| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 177 | 11 | 2021年11月21日 18:04 | |
| 30 | 5 | 2021年11月20日 14:08 | |
| 14 | 4 | 2021年11月14日 14:18 | |
| 234 | 33 | 2021年11月14日 00:13 | |
| 13 | 3 | 2021年11月13日 21:03 | |
| 43 | 9 | 2021年11月13日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
夜、充電する際に低速充電になっている時があり朝100%になってない時があります。
普通に充電できる時もあり、何か設定で低速充電にならないようにできますか?
書込番号:24018518 スマートフォンサイトからの書き込み
59点
この系統のスマホは充電器を選びます
充電器によっては低速で充電スピードが
非常に遅い場合もあります
シャープ純正SH-AC05をお勧めします
書込番号:24018531
12点
電池残量表示は使用開始してある程度経たないと安定しない個体があります。
充電しても100%にならないとか、使用しいくと急に0%になるとか。
たいていは使用していくうち、安定してきます。
たまに電源を切り放置して、数分後電源を入れたりすると、改善することもあります。
書込番号:24018533
8点
QC3.0の充電機を使えば問題ないようです。
書込番号:24018552
13点
昔の機種から使っている充電器とケーブルだと出力が足りてないのかもしれないですね。
1.5Aとかでてるやつなら寝てる間に充電完了できそうな感じはしますし、その状態でも一日電池切れしないでしょうからそのままでもいいんじゃないでしょうか…
>さいふぉんデータさん
この端末は「QC」ではなく「PD」対応ですよ。
購入するなら「PD3.0」対応充電器です。
スマホ充電なので18〜20Wの製品で大丈夫かと思います。
USBケーブルもAtoCではなくCtoCが必要になると思いますので購入するなら一緒に用意しておきましょう。100均にもあります。
書込番号:24018607
11点
>フィークさん
機種によっては、よりバッテリーに負担が掛からないよう満充電に近づくと充電速度を弱める制御がなされていることがあります。また寒い日には100%まで充電出来ないこともあったりします。
そういった場合でも、大概は97%以上であることが多いように思われます。先述したような高度な制御を行う、特にシャープ製機種においては、95%以上100%未満の充電で十分という意味合いから充電表示が緑色になるものが以前からありました。緑の状態ならほぼ満充電に近く、充電を止めて差し支えないようです。
そちらのケースでも95%以下で充電が止まるのであれば問題ですが、そうでなければ気にすることはないかと思われます。また寒さが原因で満充電にならないことがどうしても気になるのであれば、スマホ本体を枕の下に入れるなどして暖めながら充電を行うと満充電になりやすいと思います。
書込番号:24018615 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆様ご回答ありがとうございます。
楽天で購入した高出力2.4Aで急速充電でやってますが、1晩やって85%くらいでした。元々68%は残っていたと思います。
やはり純正だったら確実でしょうか。
書込番号:24018629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>フィークさん
ご利用の充電器が明らかにこの機種に合っていないと思われます。特にこの機種は最新のPD規格対応品ですので、少し前の「機器を自動判別して充電を最適化」などと謳われた充電器との相性が悪い可能性は高いです。その場合、高速充電器であってもむしろ普通の5V2.4A充電器より充電が遅くなることすらあり得ます。
少し検索して次のブログ記事を発見。
https://yasu-suma.net/aquos-sense4-plus-charger-usb-pd/
上位機に当たりますがおそらく充電に関しても上位互換なのでliteも同様でしょう。
ちなみに、PowerIQ 3.0を謳うAnkerの製品はこの機種に対しては今一つという評価になってます。なので今回に関してもAnker製品は外して考えた方が良さそう。
次の記事ではliteに関する検証も。
https://yasu-suma.net/aquos-sense4-lite-pd-charger/
この辺見る限り、どうやらUSB PD 18Wであれば純正に拘こだわらなくとも正常に充電出来そうな感じがしますね。他、複数のブログ記事でも同様な論調が見られました。
あと個人的な経験から言わせてもらえば、逆に「自動判別で最適化」と謳っていない充電器であれば、例えPD対応でなくとも低速充電(おそらく0.5A相当)にならず、一晩掛ければ十分満充電になりそうな気もします(これは個人としての意見で確証はないので悪しからず)。例えばわたしが所有している次のようなものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07CS9FYZY/
スマホへの負担を減らすために急速充電は避けたい、というユーザーには高評価みたいです。今後手持ちの急速充電器が新しいスマホに合わなかった時の保険代わりとしてもお勧めします。
書込番号:24019142 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
フィークさんこんにちは。
> 充電する際に低速充電になっている時があり
ということは、急速充電できるときもある、あるいは最初は急速充電していたはずなのに、翌朝見ると低速になっているということなのでしょうか?
当機の充電仕様はPD対応という以外公開されていないようですが、挙動を見ていると、どうもPD以外では低速充電しか無いような気がしてます。
もしもお使いの充電器がPD対応だとしたら、何らかの原因で通信ができないことがあるのかもしれません。
さらに、朝までつないだままでも充電できていないとなると、接続が切れて充電そのものが停止してしまうことがある可能性がありますね。
ケーブルか、充電器か、可能であれば交換して試してみられてはいかがでしょうか。
書込番号:24019231
6点
皆様たくさん教えて下さり、ありがとうございます。
私があまり詳しくなく、楽天で人気でこちらの機種も対応と言われたのでミタスと言う充電器を購入しました。
こちらの機種はまだ使い始めて1週間ほどです。毎晩充電をして今まで2回低速充電となっていたようで朝起きた時に100%になっていませんでした。
何か設定とかの問題かなと思ってこちらで聞いてみたのですが、充電器が合わないようですね。
書込番号:24019343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Digital Wellbeingというアプリを停止して再起動したら治りました ご参考まで
書込番号:24408016
7点
今日解決しました。充電するとき自動調節バッテリーという機能をオフにすると、低速充電が普通の充電中に変わることが三時間の格闘の末わかりました。
書込番号:24456626 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
はじめまして。
現在AQUOSセンスlite sh-rm15を使用してますが、端末はこのまま、他の格安simを利用したいと考えています。
ただ、ocnやiijなどのサイトを見ると動作確認端末に入っておらず、どうしたらよいか困っています。
そもそもこの機種は、楽天しか使えないのでしょうか。それとも、何か設定をしたら他のsimでも使えるのでしょうか。
かなり携帯に疎いため、ご教示くださいます様お願い致します。
書込番号:24454474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かずくん0117さん
他キャリアの周波数帯にも対応してるので大丈夫です
デフォルトでSIMフリーですし
書込番号:24454566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この機種は名目上は楽天モバイル専用なので、他社の動作確認端末に掲載される事は無いと思われます。
ですが、実際は他社の格安SIMも使えます。
この端末はSIMフリーなので特に手続きは不要です。
https://sim-chao.com/aquos-sense4-lite/
上記サイトを確認する限りでは、ドコモ系列は大丈夫そうで、au系列も恐らく大丈夫といったところでしょう。
格安SIMの新規契約後、8日間は自由にキャンセルできますし、他社が気になるなら試してみても良いでしょう。
書込番号:24454571
7点
>かずくん0117さん
他の方が仰っていますが問題なく使えます。
格安SIMの新規契約後、8日間は自由にキャンセルできますし、
契約後のキャンセルは自由に出来ませんよ。
(自宅、通勤先、通学先などで)電波状況が不十分な場合
商品やサービスに対する説明が不十分だった場合
法令に基づく契約書面が交付されていない場合
なので、自己都合で自由には出来ません。
契約会社に一方的にゴネれば可能かもしれませんが?
>ハル太郎さんは、良く契約後にキャンセルされるんでしょうか?
書込番号:24454602 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
みなさん、早々にご教示くださりありがとうございます。基本的にはどこのキャリアも使えるという事で安心しました。
>α7RWさん
電波に問題があった時ですね。
大変勉強になりました。
書込番号:24454634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7RWさん
ご指摘ありがとうございます。
いえ、私は契約直後にキャンセルした事は無いのですが…
もしかして私は、2018年10月に改正された初期契約解除制度の解釈を誤解しているのでしょうか…?(初期費用など金銭的負担は生じるので負担ゼロのキャンセルでは無い事は理解しています)
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201903_05.pdf
書込番号:24454705
6点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
以前Aqous606SHでやったことがあります。
今の機種の取り扱い説明書のチャットを試みましたが、うまいこと行きませんでした。
アップロードの仕方を教えてください。スマソ人力検索で
1点
Gドライブにアップロードっていうのは任意の写真を数枚アップロードしたいということ?
それとも、スマホで撮った全部の写真を自動でクラウドに保存(アップロード)したいということ?
上の方であれば、
ビューワアプリかファイル管理で写真を表示させてアップロードしたい写真を選ぶ → 共有(<)を選ぶ → Googleドライブ
下の方であれば、
Googleドライブではなく、フォト(Googleフォト)の方に自動でアプリされてるよ
書込番号:24443544
6点
>どうなるさん
今回の場合、運転免許の更新です。
フォトの方を使ったらアップロードはできたみたいです。
しかし、すぐには反応されないみたいですね。どれぐらい時間がかかるのですか
書込番号:24443667
0点
>しかし、すぐには反応されないみたいですね。どれぐらい時間がかかるのですか
スマホ本体 → クラウドは通信しないとダメなんでいわゆる契約してるギガを消費してしまう
無制限ならいいけど1GBとか3GBみたいなプランで写真をパシャパシャ撮ってその都度アップロードだと知らないうちに使い切っちゃうとかなるのでモバイルデータではアップロードしない(Wi-Fiでアップロードされる)って設定があるからそれだろうね
それをオンにすればいいわけだけど、それだと無駄が出るのですぐにアップロードしたい場合は、さっき書いた上の方のやり方で、共有→Googleドライブではなく共有→フォトを選べばオッケー
書込番号:24443712
7点
>どうなるさん
本日できました。スマホ側のGドライブにWifi接続中と明示されていて、そこをクリックしたら本体のGドライブ
にアップロードできました。写真のファイル2つぐらいだからあまり容量には関係ないではないでしょうか
書込番号:24445343
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
突然スリープ時のバッテリーの消費が増えて困っています。
「楽天esim」と「DMMモバイルのsimカード」を入れて使用しています。
使用して8か月ほどです。
基本的に家の中でwifiで通信をしており、bluetooth、GPS、モバイルデータはオフにしています。
以前はバッテリー60%使用で140時間(そのうち操作時間2時間程度)ぐらいは持っていたのですが、
今では100%充電して2日でゼロになってしまうようになりました。
もともとAccubatteryをいれており、それをチェックしたところ、スリープ時のバッテリーの減りが早くなっていました。
スリープ時、1時間に1〜2%減っており、多いときは4%減るときもあります。
本体が熱くなることはなく、ディープスリープにも入っているようです。
操作中の減りは変わりないように思います。
アプリ内容 設定などは一切変えておらず、なぜそうなったのか不明で、
調べられる範囲でいろいろとやってみましたが、どれも改善まで至らず困っています。
・アプリの更新
・キャッシュの削除
・googleのメールやLINE等のアプリ以外の同期、バックグラウンドでの通信をオフ
・電池の最適化
・wifi2.4GHzに固定
・バッテリーをゼロまで使用しての再起動
・SDカード、DMMのsimカードを抜く
・googleplay開発者サービスをアンインストール後に再インストール
・ディスプレイで電池を消費しそうなものは元々設定しておらず
・BatteryMixを入れて動いているアプリのチェック→特に目立つものはなし
・「wifiオン、モバイルデータオン」「wifiオフ モバイルデータオン」でも同じような減り方
・機内モードにすると7時間で1%までとかなり改善する
このような感じです。
ちなみにDMMのsimカードを、aquos sense plusに入れてみましたが、特に問題はありませんでした。
plusの方が古いうえに使用時間は長いのですが、こちらのスリープ時のバッテリーは0.2〜0.4%です。
気になるのは、
設定→電池→電池使用量→デバイス全体での使用状況を表示(1日5時間前に充電完了)
画面 13% 4時間
Androidoシステム 8%
アイドル状態 7% 1日5時間
Android OS 4%
モバイルネットワークスタンバイ4%
上記のようになっているのですが、
一番上にあるのが 「画面 13%」 というものです。
実際の操作時間より、かなり長い時間が表示されています。
画面は30秒で暗くなる設定にしており、時計の表示などはしていません。
この充電の前の充電のときも一番上にきており、40%以上使用していた上に、操作時間も10時間以上になっていました。
実際そんなに操作はしていません。
やはりスリープ時になにか動いているのでしょうか?
10点
>ひろやまむさしさん
私の場合は楽天e-SIMなのですが、オフにするとオンにした後にSMSによる再ログインが必要でした。
SIMオフの間は楽天リンクアプリはログインできない状態です。
書込番号:24437721 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>sakurajimanさん
物理simだとsimカードを外すと同じようにLINKはログアウトとなりSMS認証が必要になりますので、e-simを無効にすると物理simカードスロットを抜いたのと同じ扱いになるのですね。
-111dBmは少し辛いですね。
パートナーエリアはどんどん縮小されているようですので、その影響かと思います。
書込番号:24437961
8点
写真だけ先にあげさせてください。
モバイルデータ・wifiのオンオフ、
DMMのsimカードの停止や本体から抜いてどうなるか試した画像です。
自分でもやりながら混乱してたので、ダブっているのもあるかもしれません
説明は後ほど書き込みますので、よろしくお願いします。
書込番号:24438309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
画像のステータスアイコンの説明を書き忘れてしまいました。
左側の4G+と表記されているほうが、DMM回線(ドコモ回線)で、
右側の4Gと表記されているほうが、楽天回線になります。
今日は午前中の「8時間で1%」消費の書き込み後、
DMMsimカードは抜いたまま、
「wifiオン」「楽天esimオン(有効)、ただしモバイルデータはオフ」という状態で3時間ほど放置してみました。
するとまさかのスリープ時のバッテリー消費が「0%」。
もしかして元に戻ったのかと一瞬思ったのですが、
よく見るとステータスのアイコンが「モバイルデータオフ」ではなく「圏外」に。
楽天のモバイルデータをオンにしても圏外で、パートナー回線をつかむこともなく、
「サーバーが見つかりません」との表示。
念のために窓からスマホを出してみましたが、圏外のままでした。
15時くらいまで圏外が続いていたらしく、その後は楽天回線やパートナー回線をつかむようになり、
DMMのsimカードも戻しました。
夕方以降は落ち着いたのか、ずっと楽天回線だけをキャッチしていたようです。
先ほどあげた画像を見ていただければわかると思うのですが、
繋がる回線が一定ではないのです。
wifi、モバイルデータ両方オフなのにドコモ回線(DMM)つかんでたり、
楽天圏外のはずなのに楽天回線つかんでたり…。
それとも、モバイルデータはオフにしていてもsimが有効になっていれば繋がっているものなのでしょうか?
それだと楽天のモバイルデータオフにしていても、不安定な回線をつかもうとするために、
スリープ時でもバッテリーが減りやすくなっている、というのは理解できます。
実際とうなのでしょうか?
オフにしていても電話やSMSは繋がるわけなので、完全遮断ではないのはわかるのですが、
それが「スリープ時のバッテリーが減る」理由になるのでしょうか?
しかも「wifiオン」の状態で。
まさかの楽天回線が圏外になるなど昨日より状態はひどいものでしたが、
情報としては得られるものがあったので良かったかな、と思うことにしました。
今日は、ひろやまむさしさんの書き込み通り、
「wifiオン」「楽天esimのモバイルデータオフ」「DMMのsimカードオン(有効)でモバイルデータオフ」に設定して放置してみます。
いつも使用している状態がこれです。
明日、結果を書き込みますので、ご意見をいただければと思います。
>jay0327さん
「画面」がありましたか。
でも30秒で消える設定にしているうえ、あまり操作時間長くない私のほうが消費しているのはおかしいですよね?
やはり回線をつかもうとして消費している分が、「画面」にきている可能性も否定できないですね。
「LTE回線状況チェッカー」というアプリを知らず、jay0327さんの画像を見て調べることができました。
こういったことはよくわからず、まして英語で表示されるともう…なので個人情報があるとか、
よくわからないのでその面でも助かりました。
本当にありがとうございます。
>ひろやまむさしさん
プライベート基地局なんてあるんですね。
無線LANとは違うんですよね?
我が家は無線LANでwifi繋げて使っています。
楽天esimですがオフ(無効)にしてしまうと、楽天linkが使えませんでした。
ただ有効にしたとき、とくにSMSによるログイン画面などは出てこないです。
>sakurajimanさん
そこなんですよね、オフにすると楽天linkが使えないっていう…。
家のなかではwifiで繋げて楽天link使ってるんですが、
外出先ではそうはいかないですから困りますね。
書込番号:24438610
5点
>sakurajimanさん
wifiオフ、DMMsimカード停止(無効)楽天回線オンで測定してみました。
夜に行ったので安定しているタイミングだったと思います。
ちなみにwifiオフでDMMのモバイルデータオンの状態で楽天linkを使用して通話した場合、
通話無料の対象になるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:24438620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初めまして。横槍失礼いたします。
同じ問題で困っている方々がいらっしゃって、安心(?)しました。
大した内容ではありませんが、情報提供できればと思います。
私の使用端末でも、9月頃から同様の電池消費が大きくなる現象が出ておりまして、
現在は(一時的かもしれませんが)改善している状態です。
経緯をまとめると、次の通りです:
・4月に使用開始。eSIMのみ。自宅で、電波は楽天モバイル、-90dB程度で安定。約1週間の電池持ち。
・9月頃から、現象発生。自宅で、スリープ時、常に1時間に1〜2%の電池消費。ほとんど使わなくても3日程度の電池持ち。
・ネットで見つけられる限りの情報収集、原因特定の試み、消費電力を抑える対策実施。
→ 結果、原因特定できず、改善せず。
・端末を工場出荷状態にリセット。
→ 改善せず。
・端末の故障を疑い、シャープに電話問い合わせ。
→ 「修理に出してよい状態では。」との回答。
・シャープに修理依頼。
→ 「現象再現せず。予防措置として基板交換対応。」
※シャープでのテスト環境はわかりません。他人である私のeSIMを使わなかったのかもしれません。
・端末受け取り後、eSIM再発行手続き。できるだけ初期状態から設定変更せずに使用開始。(10月中旬)
→ 同現象発生!
・何か情報がないかと、楽天モバイルのチャットで問い合わせ。
→ 「シャープに問い合わせてほしい。」との回答。
・端末の故障ではないとの認識で、再び原因特定の試み、状態チェック開始。
→ eSIMが有効になっていると現象発生と、ほぼ特定。
・eSIMをオフにすると改善するが、デュアルSIMではないので、電話機能が使えない問題あり。
→ 機内モードをオンにしても、問題が改善することを発見。
機内モードでも、WiFiをオンにすると楽天リンクでの通話も一応可能。
→ しばらくこの状態で使用することに。
・数日後、充電(82%だった)直後のタイミングで、機内モードをオフにしてみた。Wifiはオンのまま。(今月初め)
→ 良い状態が継続!! 8月以前と同様に1週間程度電池が持つ状態。
→ Wifiをオフにしたり、オンのままWifi親機の電源を切っても良い状態のまま。
→ そのまま現在に至る。
※ いろいろ設定を変えたり、端末を再起動してもこの状態が続くか試してみたいところですが、
せっかく良くなっているので、今のところ保留中。
この問題は、やはりeSIMが有効になっていると発生するようですね。ですので、私のところでも、eSIMを
オフにするか機内モードをオンにすると改善しています。
機内モードをオンにするとWiFiがオフになりますが、その後Wifiをオンにできるので、楽天リンクでの通話は可能でした。
eSIMは完全には無効になっていないようです。
結果的に、この機内モードオン&Wifiオンの状態を数日間続けた後に、充電直後、機内モードオフ&Wifiオンの
通常状態にすると問題が改善しましたが、どうしてかは判りません。この間、端末の設定はいじっておらず、
変更はGoogle Playによるアプリのアップデートのみです。
ということで、この問題が発生している場合、とりあえず「機内モードオン&Wifiオン」を試してみてはいかがでしょうか。
一応、楽天リンクで通話できますし(SMSは試していないのでわかりません/番号非通知の可能性もあるかもしれませんが)、
機内モードの切り替えも一瞬です。私の場合、着信時はちゃんと相手(登録済み)が表示され、こちらから発信するときは、
番号非通知になることを避けるため、事前に機内モードをオフにしていました。通話後に再び機内モードオン。
まだまだ情報が少なくわからないことが多いですが、引き続き追っていくつもりです。また、近いうちに予定されている
Android 12へのアップデートで改善されるといいなと思っています。ダメなら再び問い合わせでしょうか。
>ttmkeさん
eSIMのみで使用していますので、デュアルSIMについてはわかりませんが、私の環境でも画面右上のアイコンが
"書込番号:24438335の画像2/4" と同じ圏外表示になることがよくあります。Wifiとモバイルデータはずっとオンのままで、
いつの間にかそうなっています。そして、現在の電池消費が良くなっている状態でもなります。一旦Wifiをオフにすると
すぐに正常表示になるので、本当に圏外にはなっておらず、表示等何らかの内部処理の問題じゃないかと疑っています。
昨日15時くらいまでの圏外になってしまう現象につきまして、eSIM周辺の何等かの処理が止まっていたような感じですね。
Wifiのオフオン、eSIMのオフオンをした場合どうなっていたのか興味のあるところです。
携帯電話での通信は、音声通話用の通信とデータ用の通信の2種類あります。モバイルデータオフにすると、後者の
データ通信がオフになりますが、SIMが有効だと端末は前者の音声通話用の通信のためにキャリア電波を掴みます。
標準電話アプリを使った通話はその音声通話用の通信(現在はVoLTE)を使っています。SIMを抜いたりオフにすると
両方の通信がオフになります。
楽天リンクはVoLTEではなくIPデータ通信を使って通話するアプリなので、他社のSIM経由でも無料通話の対象です。
>sakurajimanさん
私のAQUOS sense4 liteでは、eSIMオフの間、1度でも楽天リンクを起動するとログアウト状態となり、eSIMを再びオンに
してから再ログインが必要になりますが、楽天リンクを起動しなければ、再ログインは不要だったと思います。
但し、eSIMオフの間、楽天リンクがバックグラウンドで動作する場合も考えられますので、絶対とは言えないかもしれません。
以上、どこか誤りがありましたらご容赦お願いいたします。
長くなってしまい恐縮ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:24439082
![]()
11点
「wifiオン」「楽天esimのモバイルデータオフ」「DMMのsimカードオン(有効)でモバイルデータオフ」の設定で、
「10時間で5%」の使用でした。
少し改善したかもしれません。
それでも以前に比べれば早い減り方なのは変わりないです。
今日はこの設定のまま様子を見たいと思います。
それと楽天esimをオフにしても再ログインの画面は出てこないと書きましたが、
wifiもすべてオフにしたあと楽天linkを一度開きオンに戻すと、再ログイン画面になりました。
失礼いたしました。
>gtk3000さん
貴重な情報ありがとうございます。
なんだか似ていますね…とうか、同じ気がします。
時期は違いますが、減り具合が似ています。
wifiのオンオフについてですが、かなりポチポチとしていたので、
私の場合はあまり関係がないのかな?という感じです。
機内モードも何度も試していたので、それも同様です。
wifi、モバイルデータすべてオフなのにドコモ回線をつかんでいる理由がわかりました。
違うものなのですね、納得です。
あとでまたじっくりと読み返したいと思います。
書込番号:24439162
7点
今日はこんな具合で楽天回線は安定しているようです。
DMMを無効にしないと楽天回線をつかまないということは、
外出時、設定では楽天回線をオンにしていてもドコモ回線を使っていたのかもしれません。
書込番号:24439175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>gtk3000さん
なるほど、楽天モバイルやシャープへ問い合わせされたとのことで、対応についてもとても参考になります。
確かに、e-SIMオフ時に楽天リンクアプリを触らなければ、オンにした後、SMSによるログインはいらないですね。
現在のところ、機内モードオン+Wi-Fiオン、電話をするときだけ機内モードを外すと言う形がベストのようですね。
とりあえず、その形で使ってみたいと思います。
書込番号:24439387 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
「wifiオン」「楽天esimのモバイルデータオフ」「DMMのsimカードオン(有効)でモバイルデータオフ」のまま使用した結果、
上記の11:20分の書き込みから「3時間で3%」消費だったのですが、
その後の「6時間で1%」と、ここにきてまさかの改善がみられました。
設定は特に変えていないので何故そうなったのか、理由はよくわかりません。
このまま落ち着いてくれると助かります。
一応、今晩もこのままで様子見したいと思います。
>gtk3000さん
スリープ時に1時間で1〜2%の減りで、多いと4%減るようになっていたのですが、
「wifiオンオフ」、「DMMsimカードのモバイルデータのオンオフ」は、
バッテリーの減りに大きな影響はなかったように思います。
DMMsimカードについては本体から抜いて調べても同じような結果で、
aquos sense plusを持っているのでそちらに差し込んでみても、バッテリーの減りに変化はありませんでした。
はっきりと違いがでたのは「機内モード」と「楽天esimのそのものをオフ(無効)」にしたときです。
楽天esimが無効になっていれば、バッテリーの減りはかなり抑えられることがわかりました。
「機内モードオン&Wifiオン」はまだ試していないのですが、
もしもまた急激に減るようなことがあったときは試してみたいと思います。
細かな情報をありがとうございます。
似たような症状で困っている方が、「機内モードオン&Wifiオン」で改善されるといいですね。
書込番号:24439964
3点
>ttmkeさん
デュアルSIMの場合はわかりませんが、
あと加えて、「電話をかけるときは機内モードオフ」ですね。
これをしないと相手には非通知になるようです。
こういったことをしないで改善されれば一番良いんですけどね^^;
ここまで書いてませんでしたが、我が家の一番の問題は私よりも、スマホにうとい家族なんですよね。
家族も楽天モバイルを同じ時期にセカンドとして契約したのですが、その家族の方が私よりも楽天モバイルの電話番号を二つ目の番号として活用してるので、急にバッテリーの減りが速くなって気づくとバッテリー切れで電源落ちてたことが何度かあり、それを聞いて私も気付いた次第でした。
書込番号:24440093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>sakurajimanさん
まさに機内モードを解除することを忘れていました…。
「機内モードにしてもwifiで繋がってれば通話できる。バッテリーの減りも防げるかもしれない」
とばかり考えていました。
ちゃんとgtk3000さんの書き込みにもあるのに…気を付けないといけないですね。
このまま落ち着いてくれるといいのですが、楽天回線次第かもしれません。
ご家族のスマホが「機内モードオン&Wifiオン」で良くなるといいですね。
私は今晩、バッテリーの減りが落ち着いたら、日中は再起動して様子をみるつもりです。
また減りが早くなっていたら「機内モードオン&Wifiオン」を試しつつ、楽天回線の具合も確認する予定です。
書込番号:24440192
6点
昨日設定の「wifiオン」「楽天esimのモバイルデータオフ」「DMMのsimカードオン(有効)でモバイルデータオフ」のまま、
一晩様子を見た結果、
「スリープ状態:10時間で2% 放電速度:1時間あたり0.2%」
となり、完全に元の状態にもどりました。
楽天回線もオン確認しましたが、かなり安定しているようで、切り替わりがとても早かったです。
このあと再起動して様子をみてみます。
書込番号:24440579
5点
日中「wifiオン」「楽天esimのモバイルデータオフ」「DMMのsimカードオン(有効)でモバイルデータオフ」のまま放置した結果、
「10時間30分で1%」の消費となりました。
すっかり落ち着いたようです。
明確な改善方法はよくわからないまま元に戻りましたが、楽天回線が不安定なことが原因かな?という感じです。
みなさんのおかげで原因を絞ることができました。
本当にありがとうございました。
もし次に同じようなことになったら「機内モードオン&Wifiオン」を試してみたいと思います。
書込番号:24441396
4点
>ttmkeさん
とりあえず落ち着いたようでよかったですね^ ^
私の方は自宅内がかなり弱い楽天回線だからか『機内モードオン+Wi-Fiオン』から機内モードを外すとやはりバッテリーの激減りが始まってしまいます。
とりあえず、我が家に帰ってきたら『機内モードオン+Wi-Fiオン』で過ごすしかなさそうです。
書込番号:24442450 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>sakurajimanさん
ダメでしたか…うーん。
wifiがあるところでは機内モードにするしか今のところ出来ることがないのが辛いですね。
今日は外出先での減り具合を確認していたのですが、だいたい1時間あたり0.2〜0.4%の減りでした。
私が圏外になった日はwifiとDMM(ドコモ)は問題なく繋がり、
楽天回線(パートナー回線も)だけが繋がらない状況でした。
それが急に改善。
こうなるとこちら側はどうしようもないですよね。
本当は楽天モバイル購入後、DMMは解約するつもりでした。
ただ、バッテリーの減り以前に楽天linkの問題が色々あったりと、
不安要素が多かったのでそのまま両方使い続けている感じです。
今回の件もあってまだ解約はしないでおくつもりです。
書込番号:24442960
4点
改善したと言いましたが、先程気になってAccubatteryを確認したところ、
スリープ状態「2時間15分で3%」でした。
睡眠中の減りが1時間あたり0.5%になっていたので、少し増えたかな?と思っていたら……。
きちんと楽天回線に繋がっていてフラフラしてる感じもないのですが……。
機内モードにはせず、このままで様子をみてみます。
書込番号:24443735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
減りが早くなったので焦ってみれば、
結果は9時間で3%の消費と、また落ち着きました。
きっとこうやって増えたり落ち着いたりを繰り返すのだろうと思います。
書込番号:24444525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
電話受信の際、楽天リンクで着信する時と
プリインストール電話で着信する時があります。
(楽天リンクとプリ電話の着信音の設定が違うので
わかります。)コレって、何か原因がありますか?
尚、アプリと通知のデフォルトアプリはプリ電話に
なってます。(ここは楽天リンクに変更できません)
プリ電話を機能無効にすれば良いのでしょうか?
でも機能無効にも出来ないみたいです。
3点
こんばんは。
Rakuten Linkがバックグラウンドで動作しているかしていないかの違いです。
バックグラウンドで動作している場合はRakuten Linkで着信します。
Rakuten Linkのバックグラウンドを終了すればプリインストールの方で着信します。
ではでは。
書込番号:24444151
![]()
2点
>ハル太郎さん
早速の回答ありがとうございます。
常時、楽天リンクをバックグラウンドで起動させたいのですが
また、プリ電話では受けたくないのですが(出来ればアンインストールしたい)良い方法あればご教示ください(^^)
書込番号:24444199
1点
電池の最適化から楽天リンクを「最適化しない」にして下さい。
http://help.mb.softbank.jp/aquos-sense3-basic/04-01-01-03.html
書込番号:24444252
![]()
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
ガラケーを使っている母が「そろそろスマホに替えたい」と言うので、
かんたんホーム機能があり、スペックと価格のバランスが丁度いい
sense4 liteを母に勧めたところ、購入を前向きに考えている模様です。
しかし、勧めた後にネットで調べたら、不具合が発生したりハードが原因の不良品に
当たったという話がココを始め複数のサイトに多数報告されていて心配になりました。
実際、ハードに起因する不良品に当たってしまう確率は何パーセントといったところでしょうか?
もし、2割を超えるようであれば、別の機種を検討した方がいいかなと思っています。
0点
sense4 liteの不良率は普通ではないでしょうか
例えば1パーセントの不良率であれば
相当多いことになります
楽天モバイルのスマホは不具合があれば
メーカー直に修理依頼しなければなりません
楽天ショップで面倒見てくれるわけではありませんよ
故障が多いとカキコミされているのは
sense5の方でないですか?
書込番号:24441822
![]()
6点
10万台売れているものの0.1%は100台。
1000台しか売れてないものの1%は10台。
そのうち、5%の不良報告をネットで見かけたとしたら5台対1台あるかないか。
複数の報告があれば、この製品は不良が多いという書き込みが拡散しがち。
そう、このスレッドのように。
しかし、実際の故障率はどちらが高いか。
母集団が分からないものの比較はできません。
どんなものでも人が造っている限りは故障、不良の混入は避けられません。
ですから、保証規定という救済策が各メーカとられているのです。
不良に当たったら交換してもらいましょう。
書込番号:24441853
![]()
5点
>StoneLightさん
初めてのスマホとして楽天モバイルをキャリアに選ぶ方がリスクを伴います
利用範囲がauローミングされてる地域かどうか確認必須です
ローミングされていないなら他のキャリアを選択する方が良いでしょう
書込番号:24441859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そんな確率わかるわけがない。
心配なら(不具合報告等が少ない)別の端末にすればいいだけのこと。
書込番号:24441923
3点
回答ありがとうございます。
皆さんの回答を見ていると、私が想像する程の高い率ではなさそうなので、
sense4 liteを勧めます(というか、母にプレゼントします)。
近所の電気店にテナントがあるので、そこで店頭購入する際に
メーカー保証が受けられる証書も貰ってきます。
> mjousさん
sense5は5G対応になったせいなのか、で不具合多発とヤフーのニュースにも載りましたね。
現在はアップデートで殆ど解消されたのかな?
> 舞来餡銘さん
端末だけ購入して、ドコモ回線の格安simで使う予定です。
(身分証を見せれば端末だけの購入もOKだそうなので)
auやソフトバンク回線には有る、バンド41が使えないのが勿体ないですが。
書込番号:24441945
1点
sense5は5G対応になったせいなのか、で不具合多発とヤフーのニュースにも載りましたね。
現在はアップデートで殆ど解消されたのかな?
基板の問題なのでソフトでは治らないみたいですね
書込番号:24441987
7点
>StoneLightさん
現在ブラックしか在庫が無い状態ですが他のカラーはもう手に入りにくいと思います
>>SENSE5の基盤問題
4G用基盤を使い回ししたのかも知れません
設計に無理がかかったのでしょう
書込番号:24442148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨日、近所の楽天モバイル店頭に行きましたところ、
その店では端末のみの販売はしていないとのこのでしたので、
ウェブから申し込みました。
現在、Rakuten UN-LIMIT VIと同時申し込みで大量ポイント還元の
キャンペーンをやっているので、同時にSIMも新規申し込みしました。
SIMについては当面の間、私のスマホでデュアル挿しにして使いたいと思います。
>舞来餡銘さん
昨夜から楽天モバイルの商品ページをこまめにチェックしていましたら、
シルバーは1時間おきくらいに在庫が復活したり無くなったりを繰り返していました。
ライトカッパーの方は昨夜は終始在庫無しでしたが、今朝チェックしたところ在庫が
復活していたので、すかさず注文しました。
転売目的の買い占め防止策か何かでしょうかね?
そう考えると、常時在庫ありのブラック (以下略)
書込番号:24443117
3点
購入してすぐ、近接センサー不良でした。
新品交換して送られてきた物は
勝手にロック画面になり、画面真っ黒で復帰しませんでした。
更に新品交換してもらいました!
初期不良が二度連続で起こる確率は??
尚、現在の物も、何か写真の挙動がおかしいですが
我慢してつかっいます。
書込番号:24444098
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)















