端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月20日発売
- 6.44インチ
- メイン:1600万画素/超広角:800万画素/ポートレート:200万画素/モノクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO A73 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 5 | 2021年7月8日 10:13 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2021年6月29日 11:20 |
![]() |
34 | 9 | 2021年6月26日 23:44 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2021年6月20日 05:45 |
![]() ![]() |
40 | 7 | 2021年6月20日 09:52 |
![]() |
113 | 21 | 2021年12月11日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー

可能です。
書込番号:24210305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>戦車大隊さん
端末によるかもしれませんが、新品端末の場合アクティベート用にSim(契約抹消済みでOK)が必要になる場合あるかもしれないです。
この端末はどうなのかな?
書込番号:24210313
4点

アクティベートSimはダミーSIMみたいな通信とかに関係ない物で合ってますか?
書込番号:24210357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>戦車大隊さん
>アクティベートSimはダミーSIMみたいな通信とかに関係ない物で合ってますか?
その解釈で正解です。
お手元になければ、ヤフオクなどで2〜300円かな
書込番号:24210842
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
楽天モバイル UN-Limit VI契約でRAKUTEN Miniを利用しています。
楽天モバイルeSIMをMiniからA73に機種変更手しA73で継続使用したいので、教えて下さい。
(A73は楽天扱品でなく、一般のショップで購入予定)
【質問】
物理SIMを挿さず、eSIMだけで運用したいのですが、
『A73は楽天モバイルのeSIMだけ』で使用可能でしょうか?
それとも物理SIMも同時にセットする必要が有りますか?
物理SIMも必須か?を調べたがよく分かりませんのでよろしくお願いします。
質問主旨の使用が駄目なら他社のeSIMも検討します。
1点

>medakaimasu21さん
>物理SIMを挿さず、eSIMだけで運用したいのですが、
>『A73は楽天モバイルのeSIMだけ』で使用可能でしょうか?
>それとも物理SIMも同時にセットする必要が有りますか?
1つだけの利用も可能です。
DSDV機なので、以下の使い方が可能です。
SIM未挿入
物理SIMのみ
eSIMのみ
物理SIM+eSIM
2つ使うことも可能ですというだけとなります。
書込番号:24209969
10点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
興味本位で昨年、Miniを入手しましが電池持ちが悪く使っていません。
自宅放置状態ですが使わなければ楽天モバイル毎月基本料金が0円なので解約せずにいます。
A73でeSIMを試したいと思います。
書込番号:24209991
3点

>†うっきー†さん
ありがとございました!
楽天モバイルの説明が分かりにくくて難儀しましたが、
無事に機種変更手続きが出来ました。
書込番号:24213068
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
楽天モバイルのキャンペーンでこちらとAQUOSsense4liteが1円で購入できるので契約しようと思うのですがどちらにするか迷ってます。
今はGalaxya21をUQモバイルの回線で利用しています。
普段の利用はヤフーやAmazonのネットショッピングやPayPayなど電子決済、音楽を聴いたり、調べもの等です動画を見たりゲームはほとんどしません。
使い方が悪いのか使ってきた端末は2年くらいで壊れてしまいます。だいたい充電できなくなったり電源が急に付かなくなったりです。主人と同じ時期にピクセル3aを買ったのですが、私のは半年前充電できなくなり電源が落ちるようになり、基板交換したのですがまた同じ症状になって使えなくなりました。主人の方はなんの不具合もありません。
参考になるか分かりませんが、このような使い方だとどちらが良いでしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:24207667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>simako678さん
どちらの機種も
SIM1----物理SIM
SIM2----eSIM
の中途半端な機種です
ゲームほとんどしないなら十分なスペックですが、OSバージョンアップに関してはAQUOSの方が有利なのでAQUOSの方をお勧めします
NFC機能はAQUOSの方には付いています
書込番号:24207708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AQUOSsense4liteのメリット
・IGZOパネルでバッテリー長時間
・CPUが720Gとそこそこ高性能
・防水防塵、おサイフケータイ搭載
デメリット
・ケース付けないと滑りやすい
・充電器、ケースフィルムは別売
OPPO A73のメリット
・有機ELで液晶がきれい
・超広角レンズ搭載
・透明なケースとフィルム貼り付け済、充電器つき
デメリット
・基本スペックはAQUOSより劣る
・SIMフリーモデルの方が安い
自分だったらAQUOSですかねー
書込番号:24207717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

OPPOとかXiaomiとか本体の性能と値段のバランスを考えるとかなりお買い得なもんだから売れてるけど、Androidスマホとはいえ純粋なAndroidではなくメーカー独自のOS(見た目、使い勝手)だからAQUOSを買っておく方が無難な気がする
書込番号:24207761
6点

AQUOSsense4liteは充電器を選ぶので
今まで使っていた充電器が使えるとは限りません
当方ならOPPO購入しますよ
書込番号:24207768
4点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。物理SIMとeSIMで使用する予定ですのでそこは大丈夫です。
NFC機能はお財布ケータイのやつですよね?タッチして使うことはあまりないですが、総合的に見るとAQUOSが良さそうですね!
書込番号:24207783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっき〜〜〜〜〜さん
ありがとうございます。メリットとデメリットを分かりやすく教えていただいて助かります!
書込番号:24207808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。OSのことなど全然分からないので教えていただいて助かります。
書込番号:24207813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mjouさん
ありがとうございます。AQUOSは付属品がないようなので対応の充電器を探すのが難しい感じなんでしょうか?
書込番号:24207838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もスレ主さんと同じ機種で悩みました。
大きさ、カラバリ、重さ等々。結局、これのシムフリーを買いました。シャオミ 9T対抗?で1万近く価格が下がったのも魅力でした。
今はさらに安くなっていますね。
OPPO A73に決めた理由の一番は軽いということです。sense4 lite、実機を触りましたが、176gは自分には重かった。
ただし幅が狭いのでフィット感はsense4 liteの方が持ちやすかったです。重さが同じなら、sense4 liteでした。
リングケース付けてます。だいぶ持ちやすくなりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08XJX24HG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
もう一つは、オレンジのカラーと皮のような背面加工が気に入ったことです。デザインですね。
最初からそこそこきちんとしたケースが付いてくる、保護フィルムの質感が良く、しっかり貼られている点も良かったです。
sense4 liteだったらゴールドを選びました。ここは好みの問題。
ColorOSは自分も初めてでしたが、慣れれば普段使いではほとんど不便は感じません。
電池持ちはいいです。付属していますが、ダイソーの充電器でも充電できます。
IIJmioと楽天でDSDV運用していますが、無料の楽天の方が速度が出るのが面白いです。実用面では問題なしです。
書込番号:24208515
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
本日スリープから復帰させたら、カメラアイコンが通知領域に表示されていたので、スワイプして消そうとしましたが動きませんでした。設定変更はしていません。ノートンは自動起動アプリ設定していますので、常時通知されるのは正常です。
そこで一旦カメラを立ち上げて終了しましたが、昨日まで終了後には消えていたカメラアイコン通知が消えなくなりスワイプでも動かなくなりました。唯一、アプリ情報から強制停止した場合のみ消えます。まるで常時監視されているような感じです。
SIM1にIIJmio, SIM2にRaktuen MobileのeSIMを使用しています。
画像を添付いたしますので、何か考えられる原因があればアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>Unix5532さん
>画像を添付いたしますので、何か考えられる原因があればアドバイスいただければ幸いです。
まずは、以下のようなアプリを全てアンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
それでも改善しない場合は、端末初期化。
移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップすれば解決する場合が多いです。
初期化(ColorOS V7)は以下で可能です。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→すべてのデータを消去(出荷時リセット)→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
初期化で問題が解決した場合は、それ以降は、以下のようなアプリはインストールしないようにしておけば、安心して利用出来ると思います。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
どうしても初期化を避けたい場合は、最初に記載したアプリのアンインストールと端末再起動。
合わせて、プリインストールのカメラアプリのアイコン長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→データを消去
※カメラアプリのデータ削除のため、撮影済の写真などは削除されません。
プリインストール以外のカメラアプリはインストールしていない前提にはなります。
書込番号:24195883
4点

> †うっきー†さん
ご返信遅くなりすみません。アドバイスありがとうございました。
楽天関連のアプリを入れてからおかしくなったので、上の方が言われているように楽天ポイントクラブとRakuten Linkサポーターという2つのアプリをアンインストールして、再度カメラの権限から一度電話へのアクセスを取り消し再度許可したら、症状が出なくなりました。
どうもこの2つのアプリまたはいずれかがカメラをバックグラウンドで作動させていたようです。テンセント問題もありますので、ちょっと気にはなります。
初期化はeSIMだと電話番号まで消えてしまい再度申請が必要になります。今は再発行手数料無料ですが。
OPPO A73でeSIMのみ残して初期化する方法があるかもしれないので、一度調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24197382
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
当機種で、楽天アンリミットの2回線同時使用は可能でしょうか。
現在、当機種(SIMフリー版)を楽天アンリミットで使用しています。esimではなく物理SIMを使用しています。
楽天の電波や通話品質などに不安があったため、サブ回線としてお試しで使用を開始しました。
4ヶ月ほど使用し、不安がなくなりましたが、そのまま電話番号を2つ保持し続けたいと考え、本回線で使用しているソフトバンク(ガラケー)を楽天に乗り換え、当機種1台での運用をしたいと考えております。
調べましたところ、当機種で楽天と楽天の同時運用については見つけることができませんでしたので、こちらでご教授いただければ幸いです。
書込番号:24193264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2回線ともRakuten UN-LIMIT VIという方はほとんど見えないのでは。
Rakuten UN-LIMIT VIは、2回線目からは月額1,078円以上必ずかかりますよね。
IIJ等さらに安い回線と組み合わせた方がお得では無いでしょうか。
楽天SIMをeSIMに交換すれば、他社SIMが利用可能となります。
楽天SIMの種類変更は無料だと思います。
https://www.iijmio.jp/hdc/spec/
書込番号:24196285
9点

>kenkouryu7さん
本機は公式に楽天回線対応端末です。
対応しているので、問題なく利用出来ると思いますが・・・・・
貼付画像は、本機ではありませんが、同じ端末で同じ時間同じ場所でも、タイミング次第では電波強度が異なることを計測するために、
意図的に、2枚のSIMで強度が最も異なるタイミングでスクリーンショットを撮ったものです。
楽天回線対応端末なので、他機種同様、利用可能だと思いますよ。
対応端末の本機で利用出来ない理由がまったくありません。
2枚使うメリットはないとは思いますが・・・・・
片方は、安定して確実に利用出来るものをお勧めはします。
あくまでも楽天はサブ回線がよいかと。
書込番号:24196315
10点

>†うっきー†さん
>ひまJINさん
ご教授誠にありがとうございます。
私の希望として、
@2回線で無料通話が欲しい 同時待ち受けも
A通勤電車で野球配信を見る(20ギガで十分)
B1台持ちが良い
そこで、
・メイン回線 楽天 20ギガ以内 (2回線目の転入契約)
・サブ回線(1回線目の契約) 楽天 1ギガ以内 0円
上記のようにすれば、通話無料(楽天リンク)の2回線を保持したまま、1台で20ギガ約2000円で維持できると考えた次第です。
トライ致します。誠にありがとうございました。
書込番号:24196502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

物理SIM2枚を楽天UNLIMITで問題いなく使えています
通話を1回線目、データ通信を2回線目に指定するだけでOKですよ
書込番号:24197367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>rizmboysさん
ありがとうございます。
私の場合、
1回線目 (1ギガまで0円) ・・・ サブ回線
2回線目 ・・・ メイン回線
にする予定です。
データの使用は2回線目(メイン回線)に設定することで、維持費の節約ができるのでは、と考えております。
この場合ですと、通話を2回線目、データを1回線目にした場合、着信の2番号同時待ち受けは可能となるのでしょうか。
当機種の直接的なご質問からは外れてしまいますが、デュアルシム未経験のため、どうかご教授いただきましたら幸いです。
書込番号:24197609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kenkouryu7さん
>この場合ですと、通話を2回線目、データを1回線目にした場合、着信の2番号同時待ち受けは可能となるのでしょうか。
DSDV機ですので、通話回線の2回線同時待ち受けは可能です。
通話回線ではなく、Rakuten Linkアプリでしたら、通話回線は関係ないので、機内モードでWi-Fiのみでも利用可能です。
書込番号:24197640
6点

>†うっきー†さん
>rizmboysさん
>ひまJINさん
スッキリ解決致しました。安心して手続きが進められます。誠にありがとうございました。
書込番号:24197650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
楽天モバイル版A73で、
esimに楽天アンリミット
物理simにpovo
を設定し使おうとしましたが、povoがネットに繋がりません。因みにpovo電話は開通済ですし、povoのAPN設定はデフォルトが楽天の設定になっていましたので、povo用の設定に変更済です。
同様の使い方で、上手く使えている方がいらっしゃったら、その方法を教えて戴けませんでしょうか?
書込番号:24159335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>喜多エイトさん
https://www.google.com/amp/japanese.engadget.com/amp/kddi-povo-apn-031032073.html
4G LTEのAPN
4G LTE(物理SIMの場合)
[ 名前 ]povo
[ パスワード ]KpyrR6BP
[ APN名 ]uno.au-net.ne.jp
[ 認証タイプ ]CHAP
[ ユーザー名 ]685840734641020@uno.au-net.ne.jp
打ち込む文字が多いので注意して下さい
書込番号:24159392 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

上記APN設定と同時に
ベアラー←LTE
mvnoタイプ←SPN
mvno値←KDDI
を指定すると安定します
povoも楽天UN-LIMITどちらもVoLTE必須なのでVoLTEスイッチONして下さい
書込番号:24159396 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>喜多エイトさん
>因みにpovo電話は開通済ですし
本機にSIMを指した状態で、別の電話からPOVOの電話番号にかけて着信することを確認済でしょうか?
発信では、間違って別のSIMからという可能性がありますので、着信の方で確認してみて下さい。
先日、通話は使えますと記載していた方で、実はSIMの開通作業がまだでしたという方がいましたので。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と[.](ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:24159593
12点

>舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございます
公式ページよりコピペでAPNの設定をしていて、
確認もしているので、この部分は多分問題がないかとおもっているのです。が‥上手く行きません。楽天は問題なくつながるのですが、povoは切り替えた瞬間繋がりますが、すぐに繋がらなくなります。困りました。。。
書込番号:24159917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます
公式ページよりコピペでAPNの設定をしていて、
確認もしているので、この部分は多分問題がないかとおもっているのです。が‥上手く行きません。スクショupしてみました。楽天は問題なくつながるのですが、povoは切り替えた瞬間繋がりますが、すぐに繋がらなくなります。困りました。。。
書込番号:24159928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
追伸ですが、ベアラーはLTEにした場合と未設定の場合、両方試しましたが、状況は変わりませんでした。
ほとほと困っておりますです‥
書込番号:24159948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>喜多エイトさん
>スクショupしてみました。
スクロールショットを使われているため、画面がぼけてしまって確認出来ませんでした。
#24159593で記載した以下の内容に対しての返信もありませんでした。
>本機にSIMを指した状態で、別の電話からPOVOの電話番号にかけて着信することを確認済でしょうか?
>発信では、間違って別のSIMからという可能性がありますので、着信の方で確認してみて下さい。
>先日、通話は使えますと記載していた方で、実はSIMの開通作業がまだでしたという方がいましたので。
スクリーンショットはPOVOのAPNだけでよいので、
#24159593で記載した通り、
>設定しているAPNの内容が全てわかるように、
>スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
でお願いします。
念の為に確認ですが、端末のセットアップは、
移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップされているでしょうか?
移行ツールや復元ツールなどを使ってしまうと、通信関係でトラブルがおきやすいので。
書込番号:24159963
10点

>†うっきー†さん
追伸ですが‥
本機にSIMを指した状態で、別の電話からPOVOの電話番号にかけて着信することを確認済でしょうか?
→確認済です。電話は使える状態です。
プロファイルの削除とか、OPPOの初期化からのSIM設定とか再起動とか全て試したのですが、状況が変わらないのです。
こちらは楽天エリアでなくパートナーエリアなので、楽天もKDDIの回線を使っていると思われます。その辺りが、怪しいなともおもっているのですが、コンフリクトとか。
書込番号:24159967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>喜多エイトさん
設定→SIMカードおよびモバイルデータ
この画面の電話番号は塗りつぶした状態の画面も添付しておくとよいと思います。
下の方にある「モバイルデータ」で「povo」側を選択していないような気もします・・・・
書込番号:24160000
10点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
「モバイルデータ」で「povo」側を選択して‥います。ここを「楽天」にすると問題なく繋がるのですが、「povo」にすると繋がらないのです。
書込番号:24160007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>喜多エイトさん
APNの設定は間違いなく『SIM1』側に対して行っていますか?
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→『SIM1』側→アクセスポイント名→右上の+→au(povo)のAPNを設定後、右上の保存
この後に、一覧の中から「povo」を選択して、「povo」の右横に緑色の〇状態になっていますか?
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→『SIM1』側→アクセスポイント名
この画面のスクリーンショットもあった方がよさそうです。
「povo」を選択していないという落ちがあるかもしれませんので。
少なくとも添付画像は、SIM1側をモバイル通信にはしていないようです。
eSIM側をモバイル通信にしているようです・・・・・
どこか、ほんのちょっとしたミスだとは思います。
ステータスバーの左上に複数のアイコンが表示されているのも気になります。
移行ツールや復元ツールなどを使ってしまっている場合は、一度端末初期化はされた方がよいかもしれません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24160059
12点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
そうなのです。現在povoは繫がらない為、楽天で通信している状態の為、ショットもモバイル設定を楽天にしてある状態で撮ったものです。ややこしい事をしてしまいすみません。
書込番号:24160099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホに限らず、他の人が問題なく出来ている所で何故か引っかかる人の特徴( ´ー`)
思い込み
自己流アレンジ
すっとばし
スレ主の記述で気になったのは「コピペでAPNの設定を入力」と「povo電話は開通済み」という所かな。
APNはもう一度自分で入力してみようぜ。
一番大事な所をサボるんじゃねぇ( ´Д`)=3
コピペは変なのくっつけて貼り付けてることもあるあるんだぜ?
あとpovo電話って何よ?(ノ∀`)
開通手続きのことか?
ーーーーー
公式より引用
ーーーーー
1.発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけます。
2.ガイダンスを最後まで聞いて電話を切ってください。
※発信テストができるようになるまで数分かかる場合があります。
※発信テストを実施していただかないと、正常にご利用できない場合があります。
※発信テストが成功しない場合は回線切り替えが完了していません。
ーーーーー
これが終わってるならきっとAPN周りなんだろうな。
おわり
ーーーーー
他にもこれは終わってる!絶対大丈夫!とか思い込んでないか?
まずはマニュアル通り、公式サイト通りにやってみるんだ。
それから誰かに伝えるときは公式サイトと同じ文言を使う。
スクショは他の人が指摘してたが添付したら回答はしやすいよな。そして楽をせずに見やすいように写す。
わかりませんわかりません繋がりませんどうしたら良いですか(´;ω;`)
なんて誰でも言えるんだよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
こうしてみました!ここを参考にしました!(`・ω・´)
…の方がまだマシだ。
どうしても出来ないならeSIMと物理SIMを入れ替えちまえ!(`・ω・´)
書込番号:24164312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
ホームページ拝見しました。
わかりやすく書かれていて、とても勉強になりました。ありがとうございます。
各々のSIM1枚だけでテストした処、問題無く繋がることが確認できました。デュアルSIMにした場合だけPOVOが繋がらない症状が出ます。原因を追究中です。
書込番号:24165865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IROHAニホヘトさん
コメントありがとうございます
1枚ずつ差して試したところ問題無く繋がり、
デュアルSIMで運用した場合のみ、POVOが繋がりません。
APNなどの設定は何回も確認しているのですがねぇ。どこに問題があるのか、もう少し追究してみたいと考えています。
書込番号:24165876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMを一枚ずつ使えば問題なく、デュアルSIM で不具合が発生するのであれば、一度OPPOのサポートセンターに問い合わせてみてはどうでしょうか?
https://www.oppo.com/jp/contact/
書込番号:24167302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の質問「電波のつかみ悪い?」に書きましたが、OPPOのサポートでは「相互干渉が発生しているので、SIMを1枚ずつ使ってください」との回答でした。
バッテリー設定を高パフォーマンスモードにすると改善するかも知れないので、一度試してみてください。
書込番号:24170280
3点

>むーん・らいとさん
諸々書き込みどうもありがとうございます。
試してみます。
以前、別の会社の物理SIM×2のデュアルSIM機を当地で使っていましたが、問題無く使えていました(マイネオauデータSIMと楽天アンリミットの組み合わせで)。当機はデュアルSIM機なのに1枚で使えとは…どういう事なのでしょうかねぇ…?
書込番号:24170327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>むーん・らいとさん
バッテリー設定を高パフォーマンスモードにしたら繋がりましたが、スマホが発熱するので気になり、省エネモードも試してみました。省エネモードでも安定しています。バッテリー設定が電波のつかみに関係ある事を教えて頂き、ありがとうございました。助かりました。
書込番号:24173969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)