端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月20日発売
- 6.44インチ
- メイン:1600万画素/超広角:800万画素/ポートレート:200万画素/モノクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO A73 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 17 | 2021年2月27日 20:47 |
![]() |
36 | 15 | 2021年6月18日 21:09 |
![]() |
101 | 11 | 2021年2月5日 23:40 |
![]() |
47 | 4 | 2021年2月3日 10:41 |
![]() |
12 | 2 | 2021年2月4日 09:33 |
![]() |
6 | 2 | 2021年1月18日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
先日、この機種を買ったのですが、
モバイルネットワークの通信ができません。
日本通信(bモバイル)でホームページを見て
設定してNTT回線と認識されています。
昨日はモバイルネットワークをオンにして
(wi-fiはオフ)、掲示板に書き込むことが
できたのですが、昼にスシローで会計をしようと
したら無反応でした。
混雑していると思い、帰宅して家で試したのですが
やはり無反応でした。
何か解決方法はないでしょうか。
前の機種のp10 liteでは問題なく使えました。
3点

>ヤマハ発惰機さん
NTT DOCOMOで認識が正常です。
社名だけではプランが分かりません。
パケット使い切って止まってるだけかもしれません。
利用出来ていたならプランによるパケットストップの方が怪しい気がします。
書込番号:23949919
7点

すみません、プランは
b-mobile S 190PadSIM
です。一番安いものでSMS付きです。
数日前の段階では書き込みができて
安心していたのですが。
つい最近、OSのアップデートをしました。
それが原因?
先ほどリセットしてまたやり直しましたが
無反応でした。
書込番号:23949943
0点

>ヤマハ発惰機さん
>つい最近、OSのアップデートをしました。
>それが原因?
以下の方法で、初期化をし、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしたということでよろしいでしょうか?
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→すべてのデータを消去(出荷時リセット)→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
でしたら、APNを再度セットし直しされるとよいかと。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
特に、記号の全角入力が気が付かないようです。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23949959
10点

>ヤマハ発惰機さん
OSアップデートで通信出来ない場合にはAPN設定のチェックが外れてる時が多いです。
確認してみて下さい。
書込番号:23949970
7点

ありがとうございます。少し調べてみます。
適当なアプリをwi-fiでダウンロードして
SMS認証を試したらSMSは有効でした。
SIMカードは認識されているみたいです。
書込番号:23949972
0点

>ヤマハ発惰機さん
>SMS認証を試したらSMSは有効でした。
SMSは通信回線は使わず、通話回線ですので、SMSの確認には意味がありません。
先ほど記載した通りAPNを確認する必要があります。
書込番号:23949975
9点

こんな感じです。通信速度の表示は無線LANのものです。
ドコモ回線プロファイル
https://www.bmobile.ne.jp/devices/apn_setting_docomo.html
書込番号:23950037
3点

>ヤマハ発惰機さん
Wi-Fiがオンになってるとデータ通信が確認出来ないと思います。
実際の通信でもデータ通信が出来てるステータスアイコンでも分かりません。
Wi-Fiオフで今通信出来てないのでしょうか?
Wi-Fiオフの場合の状態が知りたいです。
書込番号:23950094
7点

>ヤマハ発惰機さん
>先ほどリセットしてまたやり直しましたが
>無反応でした。
これはどこをリセットされたのでしょうか?
APN設定の項目リセットでしょうか?
OSアップデートがきっかけでやり直しても繋がらないとなると面倒だと思います。
モバイルデータ通信オンになってるのは間違いないですよね?
書込番号:23950229
8点

SIMカードを一旦抜き差しして、モバイルオン/WiFiオフで、本体を再起動しても変わりませんか?
書込番号:23950236
5点

復帰しました!
>茶風呂Jr.さん
SIMカードを一旦抜き差しして、モバイルオン/WiFiオフで、本体を再起動しても変わりませんか?
ワイファイオフで再起動でモバイルネットワークが反応したので
大丈夫でした。某巨大掲示板に書き込んでテストしたところ
IDが別物になったので。感謝します。
p10 liteにSIMカードを戻す>OK
楽天モバイルのSIMカードを代わりに差す>OK
bモバイルのカードを抜き差しする>不可、Wi-Fiオフ、モバイルネットワーク
オンにした状態で再起動で復帰、ワイファイと切り替えても大丈夫でした。
原因がよくわかりません・・・。携帯会社を変更しようとも思いました。
今日はスシローで楽天ペイでポイントを消費する予定でしたが
支払いになって繋がらなかったのでしぶしぶクレジットカードで払いました。
この機種はp10 liteよりサクサクで気に入っています。
細かい点で不満はありますが、前の機種ではパワー不足を感じたので。
書込番号:23950396
4点

私も同じ事象で困ってます。
APN を手打ちでマニュアル通りに入力しSIMカードでの通信はできるのですが 、wi-fi とデータ通信をオンにした状態からSIMカードデータ通信をオフにしたまま wi-fi の届かない所に行った時にSIMカードでのデータ通信ができなくなります。
データ通信をずっとオンままにしておけばこの現象は起きないのですが 、wi-fi を使うためにデータ通信をオンにすることはしばしばあると思うのでこのインシデントはとても困ります。
おっぽと私が利用しているキャリアの OCN それぞれに連絡をし端末の SIM を交換してもらいましたが事象は解消しておりません。
もしかしてこれって初期不良もしくは、OPPOのこの端末固有の問題で根本的対応が必要なケースなのではないでしょうか?
同じ事象が起きている方、他にいませんか?
この端末私はおすすめしません。
購入時期 発売直後。
SIMカード OCNモバイルONE DOCOMO
書込番号:23989069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハラマカさん
全く違うと思います。
手動でデータ通信をオフにしたら自動で復帰したりしません。
手動でオンに戻して下さい。
手動操作でオフにしたものが勝手にオンになったら困りますね。
書込番号:23989080
1点

>ハラマカさん
>>wi-fi とデータ通信をオンにした状態からSIMカードデータ通信をオフにしたまま wi-fi の届かない所に行った時にSIMカードでのデータ通信ができなくなります。
文面どおりだと、「データ通信をオフにしたのだから」、「wi-fi の届かない所に行った時にSIMカードでのデータ通信ができなくなります」
と読めて、当たり前となる。
本当は、「データ通信もWi-Fiもオンにしていて、Wi-Fiで通信していてWi-Fiの届かない所に移動すると、データ通信に切り替わらない」って言いたいんだろうと思うのだけど。
それなら、開発者向けオプションに「モバイルデータを常にオンにする」って項目があるか確認して(スクショ、無かったらしゃーないけど)オンになってるか見てみたら。
この項目は、Wi-Fiからデータ通信のスムーズな切り替えのために有るみたい。
俺の使ってる端末はデフォでオンです。
書込番号:23989092
2点

>Taro1969 さん
Wi-Fiオンオフの下りは、redswiftさんが指摘してくださった通り 誤記でWi-Fiは切れて圏外、データ通信はオンの状態です。
紛らわしくてすみません。
>redswift
ご指摘、アドバイスありがとうございます。
開発者オプションをオンにしてみたところ、「モバイルデータ通信を常にオン」
がデフォルトでオフになっていました。
ここをオンにしたところ、私の投稿した事象は起きなくなりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23992564
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
タイトルの通り、Wi-Fiの復帰接続(再接続)ができないようです。
子供から「Wi-Fiをオンにしても、自宅のWi-Fiにつながらない!」と言われて、気が付きました。
【1.症状】
(1)自宅の光回線のWi-Fi(SSID)に接続できている状態
(2)Wi-Fiをオンの状態で、「設定 > Wi-Fi」から、Wi-Fiをオフにする
(3)しばらくしてから、「設定 > Wi-Fi」から、Wi-Fiをオンにしても、直前まで接続していたWi-Fi(SSID)に再接続しない
(4)「設定 > Wi-Fi」から、直前まで接続していたWi-Fi(SSID)を選択すると、再接続できる
【2.再発】
(1)ステータスバー/通知バーから、Wi-Fiをオフ>オンしても、上記の症状が再発する
(2)一度、自宅Wi-FiのSSIDを削除したうえで、再度、接続しても、上記の症状が再発する
(3)自宅Wi-Fiだけでなく、モバイルルーターに接続しても、上記の症状が再発する
【3.テスト環境】
(1)端末は、楽天版
(2)ソフトウェアアップデートは、最新版(CPH2099_11_A.29)を適用済
(3)自宅Wi-Fiのアクセスポイントから、約2mの場所で、何度もテスト
(4)電波強度は「非常強い」
(5)自宅Wi-Fi/モバイルルーターのSSIDは、「自動再接続」をオンに設定済
>楽天版のA73ユーザーの皆さんへ
Wi-Fiがオンの状態から、オフ>オンした場合、きちんと復帰接続(再接続)できますでしょうか?
7点

>k2masudaさん
該当の現象が起きる可能性として記載させてもらいます。
端末再起動をした後で、確認。
端末は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップされていますか?
していない場合は、ネットワーク関係でトラブルが起きることがありますので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
以下の設定をオンにしている場合はオフに。
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiを自動的に選択
書込番号:23947179
1点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
・中学生の子供に始めて買ったスマートフォンなので、移行や復元はありません。
・再起動は、何度もしております。
・「設定 > Wi-Fi > Wi-Fiアシスタント」にて、「最適なWi-Fiを自動的に選択」はオンに設定済です。
このように、思いつく事は、一通り行っております。
書込番号:23947394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く同じ症状です。
昨日から何度もためしました。
†うっきー†さんが答えられている別の回答も参考にさせていただきました。
再起動からの初期化、保存済みのネットワークも自動再接続のチェックもちゃんと入っています。
初期化もデータ移行なんてつかってませんし、アプリも設定も1個もいじらずにWi-Fiの接続だけ試しています。
でも、解決しません。
OPPOに電話して聞きましたが、そんな話は聞いたことがないとのこと。
(そうしたら、k2masudaさんの投稿を見つけ、「あるじゃないか」と思ったわけです。しかも同じ機種だし。)
ちなみにうちの場合は、別のスマホからのテザリングをつかってWi-Fi接続した場合は、自動で再接続できます。
(複数の端末を使って確認しました)
k2masudaさん、Wi-Fiはどこのを使われていますか??
うちはTP-LINKのDecoシリーズです。
メッシュWi-Fiとの相性が悪いのかとも思ったのですが。
書込番号:23947560
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23194546/#23194921
ちなみに他機種(OPPO製)ですが、同様の事例がここにもあります。
書込番号:23947572
1点

>k2masudaさん
>・「設定 > Wi-Fi > Wi-Fiアシスタント」にて、「最適なWi-Fiを自動的に選択」はオンに設定済です。
ここは、逆です。
#23947179で記載した通り、オフにした状態で確認されるとどうでしょうか。
書込番号:23947630
0点

>tokumei1234さん
同じ機種で、全く同じ症状の方が居られたので、安心しました。
やっぱり、質問してよかった。
【テスト環境】
(A)tp-link Deco M4R(メッシュ、ブリッジモード)
(B)HUAWEI W04(au版)
(C)HUAWEI E5577-s324(SIMフリー版)
他に、使っていないアイ・オー・データのルーターがあるのですが、ACアダプタが見つからず、テストできませんでした。
【テスト結果】
A73のWi-Fiがオンで、SSIDに接続された状態から、
一旦、Wi-Fiをオフにし、15秒後にWi-Fiをオンにすると・・・。
(A)再接続できない。
再接続するためには、SSIDの一覧から、目的のSSIDを選択する必要がある。
(B)自動的に、再接続できる。
(C)自動的に、再接続できる。
※昨晩、試した時は再接続できませんでしたが、今日は再接続できました。
こういう仕様なのか? 不具合なのか? 楽天版だけなのか?
などと、原因が分からず、困っていましたが、A73とネットワーク機器との相性のようですね。
因みに、Reno A(SIMフリー版)が2台ありますが、2台とも全く問題なく再接続できます。
書込番号:23947740
5点

k2masudaさん、TP-LINKのDecoシリーズをお使いなんですね!
すっきりしました。
スレ立てありがとうございました。(自分でスレを立てる勇気がなかったので)
他の方のために参考になれば・・・・・・
我が家のWi-Fiは【TP-LINKのDeco M9PlusとM5】です。(ルーターモード)
A73は「SIMフリー版」です。
他のWi-Fiでも試してみようと、コンビニとドラッグストアのフリーWi-Fiで試してきましたが、再接続可能でした。
うちの場合は、当該端末は実家で親が使うもののため、とりあえずなんとかなりそうですが、
k2masudaさんはお子さんがご利用の端末とのこと、うまく運用できますように。
書込番号:23947782
3点

【再テスト】
週末に、自宅にある複数のWi-Fi機器を総動員して、再テストしました。
【再テスト環境】
アクセスポイントA、BおよびCは、いずれもYAMAHAのNVR500(ルーター)に接続しています。
モバイルルーターDおよびEには、楽天モバイル(MNO)のSIMを入れています。
(A)TP-Link Deco M4R (メッシュ、ブリッジモード、親1+子1の計2台)
(B)アイ・オー・データ WN-AX1167GR2 (家庭用ルーター、ブリッジモード)
(C)BUFFALO WMR-433W (ホテルルーター、ブリッジモード)
(D)HUAWEI W04 (au版、モバイルルーター)
(E)HUAWEI E5577-s324 (SIMフリー版、モバイルルーター)
【再テスト結果】
A73のWi-Fiがオンで、A〜Eの各SSIDに接続された状態から、
一旦、Wi-Fiをオフにし、15秒後にWi-Fiをオンにすると・・・。
(A)再接続できない。
再接続するためには、SSIDの一覧から、目的のSSIDを選択する必要がある。
(B)自動的に、再接続できる。
(C)同上
(D)同上
(E)同上
A73は、これら5台のうち、4台のWi-Fi機器には問題なく再接続ができることから、A73側の不具合ではないですね。
因みに、RenoA(SIMフリー版)は、これら5台のWi-Fi機器には問題なく再接続ができました。
単に、A73とTP-link Decoシリーズとの相性が悪いということのようです。
いずれにしても、原因が分かってスッキリしました。
ファームウェアやソフトウェアなどのアップデートで、相性の問題が解消されることを期待しております。
【おまけ】
子供とヨドバシカメラに行ったついでに、A73を「Yodobashi_Free_Wi-Fi」に接続してテストしたところ、問題なく再接続できました。
書込番号:23950180
2点

A73(楽天で購入) 楽天モバイルesim tp-link Deco M4R で私もWi-Fiの再接続出来ません
iphoneXRも楽天にしましたがこちらは繋がります
高齢の親用に買ったのでいちいちSSIDを押すのは無理です
1年は楽天無料なので様子みます
書込番号:23962989
0点

Decoの高速ローミングをオフにしたら治りました
失礼しました
書込番号:23971026
6点

>勉三ドットコムさん
ありがとうございます!
コメントいただいた通り、
Deco M4Rの設定にて「高速ローミング」を無効(オフ)にしたところ、
A73でもWi-Fiに再接続できるようになりました。
助かりました。
書込番号:23971143
3点

我が家も同じ症状です。
楽天モバイルで購入した端末を使用しています。
買った当初は特に気になりませんでしたが、TP-LINKのDecoX20のメッシュWi-Fiに変えてから、この症状があるような気がします。
書込番号:23981295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、解決策があったのですね!
見落としていました。
無事再接続できるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:23981300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同様の症状で昨日から困っていたのですが高速ローミングオフで解決しました。
ありがとうございました。
我が家もTP-LINKのDecoを使用しています。
どうも相性が悪いようですね。
書込番号:23983649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMフリー版のA73ですが、TP-Link deco M9のメッシュに自動でつながらず困っていたところ、こちらのスレにて解決しました!有益な情報をありがとうございます。
書込番号:24195268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
楽天モバイルでOPPO A73を購入検討している者です。
疑問がありましたので、こちら質問させてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
楽天モバイルのOPPO A73のページではソフトバンク(ワイモバイル)が非対応となっています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/a73/spec.html
通信>VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)
→対応 / 対応 / 対応 / 非対応
ただ実際の対応している周波数のバンドを見るとソフトバンクとワイモバイルに必要なBnad1,3,8は対応しているので使えるのではないか?と思っております。
対応周波数>FDD-LTE
Band 1 (2.1GHz) / Band 2 (1.9GHz) / Band 3 (1.8GHz) / Band 4 (1.7GHz/2.1GHz AWS) / Band 5 (850MHz) / Band 7 (2.6GHz) / Band 8 (900MHz) / Band 18 (800MHz) / Band 19 (800MHz) / Band 26 (800MHz) / Band 28 (700MHz APT)
これは使える可能性が高いのでしょうか?
本機種はDSDVで2回線利用できるため、楽天モバイルとワイモバイルを利用したいと考えておりますが、ここが障害になって購入に踏み切れておりません。ご存じの方、教えていただければ幸いです。
6点

>四道さん
VoLTEでの通話は、BANDの対応以外に、VoLTE対応が必要となります。
そのため、auのVoLTEや楽天のVoLTEに対応していない端末は、BANDが対応していても、通話が出来ません。
4G通話しかつかえないのは、auと楽天回線となります。
そのため、BANDの確認だけには、意味がありません。
ファーム更新などで、後日対応される場合などもあります。
少なくともsoftbank回線は3Gの通話が可能なので、気にする必要はないかと。
2024年1月下旬に3Gサービスを終了
https://www.softbank.jp/mobile/network/3g-end/
書込番号:23946601
9点

この度はご回答頂きありがとうございます。
BANDだけを確認することは意味がないということについて、教えて頂きありがとうございます。
回答についてもう少し詳しく教えていただきたいのですが、
本機種だと、softbankのVoLTEに非対応です。
以下のように理解しましたがあってますでしょうか?
楽天モバイルで購入した本機種にワイモバイルのSIMを指したとき、
・4G通話はできない。
・3G通話はできる。(→4G通話できないが問題ない)
・4G回線を利用したインターネットはできる。
何度もすみませんが、ご確認よろしくお願いいたします。
書込番号:23946700
2点


>四道さん
>・4G通話はできない。
こちらについては、公式サイトでは非対応となっていますが、実際に検証した方からの報告がないとわからないですね。
ちなみに、VoLTE表示は、通信専用SIMを刺していても表示される場合があるので、画面上のVoLTE表示では判断出来ないのが一般的となります。VoLTEを有効にしているかどうかだけを表示していることが多いです。使える使えないかではなく。
3Gでの通話とVoLTEでの通話品質の違いを聞き取れる絶対音感などがある方だと、分かるかもしれませんが。
他には3Gが停波したときに通話が出来れば、VoLTE対応であるという判断も可能ですね。
softbank回線の場合。
>・3G通話はできる。(→4G通話できないが問題ない)
はい。
>・4G回線を利用したインターネットはできる。
はい。
書込番号:23948264
10点

>3Gでの通話とVoLTEでの通話品質の違いを聞き取れる絶対音感などがある方だと、分かるかもしれませんが。
他には、Wi-Fiをオフにした状態で、通話中にアンテナの横が3Gになるかならないかでも判断が出来そうです。
通話中に4Gのままなら、softbankの回線もVoLTE対応していると思ったのでよいと思います。確証はありませんが。
本機で通話付きのsoftbank回線の人が、検証して報告して頂けるとよいですね。
書込番号:23948427
9点

公式サイトのPDFにはY!mobileはVoLTE対応とありますね。
直リン禁止なので検索してみてください。
また添付画像の通り、LINE mobile Softbank回線でVoLTE通話できていますね。
書込番号:23948585 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちなみにVoLTEコールをオフにしたら添付画像の通り3G通話になります。
(LINE mobile softbank回線)
VoLTEとの違いがわかるかと思います。
なお、上の投稿の公式サイトはOPPOの公式サイトです。
書込番号:23948633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sandbagさん
>また添付画像の通り、LINE mobile Softbank回線でVoLTE通話できていますね。
実機での検証ありがとうございます。
楽天モバイルのサイトが間違っているか、途中でファーム更新などで対応になったかのどちらかのようですね。
>四道さん
すみません。
sandbagさんが実機で検証された通り、本機でもsoftbankのVoLTE通話問題ないようです。
書込番号:23948645
8点

>†うっきー†さん
自分のものはSIMフリー版ということに留意が必要です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23590795/
ここでもOPPOの他機種が同様の表記と動作の違いがあります。
楽天モバイル版のみ何か制限加えている可能性もありますが、どうなんでしょうね。
書込番号:23948664 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>sandbagさん
>自分のものはSIMフリー版ということに留意が必要です。
補足ありがとうございます。
>楽天モバイル版のみ何か制限加えている可能性もありますが、どうなんでしょうね。
そうですね。
通常版が問題がないから、楽天版も大丈夫だとは断言できませんね。
楽天版をお持ちで、通話回線を使った電話(Rakuten Linkアプリではなく)をかけれる方がいれば、検証結果を書き込んで頂けるとよいですね。
書込番号:23948691
8点

>†うっきー†さん
>sandbagさん
詳細に教えて頂きありがとうございます。
教えていただいた内容について拝見させて頂きました。
現状ですと、SIMフリー版のOPPO A73についてはソフトバンク系のSIMが使えているので問題なさそうで、楽天モバイルのOPPO A73については何かしらの制限がかかっている可能性があるかも、ということで理解しました。
当初SIMフリー版の購入を検討していましたが、ポイントバック含めると楽天で購入したほうがお得で少し悩んでいるところでした。SIMフリー版が安全かなと思いつつあります。もう少し様子見してみます。
※古い楽天モバイルのページはsoftbank電波対応となっていてこれも?なのです。
https://mobile.rakuten.co.jp/product/a73/
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
書込番号:23948800
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
楽天モバイルで機種変更しようかと思い、気がついたのですが、
おサイフケータイ非対応
→SUICAを使わないのでかまわない
NFC非対応
……これは、ペイペイや楽天ペイも使えないということですか?
使えてる方はいらっしゃいますか?
今どき使えないのは、ありえないと思うのですが…まさかですか?
書込番号:23943604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずまま319さん
おはようございます。
PayPayや楽天ペイなどの「QRコード決済」には、NFCは不要です。
詳しい説明は、下記などをご覧になってください。
https://www.icracked.jp/blog/kansai/osakafu/grandfront-osaka/18276
書込番号:23943642
14点

>かずまま319さん
バーコードやQRコードを画面に表示することはできるので、PayPay等は使えます。
NFCは、おサイフケータイ、Suica、Pasmoなどに使われている通信技術です。
書込番号:23943644
14点

NFC非対応
……これは、ペイペイや楽天ペイも使えないということですか?
この機種は使ってないですが
QRコード等を使って支払いするので
NFCは無くても大丈夫です
当方は他の機種のNFCないので使っています
書込番号:23943646
13点

皆さま早々にご回答
ありがとうございます ^_^
ペイペイ使えるんですね。
安心しました!
機種変更の候補で考えます。
まとめての〆で失礼致します。
ありがとうございました^_^
書込番号:23943692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
>さんにんじゃさん
本日、子供用に楽天版を購入しました。
楽天版には、通話録音機能が付いていました。
念のため、画像を添付します。
但し、Rakuten Link経由で発信した通話については、録音されません。
通話録音が可能なのは、標準の電話アプリでの通話のみです。
書込番号:23945039
12点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
こんばんは
通知が来ているんですがステータスバーに表示されません。
他の端末は消すかアプリを開かない限り通知は表示されると思うのですが、
これはColorOSの仕様なのでしょうか?
書込番号:23912901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雲雀丘花屋敷さん
頻繁に質問のある以下の設定が必要です。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
してはいけない設定の、データ通信量の節約の設定もしてしまっています。
確認事項が非常に多いため、慎重に確認されるとよいです。
以下に該当しないかも確認が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:23913325
2点

>雲雀丘花屋敷さん
1.設定を開き、通知とステータスバーをタップ
2.通知を管理をタップ
3.twitterをタップ
4.ツイートやアクティビティについて通知をタップ
5.バナーのチェックが外れてるのでチェック
これで所望の動作となります。
書込番号:23913503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)