端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月20日発売
- 6.44インチ
- メイン:1600万画素/超広角:800万画素/ポートレート:200万画素/モノクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO A73 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 7 | 2021年11月24日 00:57 |
![]() |
31 | 4 | 2021年10月15日 20:22 |
![]() |
308 | 48 | 2021年12月28日 22:28 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2021年5月15日 23:20 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2021年5月3日 23:32 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2021年5月2日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
念願のOPPO 安くなったので機種変更 購入した。
自分用のネイビーブルー&妻用のオーロラグレイ
手に取ってみたら薄くてベストフィット 色も大変気に入った。
人気ランキング16位のOPPO A73 さすが!
早速、撮影開始 情けない画像(1600万画素)
2点

最新のiPhone13Proは1200万画素です。
写真写りは画素数が全てではありません。
書込番号:24457802
16点

コメントありがとうございます。
Motorola G10の画素数4800万画素
OPPO A73の画素数は1600万画素
比べて3倍も違うと言うことです。
悪しからず。
書込番号:24457906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメと違ってスマホのカメラセンサーは小さいので寧ろ高画素になる程画質悪くなりますよ
数年前までのスマホカメラはやたら高画素を謳ってましたが、画質はいまいちなのに無駄に容量食うだけで全然活かせてませんでした
最近の機種で1200万画素とかが多いのはその為
書込番号:24457991
16点

デジタルカメラできれいに写せるかどうかを画素数で判断するのはナンセンスというのが判らないんですね。
A4以下のプリントなら1000万画素もあれば十分、A3でも1400万画素で事足りる
きれいに映るかどうかはレンズとセンサーサイズや画像処理能力が大きく影響する
3倍の画素数だからって3倍キレイに取れる訳ではありません。
そもそもキレイかどうかは数値化できないし
画素数で判断できるなら、買う前から1600万画素だとわかってたのになぜ買ったのかが不思議です。
書込番号:24458034
15点

今回は、面倒とお手数をかけ不愉快なことをコメントしたことをお詫びします。
携帯電話が届いて普通に写真撮影した結果余りにも画像が粗くテツキリ画素数のことと思い投稿しました。
端末の画像処理の不具合かと思います。
書込番号:24458270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爺ちゃん1020さん
まあ、1万円ぐらいのスマートフォンですからそこはあまり期待できないでしょう
そうじゃないと10万も出してスマホ買う人いなくなります
書込番号:24458385
9点

カメラは、レンズからセンサーまでの、
ある程度の焦点距離が必要なので、
大きなセンサーを使うためには、
厚みが必要になるかと思います。
この機種、薄型だから....
書込番号:24460785
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
Android 11の機能にはイーサネットテザリングがあると思っておりましたが、バージョンアップ後、設定の中にその項目が見当たりません。楽天に問い合わせたところ、メーカーに聞いてくださいとのことで、メーカーに聞きました。回答は「弊社のcolorOSとは、androidOSをベースにした独自のOSでございますので、他のandroid機種とは異なっております。その為、ColorOS V11、Android 11にバージョンアップしましてもイーサネットデザリングをご使用頂く事は出来かねるかと存じます。」とのことで、唖然としたというか、がっかりいたしました。メーカーによってAndroid 11の機能が異なるということはあつていいことなのか?と思いました。Android 11の主要機能はメーカーに拠らず同一であるべきでは。
6点

OSの新機能には高性能なSoCが必要になることもあります。また、大手スマホメーカーはSDカードのトラブルを避けるためにその機能を制限していることもありました。このような理由で機能を平等にすることには無理があります。
Android10の新機能としてデスクトップモードがありますが、本家のGoogle Pixelにはハイエンド機種が無いためにこの機能には対応していません。イーサーネットテザリングには対応しているようです。
機種によっては、Ethernetにすら対応していないものもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030361/SortID=23546637/
書込番号:24395996
8点

>yuigadokuさん
そもそも、中国のスマホ会社に
Androidの正式ライセンス契約が
確か破綻したと思う。
その為にAndroidの改造OSとして
ColorOSがあります。
故に、AndroidOSの機能を丸々踏襲出来ません。
つまり、ColorOSは、Androidと異なる。
Androidを使いたいなら、中国企業の
スマホは使ってはいけない。
書込番号:24396424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OPPO A73はSnapdragon662を使っていますが、同じチップを使っているMoto g30はAndroid 11で イーサネットテザリング機能があります。Motoは今や中国企業ですが、下位機種g10を含め、すべてのAndroid 11で イーサネットテザリング機能があります。数か月前、 イーサネットテザリングできる Android 11を求めて、国内で販売している6社ほど調べてみましたが、中華メーカー2社、日本メーカー2社を含めすべて可能でした。
そうしたわけで、Android 11は イーサネットテザリングできると思い込んでしまったのが、今回がっかりした原因です。事実は事実なので、次回のアップデートを期待します。
書込番号:24397285
3点

MotoloraにはPure Androidが売りの機種が多く、G30もそのひとつです。
一方、OppoはカスタマイズドOSを売りとしています。同様にカスタマイスドOSを売りにしているXiaomiでもイーサーネットテザリングは排除されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24226945/
なお、Android製品を出せなくなったのはHuaweiだけで、他の中国メーカーは関係ありません。
書込番号:24397340
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
ドコモ系SIM と 楽天eSIM のデュアルSIM運用において
楽天LINK で通話を行なうと、「ネットワーク品質:悪い」になります。
SIMカードおよびモバイルデータの項目で、
・モバイルデータ:rakuten の時の楽天リンク「ネットワーク品質:悪い」
・モバイルデータ:docomo の時の楽天リンク「ネットワーク品質:悪い」
・WifiをONにして、Wifi経由での楽天リンク「ネットワーク品質:良好」
ちなみに、ドコモ系のSIMを外して、rakuten eSIMだけのとき、
楽天リンク「ネットワーク品質:良好」になります。
1年無料が終わるのに備えて、
デュアルSIM運用するために、この機種を購入したのですが
デュアルSIMにすると、楽天リンクの品質が極端に落ちる。
同じ不具合が出る人、いませんか?
デュアルSIMでも良好な品質で通話できる人、いらっしゃいますか?
9点

>胴長ペンギンさん
>同じ不具合が出る人、いませんか?
OPPO A73 楽天モバイル版では、nanoSIMとeSIMの組み合わせは、安定しないのではないかと思います。
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=24159335/#24159335
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=24165369/#24170261
>OPPOのサポートに電話したところ、「相互干渉が発生しているので、SIMを1枚ずつ使ってください」と言われました
書込番号:24213899
12点

SIM1枚の場合と2枚でスピードも測定されるとよいです。
Speedtest - インターネット速度
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
SIMの抜き差しと、端末の再起動をした後で。
1枚の場合は、100Mbps等、正常なスピードで、2枚の場合は、1Mbpsなど、極端にスピードが低下しているのではないでしょうか。
書込番号:24213921
12点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
SPEED TEST ですが
SIM1 (Y.U mobile ドコモ系) ダウン33.5 アップ20.8Mbps
SIM2(rakuten eSIM) ダウン13.7 アップ17.6Mbps
(volte は、両方ON)
なので、速度自体はでてます。
両方のSIMで同時にモバイル通信するわけじゃないので、
楽天リンクの通話だけがダメなのが、不思議です。
書込番号:24213963
5点

>胴長ペンギンさん
Rakuten Linkに必要なスピードは60kbps前後となります。
そのため128kbpの回線でも「ネットワーク品質:最適」として利用可能となっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq39
>Q.Rakuten Linkでの通信量はどうなるでしょうか?
>60kbpsあればよいので、docomoのXiなどで128kbpsの制限を受けた場合でも「ネットワーク品質:最適」として表示されたまま、問題なく利用出来ました。
Rakuten Linkを利用するには、十分なスピードが出ているのに、不思議な現象ですね・・・・・
書込番号:24213978
14点

追記です
SIM1(docomo系)を、3G/2G 設定にして
SIM2(rakuten) 設定無しで4G
この場合、モバイルネットワークを SIM2 にすると
楽天リンク「良好」になりました。
モバイルネットワークを SIM1にすると
楽天リンク「悪い」になりました。
電源を高パフォーマンスモードにしても同じ。
書込番号:24214083
5点

あぁぁぁぁぁ
これ見て、そういう事か!ってなりました
楽天モノではないシムフリー版A73で
物理シム docomo回線のMVNO
eシム 楽天UN-LIMIT
で、楽天LINKでの音声通話品質はずっと「悪い」のままでブチブチと切れ切れになり使い物になりませんでした。
まさか機種との相性の成果とは思わず…
スレ主様は楽天モノのA73だそうですが、シムフリー版でも同じです。
RenoAで楽天UN-LIMITとdocomo系シムのデュアル運用をしていて、docomo系シムを読まなくなるトラブル(価格.comではたくさん報告されているのにメーカーは改善する気なく、スルーでモデル終了まで逃げ切るつもりに見える)に遭い、A73でも…
複数の機種が汎用であるはずのシムと機種との相性で本来の性能を発揮できないのは、メーカー自体に問題があるという事なのかもしれませんね。
書込番号:24215091
12点

はじめまして、違う機種ですが
OPPO reno5 A
楽天SIM eSIM
ビッグローブモバイル nanoSIM AU回線
でDSDV運用。
Android11
楽天リンク バージョン2.4.3
で同様の症状になっており、困っています。
楽天リンクでDSDVの不具合だと思うのですが、ネットで調べても事例が少なく、対処の方法がわかりません。どなたか、ご教示ねがいます。
書込番号:24219864
10点

>とりかたさん
>ケンメリー2さん
少なくともoppo機の DSDV で、
楽天リンクは要注意ですね。
うまくいくパターン見つけました。
・借り物の本家docomo のSIM(4G)
・eSIM(楽天モバイル)
この組み合わせで楽天リンクの場合、
接続当初は「普通」で、すぐに「良好」とかになり、
使えました。(試したのは1回)
書込番号:24219936
8点

楽天モバイル版を購入し楽天の物理のみで楽天リンクの通話をしましたが、
通話中にジージーと雑音が入りネットワーク品質も悪いになったり楽天の電波が安定しなかったのでiijmioのeシムを契約DOCOMOの電波を使えば楽天リンクの通話も良くなると思ったのですが通話の時雑音は改善しませんでした。
楽天のシムをXiaomiのレッドミー9sに入れて楽天リンクで通話をすると雑音はなくスムーズに通話が出来ました。
OPPO73の携帯がおかしいのですかね。それとも楽天モバイルとOPPO73の組合せが良くないのか。楽天を辞めて他の会社にMNPしてこちらの機種をしようしたいと思うのですが、通話中にまた雑音がしたらどうしようって感じです。
書込番号:24221412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まさる11さん
楽天リンクにおいて、
物理SIM(楽天SIM、他社SIMとも)のみで、
雑音が出る場合は、本体の不具合が考えられます。
Wifi で接続して、雑音がでるか、確認してください。
(楽天リンクはSIMをさしてあっても Wifiでの通話になります)
あと、ドコモ系SIMのみの場合、
3G/2G で、雑音が出るか、試してみて下さい。
書込番号:24221551
3点

WiFiでの通信でもやはり通話中に違和感がありました。
本体に問題がありそうですが楽天に問い合わせて見ても良いですかね…
書込番号:24221938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさる11さん
楽天SIM一枚でも、Wifiでも雑音が入る
(実質的に使い物にならない)なら
問い合せてみればよいと思います。
書込番号:24222689
3点

> 胴長ペンギンさん
SIM1(docomo系)を、3G/2G 設定にして
SIM2(rakuten) 設定無しで4G
この場合、モバイルネットワークを SIM2 にすると
楽天リンク「良好」になりました。
モバイルネットワークを SIM1にすると
楽天リンク「悪い」になりました。
貴重な情報ありがとうございます。自分は通話はドコモのガラケー カケホーダイなので、Rakuten Link
は使えないものと割り切っていましたが、どうしても通話が必要ならこの方法で使っていこうと思います。
通話が必要な人は、通話のたびに切り替えは面倒 -> データ楽天設定固定 -> 月1GB以上使ってしま
って料金発生というパターンが発生しそうですね。
この設定をすると、IIJmioの4Gが死んでしまうので、やはりRakuten Linkは3カ月に1回、解約にならない
ように10秒通話という使い方になりそうです。
ちなみにデータ通信は昼休み時間でも、DL 50-60Mbpsで、IIJmioの30-40Mbps常に上回って快適です。
書込番号:24224805
9点

私はredmi9tを1週間ほどまえに購入。最初楽天simオンリーで使用し2日後当初の目的で楽天sim0円計画をすべく別端末で使用のYmobile simを入れてデュアルsim運用しておりましたが楽天linkのネットワーク品質がwifiの時は良及び最適のグリーン表示なのに外出時wifi未使用時、不良ばかり赤字表示ばかりでした。0sim運用が目的だったので設定で楽天sim側をoffにするとかなり品質向上しました。今、現状sim1側Ymobile、sim2側 楽天sim off状態で運用しております。これから月1で楽天simによる通話をしていきます。180日間未使用状態を避けるために
書込番号:24231466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よしお4さん
この使い方だと、着信の番号と発信の番号が違う事になると思うのですが、仕方ないと言う事でしょうか?
書込番号:24231492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>胴長ペンギンさん
家族名義も含めて楽天1年無料回線を3回線
YUモバイル1年実質無料、OCNモバイルワン3GB×2回線、日本通信20GBプラン、au VKプランを利用しています。
シャオミNOTE9SにデュアルSIMで楽天リンクをつかったことがありますが、とぎれとぎれで全く使い物になりませんでした。
周囲のWi-FiやBluetooth電波、自身の端末のデュアルSIMの影響も受けています。
シングルSIMでOPPO A5 2020、シャオミRedmi Note10 Pro、OPPO A73でしたら、やや楽天リンクは通話安定。
Samsung bandselection アプリでバンド3固定したGalaxy A7 だと非常にクリアに楽天リンク通話できています。
しかし、そもそも利用場所によっても安定しない電話なので、無料通話が70分ある日本通信20GBプランが一番好印象です。
楽天モバイルをメインにして、サブに安いSIMで使うのは実用的ではありません。
それに、上記ドコモ系格安SIMだと、混雑した商業施設以外は高速です。
4連休中に江の島 鎌倉、横須賀市観音崎などを観光したときは平均ダウンロード75.9-123Mbps出るので、楽天MNOの7-25Mbpsとは桁違いです。
セカンドハウスの田舎でもバンド3を強化してくれたので、楽天には好印象がありますが。(バンド3が最近安定するようになり、自宅と同等のバンド3速度 35-58Mbpsでるようになった。)
書込番号:24259972
7点

>ケンメリー2さん
>この使い方だと、着信の番号と発信の番号が違う事になると思うのですが、仕方ないと言う事でしょうか?
Rakuten LinkはIP電話となります。そのため、Wi-Fiや他社のモバイル通信で発信しても、楽天の電話番号での発信となります。
通信手段は問いません。
※Xiaomi機の一部で、Wi-Fi時には非通知になるという例外はありますが。
極端な話、Rakuten UN-LIMITのSIMは未挿入状態で、他社の通信可能なSIMを入れておいて、
Rakuten Linkから発信して、Rakuten UN-LIMITの電話番号で発信することも可能ではあります。
書込番号:24260036
11点

>KUMA&CAFEさん
シャオミの端末でも、DSDVがうまくいかないとなると、
「DSDVで、楽天リンクが円滑に使える端末」
が、あるのか無いのか、知りたくなってきますね。
SIMフリー版の A73
android11 にアップデートしましたが、
状況変わらずでした。
書込番号:24265618
1点

>胴長ペンギンさん
>「DSDVで、楽天リンクが円滑に使える端末」
>が、あるのか無いのか、知りたくなってきますね。
Reno3 A
SIM1:FOMA契約
SIM2:IIJmio タイプD
Rakuten UN-LIMITのSIMは未挿入でWi-Fiオフ、IIJmio タイプDのモバイル通信で、Rakuten Linkで発信。
表示は「良好」か「最適」になります。
モバイル通信のスピードに問題がない状態なら、特には問題ないようです。
私は複数のDSDV機を所有していますが、今までRakuten Linkの通話で、調子が悪いなと思った機種がないので、
胴長ペンギンさんが、なぜ調子が悪いのかまでは分かりませんでした。
書込番号:24265660
10点

>†うっきー†さん
手持ちの端末と、楽天リンクの挙動が違うみたいなので確認させてください。
SIM1:biglobe SIM2(eSIM):楽天
楽天リンク:インストール
楽天リンク:ログイン要求〜楽天の番号でログイン
発信OK
SIM1:biglobe SIM2の楽天を無効化
楽天リンクでの発信OKを確認
この状態でも、楽天SIMの番号が通知され
通話品質は良い状態です。
(これが、理想的の使い方かな)
でも、
ここから、android11 再起動し
楽天リンクを起動すると...
このアカウントで楽天にログインしますか?
→○○さんとしてログイン
ここで、楽天SIMの電話番号が出てこない
ので、楽天リンクにログインできません。
楽天リンクの昔のバージョンだと、
楽天のSIMを無効化しても
そのまま、使えたはずですが、
最近のバージョンだと
楽天SIMを入れておかないと、
楽天リンクアプリが立ち上がってくれない。
(こちらの環境においては)
書込番号:24266227
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
私も同じ症状で通話中音が割れる途切れる、相手に声が聞こえていない。初期不良だと思い修理に出しましたが、楽天アプリとの相性が悪いため改善中。本体に問題なしとの答えが帰ってきました。
しかし、ライン電話でも同じ症状が現れます。
家族も同じ楽天モバイルてすが音質に問題はありません。
私もどうすれば良いのか分からず困っています。
書込番号:24132474 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>okisannさん
そもそも、楽天リンクアプリに問題が
あるのでしょう。
LINE通話やその他通話アプリで確認してみたら?
何でも機械のせいにしてはダメです。
書込番号:24132796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okisannさん
楽天Linkアプリの問題でしょうから、普段はログオフして標準電話アプリで通話。
発信時のみログインする。
発信時に我慢ができなければアンインストール。
標準電話アプリでも同様なら、端末を買い換え。
書込番号:24132809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okisannさん
>しかし、ライン電話でも同じ症状が現れます。
出来ることとしては、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからLINEアプリのみをインストールして確認。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
とりあえずは、これで解決しないでしょうか?
解決後は、追加で1日に1,2本ずつ必要なアプリを追加でインストールして様子見。
問題が出たら、そのアプリが原因となります。
以下のようなアプリはインストールしない。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:24132824
3点

>okisannさん
家族のスマホですが、楽天モバイルSIMを入れ、楽天リンクをログアウトしたOPPO A73で、通話切れが発生しました。
楽天リンクは使用せず、標準電話アプリの使用ですが、通話切れが発生します。
Wi-Fiではなく、楽天回線が悪さをしている感じです。
OPPO A73で通話すると、A73では聞こえますが、相手(私のauスマホ)にはブツブツ声が途切れ、A73から声が聞き取れない状況になります。
現在は日本通信20GBプラン無料通話70分付きに乗り換えたので、途切れ等、発生しません。
元々、端末目当てで楽天モバイルを契約したので、良いのですが。
現在、楽天モバイルSIMはGalaxy A7 2019に入れてますが
通話切れは発生しません。
楽天モバイル公式のA73で不具合が出るのは困りますが、楽天回線は未熟なので仕方ないかもしれません。
書込番号:24137458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
カメラ 設定→フリップセルフィーをON/OFFしても何も変わらない。、最新システムソフトウェアであることも確認して
OPPOに相談してみても上記をアドバイスされるだけで策がない。
3点

>take910tさん
フリップセルフィーのON/OFFで、画面に映る映像は変わりませんが、撮影結果は違います。
書込番号:24116847
4点

レスありがとうございます。 確認しましたが残念ですがそんなことはありません。
ちなみに貴殿のスマホはそうなんですか?
書込番号:24116901
0点

失礼しました。 ミラーモードにすればそうなりました。
こうやって使うものなのでしょうかね。 ありがとうございました。
書込番号:24116906
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
皆さんはどうですか?
問題なく今まで使えてて非通知問題もなかったのですが、昨日更新しないと覗けなかったのでしてみたら非通知にかわってしまいました。。戻しようがなく困り果ててます。
更新したくなかったのですがしないと開けなくて、でもちょゅとバグってたのかいつもとちがいグーグルプレイまでいかないと更新スイッチをさがせませんでした
スイッチあったので、したのですが、私だけ非通知固定で他の家族は問題ないです
昨日更新されたかた
非通知になってませんか?
直し方あったら教えて下さいm(_ _)m
スレ2つ目ですみません
書込番号:24112456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこのやまさん
>直し方あったら教えて下さいm(_ _)m
Rakuten Linkアプリは、my楽天モバイルアプリをアンインストールしても利用可能です。
my楽天モバイルアプリをアンインストールして、端末再起動後、
まずはモバイル通信のみをオン、Wi-Fiをオフで確認。これは今まで通り正常のはず。
その後、追加でWi-Fiもオン。これで再度確認。
これでどうなるでしょうか?
my楽天モバイルアプリが関係するかどうかだけでも、問題の切り分けが出来るかと。
書込番号:24112471
3点

ありがとうございます
私もアンインストール情報をしり、やろうとしたら、最初から入ってるアプリなのでアンインストール不可(TT)更新取り消しなどいろいろためしましたが無駄で、楽天リンクログオフログイン再起動で非通知は解決されたのですが電話帳との同期がおかしくなってた今朝です
ややこしいです
ありがとうございます
書込番号:24113193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこのやまさん
>最初から入ってるアプリなのでアンインストール不可
すみません。こちらは、楽天版の掲示板でしたね。
書込番号:24113202
1点

いえいえ、困ってるのが私だけでないことがじわじわ分かりそれだけでも心強いです
ありがとうございます
書込番号:24113206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)