端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月20日発売
- 6.44インチ
- メイン:1600万画素/超広角:800万画素/ポートレート:200万画素/モノクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO A73 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2021年2月27日 18:00 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2021年2月27日 14:52 |
![]() |
69 | 12 | 2021年2月26日 20:06 |
![]() |
28 | 2 | 2021年2月25日 12:08 |
![]() |
5 | 0 | 2021年2月24日 20:12 |
![]() |
17 | 4 | 2021年2月24日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
adbコマンドにてSDカード(SanDisk 128G)を使い内部ストレージ化しようとしています。
adb shellコマンドを実行し
OP4EF3L1:/ $ sm list-disks
disk:179:0
OP4EF3L1:/ $ sm partition disk:179:0
と入力後にストレージを確認した所SDカードの表示が無くなり、スマホ起動中にSDカードを抜くとフリーズするので表示不良なだけで書き換わっているのかと思いましたがやはり元々内蔵の64GBのままのようです。
何か間違っている部分や成功した方はおられますでしょうか?
ご教授頂きたいです。
0点

訂正します
× OP4EF3L1:/ $ sm partition disk:179:0
〇 OP4EF3L1:/ $ sm partition disk:179:0 private
書込番号:23976438
0点

>inobayさん
比較的新しい機種の場合は内部ストレージ化は出来ないと思って間違いないです。速度も遅く、故障の可能性もあるSDカードを内部ストレージにする事はオススメ致しません。
書込番号:23976450
2点

>inobayさん
この手のネタは5chで。
そこで情報が得られないとしたら、こりゃもう出来ないものと考えたほうが。
書込番号:23978705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
普通のテザリングは利用したりしているのですが、デュアルSIMのスマホで、仮にesimをモバイルデータ通信オフにしてルーターをオン、物理SIMをモバイルデータ通信オンにしてテザリング 、のように1つのスマホでテザリングはできるのでしょうか?
希望としてはOPPO A73のような機種にeSIMを楽天モバイル、物理SIMをIIJのデータSIMで利用できないかと考えています。
今後、デュアルSIMを利用してデータ通信量を抑えるために参考にしたいので教えていただけますか?
格安SIMの経験はありますが、スマホ機能に疎いのでよろしくお願い致します。
書込番号:23991751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷよクマちゃんさん
1つのスマホでテザリングという意味が分かりませんが、
本機を親機にした場合は、子機は別の機種で接続となります。
親機と子機が必要です。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリは、モバイル通信には関係ありませんので、Wi-Fiでも他社のモバイル通信でも利用可能です。
おそらく、テザリングの機能を何か勘違いされているのだと思います。
書込番号:23991775
3点

>ぷよクマちゃんさん
デュアルSIM機でも、問題ありません。
2つのSIMのどちらか一方を通信に設定しますから、IIJの通信でテザリングして他の端末をつなぐことは普通に可能です。
もちろん切り替えてeSIMを通信に設定すれば、eSIMの通信でテザリングが出来るようになります。
書込番号:23991787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
デュアルsim対応ということで楽天esim開通済み。別スマホで使用中のausimを挿入してもau回線は不通、楽天回線は不安定。ならばとausimを外してさらに別使用中のDMMデータのみsimを物理スロットに挿入したところ、なんとちゃんとNTTdocomo回線で開通。エリアは楽天回線エリアです。
ということはこの機種(または全ての機種)で「楽天回線でau回線とのデュアル使用は出来ない」ということか?
ご存知の方おられますか?
書込番号:23989411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>saruatsuさん
auシムがどういったシムで正確なAPN設定はされてたのでしょうか?
auシムが全て使えると限らないとも思います。
書込番号:23989424
9点

>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
au sim はau ピタットプランN契約使用中の音声データ両方使える普通のsim です。APNはau の公式HP 記載のLTE NET(ausim使用中スマホが選択)を記入ししても無反応、インターネットにつながっていないとなります。
電気通信事業者の自動設定をはずしてKDDI 4Gを選択しようとしても設定出来ませんと表示されます。
DMM sim の場合はまったくなんの設定もせずに自動的につながりました。
書込番号:23989531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>saruatsuさん
どのシムでどのAPN設定をされたのでしょうか?
1. au Nano IC Card (LTE)・・・VoLTE非対応の端末で使用できる。3Gにも対応
2. au Nano IC Card 04 (VoLTE)・・・VoLTE対応の4G(LTE)端末用。3Gには非対応。
3. au Nano IC Card 04 LE・・・VoLTE対応の4G(LTE)端末用。3Gには非対応。
https://yz-pns.com/au-sim-size/
LTE NET
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
LTE NET for DATA
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
書込番号:23989565
9点

ご連絡ありがとうございます。
wao!すみません、そんなに種類があったとは知りませんでした。
2. au Nano IC Card 04 (VoLTE)のsim でLTE NETのAPN を設定しました。
書込番号:23989693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>saruatsuさん
通話、SMSが可能ならAPN設定の間違いです。
通話、SMSが出来ないならシムの差し込み方に問題があると思います。
大抵、APNの設定でスペルミスです。入力に空白入ってないかなど十分に確認してみて下さい。
書込番号:23989774
9点

Taro1969さん
ありがとうございます。
通話SMSはもちろんデータもau sim では不通です。
sim の入れ方は開通出来たDMM sim と同じように入れています。
KDDI sim では電気通信事業者が「圏外」の表示、手動設定にすると利用可能なネットワークに「KDDI 4G」も表示されるため選択しようとすると「選択されたネットワークは利用出来ません」となります。
そこで「アクセスポイント」の新しいAPN 追加でKDDI LTE NET のAPN を入力しています。何度も入力して確認していますのでおそらく間違いなく4項目入力と選択しています。
DMM sim で自動設定され開通出来ていますのでやっぱり「楽天回線とau 回線のデュアル使用」は少なくともこの楽天モバイルOPPO a73では無理なのでしょうか?
書込番号:23989816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saruatsuさん
あまりに情報の提示がないので推測でしか書けません。
SIM設定でVoLTEは有効になっていますか?
通話、SMSと言うのは基本設定が不要です。
SIMをさせば通話は出来ます。
APN設定と言うのはデータ通信のための設定です。
設定、ソフトウェア側でシムを無効にされてる以外ないです。
書込番号:23989848
9点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
確かにau sim を差し込むとsim がKDDI の電話番号○○のsim と自動に認識はしています。が、au通話はできませんし、楽天esimのみの時に上端に表示される「VoLTE」 アイコンもausim 挿入後は楽天:auとも表示なしです(通話au、 データ楽天でも逆にしてもVo LTE アイコンはつきません)。
上端のアンテナアイコンもau sim 挿入後は2つ両方ともバツです。機内モードで切り替えやるとようやく片方にアンテナ(楽天)が立って楽天のみネットワーク接続になります。
また、この機種のsim 設定にVo LTE 設定する項目は表示されません。
ちなみにDMM simは挿入して起動するのみで自動的にアンテナと「Vo LTE 」アイコンが表示されました。
楽天sim とau sim をデュアル使用出来ないのはこの機種だからなのか、それとも楽天回線がau 回線をパートナー回線として使用することと関係しているのでしょうか??
書込番号:23989909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saruatsuさん
デュアルシムの運用はau二枚でも楽天二枚でも可能です。
二枚の組み合わせと言うものはありません。
同時待ち受け以外は完全に独立して動きます。
iPhoneで先にeSIMのセットせずに物理シムからセットして下さいと注意書きを
楽天サイトでみた覚えがあります。
iPhoneの場合はAPN設定をプロファイルと言うファイルのダウンロード、インストールで
しますから意味合いが違ってきますが、eSIMの再発行ならすぐに出来ますから
一旦、楽天のeSIMを削除してauシムの設定終えてから楽天のeSIMをダウンロードしてみてはどうでしょうか?
本機特有の不具合か特有の設定方法があるかもしれません。楽天のeSIMの仕様なのかもしれません。
出来るかどうか分かりませんが、先に進める方法がなさそうです。
削除、eSIMの再ダウンロードの準備が出来たら試してみて下さい。
物理シムでau、楽天やdocomo、楽天などは普通に出来ます。
デュアルシム、DSDV機なら普通のことなので物理シムとeSIMにクセがあるのかもしれません。
書込番号:23989958
9点

>saruatsuさん
>au sim はau ピタットプランN契約使用中の音声データ両方使える普通のsim です。APNはau の公式HP 記載のLTE NET(ausim使用中スマホが選択)を記入ししても無反応、インターネットにつながっていないとなります。
>2. au Nano IC Card 04 (VoLTE)のsim でLTE NETのAPN を設定しました。
ということはSIMにHの刻印があるということで間違いありませんよね?
御自身の契約内容を再確認して、「LTE NET for DATA」ではなく、「LTE NET」ということで間違いないですね?
>楽天sim とau sim をデュアル使用出来ないのはこの機種だからなのか、それとも楽天回線がau 回線をパートナー回線として使用することと関係しているのでしょうか??
ちなみに、一般的な話では、au系のSIMを2枚でも使えますし、au系と楽天のSIMでも使えます。
私は、他のOPPO端末で問題は出ていません。
物理SIM2枚での確認ではありますが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
すべての契約内容の記載がありませんが、
実は「新カケホ割60」になっていてIMEI制限で利用出来ませんという落ちはありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
まだ通話すらできないので関係ありませんが、通信が出来ない場合は設定したAPNのスクリーンショットの提示は必須です。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
特に、記号の全角入力が気が付かないようです。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23989983
14点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
まさしくご指摘の落ち「新カケホ割60」でした。
「新カケホ割60」だと対象機種以外には使えないのですね。
ようやく理解出来ました、ありがとうございます。無知でした!
ご指摘本当にありがとうございます。
>Taro1969さん
いろいろご親切に助言してくださりありがとうございました。
私の無知なばっかりにお手数おかけしすみませんでした。本当にありがとうございました。
書込番号:23990025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taro1969さん
何度もお時間頂き申し訳ございませんでした。
ご助言本当にありがとうございました!
>†うっきー†さん
本当にありがとうございました。
書込番号:23990068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル

>ちょんぼ52さん
A5 2020と同じように思っていいです。
起動ロゴにRakutenの文字も入るしプリインストールアプリもあります。
シムフリーモデルとハードウェアはおそらく同じですがファームウェアが違います。
ファームウェアの中身も配信頻度も違いますので似たものと言うことになると思います。
書込番号:23987458
10点

>Taro1969さん
購入を考えていて、ロゴが気になっていました。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:23987503
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
個人的にロック画面マガジンは通信料もかかりそうなのでオフにしようかと思っています。
以前Nova lite 2を使っていた時は、マガジンの画像はギャラリーを開けば見れましたし、そこから削除もできたんですが、
OPPO A73では、写真を開いても見れませんし、削除もできていません。
Nova lite 2ではGoogleフォトを開くと、マガジンの画像も認識してバックアップしてくれてましたが、OPPO A73ではマガジンの画像を検知できず、アップロードできません。
OPPO A73で「ロック画面マガジン」の画像の保存場所をご存知の方はおられませんか?
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
Shortcut Makerというアプリを触っていてたまたま見つけたのが
「アプリあたりのメモリ使用量」という項目です。※画像参照
この項目を「設定」を開いて探しているのですが、どうしても見つけられません。
どなたかこの項目の場所が分かる方おられませんか?
2点

>remote4さん
この手のアプリは通常の設定等では見る事が出来ない項目のショートカットを作って見れるようにするものです。多分ですがShortcut Makerの設定→設定アクティビティ→アプリのメモリ使用量で表示させたんですよね?
その画面にショートカット作成という表示があると思います、これをタップするとホーム画面にこの項目のショートカットが作成され、それをタップする事でこの項目を見る事が出来るようになります。
書込番号:23983049
8点

>−ディムロス−さん
Shortcut Makerでショートカットを作る方法は知っており、実際にもう色々作っています。
本当に便利です。
>この手のアプリは通常の設定等では見る事が出来ない項目のショートカットを作って見れるようにするもの
なるほど、そういうことでしたか・・・どうりで見つからないはず。
書込番号:23983057
0点

>remote4さん
>この項目を「設定」を開いて探しているのですが、どうしても見つけられません。
以下になります。
設定→端末情報→バージョン→ビルド番号→7連続タップ
設定→その他の設定→開発者向けオプション→メモリ→アプリあたりのメモリ使用量
書込番号:23983215
7点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
別件で開発者モードをオンにしたことがあったのに、開発者オプションの存在をすっかり忘れておりました。
ご指摘の場所に項目があることを本機で確認しました。
ちなみに前述したアプリであれば、開発者モードをオフにしても項目を開くことができました。
Goodアンサーとさせていただきます。
書込番号:23986448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)