端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月20日発売
- 6.44インチ
- メイン:1600万画素/超広角:800万画素/ポートレート:200万画素/モノクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO A73 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 3 | 2021年3月27日 08:27 |
![]() |
5 | 1 | 2021年3月24日 12:10 |
![]() |
17 | 3 | 2021年3月20日 17:01 |
![]() |
25 | 3 | 2021年3月10日 18:14 |
![]() |
6 | 5 | 2021年2月28日 13:13 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2021年2月27日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
【困っているポイント】
adbコマンドを使ってSDカードを内部ストレージ化したいのですが、adb shellをいれたら写真のようになります。どうすれば良いのでしょうか? adbと入力したらたくさん出てくるのでPathを通すのはできてると思います。 スマホがパソコンで認識されてないからだと思ってデバイスマネージャーからドライバを再インストールしようとしたのですが、スマホと思われるやつがありません。どうすればよいのでしょうか?
【使用期間】
4日
【利用環境や状況】
スマホはOPPO A73 Color OS 7.2 (Android 10) SDカードはSanDisk ultraの128GB パソコンはWindows 10 Homeです。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24044487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱくじみんさん
sm list-disks で disk:xxx,xx と出ると思いますが
今時、それはただの破壊行為です。
大抵、カードサイズ通り認識しないし、内蔵ストレージの速度が上がってるのに
そこに低速の半消耗品のSDカード混ぜるのだから何の得もないです。
いつでもOS破損やデータ破損してもいい人がやることで、それに何のメリットがあるのかと思います。
SDカードの耐久性も著しく落ちるでしょう。
散々苦労してサイズ認識せずに、挙句にSDカードまでダメにするパターンだと思います。
お遊びでやるなら、自分で全部調べるのも遊びの範疇かと思います。
書込番号:24044631
12点

>ぱくじみんさん
Taro1969さんがおっしゃるとおり、microSDの内部ストレージ化をするメリットは無い上に大きなマイナスな行為です。
そもそも、この内部ストレージ化技術はご存知かもしれませんが、まだスマホの容量が例えばROM1024MB、RAM512MBといった、ろくにアプリを入れられない時代に活躍した技術です。
失敗しても泣かない強い気持ちで試して、使い物にならないとか、文鎮を作ってみる経験をしてみるのは止めませが、私なら3世代前くらいのもう使わない端末で試してみます。
書込番号:24044915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱくじみんさん
たんに、開発者向けオプションで「USBデバッグ」をオンにしていないだけだと思いますが・・・・・
端末側で、ステータスバーの通知を見るだけでわかると思います。
「USBデバッグ有効」と表示されていないはずです。
トラブルのもとなので、内部ストレージ化は挑戦しないようにしておけば、安心して利用出来ると思います。
書込番号:24044922
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー

>bisukoさん
ブラック色というのがどのようなものか分かりませんが、壁紙を変更したい(もとに戻したい)場合は、壁紙を変更すればよいです。
ホーム画面の何もないところで長押し→壁紙
で変更可能です。
テーマを別のものに変更しておかしくなった場合は、
テーマストアアプリを起動→右下のマイページ→左上のマイリソース→デフォルトのテーマ→適用
ホームアプリを別のものに変更していておかしい場合は、そのホームアプリをアンインストールすればよいです。
書込番号:24039630
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
OPPO A5 2020では超広角動画撮影出来ません 静止画しか撮れません だまされました A73は超広角レンズ使用の動画撮影出来るのでしょうか?ステレオ録音されるのでしょうか?
実際にA73使っている方よろしくお願いします
書込番号:24031193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■超広角で動画撮影は可能。実機で撮影した動画がアップロード
実際に、本機で、超広角で撮影したものと標準での動作撮影したものでどうでしょうか。
Yahoo等で「A73 超広角 動画撮影」で検索すると、youtubeにアップしているものを確認出来ます。
超広角での動画は、かなりカクカクしているので、カメラを固定していない状態では厳しいようです。
■ステレオ録画はマイクが2つあるので可能
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=23994225/#24013589
>本機も上部にサブマイクがありますので、初期不良でマイクが故障していない限りにおいては、他のスマホ同様、問題ないと思います。
>https://s-max.jp/archives/1802838.html
>>上部側面のサブマイク部分、下部側面の3.5mmイヤホンジャック、USB Type-C端子、メインマイク、スピーカー部分が開いている。
実際に実機で確認されているので、間違いないかと。
書込番号:24031210
7点

ありがとうございます 超広角で【カクカクしない 】動画撮影を求めるとハイエンドスマホでないとムリなのでしょうか?iPhone12miniでもカクカク超広角動画撮影になってしまうのでしょうか?アクションカメラはF2.8なので暗いレンズでは室内撮れないのでスマホの超広角動画撮影に期待しましたが...
書込番号:24032143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
先々月までA73を使用していましたが、超広角カメラでの動画を撮影することはできます。
ただし録画中はレンズを切り替えることはできないので超広角固定となります。
ステレオ録画ができるかどうかは分かりません。
手ブレをしない動画を撮影したいのなら高価な機種を選んだ方が良いかと思います。
iPhone12miniなら超広角でも手ブレの少ない動画を撮ることができると思われますし、撮影中のレンズの切り替えも可能です。
書込番号:24032207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
この機種に限らず、標準でステレオ録音できるスマホは無いと思います。
外部接続のステレオマイクと対応アプリが必要かと。
書込番号:24013098
4点


>ひまJINさん
>この機種に限らず、標準でステレオ録音できるスマホは無いと思います。
そんなことはありませんよ。
例えば、端末上部にセカンダリマイク(サブマイク)がある機種では、
端末を横持ちにして、右側のマイクをトントン、左側のマイクをトントンすると、
再生時も、右側と左側で別々の音が正常に再生されます。
マイクとセカンダリマイクの2つを搭載しているステレオ録音可能な機種であれば可能となっています。なっていました。
私が所有するスマホでも可能です。
本機も上部にサブマイクがありますので、初期不良でマイクが故障していない限りにおいては、他のスマホ同様、問題ないと思います。
https://s-max.jp/archives/1802838.html
>上部側面のサブマイク部分、下部側面の3.5mmイヤホンジャック、USB Type-C端子、メインマイク、スピーカー部分が開いている。
そのために、マイクが2つありますので・・・・・
書込番号:24013589
14点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
ご質問させて頂ければとおもいます。
この機種の購入を考えています。
@uqのSIMの使用ができるか?
A楽天モバイルに差し替えた場合、使いにくさや不都合はあるか?
お知恵を貸して頂ければと思います。
よろしくお願いします!
書込番号:23993836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@uqのSIMの使用ができるか?
SIMフリー端末なので、
APN設定をすれば利用出来ます。
>A楽天モバイルに差し替えた場合、使いにくさや不都合はあるか?
端末には一切関係なく、正常に利用出来ません。
以下頻繁にある質問を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
端末に関係なく、Rakuten Linkアプリは不具合が多いので、普段はログアウトして、通話回線で着信可能な状態にしておき、
無料での発信が必要になった時に、ワンタップでログインするようにしておけばよいかと。
Rakuten UN-LIMITでの着信が必要ならですが。
不安定なので電話番号は人には教えないで着信には利用しないのが良いとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq39
>Q.Rakuten Linkを安定して利用するにはどうしたらよいでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq44
>Q.データチャージしていないにも関わらず、データチャージの請求が来ています。何故でしょうか?
>Q.データチャージ出来ないように、データチャージを無効化することは出来ませんか?
端末には関係ないので、どの端末でもおきます。
メイン回線にはしない限りは、便利なSIMだと思います。
書込番号:23993878
2点

お返事ありがとうございます!
この機種にuqのSIMを使用した場合、楽天アプリは関係無でしょうか?
書込番号:23993886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さるささるさん
>この機種にuqのSIMを使用した場合、楽天アプリは関係無でしょうか?
SIM未挿入でも利用出来る、Rakuten LinkアプリのIP電話の話でしたら、SIMは関係ありません。
Wi-Fiでも、他社のモバイル通信でも利用可能です。
ただ、楽天のSIMでモバイル通信を利用すれば、通信量にはカウントされてないというメリットの恩恵を受けれません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq39
>Q.Rakuten Linkでの通信量はどうなるでしょうか?
書込番号:23993894
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
普通のテザリングは利用したりしているのですが、デュアルSIMのスマホで、仮にesimをモバイルデータ通信オフにしてルーターをオン、物理SIMをモバイルデータ通信オンにしてテザリング 、のように1つのスマホでテザリングはできるのでしょうか?
希望としてはOPPO A73のような機種にeSIMを楽天モバイル、物理SIMをIIJのデータSIMで利用できないかと考えています。
今後、デュアルSIMを利用してデータ通信量を抑えるために参考にしたいので教えていただけますか?
格安SIMの経験はありますが、スマホ機能に疎いのでよろしくお願い致します。
書込番号:23991751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷよクマちゃんさん
1つのスマホでテザリングという意味が分かりませんが、
本機を親機にした場合は、子機は別の機種で接続となります。
親機と子機が必要です。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリは、モバイル通信には関係ありませんので、Wi-Fiでも他社のモバイル通信でも利用可能です。
おそらく、テザリングの機能を何か勘違いされているのだと思います。
書込番号:23991775
3点

>ぷよクマちゃんさん
デュアルSIM機でも、問題ありません。
2つのSIMのどちらか一方を通信に設定しますから、IIJの通信でテザリングして他の端末をつなぐことは普通に可能です。
もちろん切り替えてeSIMを通信に設定すれば、eSIMの通信でテザリングが出来るようになります。
書込番号:23991787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)