発売日 | 2020年11月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.44インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO A73 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2022年6月4日 06:47 |
![]() |
42 | 12 | 2022年7月2日 02:01 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2022年3月30日 18:15 |
![]() |
31 | 4 | 2021年10月15日 20:22 |
![]() |
308 | 48 | 2021年12月28日 22:28 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2021年5月15日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
動画撮影をすると、画面がチラチラ?します。
白飛びみたいになります。明るくなったり急に暗くなったり…。以前はiPhoneシリーズ使っていましたが、このようなことになることはありませんでした。
なにか設定変更や解決方法はありますか?
書込番号:24776860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
契約して1年ちょっと経ちますが、今年に入って「Rakuten Linkアプリ」で通話しても20件に一回の割合で有料9分380円とか
課金されて今年2月はじめから問い合わせてもラチがあかなく現在も未解決のままです。
楽天モバイル側はデフォルトの電話アプリでかけたと言うのですがこのアプリは間違って使えないように5〜6ページあとに
おいてしかもホルダーに入れているので使うはずがありません。
本当に困りました。他のキャリアに移行しようか検討中です。
楽天モバイルを契約していて同じ現象の方はいませんでしょうか?
8点

例えば楽天リンクでかけられない番号に楽天リンクから発信すれば
通常電話アプリで勝手に発信されるはずなのです
電話アプリを隠してもなにも意味がなく無駄なのです
楽天リンクサポーターみたいな誤発信防止アプリを挟んだ方がいいのです
いれないなら呼び出し画面を確認すればいいのです
書込番号:24743646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一応確認ですがお金取られている通話の相手は固定電話ですか?携帯電話ですか?
ナビダイヤル(0570から始まるやつ)ってことはないですかね?
書込番号:24743684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

◆追伸です。
課金された同じ番号の固定電話に別の日にかけた時は課金されていなかったです。
アプリの不具合でしょうか?
書込番号:24743804
1点

固定電話へは、
電話帳から、着信履歴から、発信履歴からなど、混在していませんか?
書込番号:24743848
2点

>にゃんたろうUさん
着信履歴からかけ直すと通常の電話アプリから有料の発信になりますが、そういったミスはありませんか?
そういったミスを防止するためにも國見タマさんの紹介してくれたアプリをインストールして使うことをお勧めします。
書込番号:24744337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

◆茶風呂Jr.さんへ
着信履歴から、発信履歴からは一切していませんし課金されたのは紙にメモしていた番号を実際にアプリ上で打って通話しましたので
そのような事はありませんでした
◆野次馬おやじさんへ
着信履歴からなど一切ありませんし電話帳も「楽天Linkアプリ」の電話帳からしかかけていませんです。
以前別の格安simの会社に契約していた時は「楽天Linkアプリ」と同等のアプリで通話していましたが一度も課金はありませんでしたので
上記のようなミスは起こしませんです。本当に不思議です・・・・
書込番号:24745141
3点

>にゃんたろうUさん
同様な症状に遭遇しています。
3月に母を楽天モバイルに招待。
本人の希望で大きい画面がいい、ということでA73を選択しました。
通常アプリから電話を掛けることのないよう、楽天リンクサポーターアプリを入れています。
3月に1度、4月に2度、通常アプリから発信して、課金されました。
回数は数えていませんが、月に1時間ほど話しています。1回の通話時間は短め。5分を越えるものは月2回か3回ほど。
電話を掛ける回数が多いので、たまにミスるのか、と深追いせずに放置していました。
ただ、4月の1回誤発信は、通話の調子が悪いというので、私と同じ場所で、私の電話に試しに掛けた通話が課金されています。
私自身がかけたのか、私のところに来る前か後に母が誤って通常アプリでかけたのかはっきりしなかったので、そのまま放置しています。
今思えば、あやしいですね。
☆ 楽天モバイル改悪で、解約予定です。
今回のプラン変更(980円から)にともない、母の回線をpovo 2.0 & 5分かけ放題550円に変更することにしました。
今月末にNMP転入のポイントが入ったら、来月早々解約します。
楽天、というよりA73の不具合かもしれません。私は追及せずに去ります。povo 2.0なら通常アプリからの発信ですので、誤りは発生しません。
参考ですが、同時期に楽天モバイル転入した義母は、ほぼ同じ使い方(月1時間の通話)で誤発信はゼロです。機種はRakuten handです。
最後に、
私自身はRakuten miniで楽天モバイル契約中です。そこそこデータは使うので、Un-Limit VIになっても楽天モバイルは継続します。楽天モバイルファンです。楽天経済圏にどっぷりつかっています。(モバイル、証券、カード、銀行でSPUしてます)
以上です。
書込番号:24752574
7点

21世紀の蘭学者さんへ
僕と同じ現象が起きていたようですね〜
契約した「楽天モバイル」の店舗でこの件をお話ししたところ他にも何件か同じような苦情があったそうで現在システム開発の
方で調査中で上席の方より電話があり調査協力する事にいたしました。
金額が安いのでこれが解消されれば解約はやめようかと思っています。
書込番号:24752864
3点

こんにちは。
もし、解決されていたのならスルーしてください。
留守番電話サービスは利用されていますか?
もし使われているのなら、留守電の再生は楽天リンクアプリで再生していますか?
書込番号:24769856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォーカーマシンさんへ
留守番電話はしておりませんです。
皆様のアドバイスはほとんどがミスによる課金ですが僕の場合は全くのミスはなく明らかに楽天モバイル側の
アプリもしくはその他の原因によって起こっているようです。
5月からは同じSIMをiphonePro13に入れて試していますがやはり一般電話にアプリからかけて課金されています。
今日現在楽天モバイルの担当の方に色々調べてもらっていますが原因がわかっていません
書込番号:24770292
2点

そうでしたか。失礼しました。
私がやった事のある操作でしたので、もしかしてと思ってコメントしました。
ステータスバーに留守電の通知があったので、そのままタップしたらメッセージアプリが開いて、そこから留守電を聞いたことがありましたので。
そのおかげで、SMSは間違えないように使えてます。
受信と送信で、アプリを切り替えるのが面倒ですが。
書込番号:24770494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別件で楽天モバイルがまともに対応しないので総務省に言うたら即対応しよりました。
ふざけた会社です
書込番号:24818170
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
楽天のWeb通りに設定しても電話掛けると非通知になります。
Wi-Fiを切ると電話をかけることが出来ない。
普通Wi-Fi切れてると自動的にLTEに切り替わり使用可能になるんですがね。
OPPOA73の機種とせいですか?
どなたか同じ状況の方教えてください。
楽天のチャットではラチあきません。
楽天の担当者にダイレクトに繋ぐ方法
ありましたら教えてください。
0点

なんでアンテナ×なんですか?
書込番号:24675966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中古オタクさん
電波xなので、そもそもSIM(eSIM含む)使用してますか?
書込番号:24675969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中古オタクさん
>Wi-Fiを切ると電話をかけることが出来ない。
ステータスバーの右上をみて下さい。
SIMが利用出来ない状態です。
正しいAPNを設定して通信が利用出来るようにすればよいです。
書込番号:24675972
4点

皆さま早速のアドバイスありがとうございます。
>すみますさん
インターネットや電話は普通に使えております。
が、電話掛けると【非通知】になります。
>舞来餡銘さん
楽天e-simです。
>†うっきー†さん
Webで調べるとWi-Fiを切りモバイルデータ
を入りにと有ったのでWi-Fi切りました。
すると電話が使えない、インターネットに接続してください、
と表示でて電話使えません。
楽天モバイルのシャープの機種使ってる方は
問題ない様です。
今日、車の販売店の固定電話に掛けて
【お客様は非通知・・】と自動応答で
繋がりませんで判明しました。
やはり機種の問題で設定できないんでしょうか?
OPPOA73は安い機種で【おサイフ携帯】も
ダメだから色々と省略してるのでしようかね。
無料と乗り換えしたけど色々あります 泣
書込番号:24676138
1点

>中古オタクさん
ご提示の画像によると、そもそも楽天側の回線に接続できていません。
[Rakuten Link]発着信が非通知になるのはなぜですか
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001428/
をご覧ください。
その中の「圏外でWi-Fiにのみ接続している場合」=「非通知」に該当するかと思います。
書込番号:24676165
5点

Webで調べるとWi-Fiを切りモバイルデータ
を入りにと有ったのでWi-Fi切りました。
すると電話が使えない、インターネットに接続してください、
と表示でて電話使えません。
ネットワークに接続されとらんから使えんのは当然やでー
怒ってる意味か分からんわー
えーぴーえぬ設定せんとわいふぁい切ったら使えんくなるのも当然やで!
よーしらんけどSIMカードと一緒にきた紙をよーく読んでみー
書込番号:24676170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中古オタクさん
行き違いでしたね、ごめんなさい。
>楽天の担当者にダイレクトに繋ぐ方法ありましたら教えてください。
050-5444-4010
で、楽天LINKのオペレータに繋がります。
最初に、自分の契約電話番号入れて、オペレータに本人確認を求められた気がします。
(随分前のことなので記憶が曖昧です)
当方、OPPO A73 SIMフリー版で、楽天Link発信できています。
書込番号:24676173
3点

>アキーム玉子さん
連絡先ありがとうございます。
助かります。
>謎の工作員さん
返信ありがとうございました。
皆さまへ楽天モバイルに切り替え後
半年間通常に使ってますから
APNとかの問題では無いと思います。
今回初めて発信先で【非通知】表示になる
ことに気づいた次第です。
書込番号:24676287
0点

>すみますさん
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
>謎の工作員さん
>アキーム玉子さん
ご指摘通りでした。
ありがとうございました。
何も操作してないのでアンテナ
見てませんでした。
頭を冷やしてスマホ再起動して
立ち上がり通話テストしたら
通知されました。
お騒がせしました (敬礼)
書込番号:24676394
0点

一応、解決したみたいですけど参考までに。
>今日、車の販売店の固定電話に掛けて 〜
>その中の「圏外でWi-Fiにのみ接続している場合」=「非通知」に該当するかと思います。
>何も操作してないのでアンテナ見てませんでした。
時間的に昼休みに職場から掛けた、とかでしょうか。
楽天圏外の職場WiFiから発信したとすると、上記の「非通知」が成立しますけど・・。
楽天はまだ「屋内」のカバーが弱いので、AUローミングが切られた地域だと「圏外」
になって、そういう状態になるかと思います。ご確認下さい。
>皆さまへ楽天モバイルに切り替え後
>半年間通常に使ってますからAPNとかの問題では無いと思います。
標準電話から番号発信できるか否か、楽天Link発信だけか?
の切り分けはした方が良いかと思います。
>今回初めて発信先で【非通知】表示になることに気づいた次第です。
自宅や別の携帯などに掛けられるならば、番号通知状態を確認してみて下さい。
書込番号:24676442
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
Android 11の機能にはイーサネットテザリングがあると思っておりましたが、バージョンアップ後、設定の中にその項目が見当たりません。楽天に問い合わせたところ、メーカーに聞いてくださいとのことで、メーカーに聞きました。回答は「弊社のcolorOSとは、androidOSをベースにした独自のOSでございますので、他のandroid機種とは異なっております。その為、ColorOS V11、Android 11にバージョンアップしましてもイーサネットデザリングをご使用頂く事は出来かねるかと存じます。」とのことで、唖然としたというか、がっかりいたしました。メーカーによってAndroid 11の機能が異なるということはあつていいことなのか?と思いました。Android 11の主要機能はメーカーに拠らず同一であるべきでは。
6点

OSの新機能には高性能なSoCが必要になることもあります。また、大手スマホメーカーはSDカードのトラブルを避けるためにその機能を制限していることもありました。このような理由で機能を平等にすることには無理があります。
Android10の新機能としてデスクトップモードがありますが、本家のGoogle Pixelにはハイエンド機種が無いためにこの機能には対応していません。イーサーネットテザリングには対応しているようです。
機種によっては、Ethernetにすら対応していないものもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030361/SortID=23546637/
書込番号:24395996
8点

>yuigadokuさん
そもそも、中国のスマホ会社に
Androidの正式ライセンス契約が
確か破綻したと思う。
その為にAndroidの改造OSとして
ColorOSがあります。
故に、AndroidOSの機能を丸々踏襲出来ません。
つまり、ColorOSは、Androidと異なる。
Androidを使いたいなら、中国企業の
スマホは使ってはいけない。
書込番号:24396424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OPPO A73はSnapdragon662を使っていますが、同じチップを使っているMoto g30はAndroid 11で イーサネットテザリング機能があります。Motoは今や中国企業ですが、下位機種g10を含め、すべてのAndroid 11で イーサネットテザリング機能があります。数か月前、 イーサネットテザリングできる Android 11を求めて、国内で販売している6社ほど調べてみましたが、中華メーカー2社、日本メーカー2社を含めすべて可能でした。
そうしたわけで、Android 11は イーサネットテザリングできると思い込んでしまったのが、今回がっかりした原因です。事実は事実なので、次回のアップデートを期待します。
書込番号:24397285
3点

MotoloraにはPure Androidが売りの機種が多く、G30もそのひとつです。
一方、OppoはカスタマイズドOSを売りとしています。同様にカスタマイスドOSを売りにしているXiaomiでもイーサーネットテザリングは排除されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24226945/
なお、Android製品を出せなくなったのはHuaweiだけで、他の中国メーカーは関係ありません。
書込番号:24397340
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
ドコモ系SIM と 楽天eSIM のデュアルSIM運用において
楽天LINK で通話を行なうと、「ネットワーク品質:悪い」になります。
SIMカードおよびモバイルデータの項目で、
・モバイルデータ:rakuten の時の楽天リンク「ネットワーク品質:悪い」
・モバイルデータ:docomo の時の楽天リンク「ネットワーク品質:悪い」
・WifiをONにして、Wifi経由での楽天リンク「ネットワーク品質:良好」
ちなみに、ドコモ系のSIMを外して、rakuten eSIMだけのとき、
楽天リンク「ネットワーク品質:良好」になります。
1年無料が終わるのに備えて、
デュアルSIM運用するために、この機種を購入したのですが
デュアルSIMにすると、楽天リンクの品質が極端に落ちる。
同じ不具合が出る人、いませんか?
デュアルSIMでも良好な品質で通話できる人、いらっしゃいますか?
9点

>胴長ペンギンさん
>同じ不具合が出る人、いませんか?
OPPO A73 楽天モバイル版では、nanoSIMとeSIMの組み合わせは、安定しないのではないかと思います。
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=24159335/#24159335
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=24165369/#24170261
>OPPOのサポートに電話したところ、「相互干渉が発生しているので、SIMを1枚ずつ使ってください」と言われました
書込番号:24213899
12点

SIM1枚の場合と2枚でスピードも測定されるとよいです。
Speedtest - インターネット速度
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
SIMの抜き差しと、端末の再起動をした後で。
1枚の場合は、100Mbps等、正常なスピードで、2枚の場合は、1Mbpsなど、極端にスピードが低下しているのではないでしょうか。
書込番号:24213921
12点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
SPEED TEST ですが
SIM1 (Y.U mobile ドコモ系) ダウン33.5 アップ20.8Mbps
SIM2(rakuten eSIM) ダウン13.7 アップ17.6Mbps
(volte は、両方ON)
なので、速度自体はでてます。
両方のSIMで同時にモバイル通信するわけじゃないので、
楽天リンクの通話だけがダメなのが、不思議です。
書込番号:24213963
5点

>胴長ペンギンさん
Rakuten Linkに必要なスピードは60kbps前後となります。
そのため128kbpの回線でも「ネットワーク品質:最適」として利用可能となっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq39
>Q.Rakuten Linkでの通信量はどうなるでしょうか?
>60kbpsあればよいので、docomoのXiなどで128kbpsの制限を受けた場合でも「ネットワーク品質:最適」として表示されたまま、問題なく利用出来ました。
Rakuten Linkを利用するには、十分なスピードが出ているのに、不思議な現象ですね・・・・・
書込番号:24213978
14点

追記です
SIM1(docomo系)を、3G/2G 設定にして
SIM2(rakuten) 設定無しで4G
この場合、モバイルネットワークを SIM2 にすると
楽天リンク「良好」になりました。
モバイルネットワークを SIM1にすると
楽天リンク「悪い」になりました。
電源を高パフォーマンスモードにしても同じ。
書込番号:24214083
5点

あぁぁぁぁぁ
これ見て、そういう事か!ってなりました
楽天モノではないシムフリー版A73で
物理シム docomo回線のMVNO
eシム 楽天UN-LIMIT
で、楽天LINKでの音声通話品質はずっと「悪い」のままでブチブチと切れ切れになり使い物になりませんでした。
まさか機種との相性の成果とは思わず…
スレ主様は楽天モノのA73だそうですが、シムフリー版でも同じです。
RenoAで楽天UN-LIMITとdocomo系シムのデュアル運用をしていて、docomo系シムを読まなくなるトラブル(価格.comではたくさん報告されているのにメーカーは改善する気なく、スルーでモデル終了まで逃げ切るつもりに見える)に遭い、A73でも…
複数の機種が汎用であるはずのシムと機種との相性で本来の性能を発揮できないのは、メーカー自体に問題があるという事なのかもしれませんね。
書込番号:24215091
12点

はじめまして、違う機種ですが
OPPO reno5 A
楽天SIM eSIM
ビッグローブモバイル nanoSIM AU回線
でDSDV運用。
Android11
楽天リンク バージョン2.4.3
で同様の症状になっており、困っています。
楽天リンクでDSDVの不具合だと思うのですが、ネットで調べても事例が少なく、対処の方法がわかりません。どなたか、ご教示ねがいます。
書込番号:24219864
10点

>とりかたさん
>ケンメリー2さん
少なくともoppo機の DSDV で、
楽天リンクは要注意ですね。
うまくいくパターン見つけました。
・借り物の本家docomo のSIM(4G)
・eSIM(楽天モバイル)
この組み合わせで楽天リンクの場合、
接続当初は「普通」で、すぐに「良好」とかになり、
使えました。(試したのは1回)
書込番号:24219936
8点

楽天モバイル版を購入し楽天の物理のみで楽天リンクの通話をしましたが、
通話中にジージーと雑音が入りネットワーク品質も悪いになったり楽天の電波が安定しなかったのでiijmioのeシムを契約DOCOMOの電波を使えば楽天リンクの通話も良くなると思ったのですが通話の時雑音は改善しませんでした。
楽天のシムをXiaomiのレッドミー9sに入れて楽天リンクで通話をすると雑音はなくスムーズに通話が出来ました。
OPPO73の携帯がおかしいのですかね。それとも楽天モバイルとOPPO73の組合せが良くないのか。楽天を辞めて他の会社にMNPしてこちらの機種をしようしたいと思うのですが、通話中にまた雑音がしたらどうしようって感じです。
書込番号:24221412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まさる11さん
楽天リンクにおいて、
物理SIM(楽天SIM、他社SIMとも)のみで、
雑音が出る場合は、本体の不具合が考えられます。
Wifi で接続して、雑音がでるか、確認してください。
(楽天リンクはSIMをさしてあっても Wifiでの通話になります)
あと、ドコモ系SIMのみの場合、
3G/2G で、雑音が出るか、試してみて下さい。
書込番号:24221551
3点

WiFiでの通信でもやはり通話中に違和感がありました。
本体に問題がありそうですが楽天に問い合わせて見ても良いですかね…
書込番号:24221938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさる11さん
楽天SIM一枚でも、Wifiでも雑音が入る
(実質的に使い物にならない)なら
問い合せてみればよいと思います。
書込番号:24222689
3点

> 胴長ペンギンさん
SIM1(docomo系)を、3G/2G 設定にして
SIM2(rakuten) 設定無しで4G
この場合、モバイルネットワークを SIM2 にすると
楽天リンク「良好」になりました。
モバイルネットワークを SIM1にすると
楽天リンク「悪い」になりました。
貴重な情報ありがとうございます。自分は通話はドコモのガラケー カケホーダイなので、Rakuten Link
は使えないものと割り切っていましたが、どうしても通話が必要ならこの方法で使っていこうと思います。
通話が必要な人は、通話のたびに切り替えは面倒 -> データ楽天設定固定 -> 月1GB以上使ってしま
って料金発生というパターンが発生しそうですね。
この設定をすると、IIJmioの4Gが死んでしまうので、やはりRakuten Linkは3カ月に1回、解約にならない
ように10秒通話という使い方になりそうです。
ちなみにデータ通信は昼休み時間でも、DL 50-60Mbpsで、IIJmioの30-40Mbps常に上回って快適です。
書込番号:24224805
9点

私はredmi9tを1週間ほどまえに購入。最初楽天simオンリーで使用し2日後当初の目的で楽天sim0円計画をすべく別端末で使用のYmobile simを入れてデュアルsim運用しておりましたが楽天linkのネットワーク品質がwifiの時は良及び最適のグリーン表示なのに外出時wifi未使用時、不良ばかり赤字表示ばかりでした。0sim運用が目的だったので設定で楽天sim側をoffにするとかなり品質向上しました。今、現状sim1側Ymobile、sim2側 楽天sim off状態で運用しております。これから月1で楽天simによる通話をしていきます。180日間未使用状態を避けるために
書込番号:24231466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よしお4さん
この使い方だと、着信の番号と発信の番号が違う事になると思うのですが、仕方ないと言う事でしょうか?
書込番号:24231492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>胴長ペンギンさん
家族名義も含めて楽天1年無料回線を3回線
YUモバイル1年実質無料、OCNモバイルワン3GB×2回線、日本通信20GBプラン、au VKプランを利用しています。
シャオミNOTE9SにデュアルSIMで楽天リンクをつかったことがありますが、とぎれとぎれで全く使い物になりませんでした。
周囲のWi-FiやBluetooth電波、自身の端末のデュアルSIMの影響も受けています。
シングルSIMでOPPO A5 2020、シャオミRedmi Note10 Pro、OPPO A73でしたら、やや楽天リンクは通話安定。
Samsung bandselection アプリでバンド3固定したGalaxy A7 だと非常にクリアに楽天リンク通話できています。
しかし、そもそも利用場所によっても安定しない電話なので、無料通話が70分ある日本通信20GBプランが一番好印象です。
楽天モバイルをメインにして、サブに安いSIMで使うのは実用的ではありません。
それに、上記ドコモ系格安SIMだと、混雑した商業施設以外は高速です。
4連休中に江の島 鎌倉、横須賀市観音崎などを観光したときは平均ダウンロード75.9-123Mbps出るので、楽天MNOの7-25Mbpsとは桁違いです。
セカンドハウスの田舎でもバンド3を強化してくれたので、楽天には好印象がありますが。(バンド3が最近安定するようになり、自宅と同等のバンド3速度 35-58Mbpsでるようになった。)
書込番号:24259972
7点

>ケンメリー2さん
>この使い方だと、着信の番号と発信の番号が違う事になると思うのですが、仕方ないと言う事でしょうか?
Rakuten LinkはIP電話となります。そのため、Wi-Fiや他社のモバイル通信で発信しても、楽天の電話番号での発信となります。
通信手段は問いません。
※Xiaomi機の一部で、Wi-Fi時には非通知になるという例外はありますが。
極端な話、Rakuten UN-LIMITのSIMは未挿入状態で、他社の通信可能なSIMを入れておいて、
Rakuten Linkから発信して、Rakuten UN-LIMITの電話番号で発信することも可能ではあります。
書込番号:24260036
11点

>KUMA&CAFEさん
シャオミの端末でも、DSDVがうまくいかないとなると、
「DSDVで、楽天リンクが円滑に使える端末」
が、あるのか無いのか、知りたくなってきますね。
SIMフリー版の A73
android11 にアップデートしましたが、
状況変わらずでした。
書込番号:24265618
1点

>胴長ペンギンさん
>「DSDVで、楽天リンクが円滑に使える端末」
>が、あるのか無いのか、知りたくなってきますね。
Reno3 A
SIM1:FOMA契約
SIM2:IIJmio タイプD
Rakuten UN-LIMITのSIMは未挿入でWi-Fiオフ、IIJmio タイプDのモバイル通信で、Rakuten Linkで発信。
表示は「良好」か「最適」になります。
モバイル通信のスピードに問題がない状態なら、特には問題ないようです。
私は複数のDSDV機を所有していますが、今までRakuten Linkの通話で、調子が悪いなと思った機種がないので、
胴長ペンギンさんが、なぜ調子が悪いのかまでは分かりませんでした。
書込番号:24265660
10点

>†うっきー†さん
手持ちの端末と、楽天リンクの挙動が違うみたいなので確認させてください。
SIM1:biglobe SIM2(eSIM):楽天
楽天リンク:インストール
楽天リンク:ログイン要求〜楽天の番号でログイン
発信OK
SIM1:biglobe SIM2の楽天を無効化
楽天リンクでの発信OKを確認
この状態でも、楽天SIMの番号が通知され
通話品質は良い状態です。
(これが、理想的の使い方かな)
でも、
ここから、android11 再起動し
楽天リンクを起動すると...
このアカウントで楽天にログインしますか?
→○○さんとしてログイン
ここで、楽天SIMの電話番号が出てこない
ので、楽天リンクにログインできません。
楽天リンクの昔のバージョンだと、
楽天のSIMを無効化しても
そのまま、使えたはずですが、
最近のバージョンだと
楽天SIMを入れておかないと、
楽天リンクアプリが立ち上がってくれない。
(こちらの環境においては)
書込番号:24266227
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
私も同じ症状で通話中音が割れる途切れる、相手に声が聞こえていない。初期不良だと思い修理に出しましたが、楽天アプリとの相性が悪いため改善中。本体に問題なしとの答えが帰ってきました。
しかし、ライン電話でも同じ症状が現れます。
家族も同じ楽天モバイルてすが音質に問題はありません。
私もどうすれば良いのか分からず困っています。
書込番号:24132474 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>okisannさん
そもそも、楽天リンクアプリに問題が
あるのでしょう。
LINE通話やその他通話アプリで確認してみたら?
何でも機械のせいにしてはダメです。
書込番号:24132796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okisannさん
楽天Linkアプリの問題でしょうから、普段はログオフして標準電話アプリで通話。
発信時のみログインする。
発信時に我慢ができなければアンインストール。
標準電話アプリでも同様なら、端末を買い換え。
書込番号:24132809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okisannさん
>しかし、ライン電話でも同じ症状が現れます。
出来ることとしては、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからLINEアプリのみをインストールして確認。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
とりあえずは、これで解決しないでしょうか?
解決後は、追加で1日に1,2本ずつ必要なアプリを追加でインストールして様子見。
問題が出たら、そのアプリが原因となります。
以下のようなアプリはインストールしない。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:24132824
3点

>okisannさん
家族のスマホですが、楽天モバイルSIMを入れ、楽天リンクをログアウトしたOPPO A73で、通話切れが発生しました。
楽天リンクは使用せず、標準電話アプリの使用ですが、通話切れが発生します。
Wi-Fiではなく、楽天回線が悪さをしている感じです。
OPPO A73で通話すると、A73では聞こえますが、相手(私のauスマホ)にはブツブツ声が途切れ、A73から声が聞き取れない状況になります。
現在は日本通信20GBプラン無料通話70分付きに乗り換えたので、途切れ等、発生しません。
元々、端末目当てで楽天モバイルを契約したので、良いのですが。
現在、楽天モバイルSIMはGalaxy A7 2019に入れてますが
通話切れは発生しません。
楽天モバイル公式のA73で不具合が出るのは困りますが、楽天回線は未熟なので仕方ないかもしれません。
書込番号:24137458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)