端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月20日発売
- 6.44インチ
- メイン:1600万画素/超広角:800万画素/ポートレート:200万画素/モノクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO A73 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2024年11月24日 20:49 |
![]() |
5 | 4 | 2024年11月23日 13:40 |
![]() |
3 | 3 | 2024年8月21日 09:52 |
![]() |
5 | 2 | 2024年3月25日 07:34 |
![]() |
13 | 8 | 2023年2月4日 18:12 |
![]() |
35 | 5 | 2022年9月3日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
【使いたい環境や用途】
座っている状態で落下させ画面が動作不良になりました。そのためキーボード操作を試したいです。
【質問内容、その他コメント】
USB-C経由で接続させた物理キーボードは、使えますか、また、接続後タッチパネル動作経由せずすぐ使えますか。使えるとしたら、どの商品でしょうか。
できれば、ハブを使ってパソコンに接続、データ転送しながらキーボード使用できるかを知りたいです。
もしお返事くださる方がいらっしゃったら、お願いいたします。
書込番号:25972706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一昨日の天気予報さん
>USB-C経由で接続させた物理キーボードは、使えますか、また、接続後タッチパネル動作経由せずすぐ使えますか。使えるとしたら、どの商品でしょうか。
公式対応なので、利用可能です。
本機専用というものはありませんので、パソコンで使っているようなもので大丈夫です。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-a/a73/specs/
>USB OTG:対応
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
>できれば、ハブを使ってパソコンに接続、データ転送しながらキーボード使用できるかを知りたいです。
HUB経由が本機で使えるかはわかりませんが、使える機種は多いですね。
書込番号:25972731
2点

うっきー様、ありがとうございます。スマホからOTGをオンにする動作ができない状況なので、使えないようです。画面ロックの数字パスコードと、パソコンをUSB接続した際のファイル転送を選択する動作がキーボードでできたらと思ったのですが…。
調べてくださりありがとうございました。
書込番号:25972786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一昨日の天気予報さん
>スマホからOTGをオンにする動作ができない状況なので、使えないようです。
ファームによっては、設定場所が異なる場合があります。
例:
>設定→システム設定→OTG接続→オン(ColorOS V12)
>設定→その他の設定→OTG接続→オン(ColorOS V13)
設定画面を開いて、一番上に「OTG」と入力して検索してみて下さい。
設定場所へダイレクトに飛べませんか?
少なくとも、公式対応なので、使えるのは間違いないかと。
書込番号:25972793
2点

ありがとうございます。当方、現状、タッチパネルが動作不良なのです…。
他の、(故障していない)当機種を使用中、検討中の方には有益な情報かと思います!
書込番号:25972797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一昨日の天気予報さん
>当方、現状、タッチパネルが動作不良なのです…
最初の「画面が動作不良」というのは、タッチパネルの操作が出来ないということだったのですね・・・・・
書込番号:25972802
0点

>一昨日の天気予報さん
とりあえず、USBのマウスをつないでみては?
書込番号:25972829
1点

>ALF1103さん
>とりあえず、USBのマウスをつないでみては?
#25972786で記載している通り、画面破損により、画面操作が出来ず、OTGをオンにすることが出来ないそうです。
そのため、OTGを有効にすることが出来ないとのことです。
書込番号:25972839
1点

いろいろと考えてくださりありがとうございます。おそらくですが、マウスもキーボード同様OTG設定を有効化しないと使えないですよね……
変換コネクタ等を現在所持しておりませんので、すぐ試せません。高すぎず購入できたら、ダメ元で試してはみようと思います。
書込番号:25972847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一昨日の天気予報さん
>おそらくですが、マウスもキーボード同様OTG設定を有効化しないと使えないですよね……
はい。
>変換コネクタ等を現在所持しておりませんので、すぐ試せません。高すぎず購入できたら、ダメ元で試してはみようと思います。
OTG変換コネクタ(ケーブル)のことでしょうか?
OTGを有効に出来ないので、意味はないですが、添付画像のダイソーの110円のものでもよいです。
書込番号:25972876
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
本日、急にネットワークにつながらなくて困っております。
wifiは繋がりますがネットおよび電話が使えない状態となっております。
PCにて再起動、アクセスポイント確認等、もろもろ対応してみましたがそのままです。
試しに以前使用していたZTEスマホにsimカードを入れて試してみましたが
しっかり電話がかかりましたので、simカードの問題ではなさそうです。
ちなみにsimはOCNモバイルoneです。
機種変なり考えておりますが、データ移行等考えますと出来ればそのまま使いたいです。
過去のスレッドも確認しましたが、アンドロイドのバージョンUPを試してみたいですが
私にはハードルが高そうです。
何かしらヒント等お力添え頂けますとありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点

>masaki91さん
>PCにて再起動、アクセスポイント確認等、もろもろ対応してみましたがそのままです。
わざわざ、PCを使ってadbコマンド等で再起動をかけたということでしょうか?
スマホの電源ボタンなどの操作自体が出来ない状態ということでしょうか?
>アンドロイドのバージョンUPを試してみたいですが
>私にはハードルが高そうです。
普通に、他のAndroid端末と同様に更新すればよいだけだと思いますが。
今のバージョンが不明ですが、例えば、
設定→ソフトウェアアップデート→今すぐダウンロード
※利用中のファームによって、場所は異なりますが、設定画面を見ればわかるようになっています。
急につながらくなったのは、ファーム更新とは関係はありませんが。
書込番号:25962403
2点

うっきーさん
早速の返信ありがとうございました。
再起動ですがスマホにて画面の右上に表示されるアンテナが表示されるか試してみましたが、×のままでした。
左上の表示ですが、速度とwifi接続とその横のアンテナ表示が×になっております。
また画面の左上にネットワークがありませんと表示されます。
アンドロイドのバージョンは11となっております。
引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:25962465
0点

>masaki91さん
>アンドロイドのバージョンは11となっております。
ということは、ColorOS V11でしょうか?
異常がないSIMで、突然使えなくなった理由は分かりませんが、
出来ることとしては、以下になると思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去
>
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
最初に記載した、
>>PCにて再起動、アクセスポイント確認等、もろもろ対応してみましたがそのままです。
>
>わざわざ、PCを使ってadbコマンド等で再起動をかけたということでしょうか?
回答がありませんが、こちらについても気になります・・・・・
本機は、初期は、
ColorOS 7.2(based on Android 10)
なのですが、
最初に記載している、
>アンドロイドのバージョンUPを試してみたいですが
>私にはハードルが高そうです。
と矛盾しているのも気になりますね。御自身でバージョンアップされているようなので・・・・・
書込番号:25962480
2点

再度、ネットワークをつかむようになったのですが、またダメになったりと不安定な状態です。
結局、新しいスマホを購入した方がいいのかと思案中です。
一旦、質問の件はクローズとします。
返信頂きましたうっきーさんありがとうございました。
書込番号:25971194
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
初期化が終了するとどのような画面になりますか、一応ネットで調べてやってみたのですが、きちんとできているか心配です。
現在は言語選択の画面になりました。
それとESIMを別の端末に移行しているのですが、場合端末に情報などは残るのでしょうか?
0点

初期化完了すると、購入当初のような初期セットアップ画面になります。
初期化する際にeSimを消去する画面は出ませんでしたか?
そこで初期化するを選択していれば消えているかと。
心配ならセットアップ進めて、消えているか確認して再び初期化。
書込番号:25858923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>agbaojgoiujさん
>現在は言語選択の画面になりました。
はい。端末を購入して電源を入れた時と同じ状態から開始することになるので、それで正常です。
>それとESIMを別の端末に移行しているのですが、場合端末に情報などは残るのでしょうか?
任意です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_5
>Q.端末の初期化でeSIMは消えてしまうのでしょうか?
>任意です。
>初期化の画面に「ダウンロードされたeSIMを消去」というチェックボックスがありますので、オンにすれば消去出来ますし、オフにすれば消去されません。
>※ファームによって、文言は多少違います。
>※チェックボックスが表示されない機種(ファーム)では、消去されません。
書込番号:25859022
0点

>†うっきー†さん
>sandbagさん
ありがとうございました!勉強になりました
書込番号:25859234
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
LINEMOにオンラインで申込みしてる途中、 運転免許の撮影に進もうとしたら、「このサイトは権限を要求できません、他のアプリのバブルやオーバーレイをすべて閉じてから、もう一度お試し下さい。
」が表示されて進めません。
解消方法について教えて下さい。
スマホは、OPPO A73
Android 11
ブラウザは、Chrome です。
書込番号:25672909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たこ焼きファンさん
何か、画面上に追加表示するものを利用されていませんか?
それらを無効にするかアンインストールすれば解決します。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq16_2
>Q.Chromeで「このサイトは権限を要求できません」と表示されてしまいます。
>時計やバッテリー残量等の、オーバーレイ表示するアプリを利用している場合は、アンインストールすればよいです。
>ジェスチャー操作でショートカットを表示するようなオーバーレイ機能を使っている場合は、機能を無効にする。
書込番号:25672919
3点

ありがとう御座いました。
ご指摘のアンインストールすべきアプリは発見できず、この端末自体としては未解決ですが、他の端末で新規登録処理して、「別の端末にesim登録する」という方法で、やりたいことは実現できました。
書込番号:25673724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル

問題の切り分けが重要です
ルータの設定でチャンネルは自動に設定してたら固定化する方が良いです
その上で接続を試みて下さい
書込番号:25123962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
早々の返信ありがとうございます。
5Gの電波はしっかりと拾ってるので、スマホ側の不具合とは考えられないでしょうか?
ルーターの設定は一度もいじった事はないのですが突然変わる事はありますでしょうか?
書込番号:25124005
0点

スマホ側はアップデートでWIFI設定に手が入れば状況変わりますが、ルータ側も設定を自動にしてれば状況は刻々と変わります
問題の切り分けの為にスマホ、ルータの両方を少しずつチェックする必要有ります
書込番号:25124012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5Gの電波はしっかりと拾ってるので、スマホ側の不具合とは考えられないでしょうか?
アクセスポイント(無線ルータ)に接続<さえ>出来ていれば、例えWAN(インターネット)に
接続できなくても、スマホ側はWiFiの電波(扇)マークは出ます。
>ルーターの設定は一度もいじった事はないのですが突然変わる事はありますでしょうか?
購入後、一度しか設定していない訳ですね。
ルータのファームウェア自動更新機能などで購入時と設定状況が変わっている可能性もありますし、
自分は設定を変えてなくても「周囲の電波状況が変わっている」可能性もあります(特に自動とかだと)。
自動は万能でも有能でもありません。今一度設定状況を確認して下さい。
A73のSIMフリー機を2台(敢えて、OS最古版とOS最新版)を所持していますが、そういう不具合はありません。
楽天版もプリインソフトの違いはあれ、WiFi周りは同様ではないかと思います。
LANには接続できる(様に見える)けど、WANに接続できない症例は、IP競合やDNS未設定時に多く見られます。
原因がルーター側なのか、スマホ側なのか、影響範囲がWANなのかLANなのか、の切り分けと設定の確認・見直しが必要かと思います。
例えば、ルータ側は・・・
(1) ルータ側のWiFi 2.4GHz / 5GHzのSSID名を別々に設定する
(2) SSID名を共有する機能を止める(コレ系の機能によってネット接続が不安定になる場合がある)
(3) チャンネルを(近隣のチャンネルと被らない様に)固定する
(4) DHCPのリース設定と割り当て状況を確認する
(5) DHCPでのDNS設定周りと割り当て状況を確認する
スマホ側は・・・
(1) SSID共有名ではなく、2.4GHz / 5GHz 個別のSSID名を明示指定する
(2) DHCPでなく、静的IPで指定する
(3) DHCPの割り当て状況を確認する
(4) DHCPでのDNS割り当て状況を確認する
(5) NASや他の機器と、A73との接続に問題ないのか
思いつく範囲ではこんなところかな?
周辺の電波状況について補足しますと、周辺のチャンネル状況を確認するツールがあるので、
Playストアで探してみて下さい。
当方では、以前は近隣の2.4GHzが混雑していましたが、近隣のAPが2.4→5GHzに移行していった結果、
2.4GHzが過疎化して寧ろ昔より安定する様になりました。
何にせよ自身で問題個所を切り分けして、情報を開示しないと進展しないと思います。
書込番号:25125492
5点

>アキーム玉子さん
丁寧な説明ありがとうございます。
本日ですがパソコンの1台が同じ現象になりました(現在2.4G使用)、あとiphone8と6s、oppo a5は問題なく5Gに繋がっております。
このことからルターに原因があると思われます、設定を確認して見ます。
書込番号:25125534
1点

>本日ですがパソコンの1台が同じ現象になりました(現在2.4G使用)
2.4GHz / 5GHz 関係なく起きる現象だと思います。
例えば、DHCPで10台のリース設定がされているとして、11台目のクライアントから接続した場合ですが、
どういう挙動になるかはDHCPサーバ(現環境では多分ルータ)がどう振舞うのかは分かりません。
重複したIPがリースされるかもしれませんし、一番最初か最後の機器に無効なIPが割り当てられるかもしれません。
なので、DHCPリースには実接続台数+αの余裕を持っておいた方が良いかと思います。
あと、ルータのログも確認してみて下さい。
ルータによっては、WiFi接続状況(MACアドレスなど)が記録されている場合もあります。
書込番号:25125567
1点

>本日ですがパソコンの1台が同じ現象になりました(現在2.4G使用)
解決済みになっているのでこれ以降流します。
「パソコンの1台」と言う事は、逆にパソコンは複数あるのでしょうか。
ならば、そのパソコン達(複数)とファイル共有(SMB接続)してみれば、LANなのかWANなのか切り分けがつくかと思います。
AndroidとPCでファイル共有できるソフトはPlayストアに沢山あります。
あと、WiFi設定のIP設定を静的に切り替えてみて、IPアドレス、ルーターIP、DNSが、どうなっているのか確認して下さい。
A73はDHCP→静的に切り替えた時に、その時のIPアドレス、ルーターIP、DNSが引き継いで表示されるので、確認の意味で参考になるかと思います。
では、健闘を祈ります。
書込番号:25126894
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
1年ちょっと前に本機種を楽天モバイルで購入しました。この度、楽天モバイルを解約しましたので、楽天Linkアプリをアンインストールしたいのでが、アプリ情報を表示しても、アンインストールのメニューが表示されません。(開く、強制停止する、無効にする が表示されます)
楽天Linkアプリをアンインストールしたいのですが、どのようにすれば、アンインストールできますか。
(my楽天モバイルも同様にアンインストールしたいのですが、できません。)
10点

もしかしたらadbコマンドで出来るかもしれませんが
普通にアンインストールできないものはいじらない方がいいとは思うのです
書込番号:24905195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>國見タマさん
ありがとうございます。ど素人ですので、ADBコマンドを使用してまでアンインストールにトライするのは控えようと思います。
書込番号:24905206
5点

>よこたっちゃんさん
私のはこの機種のSIMフリー機ですが、標準で消せないNETFLIXをADBコマンドで、アンインストールできました。
楽天モデルは楽天系アプリがシコタマ入っていそうですね。
私はSIMフリー機で楽天Linkを使用していました。電話の着信が出来ない(履歴も残らない)ので、他社へ転出しました。
現在のAPKをバックアップしておけば、ADBコマンドで楽天Linkを消しても、再インストール出来ると思います。
キャリア独自の変なアプリは、邪魔だしメモリ食うし遅くなるので、やめてほしいですね。
書込番号:24905274
9点

>アキーム玉子さん
>現在のAPKをバックアップしておけば、ADBコマンドで楽天Linkを消しても、再インストール出来ると思います。
ありがとうございました。
いまのところ、ADBコマンドをつかうつもりはないですが、上記の件、頭に入れておきます。
楽天Linkが悪さをして、他のキャリアで運用できないようなことがあれば、ADBコマンドを使用してアンインストールにトライしてみたいと思います。
書込番号:24905586
3点

楽天Linkアプリから設定に入りログアウトさせるとどうなんでしょうね。
私のハンドの通話発信が相手に届かんという不具合は店舗でやってもらったログアウト、ログインで直ったよ。強制停止する、無効にするという簡単な作業ではなかったよ。
アイコンまでは消せないと思う。
7月のRakuten Linkのバージョンアップで起こることがある不具合だそうな。
格安料金で店舗があるのは心強い、これが狙いで楽天を使いだしたんだ。楽天という企業には好意は持ってないが0円通話はありがたく利用させてもらってる。
ローミング停止の場所が出てきたので困ることがあるのは事実だとわかったが、以前ローミングされていたところが楽天圏内になっていたので努力は認めるね。
書込番号:24905707
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)