| 発売日 | 2020年11月19日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 6 | 2021年3月26日 00:13 | |
| 88 | 10 | 2021年3月24日 19:54 | |
| 64 | 10 | 2021年3月5日 23:05 | |
| 18 | 2 | 2021年2月25日 19:48 | |
| 178 | 26 | 2021年1月23日 11:03 | |
| 70 | 7 | 2020年12月8日 15:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 basic A003SH ワイモバイル
インテリジェントチャージという『急速充電を繰り返しても電池が劣化しにくいよう、充電を賢くコントロールします。』との機能が備わっているので、普通に充電して大丈夫です。
抑々最近の機種はバッテリー自体に過充電・過放電防止が備わっている上に、端末側でも出来るだけ長期間使っても電池が劣化しにくいような工夫がされています。
なので、80%とか90%で止めたりする必要はないです。
ただ、充電中いじくり回したりするのは充電による発熱に、本体の熱が加わって電池には宜しくないので避けましょう。
書込番号:24042516
![]()
6点
参考までに。
過充電でバッテリー劣化は嘘。スマホは充電しながら使ってもなんの問題もないどころかむしろ長持ちする。実は殆どの人が知らない、スマホのバッテリーを長持ちさせる方法 https://tonaburo.com/blog-entry-125.html
書込番号:24042518
9点
この機種は、インテリジェンスチャージによって電池への負担が少ない充電を行うようになっています。
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20201113_02
Xperiaのような設定はないと思います。
書込番号:24042524
![]()
7点
足りない脳味噌でいつも通りデタラメな長文書いてる人居ますわねー。
100まで充電しても大丈夫とか言うなら、いたわり充電要らなくねって思います!
書込番号:24042552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>fwshさん
普通に充電するとありますが…この機種には充電器が付属されていません。また、取説には純正オプション品のUSB PD規格の急速充電ACアダプタを使うよう書かれています。
もし汎用の充電器をお使いであれば即刻止めるべきです。そして純正でなくて良いのでUSB PD対応の充電器と同じく対応したケーブルを購入してお使いください。
汎用の充電器の多くはUSB PD対応機での使用を考慮されてないので、充電がスムーズに行かなかったり、逆に過充電となって以降の充電に支障が出たりといったトラブルに見舞われる可能性があります。
書込番号:24042592 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 basic A003SH ワイモバイル
4月にスマホをMNPにて変更しようとしています。
親が現在iPhone7を使用しています。
それをYモバイルの
・AQUOS sense4 basic
・OPPO Reno3 A
にしようと検討しています。
性能の順番はどのようになるのでしょうか?
私はOPPO Reno3 A
親はAQUOS sense4 basicと思っています。
もしiPhone7より劣るのであれば、
SEも検討しようと思っています。
よろしくお願いします。
3点
>さらまり9さん
AndroidとiOSを比較するのはナンセンスです
OSとしてどちらが自分に向いてるかで考えた方が良いでしょう
個人的にはスレ主さんの様な初心者にはiOSのままでSE2にグレードアップする方が良いと思います
書込番号:24031445 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>さらまり9さん
私はiPhone移行のタイミングを逃してずっとAndroid機を使っていますが、iPhoneからAndroidへの機種変更はハイエンド機種への変更以外は不満が出るだけかと思います。
iPhoneからAndoroidのミドルクラス、ベーシッククラスへの機種変更はスペックダウンを受け入れる覚悟がないとお勧めできません。
iPhoneで出来なかったことがAndroidで出来ることもありますが、iPhoneでできたことがAndroidではできないことも多いです。
性能だけで言っても、やや古いとはいえiPhone7ですらsense4basic、Reno3aとは互角以上ではないでしょうか。
iPhoneとAndroidでは操作系統も全く違いますし、親御さんがiPhoneに慣れていらっしゃるのであればSEにするのが無難だと思います。
用途が分かりませんが、例えばゲームなどもiPhone対応を優先して開発されている物も多いです。
iPhoneではサクサク動くのに、androidでは満足に遊べないというゲームは良く耳にします。
ケースやフィルムもiPhoneなら選び放題です。
また、Androidは機種ごとに設定や操作が異なっており、何かおかしいなと思うことがあっても実は仕様だったということも多いです。
挙げられた2つのAndroid機が候補でしたら、iPhone7継続でも良いかと思いますし、SEに機種変がベストの選択かと思います。
書込番号:24031493
12点
>さらまり9さん
比較対象がAndroidですが…
iosとAndroidを両方扱えるという認識で良いですか?
基礎性能だけで見れば
iPhone7とAQUOS Sense4 basicに大した差はありませんがSense4 basicには指紋認証が無いので使い勝手が変わってきますしカメラ性能はiPhoneにかなり劣っています。Reno 3Aはカメラ性能こそ比較的良いものの…
単純性能は比較対象の中で一番低いモデルになります。
比較対象のAndroid側が唯一優れているのはバッテリー関連ですね…待受け…充電速度くらいになります
比較対象として挙げられている物の中で言えば
iPhone SE(第2世代)が予算内であれば…SEがストレスフリーといった面では適解だとは思いますよ。
書込番号:24031946 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>さらまり9さん
スマホの「性能」はそう単純には比較出来ないものです。ぶっちゃけ、速くっても使いにくいスマホもありますし。
実際のところメインチップの性能だけみれば、sense 4のSnapdragon 720Gは数世代前のハイエンドの動作性能を確保し、グラフィックスもゲームを出来るだけ快適にやれるように強化されてはいます。それでもsense 4を購入したユーザーの中には、引っ掛かりが多いとか遅いとか動作に不満を訴える人が少なくない。
日本のユーザーはとにかくヌルヌル、サクサク動くことにこだわります。で、iPhoneからAndroidへの乗り換えって、結局その辺どこまで妥協出来るか、ってことになる訳で。そういう意味では確実にそれを望むなら正直、iPhone以外の選択肢は無いと言っても過言ではないと思います。
事実、iPhoneからAndroidに乗り換えて満足しているユーザーの多くは、この価格でこれだけ動けば自分には十分、という考え方をしています。また画面が大きいとかEdyが使えるとか、そういった部分をメリットとしている人も少なくない筈で、いわゆる絶対的な性能差でAndroidを選択しようとしている人は少ないだろうし、そこにこだわって選んでも、実際使ってみたら何か違う、となる可能性が非常に高いと思うんですよね。
繰り返しになりそうですが、良い端末を出来るだけ安く長く使おうと考えるなら、新しいiPhone SEを買って電池を交換しながら4年以上使うのが一番良いと思います。リリース当時Appleで最高のメインチップを搭載し、主力機よりも小さな画面なため見た目の動作は更に良く、ソフトウェア更新を含めたサポートも長く受けることが出来ます。
書込番号:24032699 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>ryu-writerさん
>カデン タロウさん
>ひろやまむさしさん
>舞来餡銘さん
詳しい解説ありがとうございます。
説明不足ですみません。
私はHUAWEIの2年くらいの端末。名前を憶えていません。
姉、母はiPhone7を使用です
(私、姉、母の使用用途:電話、ライン、写真撮影、動画撮影、ネット閲覧に使用、Gメール、
YouTubeとかの動画はごくたまに使用程度)
父は携帯電話です。
私はOPPO Reno3 Aと思っていますが、
姉、母、父はAQUOS sense4 basicと予定しています。場合によっては私もAQUOSで。
(そもそもiPhone7は数年前の機種なのでさすがに性能が古いと思っていました。
ブランド力で高いだけと思っていました。ヴィトンとかプラダみたいなイメージです。
偏見が凄くすみません。富岳のように日本の科学は世界一みたいな考えが・・・。)
姉にカメラの画像と操作感で受け付けられないと言われると怖いので一度店舗で操作してもらって
受け付けられなければSEを検討かなぁと思います。
しかしアップルは高すぎるので・・・・。
>カデン タロウさん
そもそも家族4人とも自分のスマホでいつも使用している機能のみ使える程度で、
使いこなせていないと思います。私はiPhoneを所有したことが無い為、
iPhoneには拒絶反応があります。
姉はiPhoneが良くてアンドロイドには拒絶反応がありそうです。
母はiPhoneを使いこなせていないので、母、父、姉は同じ機種にして姉が操作方法を教えるという予定です。
場合によっては私も同じ機種にして教えるという方針で。
姉のiPhone7の嫌な点:容量が32G?の為か容量がいっぱいで毎回削除しながらカメラを使用している点。
sdカードが使用できない点です。
>ひろやまむさしさん
seは良いと思いますが、金額が・・・悩みます。
>ryu-writerさん
このコメントを読むと姉はseに決心してしまいそうです。画面も適度な大きさが良いので。
>舞来餡銘さん
姉、母はseになりそうで。私はアンドロイド派ですが・・・。
良すぎる製品を使用して目が肥えるのも怖いので・・・。
*****
特に私は、高くて良いは当たり前。安くて良いが良い商品。という考えです。
そして、金銭的に厳しいのでアンドロイドがいいかなぁと。
iPhoneで良いと思うのはカメラの画像はきれいだなぁとは思いますが、
操作感とかは金額以上の物を感じないので・・・。そもそも操作感が凄く良いと感じたことがありません。
しかしながら、アンドロイドの方が良いという意見を聞きませんので、
実機で皆が納得したのにしようと思います。
事前チェックをするきっかけになりました。ありがとうございます。
書込番号:24033636
4点
>さらまり9さん
状況、理解いたしました。
seにするのでしたら、アップルストア(実店舗またはオンラインストア)で購入するのをお勧めします。
到着後14日以内であれば、使用後であっても理由なく返品返金可能です。
「馴染めなかった」「使いにくい」という場合でも返品できます。
sense4basicとReno3Aとでしたら、処理能力が上のsense4basicか、RAM容量が大きくて同時にアプリを多く立ち上げられるReno3かという感じですね。
また、OSの使いやすさは癖のあるOPPOスマホよりもsense4basicの方が設定なども分かりやすいかと思います。
こまめにアプリを終了させてRAMを解放するのが苦にならないようでしたらsense4basicをお勧めします。
ゲーム重視でなく多少カクついてもRAM容量が多い方が安心というのであればReno3Aでしょうか。
ただ、Reno3Aは動画撮影時の音声録音が良くなく、ほとんど音声が記録されないという情報もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23901760/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23512754/
動画重視なら、要確認事項だと思います。
書込番号:24033781
![]()
11点
今日姉と店舗に見に行きました。
SEがmnpで3.6万程度でした。
AQUOS sense4 basicは千円でした。
結果はAQUOS sense4 basicでいいかぁとなりました。
いろいろ操作をしましたが、AQUOS sense4 basicで違和感がさほど感じないそうで、まぁよいかぁとなりました。
実際の所は、実際に使用してみないと分からないということで、ま、いいかなぁとなりました。
母は恐らくこだわりが無いのでAQUOS sense4 basicでよいのかなぁと。
という結論になりました。
どうもありがとうございました。
しかし4月に入ってseが1万以下くらいになったらseになると思います。
書込番号:24035034
2点
>さらまり9さん
>姉にカメラの画像と操作感で受け付けられないと言われると怖いので
AQUOSE sense4 basicはカメラの画像良くないですが大丈夫ですか?
この機種所有していますが、廉価スマホの中でも下の方です。
ソフトウェアレベルで宜しくないです。
書込番号:24035131 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>sandbagさん
カメラは撮っていませんでした。
もう一度お店に行ってきた方がいいかもしれません。。。
うっかりしていました・・・。
書込番号:24035205
3点
>さらまり9さん
あと一つ。sense basicには指紋認証がありません。最近のsenseシリーズに付いてるディスプレイ下のセンサーが省略されて、無いんですよ。
書込番号:24040305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 basic A003SH ワイモバイル
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/008/
設定→エモパーON
位置情報ON(高精度)する必要有る様です
書込番号:23893847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hato360さん
取扱説明書を見ましたがスクショのような画面は存在しませんでした。
https://www.ymobile.jp/app/manual/a003sh/pc/10-01.html
PDFの取扱説明書でも確認しました。
https://www.ymobile.jp/lineup/a003sh/
sense2からずっとエモパーを利用していますがsense3にもそのような
機能は存在しません。
ご利用の機種によっては非対応の場合があります。
と言う取扱説明書以外のところのページなど見られていませんか?
エモパー使い方ガイド
https://k-tai.sharp.co.jp/dash/emopa/howto/talktoemopa.html#:~:text=%E6%99%AE%E6%AE%B5%E3%81%AF%E3%82%A8%E3%83%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%96%B9,%E8%81%9E%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%80%8C%E5%A3%B0%E3%81%A7%E3%82%A8%E3%83%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B3%E5%87%BA%E3%81%97,%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%82%82%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
非対応機の場合はロック画面で画面をダブルタップで話しかけられます。
書込番号:23893869
9点
皆様ありがとうございます
どうやら対応してないようですね
残念
書込番号:23893886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
>位置情報ON(高精度)する必要有る様です
そんな必要ないですよ
ずっとGPS使い続けなんて無理でしょう
>hato360さん
本機説明書でない概要ページの注意書きくらいは読んで下さい。
書込番号:23893934
10点
エモパーク( https://k-tai.sharp.co.jp/dash/emopa/introduction/soon/ )に以下の記述があります。
声で呼び出す機能に対応した機種は
AQUOS R/AQUOS R2/AQUOS R3/
AQUOS R compact/AQUOS R2 compact/
AQUOS zero/AQUOS zero2
のみです。
(2020年1月現在)
多分、senseシリーズは対応していないでしょう。
書込番号:23894414
13点
確かに私のsense2は対応していません。
機種により違いがあるのですね。
参考に、エモパー高精度設定の件は、「GPS以外も使用する」のための「ON」だと思われます。
https://support.google.com/android/answer/3467281?hl=ja
書込番号:23894734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ACE-HDさん
違いますよ
>位置情報ON(高精度)する必要有る様です
位置情報の精度をONと高精度は違います。
また、位置情報をオンにする以外の条件はありませんので
高精度だとろうが精度だろうが関係ないです。
位置情報の精度オフでもエモパーは作動します。
最近特に、知らないのに口を挟んで来て話をおかしくします。
言いっぱなしで知らん顔、ももちゃんを探せと同じ状態です。
書込番号:23894747
12点
>Taro1969さん
了解しました。Taro1969さんの書き込みには書き込まないこととします。
書込番号:23894781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ACE-HDさん
SHARPのページに
>スマートフォン本体の位置情報機能のONは必須です!
と書かれてるのを
>位置情報ON(高精度)する必要有る様です
などと書いて話をおかしくする人のことを言っています。
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/008/
書込番号:23894916
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 basic A003SH ワイモバイル
低学年の子供に、必要時(お留守番等)のみ、持たせるように購入を考えております。出番は、月に一度あるかないか程度です。
ちょうど、本体もとても安くなっており、本体代含めても月々1,000円ほどと魅力的です。LINE・電話のみ出来れば良いのですが、こちらでのクチコミがあまり良くないので、少し迷ってます。
求めるものも多くないので、この機種を選んだも良いかなと思っているのですが、何かご意見ありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
(私と主人もワイモバイル です。)
書込番号:23988014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mina_miiさん
用途もしっかりと決めておられるようですし、悪くない選択かと思います。
もっと別の用途での使用が増えて、この機種では役不足と感じたら、その時にはまた機種選びをすれば良いだけです。
この機種についてもある程度調べられているようですし、家族全員が同じワイモバイルというのも良いと思いますよ。
仕事でバリバリ使うというわけでもないですし、過不足なく使えると思います。
ただ、小学生低学年のお子さまのお留守番という、スマホの出番が限りなく少なくなることを願います。
書込番号:23988068
![]()
13点
ありがとうございます!
お留守番で使われるスマホが限りなく少なくなるよう、まさにおっしゃる通りですね。
お優しいコメントを返していただき、ありがとうございました。
書込番号:23988174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 basic A003SH ワイモバイル
ワイモバイルのAQUOS sense4 basic と、楽天モバイルのAQUOS sense4lite どちらの商品にしようか考えております。
動画はあまりみません。ネットサーフィン程度。ゲームは一切しません。
通話は必要があったとき程度、長話もしません。
皆さんのご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。
9点
>Taro1969さん
何度もすみません。
もう一つ質問なのですが、
この商品がデュアルSIM対応ならば、
もし契約をしたとき、
eSIM nanoSIMどちらで契約をしたらよいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23916852
2点
DUAL SIMと言う事でSENSE4 liteの方だと思いますが楽天モバイルはeSIMで契約した方がSIM2が空くので良いでしょう
DSDVで使えます
書込番号:23917013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ぺこ0312さん
おはようございます。
楽天回線をeSIMですね。
楽天を通常のnanoSIMにしてIIJmioのeSIMのデータ通信を補助にする方法もありますが
金額抑えるなら、電話に多少不自由しても大丈夫と言う前提で楽天にMNPしてもいいと思います。
データ通信だけ確保出来てればRakuten Linkアプリで楽天の電波のないところでも
データ通信やWi-Fiで無料通話出来ますので、そこまで切り詰めてもいいと思います。
エマージェンシー用としてロケットモバイルの神プラン月額298円
https://rokemoba.com/
HISモバイル データ通信専用 ビタッ!プラン 月額180円
https://his-mobile.com/domestic/service
音声通話の確保にギリギリ使えます。
ロケットモバイルは永久に200Kbps、HISモバイルは月に100MBのみです。
基本的な利用は楽天網内で、万が一圏外で電話が必要な時のみの利用なら足ります。
圏外での利用が多ければデータシムなのでいつでも乗り換えが簡単自由です。
楽天のシムもシムの再発行が無料になっていますのでeSIMからnanoシム乗り換えも
無料でアプリから申し込み出来ます。
楽天シム+IIJmioのeSIMと言うiPhone利用の方に多い組み合わせでもいいと思います。
使わなければ基本料150円のみ、最初の1GBは300円で1GB450円、追加も1GB450円
https://www.iijmio.jp/esim/
4月から、4月の各社新料金プランに向けて格安シムも大きく変化あると思います。
楽天は加入の翌々月末のポイントだけもらえば、最悪は契約解除してもそんなに惜しくないと思います。
1年後に2980円の月額と言うのは今ではあまり魅力ないと思います。
通話がすごく多いとかデータを使い放題、出来れば5Gも使いたいと言う方なら
2980円の元が取れると思いますが、ライトユースで通話が少ない場合
大手キャリアの新料金の方がずっとお得で安心です。
1年以内を格安で運用することだけ、当面考えればいいと思います。
最悪、少しの電話ならRakuten Linkアプリなしで割引なしの通常電話で利用しても
大きな金額にならないので無料期間はやり繰り出来ると思います。
通常電話はそもそも楽天の電波圏内でしか利用出来ませんが
3か月我慢出来れば特典はもらえていますから無料期間捨てるだけです。
私が4月に楽天の無料期間終わったら移ろうと思ってるのが日本通信(b-mobile)です。
https://www.nihontsushin.com/service/index.html
ドコモの新料金対抗でさらに安いです。速度もちゃんと出て安いです。
ただ、この料金はドコモからの卸値が下がる見込みで値付けされてるのですが
総務省からも卸値の見直しするように言われたドコモが動いていなくて
実質、値下げ交渉決裂しています。今後どうなるか分かりません。
私は電話かけ放題+3GBと思ってますが、ぺこ0312さんならデータ16GB通話70分付きが
どれも多目かもしれませんがとても安いと思います。
990円スタートのプランもあります。5GB以下の利用なら少し安くなると思います。
https://www.bmobile.ne.jp/jfsim3/index_voice.html
電話の利用量やデータの利用量に合わせていくらでも格安シムはあります。
イオンモバイルなども店舗もあって比較的安いです。
電話の重要度が低ければ楽天モバイルにMNPしても構わないと思います。
電話番号だけ残すならb-mobileの990円プランなどいいと思います。
全部の要望と
・通話も通信も、気にしないで使いたい。
・料金を最低限抑えたい(本当はスマホ無しで生活をしたい)。5000円以下。
予算が5000円以下で気にせず使いたいを満たすのは日本通信の
「合理的20GBプラン」月額1980円が何も考えずにドコモ回線で安心して
アプリなどの利用なく通話も出来てとてもお勧めです。
書込番号:23917020
11点
>Taro1969さん
ありがとうございます。
以前もご回答くださったとき、日本通信のことも教えてくださいましたよね。
今回は主人のスマホなので、
主人はあまりこだわりはないと言いますが、
ちゃんと繋がるほうがいいのかな、と思いました。
日本通信さんに問い合わせたら、動作確認とれたので、
楽天モバイルで端末のみ買って、
今契約しているドコモには予約番号をとり
日本通信さんに申し込みを、という手はずをとればよいのですよね。
格安シムだけ買う、という使い方をしていないので、手間とか考えると楽天で全て契約したほうが楽ですが、安さだけでなく、使い勝手も大切なことに気が付きました。
少し検討してみます。
ちなみに、何度も聞いて申し訳ないですが、
楽天一本で契約して、他社のデータ専用シムを購入するときは、
eSIMで契約、ですよね?
書込番号:23917210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぺこ0312さん
基本、eSIM対応が楽天のみなので楽天をeSIMがいいです。
IIJmioの場合だけ逆になります。
日本通信はWeb上からの申し込みのみになります。
「合理的」の2プランはプラン変更が月単位でいつでも変更出来ます。
Wスマートプランだけは健康アプリがあるので他のプランに変更出来ません。
店舗実体のない格安シムは最初のハードル高いと思いますので
一旦、イオンモバイルなどで格安シムを体感されてからでもいいと思います。
41種類のプランから店員さんと相談しながら実店舗で加入可能です。
https://aeonmobile.jp/plan/
SIMの種類変更はアプリから手続き出来るのでサポートに繋がらないなどの
不自由がありませんので、どちらでも大丈夫です。
とくにeSIMは郵送不要で発行早いのであまり気に留めなくて大丈夫です。
機種ですがsense4liteは人気で性能も高く特典がないのでライトユースなら特典の多い
sense3liteや楽天に縛られないシムフリーモデルのsense4でもいいかなと思います。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000836/
物理シムが2枚のモデルでカメラが3つになります。
サポートがSHARP直接になることやSHARP独自の保険にも入れます。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/mobilehoshopack/
「スマホ保険」で検索すると割安な保険会社の保険も沢山あります。
sense4liteはシムを二つ利用してもSDカードが利用出来る点のみ優位です。
シムフリーモデルは物理シムを2枚刺すとSDカードが刺せない排他仕様の2枚刺しになります。
sense3liteはシムが1枚しか刺せない仕様なので3か月ほどは楽天だけで維持する必要が出て来ます。
sense3liteの場合は新規番号で特典だけもらって日本通信にMNPして楽天シムは寝かせておくと言う方法もあります。
楽天シムは楽天シムが使える端末であれば誰でも利用可能なのでデータ通信用に、ぺこ0312さんの2枚目として
利用してもいいと思います。
シムフリーだとシムの抜き差し使いまわしが自由なので融通は利きやすいと思います。
sense3liteの端末代金は「実質」無料に近い2万ポイントバックになります。
それ以外ではSHARPのシムフリーモデルの方がアップデートや
サポートなどでも安心出来ると思います。
楽天で困るのはトラブルが起きた時に現状あまりサポートが機能しないことです。
ここの掲示板で不具合、トラブル、サポートが役に立たないばかり
見聞きしてるせいもあると思いますが、実際、サポートの電話は繋がりにくく
端末不具合は楽天とメーカーの押し付けいなところも体験してきました。
メーカーが端末のサポートを受け付ける契約はあるようですが
接続が特殊であったり、アプリ経由でしか電話の発信出来ない
普通はアプリの発着信でアプリ不具合と端末不具合が切り分けられない
などの理由でたらい回しにあうこともあります。
トラブルさえなければ、無料で電話、SMS使い放題、パケットも使い放題、
楽天網でないところでローミングあればローミングも5GB、使い終わっても
低速1Mbpsなのでローミングエリアメインの私は低速1Mbpsでも
低画質ならずっとYouTubeも観られて便利です。
それでも安心感で言えば楽天店舗とイオンモバイル店舗などが良いと思います。
もしくは楽天はネット申し込みでシムのみ、端末と回線をビッグローブモバイルなどで
安く済ませるなどの方法もあります。ビッグローブモバイルは半年の通話1200円引きが
終わってから解約、日本通信にMNPなどでもいいと思います。
お近くにビックカメラがあればビッグローブモバイルの契約など店頭で出来ます。
書込番号:23917365
8点
>Taro1969さん
>基本、eSIM対応が楽天のみなので楽天をeSIMがいいです。
IIJmioの場合だけ逆になります。
ありがとうございます!何度も聞いて申し訳ありません。
>「合理的」の2プランはプラン変更が月単位でいつでも変更出来ます。
貴重な情報、ありがとうございました。ちょうど、プランを変えたいときはどうすればよいのか、と思ったところでした。
>イオンモバイルなどで格安シムを体感されてからでもいいと思います。
なるほど。そういう購入の仕方もあるのですね。すべてネットだけだと思っていました。
その他いろいろな商品情報も詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
>楽天で困るのはトラブルが起きた時に現状あまりサポートが機能しないことです。
そうですよね。繋がらないということ以外に、サポートが機能していないといざというときに困りますよね・・・
昨日までは、楽天かな・・・って思っていたのですが、今日になっていろいろと考えております。
一旦楽天モバイルで、端末とSIMセットで購入してみて、主人が「使えない」と言い出したら、
楽天から日本通信に(端末はAQUOS SENSE4Liteのまま)乗り換えする、
ということはアリですか?
もし乗り換えるかも、、、前提で、楽天(端末とセットで)で契約をした場合はnanoSIMではなく、eSIMで契約をした方が良いのでしょうか???
また、乗り換えたときに、楽天には端末代金の分割料金と、何かあったときの補償(税抜き650円)はそのまま払い続けることはできるのでしょうか???
何から何まで質門してしまい、すみません。
もしご存知でしたらご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23917576
2点
>ぺこ0312さん
シムはeSIMで大丈夫です。
eSIMが使えるのが楽天とIIJmioのみなので楽天はeSIMにしておけば
物理シムの空きが作れるのでeSIMがいいです。
分割ですが、製品単体購入でも分割払いが可能なことから可能だと「思います」
補償については購入、契約進めても選べず、楽天モバイル利用者にならないと
使えないオプションのようなのでキャリア補償同様に回線契約解除した時点で
切れるものと「想像します」契約解除時に日割りするとしか記述がありません。
回線契約なのか、補償契約なのか記載がありません。
この辺りはシムフリーモデルをビッグローブモバイルなどで回線契約ありで購入であれば
一括払い出来ない24回払いで解約後も分割払い、SHARP独自の補償に加入したままと
間違いがないです。
ビッグローブモバイルなら最低月額400円を半年寝かせて解約などでも大丈夫です。
電話番号のMNP先を楽天モバイルにするか一般電話の割引が利くビッグローブモバイルに
するか選択も可能です。
ビッグローブモバイルはここ最近の話ですがMNPの申請すると10カ月割引が伸びるようです。
電話番号を安く安全に確保しておくにはいいと思います。
eSIM+物理nanoシムは楽天以外ではほとんど使い道ないのでシングルシム同様になってしまいます。
案ずるより産むがやすしで楽天だけで利用出来れば何も心配不要なので
電話に重きをおかれない方であれば楽天でもやっていけると思います。
掛かって来た電話に出られず折り返しばかりになるようなことが問題となるならお勧めしません。
着信が確認出来て、折り返しでも構わない程度ならば楽天だけでも利用可能だと思います。
データ通信は圏外の程度や利用料に合わせて必要であれば格安シムのデータシムで補えば使えると思います。
23区内であればフリーWi-Fiなど使える場所もどこでも見つかるでしょうしひっ迫した状態にはならないと思います。
書込番号:23917700
8点
>Taro1969さん
ありがとうございます。
昨日からいろいろ考えて、またわからないことが出てきてしまいました><
格安会社をリサーチしておりますが、
もし楽天モバイルで契約をして、通信・通話が無理だと(主人が)感じた場合、
乗り換えをしようかと思っております。
そういうときのために、AQUOS sense4lite が動作確認済みの機種かどうか調べているのですが、
どこが動作確認済みの会社かわかりますか?
日本通信はドコモのAQUOS sense4なら確認済みと回答をうけ、その他分かる限り調べているのですが、AQUOS sense4lite
を、動作確認済みとしている格安会社を見つけることができません><
あと、もし格安会社に乗り換えたときに「端末の補償」を付けられることも重要視しております。
こうした条件をクリアしている格安スマホ会社って、どこが該当するのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。。。
書込番号:23919413
2点
>ぺこ0312さん
日本国内の全キャリア、全回線対応です。
VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)対応 / 対応 / 対応 / 対応
スマホの保険は民間の保険会社が沢山出してるので利用可能です。
「スマホ保険」で沢山検索結果でます。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B+%E4%BF%9D%E9%99%BA&gs_ivs=1
goo SimsellerでOCNモバイルでもビッグローブモバイルでも補償加入も可能です。
民間の保険や格安シムだと新品購入時でなくても加入出来るものもあります。
以前は所持品の保険で賄えた場合もありましたが最近はスマホは破損しやすく
破損時の金額も大きいため適用外となっています。
IIJmioやイオンモバイルなども持ち込みの保険やっています。
https://aeonmobile.jp/article/20201104_0014/
書込番号:23919473
11点
>Taro1969さん
なにからなにまですみません。
日本通信や、OCNで、「楽天モバイルのAQUOS sense4lite」は動作未確認のため、動作ができるか保証できません。お客様ご自身のご判断で、というような回答を受けたので、不安になっておりました。
動作未確認の会社でも使えるということですね?
安心しました。ありがとうございます。
それから昨日から本日にわたり、色々絞っておりました。
まずは楽天エリアについて。
神奈川県鎌倉市に在住しており、私が行動する範囲はほぼほぼエリア内でした(パートナー回線ですが)。
ただ楽天の地図をみると、圏外エリアもありまして・・・
その圏外エリアといわれている場所を、本日散策して本当に圏外になるか調べてみたところ、
以前は本当に圏外だったのが、本日パートナー回線となっておりました。
今はパートナー回線だから良いのかと思います。これが楽天回線になったときに、どうなるか・・・というのが楽天モバイルの不安な点。
あと、楽天リンクの音質。
いま、私はAQUOS sense4 Plusを使っており、人によっては音声が途切れてしまう、とか、相手の声が反響すると通話相手から言われることが数回ありました。
私側は上記のようなことはありませんが、
たまに音声がガサガサいうような感じはあり、通話品質も「悪い」と出ることも。でも、特に通話に問題はないと思っております。
通信のほか、通話に関しての問題もありますよね、そこをどこまで「許容」できるか、がカギになってくるのかな、と思いました。
今回実際使い続けるのは私ではなく、主人になるので、通話と通信がそこそこできれば、という「そこそこ」がこれらの不具合をどこまで「許容」できるかな、という点だと思います。
今回調べたことを相談してみますが、楽天モバイルの条件において
一つでも「うーん」と考えるような感じになりましたら、
BIGLOBEのAQUOS sense4 ドコモ回線で乗り換えをしようかと思いました。
日本通信や楽天モバイル、BIGLOBEの三社で比較検討をしてみましたが、
BIGLOBEが比較的値段が高いかと思いました。それでも5000円程度、今のスマホよりも全然安くて助かります。
でも、端末補償や、端末とセットでSIMが購入できる点がありがたく、
楽天モバイルで端末セットで契約するよりも、手間が省けるような気がしました。
(今主人の携帯は妻である私が契約者となっているため、楽天モバイルでアンリミットの適用を受けるためには、一旦今契約しているドコモの名義変更を主人にして、主人の楽天IDを取得する・・・などといった手間が発生するため)
仮に、楽天モバイルで契約をしたのち、やはりダメだったと感じた時は、BIGLOBE のほか、日本通信どちらかに乗り換えます。
BIGLOBEはカケホーダイプランがないのですが、それでも通話プランが豊富だったので(90分とか、10分無料とか)、
とりあえずは楽天で良いのか、それとも、BIGLOBEなのか、まずはそこを話し合いたいと思います。
補償の件もご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:23920825
3点
>ぺこ0312さん
ご丁寧なご報告ありがとうございます。
AQUOSはキャリアモデルのシムロック解除でも3キャリア使えるものが多いくらいで
シムフリー端末はほぼ全般3キャリア対応は普通です。楽天だけは楽天対応謳ってないと制約ある場合があります。
気が向いたら読んで下さい。
通信速度や快適性について、楽天はローミングエリアはau回線で速度が出ます。楽天網でも速度が出ます。
ローミングエリアの低速制限でも1Mbps丁度出ます。
格安シムは格安シムの会社が見込んで購入してる帯域以上は出ません。
格安の中にも速いところと遅いところなど、また安くて速いからと利用者が増えると帯域圧迫して遅くなったり
遅くならないように追加で回線をキャリアから卸てもらうところ価格維持や利益のために維持するところなどあります。
時期や会社の方針によって速度はまちまちです。
今のところ日本通信などは常に快適と言っていいくらい速度が出ます。イオンモバイル(ドコモ)やOCNモバイルも
そこそこに速度が出ます。ビッグローブモバイルは通勤通学時間帯、お昼休みにはWebの1ページ開くにも
待たされるような時が多いと思っておいていいと思います。混まない時間帯はそこそこです。
楽天モバイルの1つしかないバンド、バンド3は比較的高周波1700MHzです。
直進性が強く高速通信向きと言われるバンドです。
au回線のローミングバンド、バンド18などは800MHz帯でプラチナバンドと呼ばれる遠くまで
電波が届く周波数帯です。その分若干通信速度などは落ちますが、一般利用で不自由するような
速度でなくて100Mbps以上出るか出ないかのような話です。
楽天もプラチナバンドの割り当ての要望を総務省に出していますが各社プラチナと呼ばれるくらい
貴重なバンド帯で割り当てが回ってきていません。
なのでプラチナバンドがあるキャリアは電波の届きにくくなるようなところでプラチナバンドが
有効に生きています。山間部などアンテナ数を増やすことにあまり意味がない地域や
逆に電波遮断されやすいビル街や地下などでもバンド3と似たような高速通信が途絶えるようなところで
ちゃんと通信が確保出来ています。
800MHz帯と同じ電波域のカバーするには1700MHzだと4倍くらいのアンテナ密度が必要らしいです。
今の楽天にそこまで密にアンテナ網の準備がなく、エリア内であっても届かない場合があり得ます。
歯抜けや網の目に届かないところがエリア内に間違いなく現状ではあります。
ローミングエリアであればau回線で、au回線が入る地域ならどこでも利用可能です。
楽天網が整って来てauローミングがなくなった時が一番困ることが多くなると思います。
楽天網のエリアカバー率が70%を上回った時点で両社協議の上廃止と取り決めがあります。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/
東京、大阪は分かるのですが早い時期に奈良県も対象となっていましたが
極めて限定的な地域のみでした。さすがに公共性が高いものなので県単位で3割の人が
受信出来ないようなローミング撤退はないようです。
キャリアの楽天モバイル開始時からローミング圏外であった23区などは
ある人は光回線解約して、お得に使い放題出来てる人もいるし、ある人は自宅建物が圏外で
逆に光回線引いた人もいます。前者が多数だとは思いますが多いな鉄骨の奥まったところや
地下にはとても弱いと思います。23区でも地下鉄や公共施設などにはauローミングが提供されています。
住所地や移動範囲で人によって全く評価は変わると思います。10mほど道一本で明暗分かれる場合もあります。
書込番号:23920898
10点
>Taro1969さん
色々とありがとうございました。とても参考になりました。
実は先ほど主人と相談をし、
ビッグローブモバイルにしようと決めました。
ドコモ回線、AU回線、とあるようですが、どちらもあまり変わらないのでしょうか?
もしご存知でしたらご教示いただけたら幸いです。
書込番号:23922010
1点
biglobeは解約が電話しかなくて解約電話かけると
大体今なら特別に〇か月間〇円引きにできますから続けませんかとか言われる
auの子会社だからか知りませんがキャリアみたいな引き留めされるからうざい人はうざいと思うでしょうねw
書込番号:23922033
11点
>ぺこ0312さん
>ドコモ回線、AU回線、とあるようですが、どちらもあまり変わらないのでしょうか?
利用される場所が、どちらもエリア内であれば、どちらでもよいですが、
BIGLOBEなら、最初はドコモ回線で4カ月目以降にau回線がお得にはなります。
キャンペーン期間は継続されると思います。
https://join.biglobe.ne.jp/typechg/select/
>対象期間:2021年1月8日〜2021年3月31日 ※以降も継続して実施することがあります。
>タイプ変更完了月の翌月を1カ月目として6カ月目まで毎月500Gポイントを進呈します。BIGLOBE利用料金(端末割賦代金など一部費用を除く)のお支払いに1G=1円で使えます。
>Gポイント特典について、BIGLOBEモバイルのサービス開始月を1カ月目として3カ月目までにタイプ変更された方は特典適用されない場合があります。
最近はauのVoLTEに対応している端末も増えてきたので、au回線に変更しても困ることは少なくなりました。
書込番号:23922037
12点
>†うっきー†さん
>こるでりあさん
ありがとうございます。
実はOCNモバイルも考えており、ビッグローブモバイルとどちらが通信・通話において良いか検討しています。。。
6GBプランで、アクオスセンス4 通話は10分以内カケホーダイ
どうでしょうか?
書込番号:23922052
0点
>ぺこ0312さん
回答出ていますがビッグローブモバイルはKDDI系列です。
auの回線が一番待遇良いと思います。
途中のプラン変更が手間でなければドコモ回線で契約後に
au回線に切り替えると少しお得になります。
割引の大きい半年後にMNP番号発行のために電話すると
引き止めのために割引提示されるので割引で継続してもいいですし
楽天が十分に使えるようであれば楽天一本にしてもいいと思います。
ライトユースの場合、楽天の1年無料期間以外は2980円の月額は
高いだけですので1年無料使うためだけと言うことになると思います。
ビッグローブモバイルを最低ギガ数の3GB契約で足らずを
楽天のデータ通信でもいいと思います。
1年後には、今と全然違う状況になってると思います。
キャリアの値下げに伴って格安シムも卸値を変更してもらって更に
安くなると言う話も出ています。楽天も対抗するかもしれません。
手間が掛かっていいならドコモ回線で契約後、au回線に変更
面倒ならau回線の方がいくぶんでも快適だと思いますのでau回線でいいと思います。
ビッグローブモバイル継続でもMNPでも半年後に電話でMNP申し込みで
割引提示あると思いますので、また、思案してみて下さい。
今の流れだと4月に激変してる可能性もあります。
書込番号:23922069
9点
>ぺこ0312さん
OCNモバイルで6GBプランに10分カケホだと月額が3000円超えます。
快適ではあるでしょうが、割安とは言えなくなって来ると思います。
端末が1万数千円安く買えますが、月々が千円以上割高では
1年契約を継続するとあまりお得でなくなってしまいます。
お得を狙うのなら1GBプランと格安データシムもしくは楽天シムの併用が安くなります。
sense4が今現在3万6千円くらいですが、すぐに値下がりします。
少し待って値下がってから日本通信などで20GB1980円などの運用の方が安く快適だと思います。
今現在、カケホや通話割引で格安シム会社のアプリ使わずに標準電話で割引があるのは
日本通信のみです。他社もドコモにはお願いしてるらしいので、そのうち同じようになるとは思います。
UQモバイルなどの3GBプランの方が安くて速くて低速も300Kbps出るので
OCNモバイルで6GB契約よりお得なくらいになると思います。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/kurikoshi/
書込番号:23922115
9点
全否定する様で申し訳ないのですが
格安シムに2000円以上出すならahamo/povo/SB on LINEのほうがいいように思います
まあ常にアンテナ張り巡らせて割引を渡り歩くなら格安でもいいかなと思いますが
そもそも定価ベースだったらbiglobeの6GBに10分カケホつけたらahamo/povo/SB on LINEと同額になりますよね
5分がbiglobeで10分になるだけで端末保証もショップ対応なしでもahamo/povo/SB on LINEのほうが絶対上ですよ
現在格安を契約するメリットは
無制限カケホがいる場合の
日本通信・HISモバイル3GB2480円≒ドコモ最安プラン3GB2980円1GB2480円(1年以内さらに500円引き)
(主に低容量の)データシム
この二つだけだと思います
ドコモ最安プランの参考
https://www.sunmattu.net/smartphone/35382
書込番号:23922131
12点
皆さま、特に>Taro1969さん
色々と教えていただきありがとうございました。
ビッグローブモバイルで乗り換え契約を致しました。
貴重な情報を親身に教えてくださり、とても感謝しています。
書込番号:23922270
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 basic A003SH ワイモバイル
機種変更をこちらの機種で考えてます。
AQUOSsense4は、ドコモや楽天版でタッチパネルの不具合、望遠レンズの不具合などがあり、アップデートで修正もされてるようです。
basicではそういう現象は起こってないのでしょうか?
どなたか情報をお持ちでしたら、教えて頂けたら助かります。
書込番号:23824587 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
望遠カメラ不具合に関してはシャープ公式に案内出てますよ。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/info/info042.html
提供開始されたら以下で案内出ますが、現時点では未提供です。
https://jp.sharp/k-tai/news/
https://www.ymobile.jp/info/support/2020/
書込番号:23824599 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
Liteは昨日のアップデートで改善したようなので、basicもその内アップデートが来ると思います。
家電量販店で触った感じ、basicはRAM 3GBとドコモ向けの無印や楽天向けのLiteと違ってスペックダウンされているので、タッチ感度というよりそれによる動作感(あまり言いたくないが仕様)かなと思っています。
書込番号:23825850
![]()
9点
>まっちゃん2009さん
丁寧なコメントありがとうございました。
カメラは修正が入りそうですね。
安心しました。
basicのレビューがなく、この機種の様子がつかめなくて困ってました。
迅速にアドレス頂き、感謝です。
書込番号:23826513 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>arrows manさん
すごく気になっていた、こちらの機種のタッチパネル問題にコメント頂きありがとうございます。
今がワイモバイルのAndroidなので、ワイモバイル取り扱いのbasicで機種変更を考えてましたが、メモリが少ない等も気になってはおりました。
いっそ、SIMフリー版の方がよいかもしれないですね。
貴重なコメント、本当にありがとうございました。
書込番号:23826544 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Ymobileで使用中ですが、予期せぬスクロールや
画面の一時フリーズなどが発生する場合があります
ドコモなどで起きている様にアップデートで
改善する事を期待してます
書込番号:23830230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>tttsssrrrkkkさん
こちらに書き込みが全然ないので、ひょっとして、AQUOSsense4のbasicはトラブルないのか?などと思っておりましたが…、同じようなことは起こっているのですね。購入躊躇しますし、ユーザーさんの不便も極まりないと思います。
情報ありがとうございました。
basic、是非とも早急に修正が入りますように。
書込番号:23830687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
basicも修正、出ましたね。よかったです。
私は待ちきれず、SIMフリーを購入してしまいました。使ってみたところ、basicで搭載されなかった指紋認証、広角カメラ。あったらあったでよいのでしょうが、なくてもまあよいのでは。って、感じでした。(個人的感想)
ROMが3GBなのが気になりますが…。
とりあえず、問題点の修正版がでたので、このスレは解決済みとさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:23837242 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






