端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月20日発売
- 6.44インチ
- メイン:1600万画素/超広角:800万画素/ポートレート:200万画素/モノクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO A73 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 7 | 2021年8月6日 21:16 |
![]() |
34 | 6 | 2021年8月1日 23:34 |
![]() ![]() |
16 | 1 | 2021年7月28日 18:56 |
![]() |
6 | 2 | 2021年6月29日 13:22 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2021年6月26日 05:44 |
![]() |
175 | 23 | 2021年6月13日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
A73を楽天モバイルeSIMで契約しました。物理SIMとして、イオンモバイルのSIMカードを入れたのですが、イオンモバイルでネットに繋がりません。電話はできます。イオンモバイルに問い合わせて、APNの設定はあっています。APNを選ぶところに始めから楽天モバイルの名前が2つあり、これが消せないのが原因ではないかと言われたのですが、わかる方おられませんか?
書込番号:24275537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>225ktさん
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
プリセットのAPNが削除できないのは正常です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
削除出来る端末もあれば、削除出来ない端末もあります。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と[.](ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
イオンモバイルなら「i-aeonmobile.com」「n-aeonmobile.com」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
契約内容の記載も必要です。どのAPNかを判断するために。
書込番号:24275548
9点

回答ありがとうございます。SIMカードは、電話ができるのでカードの間違いなどはないと思います。端末の再起動ももちろん試しました。APNの入力は、イオンモバイルのサポートセンターの方の言うとおりに入れてあります。どこかおかしなところがありましたら、教えて下さい。
書込番号:24275594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>225ktさん
>SIMカードは、電話ができるのでカードの間違いなどはないと思います。
SIMカードは違うものを入れても、電話は可能です。
端末とSIMの紐づけはありません。
契約内容が記載されていませんが、電話が利用出来る契約で、タイプ1(au回線)かタイプ1(NTTドコモ回線)だと推測されます。
パスワードは、アルファベットの「oooo」や「OOOO」ではなく数字の「0000」にされていますか?
APNとユーザー名には、後ろに半角の空白がないことは、カーソルの移動がされないことで確認されていますか?
以下の2枚のスクリーンショットを添付されるとよいかと。
・APNの一覧で「イオンモバイル」を選択していることがわかるスクリーンショット
・クイックアクセスを開いたスクリーンショット(モバイル通信がオンであることが分かるもの)
書込番号:24275617
9点

以下の設定も問題ないですよね?
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→モバイルデータ→SIM1
APNの設定は、
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→SIM1側(上部側のSIM)→アクセスポイント名
の方にされていますよね?
書込番号:24275632
9点

うっきーさん、ありがとうございます。
電話ができるというのはイオンモバイルの電話番号での発着信ができているという意味です。
ですので、通話は問題なく、データ通信のみ問題があるようです。
イオンモバイルの契約書が、手元にないのですが、通話ができるドコモ回線タイプ1です。
パスワードの数字、APNの空白確認済みです。
書込番号:24275662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんだかわからないのですが、Wi-Fiを入れたり切ったり、あちこち触っていたら突然ドコモの電波を拾ったようです。アンテナのところに4Gの文字が出てきました! なんで解決したのかさっぱりわかりませんが、ご丁寧にありがとうございました(^o^)
書込番号:24275678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
妻のスマフォの話になりますが、現在楽天esimとiijのDUALシムで使用しています。
楽天を優先SIMにして、1GB近くまでデータ使用量制限をして、使い切るとiijに切り替わるというふうにしたいと考えています。
設定でデータ使用量制限は楽天シムでは設定できていると思われますが、上記データを使い切るとiijに移行するのでしょうか。
また制限が個別に出来ないように思われるのですが、上記の使用制限1GBまでいくと、iijにデータ使用が変わった場合も1GBで切れそうな気がしますが、どうなるかわかる方はおられますか。
書込番号:24267956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リナクスの素人さん
>設定でデータ使用量制限は楽天シムでは設定できていると思われますが、上記データを使い切るとiijに移行するのでしょうか。
自動では、切り替わりません。手動です。
>また制限が個別に出来ないように思われるのですが、上記の使用制限1GBまでいくと、iijにデータ使用が変わった場合も1GBで切れそうな気がしますが、どうなるかわかる方はおられますか。
SIM単位です。
データ使用量の設定画面で、左右へスワイプで、各SIMごとに設定が可能です。
書込番号:24267980
12点

返信有難うございます。
・自動では切り替わらないんですね。
・嫁のスマフォなのであまり長い時間触っているとあらぬ疑いをかけられそうなので、じっくり触れないのですが、左右にスワイプはできないですね。
自分のAndroid9のSIMフリースマフォでは、データ使用量の中で上段は楽天、下段にiijでそれぞれ制限を設定できる項目があるのですが、、
書込番号:24268467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リナクスの素人さん
>・嫁のスマフォなのであまり長い時間触っているとあらぬ疑いをかけられそうなので、じっくり触れないのですが、左右にスワイプはできないですね。
貼付画像の青枠の部分のようにSIMが2つある状態になっていませんか?
左右にスワイプする場所は赤枠の部分となります。
ColorOS V11の端末での確認なので、楽天モバイル版では、微妙に違うかもしれませんが。
一度、データ使用量の設定画面のスクリーンショットを添付してもらった方が良いと思います。
書込番号:24268491
11点

ご返信有難うございます。
SSをお送りします。
ご教示頂いたマークはやはりないですね。
楽天がアプリに手を加えて制限をかけているのか、、
恐るべし楽天、、
書込番号:24268708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リナクスの素人さん
>ご教示頂いたマークはやはりないですね。
では、もう一つの可能性があります。
今は、楽天側のSIMを通信側にされていませんか?
IIJmio側のSIMを通信側に設定した後で、データ使用量の設定を確認してみて下さい。
通信側に設定したSIMの方しか表示しないという場合もありますので。機種やファームによっては。
IIJmio側のSIMを通信側に設定しても、楽天側のデータ使用量しか設定できないなら、不具合だと思います。
書込番号:24268717
11点

お世話になり有難うございます。
有難うございます。
その設定で個別に設定が出来ました。
しかし自動で切り替わってくれないのは残念です。
有難うございました。
書込番号:24268900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
Gメールの着信音(通知音)が鳴りません
メール本体は受信出来ていますが、同時に音が鳴らないので不便です。
設定の問題かと思いますがよく分かりません。分かる方教えていただきたいです。
colorOS7.2
CPH2099_11_A.41
よろしくお願いします。
5点

>ビックリカメラマンさん
Gmailアプリで新着で音が鳴らない場合は
Gmailアプリ→左上の3点→設定→該当アカウント→受信トレイの通知→新着メールごとに通知する→オン
Gmailアドレスを利用したい場合は、自動同期をオフでも利用可能なプッシュ通知対応のメーラーを利用された方がよいとは思います。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
V7からV11への変更で設定方法がかなり変更になりました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24262617
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
マツコネと接続してgoogle map使っていると突然接続が中断します。
usb端子を差し替えるとまた起動してくれますが、なにか根本的に設定を間違えているんでしょうか?
別のandroido10ではそんな症状はないんですがcolorOS特有なものでしょうか?
ご教示ください
2点

>さすらいのジョーさん
OPPOの別機種ですが、以下の既出スレッドが役に立たないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24116409/#24116409
>今日、不具合が解消できたのでメモっておきます。
書込番号:24213188
4点

>†うっきー†さん
早々のご回答ありがとうございます。
今日夕方試してみます。
書込番号:24213237
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
OPPO A73 のLINEがリアルタイムで受信しません。アプリを開くと受信し、数時間前の未読LINEが表示されます。クローンのLINEの方も同じく遅延があります。
再起動、自動停止解除のアプリのロック、バックグラウンドの実行は行いましたが、解決はせず。
また、LINEアプリをタップすると毎回ではありませんが、LINEが途中からの画面ではなく、再起動の様に最初からの立ち上がりになります。
初めてのOPPO 社 は独自のOSでイロイロと困っております。
どうかお力添えください。
書込番号:24034943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うどんこまるもるさん
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24034950
6点

さっそくのご返信誠にありがとうございました。
>†うっきー†さんのご指南の通りやってみましたが、改善されず。
節電アプリ等もインストールしていないと思うのですが、上記の全て行い改善しない様でしたらアプリを消していけば改善しますでしょうか?
他力本願で申し訳ありません。
書込番号:24035104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うどんこまるもるさん
>節電アプリ等もインストールしていないと思うのですが、上記の全て行い改善しない様でしたらアプリを消していけば改善しますでしょうか?
初期化をして、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→すべてのデータを消去(出荷時リセット)→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
google PlayからLINEのみをインストール。
その後、ColorOS V7固有のアプリを終了しない設置を行うことで解決すると思います。
それでも駄目となると、楽天モバイル版ということで、楽天モバイル版固有の不具合がある可能性はあります。
書込番号:24035553
2点

>また、LINEアプリをタップすると毎回ではありませんが、LINEが途中からの画面ではなく、再起動の様に最初からの立ち上がりになります。
こちらについては正常で問題ありません。
アプリをロックしないで、ホーム画面を表示した状態で、マルチタスクボタンを押下→消去
その後、LINEを起動すると、同じことになります。
ColorOS V7固有のアプリを終了しない設定をしておけば、バックグラウンドでは、プッシュ通知の部分は動いていますので、問題ありません。
ちなみに以下は仕様です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq21
>Q.ColorOS V7:マルチタスクボタン(□のボタン)をタップ後、「消去」を押しても終了しないで残ってしまうものがあります。
他によく質問があるのは以下になります。
特定の人だけの場合にはなりますが。
■LINE
LINEアプリを開いて、左下のアイコンの左から2番目のトークをタップして、トークの一覧画面にした時に、
通知がこない人の名前の横をみて下さい。
そこにスピーカーのアイコンに斜め線のアイコンが表示されていませんか。
ここを通知がこない設定にしている人も多いようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
解除は、該当の人をタップして、右上の3本線→通知オン
個別の設定でオフにしている可能性が非常に高いと思います。
スリープ状態でない時に、通知音もバイブもない場合は、この設定ミスで間違いないかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:24035570
0点

>†うっきー†さん
ご返信が遅れまして申し訳ありません。
うっきーさんのご指南の通り行いました。
工場出荷状態ご対応、LINEのみダウンロードしましたが、やはりアプリを開かないと受信もせず、LINE電話も呼び出しはするが、画面には表示されませんでした。メッセージはともかく、電話がリアルタイムで受けれないのは流石に困りました。
妻のOPPO 3Aは問題なく受信していますので、機種が悪いのか迷宮入りです。
書込番号:24038654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うどんこまるもるさん
はじめまして。 私も同様の症状にて困っております。
既に2ヶ月以上経過されたスレではありますが、書き込みさせて頂きます。
自身も、知人の女性2人と同時期に、3ヶ月ほど前に楽天モバイルにて
本機種を購入、利用していますが、私の機種だけ LINE通知がされず、
初期化等、色々と試してみましたが 未だ改善されておりません。
そこで推測されるに、私の機種はネービー色、知人は2人ともオレンジ色。
色による製造ロット違いの不具合ではないかと考えています。
うどんこまるもるさんは、その後 なにか改善されましたでしょうか?
書込番号:24193216
1点

こんにちは。
私もネイビーで未だ改善しておりません。
現在はRENO3Aに機種変し、問題なく利用できています。
けっきょく原因はわからずままでした。
書込番号:24193338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うどんこまるもる
先日、RENO3Aに機種変解決されたとお聞きし、私も機種変を決意、Redmi 9Tを新たに購入しましたが。。。又しても同一症状に見舞われました。
機種を変えても解決せず、流石に万策尽きた中、ふっと同時期に楽天モバイル加入RENO3Aにて問題なくLINE利用中の父親の存在を思い浮かびましたので、父親のLINEアカウントで、自身のRedmi 9TのLINEへログインしてみたところ、全く問題なくリアルタイムに通知され利用できる事が判明致しました。
アンインストールにてLINE設定初期化(アプリ設定復旧するチェックは外した状態)を試みたり、設定を事細かくチェックしたり、友人リスト登録を削除、改めて友人追加してみたりと、様々な事を試しても改善せず、機種変更に至った訳ですが。。。
結果的に、私自身のアカウントでLINEログインすると、OPPOA73でも Redmi 9Tでも RENO3Aでも 通知が来ない原因不明な不具合であるとの検証結果に基づき、自身のアカウント削除→新たに同一電話番号にて新規LINE登録したところ、3機種全てで あっさりと通知遅延不具合が改善され解決に至りました。
今回の検証、LINEというプライバシーが絡む問題にて、中々、他人のLINEアカウントでログインを試みる様な検証は難しいかとは思いますが、私の場合は、たまたまLINE利用頻度の低い父親の手を借りれた事で、原因不明ではありますが問題を特定できた珍しいケースでしたので、この場を借りて、ご報告させて頂きます。
書込番号:24206828
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
e-simに楽天モバイル、物理simにmineo(ソフトバンクプラン)を入れています。
自宅(東京都区部)ではどちらも問題ないのですが、山梨県の河口湖周辺で使ったところ、ソフトバンクの電波が弱いのかモバイルデータの送受信が結構な割合で途切れます。
SPEED TESTというアプリでチェックすると、つながる時はダウンロードが20〜30mbps、アップロードが2〜3mbpsくらいですが、つながらない時はエラーが出てしまいます。
試しにsimカードをhuaweiのMediaPad T2 7.0に挿したところ、スピードは変わりませんが、つながらないようなことはありませんでした。
この機種は電波のつかみが悪いのでしょうか?
何か改善方法はありますか?
14点

東京は楽天エリアですが河口湖周辺はパートナーエリアなので、もしかしたらパートナーエリアで発生する不具合かもしれませんね。
書込番号:24166669 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日、パートナー回線エリアの奥多摩に行ってでチェックしてみました。
e-simのパートナー回線(au)では20〜30mbpsの速度でつながり、物理simのソフトバンク回線に切り換えると、直後は20mbps程度の速度でつながっているのですが、しばらくすると1mbps以下の速度に下がってしまいます。
楽天回線エリアでは、物理simでも問題なくつながっているので、パートナー回線エリアのみで起こる現象と思われます。
書込番号:24169255
7点

家族がA73を使っています
私はスマホを20台近く所有しており、メイン機種はGalaxy Note20Ultra5Gです
OPPOのエントリー機種は省エネの為、意図的に電波感度が抑えられています。
バッテリー設定の高パフォーマンスモードをオンにするとバンド3がつかみやすくなりますし、多少、通話切れにも影響していると思います
省エネ電源でもラインの通知はOPPOはしっかり来ますが、電波のつかみは弱くなります。
逆にxiaomiのスマホはライン通知が遅れたり、メールが来なかったりするので、安い代わりに中国メーカーの宿命のような気がします
GalaxyやTCLではそういった問題は起きていません。
書込番号:24169867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KUMA&CAFEさん
>逆にxiaomiのスマホはライン通知が遅れたり、メールが来なかったりするので、安い代わりに中国メーカーの宿命のような気がします
Xiaomi機は、MIUI固有のアプリを終了しない設定が必要です。
以下の頻繁に質問のある内容で利用可能となっています。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1
>Q.MIUI11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24169875
11点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。XIG01でライン通知が遅れるので、試してみます。設定項目かなりいじったのですが、どうしても遅延するので
書込番号:24169882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhoneしか使わない方からしたら、ライン通知が来ないということを考えられず、ライン無視したでしょ!と言われたことがあるので、
設定は難儀します
書込番号:24169897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OPPOのサポートに電話したところ、「相互干渉が発生しているので、SIMを1枚ずつ使ってください」と言われましたが、それじゃデュアルSIM機のメリットがないですよね。
>KUMA&CAFEさん
今度、パートナー回線エリアでバッテリー設定を高パフォーマンスモードにしてチェックしてみます。
書込番号:24170261
5点

>むーん・らいとさん
試していただくとのことで、ありがとうございます。A73は現在、docomo系統日本通信20GBプランで使用しています。docomo系だと電波掴み問題なく、
土日でも60ー101mbpsほど速度が出ます。
混雑した駅前や建物内は3−15mbpsですが
せっかくのデュアルSIM+esim機種なので
2枚SIMで使用したいですね、同意見です。
書込番号:24170361 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>KUMA&CAFEさん
101mbpsとはすごいですね。
ドコモ系SIMで問題なく使われているとのことですが、パートナー回線エリアでしょうか?
書込番号:24171198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽天モバイルエリアは自宅内は楽天回線エリアです。外出先のパートナーエリアでも問題は起きていない印象です。
現在はA73では楽天モバイルを使用せず、galaxy A7でA73時契約の楽天モバイルを使用しています。
デュアルSIM運用すると、楽天リンク電話の途切れが悪化したので
他メーカーのスマホでも経験があります。
書込番号:24171220 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドコモ系格安SIMはocnモバイルone、yuモバイル(キャッシュバックで実質1年無料)、日本通信20GBを利用中ですが、いずれも同等速度です
2021年春以降に速度が向上した印象があります。
2020年では、25mbpsくらいの印象があったので
ただ、格安SIMなので、混雑した場所は苦手な印象です。
住宅街や地下鉄駅間、幹線道路沿いは高速です。
書込番号:24171227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KUMA&CAFEさん
いろいろと教えていただきありがとうございます。
一つ確認なのですが、パートナー回線エリアで、A73のe-simに楽天アンリミット、物理simにドコモ系を入れた場合、物理simでの送受信に問題なしということでよろしいでしょうか?
書込番号:24171409
6点

>むーん・らいとさん
はい、その認識で大丈夫です。
楽天回線esim単体で起きていた楽天リンクログアウト通話時 途切れも ドコモ系SIMでは通話切れは発生しなくなりました。
楽天リンク電話はダメでしたが
書込番号:24171506 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KUMA&CAFEさん
ありがとうございます。
oppoのサポートの対応待ちですが、ろくに対応してもらえないようなら物理simをドコモ系に替えるしかないですね。
書込番号:24171570
7点

>むーん・らいとさん
>KUMA&CAFEさん
(前スレにもかきこみましたがこちらにもかきこませていただきます。)
バッテリー設定を高パフォーマンスモードにしたら繋がりましたが、スマホが発熱するので気になり、省エネモードも試してみました。省エネモードでも安定しています。バッテリー設定が電波のつかみに関係ある事を教えて頂き、ありがとうございました。助かりました。
書込番号:24173977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>喜多エイトさん
繋がって何よりです。
ところで、高パフォーマンスモードにしたら繋がり、その後に省エネモードにしても繋がるってことでしょうか?
最初は何モードだったんでしょうか?
最初のモードに戻すと、やはり繋がらないんですよね?
書込番号:24174055
5点

>むーん・らいとさん
デフォルトではバッテリー設定のボタンは全てOFFになっていました。でもボタンが全てOFFになっているデフォルトの状態でも何故か上部にはグリーンで省エネと表示されていたのですが、どういう意味かは謎です。
私は省エネモードのボタンONで設定して電波が安定しました。高パフォーマンスボタンONは短い時間しか試していませんが、そちらでも大丈夫な気もしました、ただスマホ本体が熱くなるので怖かったです。
書込番号:24174223 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>喜多エイトさん
ありがとうございます。
パートナー回線エリアに行った時に「省エネモード」のボタンONで試してみます。
書込番号:24174237
6点

昨日、OPPOサポートから連絡がありました。
私と同じ条件でのチェックはできないので、e-simを入れ直してみて、それでも改善されなければe-simの発行元である楽天モバイルに問い合わせろとの回答でした。
OPPOと楽天モバイル間のたらい回しですね。
サポート体制最悪の楽天モバイルに問い合わせてもまともな対応は期待できないため、「省エネモード」ONで改善することを願うばかりです。
書込番号:24176446
5点

パートナー回線エリアでチェックしましたが、「省エネモード」でも「高パフォーマンスモード」でも接続不安定でした。
OPPO A73からテザリングしてFIRE TV STICで動画を見ようとしましたが、読み込みできず全く見られる状態ではありませんでした。
ただ、「設定」-「SIMカードおよびモバイルデータ」-「Rakuten」-「esimを管理」でRakutenのステータスを無効すると、最高画質モードでも問題なく視聴できました。
以上より、パートナー回線エリアで接続不安定の場合は、楽天simを無効にするしかありません。
ただし、ドコモ系simでは問題ない、au系simではバッテリー設定を「省エネモード」にすれば安定するとのことですが、いずれにしろパートナー回線エリアでこの機種を使う場合は注意が必要ですね。
書込番号:24185580
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)