションには、対応していないでしょうか?

書込番号:23766715

ナイスクチコミ!2


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/04 07:39(1年以上前)

機種不明

>Taro1969さん

>ホームボタンを長押しをOFF->ONにしたところ
>「音声入力設定で"スクリーンロック"をアシストアプリとして設定して下さい」
>と表示されました。
>ホームボタン長押しの設定で、なぜ音声入力設定?想像がつきませんでした。

上記の説明用の画像が添付されておりませんでしたので
添付いたします。

書込番号:23766927

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/11/04 08:16(1年以上前)

>khkkkさん
標準ではホームボタン長押しはGoogleアシスタントになっています。
両方は使えませんので規定アプリを入れ替える必要があります。
アシスタントアプリ
Google
のところをタップするとアプリ選択画面が出ます。
一覧の中にスクリーンオフもありますので選択すると
ホームボタン長押しした時の動作にスクリーンオフが
動けるようになってるのでロック操作が出来るようになります。
他の操作やアプリ起動などスクリーンオフアプリで設定すれば
割り当てを替えることも可能です。
ホームボタン長押しでのGoogleアシスタントは使えなくなります。
必要な場合はOKGoogleの設定で音声で呼び出すか
Googleアシスタントのアイコンを押しやすいところに置くなど
代わりの準備が必要になります。

書込番号:23766974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/04 10:31(1年以上前)

>Taro1969さん
理解できました。
アシストアプリをGoogleアシスタントからスクリーンロックに変更することで
・ジェスチャーナビゲーション時は、左下もしくは右下から中央へスワイプ
・3ボタンナビケーション時は、ホームボタンを長押し
で、ロックできました。
Googleアシスタントは、あまり使わないので
必要な時はアイコンで対応したいと思います。
やりたいことが実現でき、助かりました。ありがとうございました。

書込番号:23767172

ナイスクチコミ!1


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/04 10:49(1年以上前)

>Taro1969さん
おかげさまで解決しました。ありがとうございました。

書込番号:23767201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

質問:FOMA SIM とFOMAプラスエリア

2020/10/31 17:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g PRO SIMフリー

クチコミ投稿数:76件

発売されたばかりなので、入手した人もまだまだ少ないと思います。
もし、FOMA SIMで運用される方がいましたら、SIM 2枚差しで
FOMA SIMが使えるかとFOMAプラスエリアが使えるかを
ご教示ください。

だいぶ重くなるけど、zenfone3 からの移行を検討しております。
ダメだったら、解像度は違うけどサイズ・重量が似ている OPPO
A5 2020にする予定です。

書込番号:23759240

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27057件Goodアンサー獲得:3007件

2020/11/02 12:21(1年以上前)

OPPO A5と比較してる様ですが

A5はAndroid10止まりですが、G ProはAndroid OneでAndroid12までOSバージョンアップが保証されてます

SoCの比較よりファームウエアの比較すると同列の機種では有りません

FOMAプラスエリアに関して言えば、BAND19(WCDMA)でBAND6(FOMAプラス)に接続する仕様です
(最近のモトローラの仕様)

実際、どの程度接続出来るかは現時点で不明ですが他のモトローラ機同様なら問題無いと予想出来ます

書込番号:23762874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2020/11/02 15:08(1年以上前)

今までは B6含む ってメーカーwebサイトに記載があったのですが、
g PRO、g9 Play から記載が無くなってるんですよね。

なので、なんか仕様が若干変更になったのかと気になっております。
未だにタイプSSバリューで使っているものですから。
# 2015年あたりには 4G/5G に移行しないとダメとは思いますけど。

2020 は最悪カザフスタンで 11に。(12にはならないけど。)

仕様的には g PRO の方が魅力的ですよね。

書込番号:23763117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/11/07 17:17(1年以上前)

私もformaを利用している、dsds初心者です
motogproの購入検討中です

モトローラの製品に関するFAQに以下の記載がありました

これは、フォーマが利用できることにはならないですかね?
できるなら、買うつもりですが自信がありません。
本機はdsdsではなくdsdvなので購入に不安があります


https://store.motorola.co.jp/ext/faqproduct.html


以下、引用
DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)について
Qmotorola製品のDSDSに関する、各キャリア対応SIMについて
ADSDSは、、4G+3G (スロットの順番はありません)の規格となっております。

デュアルSIMを使う際には、4G側は、各キャリアのLTE対応のSIMをご利用できます。APNなど必要な設定をしてください。

・docomo SIM(MVNO SIMを含む)
・Softbank SIM(Y!mobile、MVNO SIMを含む)
・KDDI SIM(UQ、MVNO SIMを含む)
※4G側は、データのみのSIMでも構いません。

3G側は、3Gの待ち受け状態となりますので、SMSとWCDMA音声通話機能のみの対応になります。
・docomo SIM(FOMA SIMも対応)
 ※単独での利用は出来ません。4G側に、データ対応のキャリアSIM、MVNOの格安SIMなどを契約し、必ずDSDS構成で使用することが必要です。
・Softbank SIM(通話のみプランのSIMも対応)
・KDDIの3G方式(CDMA2000、etc)に非対応のため、KDDI系SIMは3G側で設定はできません。
 ※KDDI SIM + KDDI SIMの組合せは使えません

書込番号:23773709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/08 11:39(1年以上前)

moto g pro日本版、sim1にocnモバイル1、sim2にFOMA simを挿し
FOMA simの優先ネットワークを3Gに変更して再起動であっさりつながりましたよ。
通話、smsともにOKです。
ただしバンド1での接続確認ですのでFOMAプラスエリア(バンド6)は未確認です。

書込番号:23775470

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:76件

2020/11/13 08:52(1年以上前)

レッドリさんが実機でFOMA接続の報告をいただいたので
Goodアンサーとさせていただきました。

普段使いだったら BAND1 でも ok。ゴルフ or 釣りに
行ったときに自分で BAND6 を試してみます。
# あるいは電子レンジ格納で検証か。

近日中に購入予定です。

書込番号:23784731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/11/14 01:23(1年以上前)

購入後の結果報告、お待ちしています!

書込番号:23786377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/14 12:27(1年以上前)

機種不明

moto g proにFOMA sim挿して
FOMAプラスエリアに行ってきました。
問題なくつながりました。

書込番号:23787015

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:76件

2020/12/02 15:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

拙宅1F 電波状況

拙宅2F 電波状況

だいぶ遅くなりましたが、自分も購入 & FOMAプラスでの
接続を確認しました。

なんと拙宅がバンド1 掴まないという落ちが付いて(^^;)
SIM入替前のzenfone 3でも確認しましたが、こちらも
FOMAプラスでつながっていました。
家から数メートル離れるとバンド1 を掴むんですが...
※一応環七の内側23区在住です

そういえば、地デジ化前は首都高の高架の影響でTVの
受信障害があり、道路公団だかどこかがアンテナ用の
引き込み線を用意していたことを思い出しました。

2階へ行くと LTE の電波状況は少々改善され、こちらは
バンド3 をつかんでいました。

以上、レスをいただいた方への回答となります

書込番号:23824935

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

moto g PRO

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)