端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月20日発売
- 6.44インチ
- メイン:1600万画素/超広角:800万画素/ポートレート:200万画素/モノクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO A73 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2021年3月31日 12:37 |
![]() |
15 | 4 | 2021年4月2日 06:21 |
![]() |
20 | 6 | 2021年4月2日 18:33 |
![]() |
9 | 3 | 2021年3月30日 13:37 |
![]() ![]() |
63 | 10 | 2021年3月30日 00:17 |
![]() |
9 | 4 | 2021年4月29日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル

>まこのやまさん
設定の
ロック解除方法→パスワードを設定→パスワードの変更→別のパスワードタイプを使用→パターン
ここでパターンでのロック解除が設定できます。
書込番号:24052883
7点

>まこのやまさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq17_2
>Q.ColorOS V7でロック解除方法にパターンは指定出来ないのでしょうか?
>Q.ColorOS V7でロック解除方法に6桁のPINしか指定出来ないようなのですが、別の方法は利用出来ないのでしょうか?
>設定→ロック解除方法→パスワードを設定→パスワードの変更→「その他の暗号化方法」という文字をタップ
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「その他の暗号化方法」という文字の部分をタップです。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:24052893
1点

ありがとうございます!できました!!!!感謝ですーーーー>エドJさん
>†うっきー†さん
書込番号:24052906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
中華っぽいフォントがいまひとつ気になるのですが
自由に好きなフォントへ変更できるのでしょうか?
OPPOが用意してるフォントは日本語フォントではまだ無いみたいなので
フォントを変更されている方いらしたら教えて下さい
4点

>YPVS.さん
テーマストアプリを起動→画面下のフォント→希望のものを選択→適用
程度になるかと。
書込番号:24052102
6点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
情報無さそうなのでスレッド閉めますね
書込番号:24053782
1点

>YPVS.さん
既にクローズしていますが、こちらの記事のやり方で表示フォントを変更できました。
但し、地域を「ミャンマー」にして、項目が出る「タイ族使用の文字に対応」をオンにする必要があります。
(タイは人偏に泰)
https://dosukoi-ichibanboshi.com/android-font-change/
画像は「標準フォント」と「MPLUSRounded1c-Thin」の表示例です。
書込番号:24055107
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
A73使って9日ぐらい経ちますが、Chromeでウェブ閲覧中によく(2,3 日に一回)フリーズします。高パフォーマンスモードではないです。
同じ症状の方で解決策などご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?
書込番号:24051578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ozasamiさん
Chromeアイコン長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→容量を管理→すべてのデータを削除
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
初期化後の注意事項も記載しています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
これで解決しないでしょうか?
書込番号:24051590
5点

>ozasamiさん
特定のページでフリーズするのであれば単にそのページが高負荷なだけって可能性もありますが…それとは関係なくほぼ周期的にフリーズするのであれば、クリーナー系、ウイルス対策系のアプリの自動実行が疑われます。
私はこの機種のユーザーではないし、ご自身が入れたアプリの可能性もあるので具体的にはどうこう言えませんが、お心当たりがあるならその辺からアプローチしてみてはどうでしょうか?パスワード等のストアされたデータを捨てたり、システム初期化からの再構成なんかはその後でも良いと思います。
書込番号:24052038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
カメラの挙動もおかしかったので初期化してみましたが、カメラもChromeの直らなかったです 😭
>ryu-writerさん
周期的にフリーズするので、カスペルスキーのネット保護をストップさせ、履歴とかも消しました。今のところフリーズしてないですが、ロードのスムーズ感みると、またフリーズしそうな感じします。とりあえず少し様子見てみます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:24053230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ozasamiさん
>カメラの挙動もおかしかったので初期化してみましたが、カメラもChromeの直らなかったです 😭
>周期的にフリーズするので、カスペルスキーのネット保護をストップさせ、履歴とかも消しました。今のところフリーズしてないですが、ロードのスムーズ感みると、またフリーズしそうな感じします。とりあえず少し様子見てみます。
ここが矛盾しています。
#24051590で記載した通り、「初期化後の注意事項」を参照下さい・・・・・・
再度、一からやり直しておくとよいと思います。
最後に記載している「初期化後の注意事項」も参照下さい。
faq29に記載している内容を、上から下まで全て確認して頂く必要があります。
書込番号:24053569
3点

>†うっきー†さん
初期化後の最後の箇所読んでなかったです > <
また時間のあるときにやってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24053592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年1月に購入して暫くはchromeが突然フリーズして無反応になる事がちょくちょく起きてた
フリーズと言ってもアプリがハングアップ(暴走)している訳ではなく、一旦ホームや他のアプリ等に切り替えてから直ぐにchromeに戻ると何事もなく操作可能になるというパターン
それが嫌で3月まで放置してたけどeSIMを使う機会があって再び利用する様になって溜まっていたchrome等のアプリやシステムのアップデート(最新版A.37)をしたら一週間以上使い込んでもフリーズは一度も発生していない
端末の初期化や一時データの削除といった、もう聞くのもウンザリする様な「おまじない」は一切していないので単純にアプリやシステムのアップデートで改善したのだと思う
書込番号:24056966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
楽天モバイルで、OPPOa73を購入し、楽天モバイルと、docomo FOMA バリュープランで使用したいのですが、FOMA SIMの APN設定等が分からず通話できません。
どなたかspモードなし留守電なしのFOMA SIMで通話できている方教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:24051029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakakudottocomuさん
https://www.google.com/amp/s/iyusuke.net/simfree-docomosim-setting/amp/
ダミーでspmode.ne.jpのAPN設定して紐付けしてみて下さい
その上で物理FOMA SIM側の優先ネットワーク=3Gにする事を忘れない様に
書込番号:24051037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakakudottocomuさん
以下、頻繁にある質問を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_2
>Q.ColorOS V7のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:24051042
4点

ありがとうございました。
がんばってみます!
書込番号:24051090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
現在、Xiaomi Redmi note 9S で楽天モバイルを使用しているのですが、WiFiオンの状態で楽天Linkから発信すると、相手には非通知でかかります。
ネットで調べたところ、他のAndroid端末の中には、WiFiオンでも番号通知がされる端末があるとのことが書かれていました。
そこで、こちらのスマホで楽天モバイルを使っている方にお尋ねしたいのですが、WiFiオンで発信しても番号通知されますでしょうか?
もし、WiFiオンでも番号通知されるのであれば購入したいと考えています。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:24048713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試験機:iOS12のiPhone7、Android10の楽天モバイル専売モデル
ですが、
7はWi-Fi ONで統一、AndroidスマホはWi-Fi ON、OFF両方試してみましたが、きちんと電話番号が表示される状態でした
と言うより、楽天Linkがそもそも電波品質に強く依存するため、私は基本的に自宅若しくはWi-Fi環境がある場所から電話する前提として使っています
邪推なんですが、OPPOやHUAWEIでそういう症状が出てるんじゃないか… と勝手に思っています
要はキャンペーンにつき実質無料や格安で買える端末が多いため、値段優先で選び過ぎたためにそういうことが起こってるのではないか、と
私は「無価値な部分のコストは徹底的に削ぐが、必要なところは惜しみなくコストをかけるべき」という考え方のために多少の手出しで端末を選びましたが、現状ではよく報告があるトラブルの経験はありません
OPPOではないため「いや、欲しい回答と違う…」と思うかも知れませんが、ご参考までに
書込番号:24048767
10点

Xiaomi Redmi note 9Sではない機種で質問していますので
質問し直ししたほうがいいと思いますが
今年1月までXiaomi Redmi note 9Sで楽天Link使っていました
最初は番号通知したはずですが、しばらく使っていると番号通知しなくなりました
先頭に186つけても通知しないので諦めました
楽天は解約したので今現在正常になったかどうかはわかりません
書込番号:24048856
9点

先のコメント当方の勘違いですね
OPPO A73で番号通知されるかということですね
当方この機種は持ってないのでわかりませんが
OPPO A5 2020・リノA・リノ3Aでは番号通知しましたので
この機種もすると思いますが
A73使っている方のコメントつくといいですね
先のコメントは当方の勘違いです
書込番号:24048860
9点

>Miipocoさん
こんにちは。
当方シムフリー版A73でeSIMにて楽天契約中です。
WiFiオンで楽天Linkから発信番号通知ですが、現在できています。
eSIMへ切換直後にWiFiオンで通知がされないことがありましたが、
一度WiFiオフにして以降、通知されるようになっています。
以上、ご参考まで。
書込番号:24049436
11点

>すりじゃやわるだなぷさん
ご回答いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24049455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mjouさん
ご回答いただきありがとうございます。他のOPPO端末についての情報、とても参考になりました。
書込番号:24049459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エドJさん
ご回答ありがとうございます。A73を購入した場合、eSIMでの利用を考えていたので、とても参考になります。
WiFiオンでも番号通知されるとのことなので、こちらに機種変しようと思います。
ちなみに楽天モバイル版とSIMフリー版ではどちらの方がおすすめ等ありますでしょうか?
書込番号:24049472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miipocoさん
>ちなみに楽天モバイル版とSIMフリー版ではどちらの方がおすすめ等ありますでしょうか?
楽天モバイル版では、アクセスポイントの設定が楽天しか存在しないらしいので、
他社のSIMを運用する場合に手動での設定が必須となります。
もし他社SIMで運用の可能性がある場合は、SIMフリー版のほうが設定が楽です。
書込番号:24049528
9点

>エドJさん
ご回答ありがとうございます。
そうなのですね。では、SIMフリー版を購入しようと思います。
書込番号:24049600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種(楽天モバイル版)とreno A(simフリー版)で試してみましたが要はモバイルデータ通信をオンにしているかどうかみたいです。
wifi接続時でもモバイルデータ通信がオンなら番号は通知されますがオフだと非通知となります。
ついでにmoto g8 power (simフリー版)でもしてみましたがこちらはモバイルデータ通信オフでも番号は通知されました。
書込番号:24050431
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
OPPO A73の購入を考えているのですが、
有線LAN接続について教えてください。
アマゾンで、QGeeM 有線lanアダプター(RJ45-USB C)という商品があり
この商品を使い有線LAN接続が可能でしょうか。
また、この商品以外でいいものがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
3点

>馬路屋さん
星のレートや評価数が不自然すぎるのでサクラチェッカーに掛けてみました。
危険と出ました。頻繁なセールしていて安すぎるとも思います。
見た目がそっくりなAmazonでそこそこ長く販売してるブランドの方をお勧めします。
実際に私が購入利用しているものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B082K62S48
さらに端子部分の金メッキまで同じものはもっと安いので逆に高値だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086W6FY1P
Amazonの場合使えなければ返品すればいいのでお試しで安い方から試しても問題ないです。
書込番号:24046418
4点

>Taro1969さん
早速にご回答いただいていたにも関わらず、返信が遅くなり申し訳ありません。
結果報告も同時にできればと思いこのようになりました。
結論から申し上げますと「OPPO A73」は、有線LAN接続ができません。
経緯としましては、
楽天モバイルから「OPPO A73」を購入し、同時にAmazonからTaro1969さんのアドバイスどおり安い方のアダプターを購入しました。
スマホにアダプターを接続しましたが反応しないので、メーカーに問い合わせたところ
スマホ側の設定(開発者モードにし、USBデバッグをONにする)が必要と聞き、設定し接続するも反応しません。
そこで、アダプター側に問題があるのかと、近くのケーズデンキに持っていき、
接続可能なアダプターがあれば、購入するという条件のもと、いろいろ調べてもらった結果、
アダプターが作動するのに微弱な電気が必要で
その電気をスマホ側から送らなければならないのですが(パワーサプライ機能)
「A73」には、その機能がないのではないかということになりました。
メーカーに、問い合わせたところ「A73」には、「パワーサプライ機能」がないとのことでした。
したがって、「OPPO A73」では、有線LAN接続はできないということです。
残念な結果ではありますが、何かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:24107794
2点

>馬路屋さん
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
OTGをオンにした上で、間違いなく以下の接続にしていますか?
本機--OTGケーブル--LANアダプター--LAN線
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他のOPPO端末(Reno A,Reno3 A,A5 2020)では利用出来て、本機だけ利用出来ない可能性は低そうですが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
パソコンで利用するものと同じもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VG66XX3
以下のようなOTG対応ケーブルを利用すればよいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ
もしくはめったに使わない場合は、添付画像の100均のものでもよいです。
ちなみに、本機は公式にOTG対応となります。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-a/a73/specs/
>USB OTG:対応
公式対応となるため、
※※※※※※※※※※※※※※
端末の設定でOTGをオンにして
※※※※※※※※※※※※※※
OTGケーブルとUSBメモリなどを接続して電源を供給して外部デバイスを利用可能となっています。
書込番号:24107980
0点

>馬路屋さん
今、試そうとされているものは、間にOTGケーブルを入れずに、スマホに直接指すものにしようとされています。
先ほど記載した通り、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
間にOTGケーブルを入れて、OTGをオンにした上で、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先ほど記載したようなパソコンに接続するタイプのものでの検証が必要です。
書込番号:24108003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)