| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 10 | 2021年11月13日 14:25 | |
| 17 | 4 | 2021年11月11日 22:09 | |
| 26 | 2 | 2021年11月11日 14:29 | |
| 1 | 0 | 2021年11月7日 17:21 | |
| 281 | 33 | 2021年11月6日 22:28 | |
| 5 | 1 | 2021年11月5日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
もともとdocomo回線だったのを、AQUOS SENSE4 LITを
購入して楽天モバイルにNMPしました。ところが、家の中で全く電波がはいらないので、急遽docomoにもどしました。
そうしたところ、電話の発信ができません。電話をかけると『こちらは楽天モバイルです。開始の設定をしてください』というアナウンスが流れてしまいます。
楽天リンクのアプリはアンインストールできないので、強制停止と無効にする、という設定にしてあります。
楽天モバイル関係のアプリはすべて削除しました。
楽天モバイルのコールセンターにかけても原因がわかりません。
docomoショップで楽天モバイルからの戻りの設定をしてもらったので、設定の誤りはないと思います。
そもそもこのスマホでdocomoをつかうことはできないのでしょうか?
着信はdocomo回線になっています(楽天モバイルのときとは呼び出し音が変わっています)。
どなたか至急教えてください。
ちなみに、docomoショップで確認したところ、機種自体の検証はとれていない前提で、SiMの変更を試験してくれました。OKだったので回線の変更しました。
書込番号:24441555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホ本体の設定を店頭でやってくれたということですか?
ちなみに、楽天モバイルはesimで、ドコモはsimカードではないですか?
話だけ聞くと、楽天モバイルのesimデータが残っていて、
発信する時にesim側の楽天モバイルで通話のデフォルト設定で発信しようとしてる気がしなくもないです。
スマホ内のesimデータの削除、スマホの通話設定のデフォルトをdocomoに変更しましたでしょうか?
もっと細かく聞かないと、別の設定や手続きの欠陥(キャリア側の信じられないミス)もありそうですが、
とりあえずそこから。
書込番号:24441591 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まず、楽天モバイル端末はsimフリーなのでどちらのsimでも使えると思います。なのでこの端末もdocomoでも使える認識です。
・docomoから楽天にmnpし、「急遽docomoに戻した」というのはdocomo→楽天にmnp→docomoにmnpと2回mnpしたのでしょうか?
>赤い彗星のシムラさんの仰っている楽天のesim設定は僕も気になります。
物理simならとりあえず再起動して設定から電話番号の認識と、インターネット接続ができるか確認ください。
書込番号:24441601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
他の方の質問に同じようなものがありました。
電話の設定から、楽天電話のプレフィックスをオフにしたところ、docomoで発信できました。
あせっていたのでよく他の質問を探さずに投稿してしまいました。
アドバイス、本当にありがとうございます。
即レス、感謝いたします。
( ͒ ु•·̫• ू ͒)
書込番号:24441608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おめでとうございます。解決されて良かったです。( ´∀` )b
書込番号:24441613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽天以外のSIMを使う人に楽天でんわを使わせたいという意図があるようですが、説明がなければわかりませんね。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/about-using-the-rakuten-phone-app/
書込番号:24441662
3点
楽天版AQUOSシリーズは歴代取説で楽天でんわプレフィックスについて案内はされてますが、取説を閲覧する人がどのくらいいるかでしょうね。
AQUOS sense4 lite取説
http://k-tai.sharp.co.jp/support/r/aquos-sense4-lite-r/manual/index.html
また楽天版Galaxyの場合、取説には記載なしでFAQのみで案内されてますが、Galaxy S10とNote10+はOSバージョンアップで機能自体が削除されており、Android 10止まりのGalaxy A7(2018)のみ機能として残ってしまってます。
まだシャープやサムスンのように取説またはFAQで案内してるメーカーはいい方で、例えばFCNT(旧富士通)やOPPOの楽天向け機種は全く案内してません。ソニーは元々プレフィックス非対応だったかな。
書込番号:24441714 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
皆さん本当にありがとうございます。
ここにたどり着くまでに、楽天のショップ、楽天のサービスセンター内で4箇所たらいまわし、何時間も無駄に使って解決出来ませんでした。
こういう質問は過去になかったのでしょうか?
とにかく、やっぱりdocomoにもどして正解だとおもいました。
書込番号:24441980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さきさやさん
>こういう質問は過去になかったのでしょうか?
価格.comの掲示板でも頻繁に質問があります。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「こちらは楽天モバイルです」のように知りたいもので検索すればよいです。
書込番号:24443451
3点
うっきーさん、ありがとうございます。
私が言ったのは『楽天モバイルのコールセンターやドコモの窓口で』という意味でした。
何度も何度もたらいまわしにされ、その都度『原因がわかりません』という回答でした。
これまで1度も同じ質問がなかったとは考えにくかったので。。。
私の言い方が曖昧で申し訳ありません。
わざわざ回答ありがとうございました。
書込番号:24443680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さきさやさん
>私が言ったのは『楽天モバイルのコールセンターやドコモの窓口で』という意味でした。
失礼しました。価格.comの話ではなかったのですね。
少なくとも、docomoに他社(楽天)の質問をする人は、稀かと・・・・
他社のことを言われても、docomoの人も困ると思いますし。
楽天のサポートが、今回の初歩的な質問に即答できなかったのは、問題だと思います。
たまたま、レベルの低い担当者にあたっただけかもしれませんが。
書込番号:24443704
6点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
>manセルさん
au5G契約のSIMカードで使えます。
APNは4G用で使えます。
書込番号:24441268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
何故かデータ通信のみできないです、UQはスムーズに設定出来たのですが。
書込番号:24441348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>manセルさん
4G LTE対応端末ご利用の場合
パスワード
KpyrR6BP
APN名
uno.au-net.ne.jp
認証タイプ
CHAP
ユーザー名
685840734641020@uno.au-net.ne.jp
これで、繋がりませんか?
書込番号:24441427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>α7RWさん
ありがとうございます! 無事開通しました!
書込番号:24441468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
AQUOS sense 4 lite には発信者番号通知、非通知の設定はないのでしょうか?
設定の中を探してみましたが、それらしい設定は見つからなかったです。
ネット上にも情報が見つからなかった。
マニュアルを見ると、71ページに電話番号の前に「186」/「184」を付けると、その発信に限り番号通知/番号非通知に設定して発信できます。とあります。
「その発信に限り」ということは、186も184も付けない発信の発信者番号はどうなるんだ?って疑問が出てくるけど。
186を付けない時は発信者番号が通知され、184を付けた時は発信者番号は発信者番号は発信者番号が非通知になるということだと考えているけど???
AQUOS sense 4 lite には発信者番号通知、非通知の設定はないのでしょうか?
ないとしたら、なぜないのでしょうね?
もしあるなら、教えてください。
6点
楽天モバイルの場合はWebサイト 「my 楽天モバイル」 に行って設定、ですね。
●発信者番号非通知(ご利用方法) | お客様サポート | 楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/caller-id/
デフォルトでは何もつけないでの発信で「通知する」設定かと。
書込番号:24440782 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>「その発信に限り」ということは、186も184も付けない発信の発信者番号はどうなるんだ?って疑問が出てくるけど。
>186を付けない時は発信者番号が通知され、184を付けた時は発信者番号は発信者番号は発信者番号が非通知になるということだと考えているけど???
相手に発信者番号通知をする、しないっていうのは電話機の機能じゃなく、音声通話サービス(契約)の中にあって基本的には回線の方に直接登録して“通知する”、“通知しない”って決めるもんだよ
例えばdocomo
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_notice/usage/?d=2&p=1,6
その上で、186をつけると出る、184をつけると出ないっていうのは
“通知しない設定”にしている人が特定の通話に対して今回は付けようってときに頭に186をつける
→非通知だと繋がりませんって言われたので今回は通知するなど
“通知する設定”にしている人が特定の通話に対して今回は付けないでおこうってときに184をつける
→知らない番号に折り返すのに誰か分からないので今回は非通知にするなど
なので何も付けない場合は回線に設定している方の設定で電話が掛かるだけの話
でもって一時的に逆にするための184/186ってのはあくまで日本のサービスの番号なので、そもそもスマホ本体に184とか186というのは存在しない、ガラケーのときもそうだったけどキャリアスマホであれば自社のサービスとして簡単につける、つけないを選ぶメニューを電話アプリに付けてるっていうのはあるかもしれないね
書込番号:24440885
10点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
標記、自分の画像が暗くなり困っています。
相手側の画像は明るく綺麗で(iPhone使用)
私も他の機種使用時は
ソファーに座っていようが食卓に座っていようが、
多少の照明の明暗でこんなに顔に影ができたりすることはなかったのですが、
こちらの機種はカメラの評価があまり良くないので仕方ないのでしょうか。
解決する方法があれば教えてください。
書込番号:24434531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
ソフトバンクのAQUOS606SHの充電器でも使えると思ったのですが、使えませんでした。
100均でも売っている充電器でも使えるでしょうか。
使えるとすれば何を購入し、どういうことに注意したらいいでしょうか
7点
>shunwさん
>100均の5Vタイプ
下記からどれを選ぶのですか
https://gyazo.com/cdbde5e88815d7f2b36ee0db8083df48
>100均の5V1Aタイプで充電
下記みたいなものですか
https://gyazo.com/491d289690211b8fe3a8e839a59bab6a
>SH-AC05が12Vで充電されて無いのかも知れません
確認してはないけど、たぶんそうでしょう。差が多すぎる。
>みーくん5963さん
>@Androidスマートフォン用AC充電器〜の組み合わせもアリです
これはダイソーからのものですか
たとえば、下記のものから適当なものはありますか。高速充電ができるものがMustです。
https://shopping.yahoo.co.jp/search?first=1&tab_ex=commerce&fr=shp-prop&oq=%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8&aq=2&mcr=42a9d5dfff17d5c836a089e060387305&ts=1635905844&p=%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97c&cid=&pf=&pt=&area=27&astk=&sc_i=shp_pc_top_searchBox_suggest&sretry=1
>どうなるさん
>これはケーブルがくっついてるタイプの充電器で挿し込み口が違うから使えないってこと?
はい
>USBタイプの充電器と充電ケーブルを組み合わせ
スマホと充電器をつなぎ、USBはPCにつなぐと解釈していいですか
書込番号:24427237
1点
ご参考で。
ここ最近の百均で手に入るスマホ用AC充電器って、以下の如く松竹梅の3段階があります。
今どきのType-Cジャックを備えたスマホの場合ですが。
〈松コース〉
最新PD対応機体で最速30分50%?充電を目指すなら。合計¥880〜
・PD対応AC充電器¥770 ※前言訂正です
・Type-C to C 3A対応ケーブル¥110〜
〈竹コース〉
結構速い30分30%?充電を目指すなら。合計¥660〜
・5V・3A Type-C出力AC充電器¥550
・Type-C to C 3A対応ケーブル¥110〜
〈梅コース〉
普通に速い30分20%?充電を目指すなら。合計¥440〜
・5V・2.1〜2.4A Type-A出力AC充電器¥330〜
・Type-A to C 2.4A対応ケーブル¥110〜
※番外※
ケータイ・ガラケー向け製品(スマホ充電に使うと進みが遅い上に、充電器自体が過熱して危険ゆえ避けるべし):
・5V・1A Type-A出力AC充電器¥220
現時点で上記「松」の扱いはダイソーのみ、その他は幾つかの百均チェーン店で入手可能です。
実際の入手可否は店舗各々の品揃え次第ながら。
なお上記の「○分×%」はあくまで参考値、スマホの機種によります。悪しからず。
書込番号:24427346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>スマホと充電器をつなぎ、USBはPCにつなぐと解釈していいですか
=[充]■-------------■[スマホ]
充電器とスマホをUSBケーブルでつないで、充電器はコンセントだからPCは関係ないよ
PD充電器、ダイソーの700円が安いのかな?あと近くにゲオがあればハイディスクってメーカーのPD充電器が980円で売ってるのでそれでもいいかもね
書込番号:24427357
9点
なんだか複雑になってきたみたいなのでわかりやすく
「ダイソーで調達するなら」の前提での話です
■700円商品のPD対応ACアダプタ
例 https://note.com/chivamech/n/n6d8b3b765b77
これのPDとかかれたタイプC側を使ってスマホを充電します。後述の「C to C」のケーブルが必要です。
500円商品のやつとかじゃだめなの?と思われるかもしれませんが「PD…PowerDelivery」対応が必要です。
中途半端にPD対応してない高速充電のやつだと本体から弾かれてほとんど充電できない状態になるみたいです。
逆に昔ながら(1Aとか)だと低速充電でじっくりと時間をかけて充電が可能だったりするようですが個体差もあるようで…複雑です。
■USB タイプ C to C のケーブル
※タイプCとだけの表記のケーブルは「A to C」の場合が多いので間違わずに「C to C」を探してください。両端が小さいコネクタのケーブルです。
ざっと見た時はPD対応の表記のある200円商品のケーブルがいいかなと思いました。
L字だったりU字だったりと接続形態が3〜4種類くらいあったので自分にあった方向のケーブルが選べそうです。
500円商品の万能ケーブル?もそれなりに評価が高そうですがスマホ用にしてはスペック高すぎかもしれないです。
PD表記はありませんが100円商品のケーブルでもPDで接続できた報告を見たことがありますがおすすめはしません。
ひとことでいうと
「 PD対応充電器」 と 「PD対応CtoCケーブル」 買えばたぶん大丈夫。ダイソーで買える。相性でだめな場合もあるかもしれない。
という感じです。
書込番号:24427365
9点
>omarukoさん
>たとえば、下記のものから適当なものはありますか。高速充電ができるものがMustです。
百均で買いたいんではなかったんですか?
ダイソー扱いの充電器の実物例の写真を載せておきますから、これ持って近所のダイソーへどうぞ。
書込番号:24427386 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自己レスでスマソ
皆様のアドバイスを参照にしながら本日フレッツという100均で購入しました。
・急速充電対応 自動認識機能付き 2ポート 最大出力3.4A 500円
・Type−C 急速充電3A 300円
いずれも急速との事ですが、スマホでは低速充電中と表示されています。
これは私のスマホのなんらかの設定が悪いので急速にもかかわらず低速と表示されるのでしょうか
書込番号:24428246
1点
>いずれも急速との事ですが、スマホでは低速充電中と表示されています。
>これは私のスマホのなんらかの設定が悪いので急速にもかかわらず低速と表示されるのでしょうか
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gombosdev.ampere&hl=ja&gl=US
↑↑これを入れて充電してるときにアプリを起動すると一番上に緑色で“1250mAh”って感じで数字が出る(微妙に増えたり減ったりする)からそれをチェックする(この数字が実際にスマホに充電している量<数字が大きい=水道の蛇口が開いて水の勢いがある、数字が小さい=蛇口閉め気味で水の勢いが無いみたいに思えばいい>)
僕はAQUOS sense持ってないんだけど、高速充電とか低速充電っていうのは何か明確なルールで決まっているわけじゃないので、例えばPD充電を使っていれば“高速充電”、それ以外は“低速充電”て出るようになってたり、あとスマホの充電って充電量が90%とか満タン近くになると充電が遅くなるのでそのときは“低速充電”と出るみたいなのが機種ごとに違うだろうから実際に速いか遅いかというのはアプリの方の数字
大雑把な数字だけど
・500〜1000mAhだと遅い
・1000〜1500mAhだとそこそこ速い
・2000〜2500mAhだとめちゃくちゃ速い(PDを使わないとこれくらいの速度は出ない)
↑↑こんな感じかな?
満タンに近くなるとPDだったとしても500mAhとかに下がるので電池の少ないときに確認すること、1200〜1300mAhとか出ていれば特に問題ない速度は出てると思っていいんじゃないかな?
書込番号:24428392
![]()
9点
>omarukoさん
実際に何分で何%増えていますか?
それが分からないと何とも言えないと思います。
ちなみにsense4ドコモ版では、ドコモの充電器だと急速充電中と表記されますが、ダイソーで550円で買った急速充電対応の2ポート、最大出力5V3.4Aの充電器では「低速充電中」、または「充電中」とだけ表記され2分で1%程度の充電速度です。
夜から充電して翌朝までに15%くらいしか増えていなかったりまったく充電されていなかったこともあったので、今はその充電器はsense4にはほとんど使っていません。
>mjouさんご指摘の通り充電器を選ぶ機種だというのが実感です。
失敗したくないなら純正品をおすすめします。
書込番号:24428412
10点
「PD対応」を強調したつもりでしたが伝わってなかったみたいですね
書込番号:24428485
6点
恐らく当機種では、5V充電が「低速」、PD対応の9Vや12Vだと「高速」と表示されるのだと思います。
実際の充電速度には関係ないのではないでしょうか。
以前のスレッドでPDでも充電が遅いと言う事例も有ったので、充電出来ればあまり気にしなくても良いのでは。
実際5V1Aでも一晩かければ満充電されます。
書込番号:24428694
6点
自己レスでスマソ
ハード面に既記述の通りです。
充電率は
1.3日の午後8時時点 23%
2.4日の午前7時時点 41%
3.4日の午後3時時点 35%
4.4日の午後6時時点 充足
となり私の方でスマホの設定をしていなかったのでこのような結果になったのでしょうか。
わけがわかりません。
書込番号:24429930
1点
>omarukoさん
午後8時から午前7時まではスマホを使わずに充電だけしていて18%しか増えなかったという事でしょうか?
その後の推移もスマホ不使用で充電継続でしょうか?(そうではないとは思いますが)
仮に11時間で18%しか増えていないとすると、私の経験した一晩で15%と似たような数値かと思います。
充電器を変えることをお勧めします。
書込番号:24430045
12点
今回のスレッドで興味が湧いたので、どうなるさんが紹介しておられるampereと言うアプリで試してみました。
電池残量70%からの結果は
PD対応のSHARP製SH-AC05と他社の最大20V3.25Aタイプ 2660mA
5.2V2Aタイプ 1420mA
5.0V2Aタイプ 1330mA
5.0V1Aタイプ 910mA
となり、どうなるさんの仰る通りです。
この差をどう考えるかですね。
ちなみにPD対応以外は「低速充電中」と表示されました。
スレ主さんの状況は何処かおかしいと思います。
書込番号:24430142
11点
特に ”PD規格じゃない”高速充電 と相性が悪い感じがしますよ
そのなかでもPD規格やQC規格登場前に出現した自動認識タイプみたいなやつはお互いが認識外の挙動して最悪なんじゃないかと…
すなおに「PD対応」にしましょう
書込番号:24430582
9点
>omarukoさん
>充電率は
>1.3日の午後8時時点 23%
>2.4日の午前7時時点 41%
>3.4日の午後3時時点 35%
>4.4日の午後6時時点 充足
うーん、周囲と話が噛み合ってない感じです。。。
使った充電器+ケーブルで期待通りの充電が出来てるかを判断する上で知りたい情報は、何日何時にバッテリー残量を見たら何%だった、ではなく、
バッテリー残量何%のときに何分間か充電状態で機体に一切触らず静置した→その間にバッテリー残量が何%増えた≒単位時間あたり何%の割合(傾斜)でバッテリー残量が増えた、です。
一例ながら、こんな感じ↓で試してください。
@機体のバッテリー残量が概ね50%以下になるまで、充電せずに普段どおり使う(バッテリー残量が多いときに充電しても、使った充電器の素の実力が見えてこないので)。
A充電器を繋いで充電を始める。このときバッテリー残量が何%か見ておく。
B機体の画面を消した(スリープ)状態にし、10分間静置する。
C10分経った時点で機体の画面を点け(スリーブ解除)、バッテリー残量が何%かを読む。
DCとAの結果の差分から「10分間充電して残量が何%増えたか」を知る。
今回お買いになった百均の充電器+ケーブルだと、10分間での残量増分の期待値はおおよそ6〜7%くらいです。
実際そのとおりの結果になるなら、機体もお買いになった充電器も特に異常なしで真っ当に動いています。
それ以上の速さを求めるなら、充電器を買い直すしかないです。どこか機体の設定を弄ればどうこう変わるって事は無く。
これsense4 liteみたくPD対応の機体+PD対応充電器だったら、上記同様条件の10分間で15%くらいの増加(メーカーやキャリアが云う「30分で50%」に相当)≒上記の2倍かそれ以上かの圧倒的?速さで充電が進みます。
使うPD充電器はメーカー純正の¥3000?でもダイソー¥770でも、結果は僅差でしょう。
モノの質や出処メーカーを信じられるかの度合いは出した金額なりなれど。。。
書込番号:24430640 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>ひろやまむさしさん
>午後8時から午前7時まではスマホを使わずに充電だけしていて18%しか増えなかったという事でしょうか?
はい そうです。
>その後の推移もスマホ不使用で充電継続でしょうか?
2〜3 スマホ使用
3〜4 スマホ不使用で充電のみ
5 5日の午前10時半 95%
というような感じです。私は充電器そのものよりも、スマホの何処かの箇所を設定し直したから、そうなったかなという感じです。
>shunwさん
>ampereと言うアプリ
私も興味があるので使ってみます。
私のでは4つの画像からではどれもあてはまりませんか
>越後太郎さん
わけがわからなく正常に戻ってしまったので、困惑しています。
>みーくん5963さん
>一例ながら、こんな感じ↓で試してください。
はいトライしてみます。
>お買いになった百均の充電器+ケーブルだと、10分間での残量増分の期待値はおおよそ6〜7%くらい
これは例を出すと、50%の残量で10分の充電で53%に増加するとみなしていいでしょうか
書込番号:24430680
2点
>omarukoさん
>>お買いになった百均の充電器+ケーブルだと、10分間での残量増分の期待値はおおよそ6〜7%くらい
>これは例を出すと、50%の残量で10分の充電で53%に増加するとみなしていいでしょうか
上で書いた通りに、残量が概ね50%より充分低い状態でやってみましょうよ。
バッテリー残量が多くなればなるほど、スマホ機体自身に備わっているバッテリーを労ろう=充電スピードを遅く抑えようとかいう類のお節介機能(シャープ機種でいう「インテリジェントチャージ機能」)がこっそり?働いちゃうため、使ってる充電器やケーブルの素性が見えにくくなるんです。
書込番号:24430733
![]()
9点
>omarukoさん
>私のでは4つの画像からではどれもあてはまりませんか
5V3.4Aタイプなら1300〜1500mAほどだと思います。
購入してから日にちが経って無いようですから、バッテリーのエージングが進めば正常になるのではありませんか。
最初からPD3.0を薦めていたのに残念です。
書込番号:24430734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主さんの他の口コミを見ました。
お使いのパソコンのACアダプターを使えばバリバリ充電出来ますよ。
このスレッド自体が無意味だったのかも知れません。
書込番号:24432870
9点
充電器も重要ですがUSBのコードも充電時間に大きく影響します。
USB-Cは割合新しい規格なのでコードは問題ないとは思いますが、
以前百均のmicro USB の細いコードと太いコードで充電時間を調べたところ、同じ充電器で充電時間が倍半分程変わりました。
コードはできるだけ太い2A以上の物がおすすめです。
書込番号:24433294
8点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
たぶんですが、実際にどのように撮れているのかの確認画面なので最大輝度に固定する必要があるんでしょう。
暗い画面で撮影して「暗い映像が撮れてる」と思ってゲインマシマシで撮影してしまうと今度は再生時に「元が明るすぎる映像」が作成されてしまいます。
つまり仕様ではないかと思います。
書込番号:24431089
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)











