端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月20日発売
- 6.44インチ
- メイン:1600万画素/超広角:800万画素/ポートレート:200万画素/モノクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO A73 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 7 | 2021年11月24日 00:57 |
![]() |
31 | 4 | 2021年10月15日 20:22 |
![]() |
308 | 48 | 2021年12月28日 22:28 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2021年5月15日 23:20 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2021年5月3日 23:32 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2021年5月2日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
念願のOPPO 安くなったので機種変更 購入した。
自分用のネイビーブルー&妻用のオーロラグレイ
手に取ってみたら薄くてベストフィット 色も大変気に入った。
人気ランキング16位のOPPO A73 さすが!
早速、撮影開始 情けない画像(1600万画素)
2点

最新のiPhone13Proは1200万画素です。
写真写りは画素数が全てではありません。
書込番号:24457802
16点

コメントありがとうございます。
Motorola G10の画素数4800万画素
OPPO A73の画素数は1600万画素
比べて3倍も違うと言うことです。
悪しからず。
書込番号:24457906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメと違ってスマホのカメラセンサーは小さいので寧ろ高画素になる程画質悪くなりますよ
数年前までのスマホカメラはやたら高画素を謳ってましたが、画質はいまいちなのに無駄に容量食うだけで全然活かせてませんでした
最近の機種で1200万画素とかが多いのはその為
書込番号:24457991
16点

デジタルカメラできれいに写せるかどうかを画素数で判断するのはナンセンスというのが判らないんですね。
A4以下のプリントなら1000万画素もあれば十分、A3でも1400万画素で事足りる
きれいに映るかどうかはレンズとセンサーサイズや画像処理能力が大きく影響する
3倍の画素数だからって3倍キレイに取れる訳ではありません。
そもそもキレイかどうかは数値化できないし
画素数で判断できるなら、買う前から1600万画素だとわかってたのになぜ買ったのかが不思議です。
書込番号:24458034
15点

今回は、面倒とお手数をかけ不愉快なことをコメントしたことをお詫びします。
携帯電話が届いて普通に写真撮影した結果余りにも画像が粗くテツキリ画素数のことと思い投稿しました。
端末の画像処理の不具合かと思います。
書込番号:24458270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爺ちゃん1020さん
まあ、1万円ぐらいのスマートフォンですからそこはあまり期待できないでしょう
そうじゃないと10万も出してスマホ買う人いなくなります
書込番号:24458385
9点

カメラは、レンズからセンサーまでの、
ある程度の焦点距離が必要なので、
大きなセンサーを使うためには、
厚みが必要になるかと思います。
この機種、薄型だから....
書込番号:24460785
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
Android 11の機能にはイーサネットテザリングがあると思っておりましたが、バージョンアップ後、設定の中にその項目が見当たりません。楽天に問い合わせたところ、メーカーに聞いてくださいとのことで、メーカーに聞きました。回答は「弊社のcolorOSとは、androidOSをベースにした独自のOSでございますので、他のandroid機種とは異なっております。その為、ColorOS V11、Android 11にバージョンアップしましてもイーサネットデザリングをご使用頂く事は出来かねるかと存じます。」とのことで、唖然としたというか、がっかりいたしました。メーカーによってAndroid 11の機能が異なるということはあつていいことなのか?と思いました。Android 11の主要機能はメーカーに拠らず同一であるべきでは。
6点

OSの新機能には高性能なSoCが必要になることもあります。また、大手スマホメーカーはSDカードのトラブルを避けるためにその機能を制限していることもありました。このような理由で機能を平等にすることには無理があります。
Android10の新機能としてデスクトップモードがありますが、本家のGoogle Pixelにはハイエンド機種が無いためにこの機能には対応していません。イーサーネットテザリングには対応しているようです。
機種によっては、Ethernetにすら対応していないものもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030361/SortID=23546637/
書込番号:24395996
8点

>yuigadokuさん
そもそも、中国のスマホ会社に
Androidの正式ライセンス契約が
確か破綻したと思う。
その為にAndroidの改造OSとして
ColorOSがあります。
故に、AndroidOSの機能を丸々踏襲出来ません。
つまり、ColorOSは、Androidと異なる。
Androidを使いたいなら、中国企業の
スマホは使ってはいけない。
書込番号:24396424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OPPO A73はSnapdragon662を使っていますが、同じチップを使っているMoto g30はAndroid 11で イーサネットテザリング機能があります。Motoは今や中国企業ですが、下位機種g10を含め、すべてのAndroid 11で イーサネットテザリング機能があります。数か月前、 イーサネットテザリングできる Android 11を求めて、国内で販売している6社ほど調べてみましたが、中華メーカー2社、日本メーカー2社を含めすべて可能でした。
そうしたわけで、Android 11は イーサネットテザリングできると思い込んでしまったのが、今回がっかりした原因です。事実は事実なので、次回のアップデートを期待します。
書込番号:24397285
3点

MotoloraにはPure Androidが売りの機種が多く、G30もそのひとつです。
一方、OppoはカスタマイズドOSを売りとしています。同様にカスタマイスドOSを売りにしているXiaomiでもイーサーネットテザリングは排除されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24226945/
なお、Android製品を出せなくなったのはHuaweiだけで、他の中国メーカーは関係ありません。
書込番号:24397340
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
ドコモ系SIM と 楽天eSIM のデュアルSIM運用において
楽天LINK で通話を行なうと、「ネットワーク品質:悪い」になります。
SIMカードおよびモバイルデータの項目で、
・モバイルデータ:rakuten の時の楽天リンク「ネットワーク品質:悪い」
・モバイルデータ:docomo の時の楽天リンク「ネットワーク品質:悪い」
・WifiをONにして、Wifi経由での楽天リンク「ネットワーク品質:良好」
ちなみに、ドコモ系のSIMを外して、rakuten eSIMだけのとき、
楽天リンク「ネットワーク品質:良好」になります。
1年無料が終わるのに備えて、
デュアルSIM運用するために、この機種を購入したのですが
デュアルSIMにすると、楽天リンクの品質が極端に落ちる。
同じ不具合が出る人、いませんか?
デュアルSIMでも良好な品質で通話できる人、いらっしゃいますか?
9点

もちろん、デュアルSIM機であるかシングルSIM機であるかは関係ありません。
faq9_2記載の手順で、シングル機でbiglobe タイプAのSIMで、Rakuten Linkアプリからの発信で、Rakuten UN-LIMITの電話番号が相手に通知されます。
たった今、確認しました。
今は、仕様変更がされたので、faq9_2記載の手順以外では無理だとは思います。
機内モードにするタイミングが遅いと、SMS受信をしてしまうので、素早く機内モードにしてSMS受信をしないで、他の端末でSMS受信するところだけが注意事項になると思います。
書込番号:24267133
12点

>†うっきー†さん
サムスンのA7 SM-A750C (nanoSIM)で、やってみました
楽天リンクのログインで、SIMを入れて、確認ボタン(SMS送信要求)
すぐに、機内モードに移行。
nanoSIMを抜くと、再起動が掛かります。
他社SIMを入れて、楽天リンクをログインすると
他社SIMの番号だけが、表示されるので
SMSの認証コードの入力にはたどり着けませんでした。
A73は、SIMを抜いてもリセットが掛からないので
nanoSIMのみの「シングルSIM機扱い」をすれば、
いけるかもしれない。
ただ、eSIMだと、微妙な気がします。
書込番号:24267159
3点

>胴長ペンギンさん
>nanoSIMを抜くと、再起動が掛かります。
>他社SIMを入れて、楽天リンクをログインすると
>他社SIMの番号だけが、表示されるので
>SMSの認証コードの入力にはたどり着けませんでした。
再起動がかかる端末の場合は無理なので、もう少し手順を簡単にする方法をみつけたので、faq9_2に以下の文言を追記しておきました。
>Rakuten UN-LIMITのSIMの番号が表示されていて、かつ、送信要求ボタンが押せる状態になった時点で、SIMを抜かずにSIMの無効化が出来る機種の場合は、無効化するのが楽です。これなら機内モードのオンが不要です。
>無効化しても認証コードの要求ボタンは押せる状態なので、Wi-Fi通信で認証コードの要求が可能です。
SIMの無効化が出来ない機種もあるので、お持ちの端末で無効化が可能かは試して頂かないと分かりませんが。
機内モード以外にも上記で対応も可能だったので、追記しておきました。
書込番号:24267215
11点

↑無効化した後にSIMを抜くと再起動がかかる端末であれば、無理にはなります。
試して頂かないと分かりませんが、うまくいくといいですね。
書込番号:24267228
10点

キャリア端末の場合に対応方法も追記しておきました。
>■キャリア端末時の対応
>キャリア端末でSIMの無効化も出来ず、SIMを抜くと再起動してしまう端末の場合は、認証コードの要求ボタンは押せる状態になった後に、機内モードにしてWi-Fiをオン。
>機内モードをオンにしているとSIMを抜いても再起動がかからないキャリア端末の場合は、その状態で認証コードの要求ボタンを押せます。機内モードにしているためSMSも受信出来ない状態です。
>Redmi Note 9T SoftBankのキャリア端末の場合は、この方法で対応可能でした。
>全てのキャリア端末で同じ方法で対応できるかは不明です。
>機内モードにすると、認証コードの要求ボタンが押せない機種もありますし。
書込番号:24267305
11点

すいません、これからこの機種楽天版買って、rakuten unlimit物理simとiij データesimで使う予定です。
電話はrakuten linkでしか使うつもりがありませんsmsはもっぱら受信のみです。
買う理由は、現在iphone7でrakutenのみだとパートナーエリアでないビルの地下2Fにいくと、ほぼネットが使えません。
ここできいていますと、相互干渉あるとか、音質が悪いとか大変心配ですが、私の使い方では、やめたほうがいいでしょうか。
、
書込番号:24273861
5点

>デジマンさん
A73に、楽天SIM と IIJのeSIM のデュアルで
データ通信を IIJ にして、楽天リンクでの電話ができるか
ですよね。
ウチでは、音質最悪で、実質使えないけど、
使って見なければ、なんとも言えないかも。
iphone11pro で、デュアルSIMの運用を試してみたら
(iphone版)楽天リンクの電話、
なんの問題もなく、綺麗な音質だったので、
純粋に、「楽天リンクの仕組み」が悪いわけでもなさそう。
書込番号:24274200
5点

>胴長ペンギンさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですか、やはりiphoneでは問題ないんですね、oppo a73はやめときます、情報ありがとうございます。
書込番号:24274230
5点

>デジマンさん
iphone 11pro で試してみたときは
(手持の個体では)問題なかったけど、
多の個体では、わかりませんので、
購入される時は、そのあたり、ご確認下さい、
iphone11までの機種は
楽天回線とパートナー回線が
自動で切り替らないとか
そんな問題もあるらしいので
そのあたりも、必要なら調べてみて下さい
書込番号:24274247
4点

>胴長ペンギンさん
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:24274880
3点

IIJMIOでも楽天リンクの不具合があったので報告します。
OPPO reno5 A
楽天SIM eSIM
IIJMIO nanoSIM ドコモ回線
でDSDV運用。
Android11
楽天リンク バージョン2.4.3
症状は雑音が多く、時々音が途切れる。
楽天リンクでDSDVの不具合だと思うのですが、ネットで調べても事例が少なく、対処の方法がわかりません。どなたか、ご教示ねがいます。
書込番号:24312331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>胴長ペンギンさん
>同じ不具合が出る人、いませんか?
シムフリーA73です。
Sim1:OCN nanoシム Sim2:楽天e-sim のDSDV運用しています。
楽天リンクの使用感ですが
android10 の時は不安定なときがありました。
・呼び出し音が鳴らない。
・つながっても相手の声が聞こえない。
・つながってもこちらの声が相手に聞こえていない。
こんなことが時々ありました。普通に使えることもありました。ただ、楽天リンクの更新が途中で何度かあったので、その辺に原因がある可能性もあります。
対策として、発信する時はSim1を無効にしていました。こうすると普通に使えていました。
そのうちandroid11が降りてきたので更新しました。
それからはSim1を無効にしなくても普通に使えるようになっています。
現在の楽天リンクのバージョンは2.5.1です。OSはCPH2099_11_C.13です。
ということで、A73のDSDV運用で楽天リンクを使う場合、OSはandroid11にアップ、楽天リンクは最新版にする。
これで現状は問題なく使えのでは、と思います。ただし、今後楽天リンクの更新をしたら、事情が変わる可能性は大いにあります。
なお、android11へのアップで改善したとの別の方の書き込みは下の方にもありました。
ちょっとずれますが、Sim2の無効化を試してみたかったのですが、
11にアップ後はe-simはリセットしかできなくなったようで、
無料とは言えe-simの再発行は面倒なので試せていません。何か良い方法ありますか。
楽天リンクの安定化の目的ではなく、Sim1とSim2の通信量の配分のためです。
Simの切り替えでできるのですが、知らない間にさわってしまって切り替わっていたりすることがあので。
書込番号:24314394
6点

現状報告です
rakuten版 と SMフリー版を持ってるのですが、SIMフリー版での状況。
android 11 にアップデートしても状況変わらず。
楽天リンクで、延滞がおきるのか
相手の声が、沈黙のあと、2倍速で聞こえたりする。
楽天linkは「良好」とか「悪い」とかが、切り替ります。
SIM1: biglobe(AU)、eSIM:楽天
モバイルデータを、どちら側ににしても同じ。
DSDVでの通話は、実質的に無理。
この状況から、楽天のnanoSIMを請求して、
余ってるスマホ(シングルSIMタイプ)
nanoSIM入れて開通させ、楽天linkログイン。
A73の楽天eSIMは、使えなくなる。
ここで、A73のモバイルデータを
biglobe に切り替えて、楽天link起動。
ログインするための認証番号を、
余ってるスマホで受けて
A73に手入力すれば、ログインできる。
A73は、楽天SIM無し。
楽天linkが使えて、無料通話できる。
というか、ゼロ円運用しようとすると
こんな使い方しか出来ない。
DSDV出来てる人と、何が違うのか、
わからないけど、ウチでは、ダメ。
書込番号:24324531
7点

redmi9t使用者です。
楽天とmineo(docomoのデーターSIM)のSIM二枚差しで使っています。楽天LINKを利用すると非常に通話状況が悪いことがあり、その場合楽天のSIMをOFFにしてmineoの回線で利用すると快適に使用できます。DSDVで利用すると不都合が出る場合があるのかも。
書込番号:24396849
5点

jh8ravさんの使い方だと、楽天モバイルに着信があっても、使えませんが、楽天の着信転送を使えば、もう一つのSIMで電話を受けられますね。
書込番号:24397250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jh8ravさんの使い方だと、楽天モバイルに着信があっても、使えませんが、楽天の着信転送を使えば、もう一つのSIMで電話を受けられますね。
訂正します。上記の転送は有料でした。ごめんなさい。
書込番号:24397572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケンメリー2さん
eSIMに登録した楽天モバイルの番号を「無効」にしても、
楽天リンクで、楽天モバイルの番号の着信はできるはず。
確実に出来なくなるのは、楽天モバイルの番号へのSMS。
楽天の番号を、2段階認証とかに使うと面倒だけど
そうでなければ、無効化しても、支障ないかも。
書込番号:24397914
1点

途中から失礼します。
私の環境で確認できたことを投稿させていただきます。
本体 ZenFone8 DSDV
SIM1 楽天モバイル nanosim
SIM2 Iijmio SMS au回線 nanosim
SIM1 、SIM2共に有効でSIM1がモバイルデータ有効で楽天Linkを利用、品質は良になる。
SIM1 、SIM2共に有効でSIM2がモバイルデータ通信有効で楽天Linkを利用、SIM1(楽天モバイル)パートナー回線につながっていると品質が悪になる。しかし楽天回線につながっていれば品質は良になる。電波干渉かも?
SIM2をOCNモバイルONEドコモ回線に変えても同じ状態。
田舎なのでパートナー回線になることが多いことを考慮し、来月から楽天モバイルの無料期間が終了後の運用方法としては
SIM1 楽天モバイル
SIM2 Iijmio SMS Aタイプ
SIM1でモバイルデータ通信有効で楽天Linkログイン後、モバイルデータ通信をSIM2に切り替え。
SIM1 (楽天モバイル)を無効にし、SIM2のみでデータ通信運用。通話の発着は楽天Linkを使いSMSについもSIM1の楽天モバイルの番号を楽天Linkで送受信することができる。eSIM対応端末ならIijmioのギガプランで20ギガが1650円で運用できる。
このような使い方は、いかがでしょうか?
書込番号:24431646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めての投稿です。
redme9tでsim1楽天 sim2docomo5Gプレミア
で、データはdocomo、通話は楽天で運用してます。
両方共simをONでの使用は皆さんと同じように楽天Link使用時に途切れや遅延が起きるので楽天のsim1をoffにして利用しておりました。これで通話は普通になるんですが認証用のsmsが届かなくなり不便ですよね。
で、昨日から少し設定を変えてみました。
まず、sim1.sim2共にonにして通話のデフォルト、データ通信共にsim2のdocomoに設定。
そして楽天linkアプリのアプリ情報を開いて「データ使用量を制限する」の項目の中のsim1のチェックを外す。
楽天linkをWiFiかsim2のdocomoの通信でしか使用できないようにしてみました。
これで認証用のsmsは届きます。そして肝心な通話ですが通話品質「悪い」と遅延が最初起きますが何も設定を変えない時に比べるとちゃんと相手とお話し出来るレベルになったような気がします。
ただ、まだ昨日設定したばかりで検証が少ないので
皆様も試してもらえないでしょうか?
書込番号:24452681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんのクチコミを参考に設定してみました。
OPPO reno5 A
IIJMIO nano SIM
楽天 nano SIM
で楽天を無効にして運用。
Android11
楽天リンク バージョン2.8
楽天リンクの雑音は無くなりましたが、着信しない不安があるため、メイン電話番号はIIJMIOに移行しました。楽天リンクは発信のみに使い、0円運用にしてます。
将来は両方のSIMを有効にして、楽天リンクが使えるようになりたいですが、色々やってみます。まずは、中間報告です。
書込番号:24516673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
私も同じ症状で通話中音が割れる途切れる、相手に声が聞こえていない。初期不良だと思い修理に出しましたが、楽天アプリとの相性が悪いため改善中。本体に問題なしとの答えが帰ってきました。
しかし、ライン電話でも同じ症状が現れます。
家族も同じ楽天モバイルてすが音質に問題はありません。
私もどうすれば良いのか分からず困っています。
書込番号:24132474 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>okisannさん
そもそも、楽天リンクアプリに問題が
あるのでしょう。
LINE通話やその他通話アプリで確認してみたら?
何でも機械のせいにしてはダメです。
書込番号:24132796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okisannさん
楽天Linkアプリの問題でしょうから、普段はログオフして標準電話アプリで通話。
発信時のみログインする。
発信時に我慢ができなければアンインストール。
標準電話アプリでも同様なら、端末を買い換え。
書込番号:24132809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okisannさん
>しかし、ライン電話でも同じ症状が現れます。
出来ることとしては、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからLINEアプリのみをインストールして確認。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
とりあえずは、これで解決しないでしょうか?
解決後は、追加で1日に1,2本ずつ必要なアプリを追加でインストールして様子見。
問題が出たら、そのアプリが原因となります。
以下のようなアプリはインストールしない。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:24132824
3点

>okisannさん
家族のスマホですが、楽天モバイルSIMを入れ、楽天リンクをログアウトしたOPPO A73で、通話切れが発生しました。
楽天リンクは使用せず、標準電話アプリの使用ですが、通話切れが発生します。
Wi-Fiではなく、楽天回線が悪さをしている感じです。
OPPO A73で通話すると、A73では聞こえますが、相手(私のauスマホ)にはブツブツ声が途切れ、A73から声が聞き取れない状況になります。
現在は日本通信20GBプラン無料通話70分付きに乗り換えたので、途切れ等、発生しません。
元々、端末目当てで楽天モバイルを契約したので、良いのですが。
現在、楽天モバイルSIMはGalaxy A7 2019に入れてますが
通話切れは発生しません。
楽天モバイル公式のA73で不具合が出るのは困りますが、楽天回線は未熟なので仕方ないかもしれません。
書込番号:24137458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
カメラ 設定→フリップセルフィーをON/OFFしても何も変わらない。、最新システムソフトウェアであることも確認して
OPPOに相談してみても上記をアドバイスされるだけで策がない。
3点

>take910tさん
フリップセルフィーのON/OFFで、画面に映る映像は変わりませんが、撮影結果は違います。
書込番号:24116847
4点

レスありがとうございます。 確認しましたが残念ですがそんなことはありません。
ちなみに貴殿のスマホはそうなんですか?
書込番号:24116901
0点

失礼しました。 ミラーモードにすればそうなりました。
こうやって使うものなのでしょうかね。 ありがとうございました。
書込番号:24116906
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
皆さんはどうですか?
問題なく今まで使えてて非通知問題もなかったのですが、昨日更新しないと覗けなかったのでしてみたら非通知にかわってしまいました。。戻しようがなく困り果ててます。
更新したくなかったのですがしないと開けなくて、でもちょゅとバグってたのかいつもとちがいグーグルプレイまでいかないと更新スイッチをさがせませんでした
スイッチあったので、したのですが、私だけ非通知固定で他の家族は問題ないです
昨日更新されたかた
非通知になってませんか?
直し方あったら教えて下さいm(_ _)m
スレ2つ目ですみません
書込番号:24112456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこのやまさん
>直し方あったら教えて下さいm(_ _)m
Rakuten Linkアプリは、my楽天モバイルアプリをアンインストールしても利用可能です。
my楽天モバイルアプリをアンインストールして、端末再起動後、
まずはモバイル通信のみをオン、Wi-Fiをオフで確認。これは今まで通り正常のはず。
その後、追加でWi-Fiもオン。これで再度確認。
これでどうなるでしょうか?
my楽天モバイルアプリが関係するかどうかだけでも、問題の切り分けが出来るかと。
書込番号:24112471
3点

ありがとうございます
私もアンインストール情報をしり、やろうとしたら、最初から入ってるアプリなのでアンインストール不可(TT)更新取り消しなどいろいろためしましたが無駄で、楽天リンクログオフログイン再起動で非通知は解決されたのですが電話帳との同期がおかしくなってた今朝です
ややこしいです
ありがとうございます
書込番号:24113193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこのやまさん
>最初から入ってるアプリなのでアンインストール不可
すみません。こちらは、楽天版の掲示板でしたね。
書込番号:24113202
1点

いえいえ、困ってるのが私だけでないことがじわじわ分かりそれだけでも心強いです
ありがとうございます
書込番号:24113206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)