端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月20日発売
- 6.44インチ
- メイン:1600万画素/超広角:800万画素/ポートレート:200万画素/モノクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO A73 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2021年3月30日 13:37 |
![]() ![]() |
63 | 10 | 2021年3月30日 00:17 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年3月29日 10:21 |
![]() |
53 | 6 | 2021年3月29日 10:09 |
![]() |
12 | 4 | 2021年3月27日 13:17 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2021年3月27日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
楽天モバイルで、OPPOa73を購入し、楽天モバイルと、docomo FOMA バリュープランで使用したいのですが、FOMA SIMの APN設定等が分からず通話できません。
どなたかspモードなし留守電なしのFOMA SIMで通話できている方教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:24051029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakakudottocomuさん
https://www.google.com/amp/s/iyusuke.net/simfree-docomosim-setting/amp/
ダミーでspmode.ne.jpのAPN設定して紐付けしてみて下さい
その上で物理FOMA SIM側の優先ネットワーク=3Gにする事を忘れない様に
書込番号:24051037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakakudottocomuさん
以下、頻繁にある質問を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_2
>Q.ColorOS V7のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:24051042
4点

ありがとうございました。
がんばってみます!
書込番号:24051090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
現在、Xiaomi Redmi note 9S で楽天モバイルを使用しているのですが、WiFiオンの状態で楽天Linkから発信すると、相手には非通知でかかります。
ネットで調べたところ、他のAndroid端末の中には、WiFiオンでも番号通知がされる端末があるとのことが書かれていました。
そこで、こちらのスマホで楽天モバイルを使っている方にお尋ねしたいのですが、WiFiオンで発信しても番号通知されますでしょうか?
もし、WiFiオンでも番号通知されるのであれば購入したいと考えています。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:24048713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試験機:iOS12のiPhone7、Android10の楽天モバイル専売モデル
ですが、
7はWi-Fi ONで統一、AndroidスマホはWi-Fi ON、OFF両方試してみましたが、きちんと電話番号が表示される状態でした
と言うより、楽天Linkがそもそも電波品質に強く依存するため、私は基本的に自宅若しくはWi-Fi環境がある場所から電話する前提として使っています
邪推なんですが、OPPOやHUAWEIでそういう症状が出てるんじゃないか… と勝手に思っています
要はキャンペーンにつき実質無料や格安で買える端末が多いため、値段優先で選び過ぎたためにそういうことが起こってるのではないか、と
私は「無価値な部分のコストは徹底的に削ぐが、必要なところは惜しみなくコストをかけるべき」という考え方のために多少の手出しで端末を選びましたが、現状ではよく報告があるトラブルの経験はありません
OPPOではないため「いや、欲しい回答と違う…」と思うかも知れませんが、ご参考までに
書込番号:24048767
10点

Xiaomi Redmi note 9Sではない機種で質問していますので
質問し直ししたほうがいいと思いますが
今年1月までXiaomi Redmi note 9Sで楽天Link使っていました
最初は番号通知したはずですが、しばらく使っていると番号通知しなくなりました
先頭に186つけても通知しないので諦めました
楽天は解約したので今現在正常になったかどうかはわかりません
書込番号:24048856
9点

先のコメント当方の勘違いですね
OPPO A73で番号通知されるかということですね
当方この機種は持ってないのでわかりませんが
OPPO A5 2020・リノA・リノ3Aでは番号通知しましたので
この機種もすると思いますが
A73使っている方のコメントつくといいですね
先のコメントは当方の勘違いです
書込番号:24048860
9点

>Miipocoさん
こんにちは。
当方シムフリー版A73でeSIMにて楽天契約中です。
WiFiオンで楽天Linkから発信番号通知ですが、現在できています。
eSIMへ切換直後にWiFiオンで通知がされないことがありましたが、
一度WiFiオフにして以降、通知されるようになっています。
以上、ご参考まで。
書込番号:24049436
11点

>すりじゃやわるだなぷさん
ご回答いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24049455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mjouさん
ご回答いただきありがとうございます。他のOPPO端末についての情報、とても参考になりました。
書込番号:24049459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エドJさん
ご回答ありがとうございます。A73を購入した場合、eSIMでの利用を考えていたので、とても参考になります。
WiFiオンでも番号通知されるとのことなので、こちらに機種変しようと思います。
ちなみに楽天モバイル版とSIMフリー版ではどちらの方がおすすめ等ありますでしょうか?
書込番号:24049472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miipocoさん
>ちなみに楽天モバイル版とSIMフリー版ではどちらの方がおすすめ等ありますでしょうか?
楽天モバイル版では、アクセスポイントの設定が楽天しか存在しないらしいので、
他社のSIMを運用する場合に手動での設定が必須となります。
もし他社SIMで運用の可能性がある場合は、SIMフリー版のほうが設定が楽です。
書込番号:24049528
9点

>エドJさん
ご回答ありがとうございます。
そうなのですね。では、SIMフリー版を購入しようと思います。
書込番号:24049600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種(楽天モバイル版)とreno A(simフリー版)で試してみましたが要はモバイルデータ通信をオンにしているかどうかみたいです。
wifi接続時でもモバイルデータ通信がオンなら番号は通知されますがオフだと非通知となります。
ついでにmoto g8 power (simフリー版)でもしてみましたがこちらはモバイルデータ通信オフでも番号は通知されました。
書込番号:24050431
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
以前はゲームをしている最中に来たLINEの通知が画面上部に表示されていましたが、私が設定を触ったのか最近表示されなくなりました。
通知音はなりますが、音をオフにしていると1時間ゲームしている間にLINEが来たことが気づけないのです。
直ぐに返信要の場合に焦ります。
再び表示される方法がわかる方がおられたら教えていただけますか?
1点

>あずあずきさん
ゲーム時限定なら、ゲームスペースに登録しているのだと思います。
またアプリによっては自動的に登録されるものがあります。
以下に該当しないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq31
>Q.ゲームアプリなどを起動する時に、画面下に「領域を解放する」「ネットワーク優先」「おやすみモード」と表示されます。
書込番号:24043825
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
購入を考えているのですが、レビューを見ると、バッテリーについての評価が良くないようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001310738/ReviewCD=1406591/#tab
>省電力設定に詰めてますが、スリーブ時に1時間当たり1%くらい減ります。
使っているときは仕方がないのですが、スリープ中に早く減るのが心配で、躊躇しています。
実際に使われている方は、スリープ中にどれぐらいのペースで減っているのか、教えてもらえませんか?
7点

約21時間スリープで6%くらいの消費ですね。
他機種でもOCNの消費電力が多いという話を見るので、リンク先の人はそれが原因なのかなぁ。
書込番号:23962415 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>mana98さん
SIMはささずに WiFiでの運用なので
参考にならないかもしれませんが
Netflixはじめ 動画や音楽の配信サービスを入れ
mp3などこSDカードに保存し プレーヤーとして使っていますが
WiFiとBluetoothは常にON
そのような使い方でも 2日はもちますけどねー
何時間もつと実数は出せませんが( ̄▽ ̄;)
急速充電できるし 気づいたらバッテリー切れで困った
とかいうこともないですね
もちろん 視聴していない時の 減り方は
ごく一般的な減り方だと思います 数パーセント
むしろ何もしてなかったら 普通に3日はもちそうですが
結局はどういう風に使うか 持ち主次第じゃないでしょうか
軽いし 綺麗だし (安いし、自分は\6100で購入) 気に入ってますよ(^^)
書込番号:23962734
11点

>sandbagさん
画像までアップロードして下さり、ありがとうございます。
それぐらいであれば、スリープ時にすごく減った感はないと思うのですが。
OCNの消費電力が多いのは知りませんでした。goo simsellerを使おうか迷ってしまいます。
>Jack O'Neillさん
ありがとうございます。
画面オンでの持ちについては、特に不自由ないのですね。
ただ、調べてみたのですが、このサイトによれば、この機種はそれほど電池持ちは優れてはいないようです。
https://gadgets.evolves.biz/2021/02/01/xiaomiredminote9t5g_batterylife/
AQUOS sense4やRakuten Handが想像以上に良いので驚きます。
書込番号:23963808
1点

>mana98さん
そうですね やはり実機を手にして
手にしっくりくるかとか 実際どういうことがやりたいのか?ですね
ゲームをガンガンしますよか言うのでなければ
十分なんですけど
5年前は 1日もたないスマホを モバイルバッテリー持ち歩きながら使ったりしてましたけど
それでも平気で使っていましたから(笑)
どんなスマホでも使ったら減るんですよ
減りが遅くて重いのを選ぶか
軽くて充電速いのを選ぶか 考え方と使い方ですね(^^)
書込番号:23963912
9点

>mana98さん
>OCNの消費電力が多いのは知りませんでした。goo simsellerを使おうか迷ってしまいます。
OCNを短期解約して今後gooSimsellerで買わないならgooSimsellerの方が安いですが、もし近くにヨドバシカメラがあるなら、biglobeと契約することで18,700円引きで買えます。
維持費もOCNより半年は安いのでおすすめします。
ちなみに同じような性能のRedmi 9Tも所持していますが、こちらは液晶で輝度が若干低くA73より重いですが、物理SIM 2枚のDSDV、デュアルスピーカなので、場合によってはA73より使い勝手が良く安いです。
こちらはヨドバシでbiglobe契約したら本体価格1円です。
書込番号:23964859 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以前2年半使ってたHuawei p20より確実にバッテリー弱いですね。
主にLINEとサイト検索の使い方ですが、p20の7割位しかバッテリーがもちません。
また、充電も遅くてびっくりしますね
書込番号:24049144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
LINE、楽天リンクメッセとかはすぐに届くんですが
通知音が鳴りません。
画面を見ていない時は
LEDが無いので気づかないんですけど
なにか設定ありますでしょうか?
あと、バックグランドの設定って
緑がON?OFF?
添付画像の状態だとON,OFFどっちになるんでしょうか?
2点

>腰が痛いんだ!さん
>LINE、楽天リンクメッセとかはすぐに届くんですが
>通知音が鳴りません。
>画面を見ていない時は
>LEDが無いので気づかないんですけど
>なにか設定ありますでしょうか?
これは、画面を見ている時(スリープ中でない時)は、通知が来て音がなるけど、
そうでないときは通知がそもそも来ていないという意味でしょうか?
ColorOSなので、頻繁に質問のある設定が必要です。
既出スレッドを参照下さい。確認事項が非常に多いです。
前者の人は、まだ設定ミスがあるのか、うまく使えず、
後者の人は、設定することで利用できるようになったようです。
LINE通知がリアルタイムで受け取れない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=24034943/#tab
スリープ時 通知がこない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=24020237/#tab
>あと、バックグランドの設定って
>緑がON?OFF?
>添付画像の状態だとON,OFFどっちになるんでしょうか?
緑がオンだと思いますが、コンパスには通信は不要なので、オンでもオフでもコンパスの動作には影響ないかと。
書込番号:24045351
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
通知はくるんですけど
音が鳴った時もありましたが
さっき友人とやり取りしていた時は鳴りませんでした。
コンパスは例で添付しました。
緑の状態でバックグランド通信していると認識で良いのでしょうか?
普通は「制限する」とか書いてあると思うのですが
よくわかりません。
書込番号:24045376
1点

>腰が痛いんだ!さん
>さっき友人とやり取りしていた時は鳴りませんでした。
やり取りしている時は小さな音しかしません。
これは仕様です。
やりとりが頻繁な時に、音が鳴ると周りにも迷惑ですし、自分もうるさいと思うので、やり取り中はそのような仕様となります。
よーく耳をすませてみて下さい。小さな音が鳴っていると思いますので。
>緑の状態でバックグランド通信していると認識で良いのでしょうか?
>普通は「制限する」とか書いてあると思うのですが
通信しているではなく、通信可能な状態(OS側では制限はかけない)を示しているだけだと思いますよ。
書込番号:24045382
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
バックグランド通信の件はわかりました。
解決しました。
今も友人とやり取りしてて
送信した後、わざと画面を暗く?スリープっていうんですか?
電源ボタンを押して音が鳴るのかまってましたが
鳴ったり、鳴らなかったりと、ロジックがわからない。
この端末失敗したのかと、、、
書込番号:24045403
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
【困っているポイント】
adbコマンドを使ってSDカードを内部ストレージ化したいのですが、adb shellをいれたら写真のようになります。どうすれば良いのでしょうか? adbと入力したらたくさん出てくるのでPathを通すのはできてると思います。 スマホがパソコンで認識されてないからだと思ってデバイスマネージャーからドライバを再インストールしようとしたのですが、スマホと思われるやつがありません。どうすればよいのでしょうか?
【使用期間】
4日
【利用環境や状況】
スマホはOPPO A73 Color OS 7.2 (Android 10) SDカードはSanDisk ultraの128GB パソコンはWindows 10 Homeです。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24044487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱくじみんさん
sm list-disks で disk:xxx,xx と出ると思いますが
今時、それはただの破壊行為です。
大抵、カードサイズ通り認識しないし、内蔵ストレージの速度が上がってるのに
そこに低速の半消耗品のSDカード混ぜるのだから何の得もないです。
いつでもOS破損やデータ破損してもいい人がやることで、それに何のメリットがあるのかと思います。
SDカードの耐久性も著しく落ちるでしょう。
散々苦労してサイズ認識せずに、挙句にSDカードまでダメにするパターンだと思います。
お遊びでやるなら、自分で全部調べるのも遊びの範疇かと思います。
書込番号:24044631
12点

>ぱくじみんさん
Taro1969さんがおっしゃるとおり、microSDの内部ストレージ化をするメリットは無い上に大きなマイナスな行為です。
そもそも、この内部ストレージ化技術はご存知かもしれませんが、まだスマホの容量が例えばROM1024MB、RAM512MBといった、ろくにアプリを入れられない時代に活躍した技術です。
失敗しても泣かない強い気持ちで試して、使い物にならないとか、文鎮を作ってみる経験をしてみるのは止めませが、私なら3世代前くらいのもう使わない端末で試してみます。
書込番号:24044915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱくじみんさん
たんに、開発者向けオプションで「USBデバッグ」をオンにしていないだけだと思いますが・・・・・
端末側で、ステータスバーの通知を見るだけでわかると思います。
「USBデバッグ有効」と表示されていないはずです。
トラブルのもとなので、内部ストレージ化は挑戦しないようにしておけば、安心して利用出来ると思います。
書込番号:24044922
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)