| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 10 | 2023年10月6日 19:59 | |
| 44 | 10 | 2023年7月25日 20:56 | |
| 4 | 4 | 2022年11月20日 15:35 | |
| 83 | 8 | 2022年5月14日 14:51 | |
| 11 | 2 | 2022年1月14日 12:42 | |
| 53 | 9 | 2021年12月16日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
自宅にいるときは固定回線のWi-Fiに自動接続するように設定しています。
ところが、しばらく使用しないでいる間にWi-Fiが切断されています。
その度に手動で接続するのですが面倒くさい・・・
この機種の前に使用していたsense2はこんなことはなかったので戸惑っています。
設定でどうにかできるか調べてもそれらしき項目が見当たらず。
なにか方法はないものか・・・
21点
Sense2 で問題が無くて、Sense4 で問題があるとしたら、Wifiの仕様の
違う部分が関係しているかもしれませね。
Sense4 は、Wifiを掴むための認証情報であるMACアドレスがランダムに
変化するので、Sense2のように固定にしてみるのはいかがでしょうか。
設定方法は、「設定」>「ネットワークとインタ−ネット」 でWifiに接続している事を確認。
そこから 「Wifi」>「歯車マーク」>「詳細設定」>「プライバシー」 とタップ。
[デバイスのMACを使用する] をタップ。
一応、「プライバシー」の下にある「自動接続」がONになっている事を確認。
また「周波数」の項目で、5GHz なのか 2.4GHz も確認しておく。
Wifiを一旦切断し、再度Wifiを接続する。(新しいMACアドレスが適用)
これでダメなら、周波数を変えてみるのも手かもしれません。
5GHzの周波数は、距離や遮蔽物の影響でWifiが切れやすいので、2.4GHz の
SSIDを選択して接続してみるとか、Wifiルータの設定で5GHzの電波を止めてみるとか。
昔は、2.4GHz帯の方が混雑して、つながりにくいという事がありましたが、
住宅街だと結構たくさん電波が飛んでいるので、5GHz帯の方が掴みが良い
かもしれません。
後は、古いアプリがスリープ中にWifiを切っていたなんて事もあるかも。
「yahooスマホ最適化ツール」みたいな古いツールは、電池持ちのために
わざわざスリープ中にWifiをoffしてくれる機能がありました。
Sense4 はスリープ中にも Wifi は切れませんし、そもそも「スリープ中にWifiを切る」という
設定がない。なのに、電池持ちがいいですよね。
逆に、楽天モバイルとKDDIが頻繁に切り替わり、一気に電池を消費する問題がたまに
起こっていて、夜は、モバイルデータをオフにしてWifiのみにしようかとも思っています。
書込番号:23997364
10点
いろいろな可能性を記述していただき大変参考になります。
まずは記載していただいた設定を見直して様子を見たいと思います。
ありがとうございました
書込番号:23997457
3点
私も同様な現象が発生して困っております。はなかのパパ様の投稿にありました、新しいMACアドレスにしても
気付けばWi-Fiが切断されております。
書込番号:24047939
14点
>banbabooさん
>はなかのパパさん
私も気づくとWI-Fiが途切れる同じ現象が有りネットで調べたら、ここに来ました。
私の場合は、はなかのパパさんが言うとおりMACアドレスを固定したら、切れなくなりました。
助かりました。
ありがとうございました。
個人的な見解ですが。
ほぼ同じスペックのSENSE4もあります。
最初からMACアドレスは固定していました。
SENSE4では自動で切れることはないです。
SENSE4LiteはMACアドレスを固定してませんでした。
なので、MACアドレスの固定が原因だったかと思っています。
書込番号:24110665
5点
>はなかのパパさん
MACアドレス固定にしめも、残念ですが、なおりませんでした。
自動接続オフやオンや組み合わせでも直ぐに切り替わりますね。
他社スマホでは問題ないです。
私以外にも同様の症状あるかたおられますのでやはりシャープのこのスマホの問題の可能性大ですね。
しかしシャープのサポート、技術の方はは何もしてくれず環境の問題だから購入先での対応しかできないといわれ、ひどい限りです。他社は問題ないことを聞こうともしないばかりか購入先へまる投げです。
今、購入先に相談中です。
放ったらかしで、もうすぐ2ヶ月になってしまいます。
書込番号:24197837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>banbabooさん
もしかしたらルーター側の設定などを見直してもよいかもしれません。
例えばルーターのファームウェアのアップデートなどです。
単純にルーターを再起動するだけで治る場合もあります。
書込番号:24198002
4点
私も同じような現象が続いてます。
もしかしたらAndroid11にアップデートしてからの気がします。
こちらの記事にもあるので。
「Android 11でWiFiが繋がらない、途切れる、不安定な原因は「ランダムMACアドレス」かも」
https://sumahodigest.com/?p=1091
ただ「デバイスのMACを使用」にしても、ランダムの時よりはましになったものの、以前の快適状態には戻らないですね。
私は遊んでるゲームが通信エラーでおかしくなって気づきました。
今はそのゲームする時、家なのにWi-FiをOFFにして遊んでますよ(泣)
上記記事で「機種もXperiaやGalaxy、AQUOSといったメジャー機種から、Pixelなどまで広範囲といった印象を受けます。」と書いてあるので、スマホ本体の問題ではなく、OSの問題のようですね。
OSメーカーはいつになったら直してくれるんでしょうか?
書込番号:24210369
5点
追加書き込みです。
ゲームする時だけWi-Fi切ってましたが、だんだん面倒になってきたので、試しにスマホで受信するWi-Fiを5Gから2Gに変えてみました。
すると設定してから数日ですが、今のところ切れずに問題なく前のように使えてます。
ゲームなので通信スピードも問題ないので、これで使ってみます。
多分Android11にしてからっぽいので、根本的にOSを直してもらいたいですが。
書込番号:24222068
4点
皆さんこの件だいぶ経過していますが、状況は改善しましたか。
これはOSの問題ではなく、スマホ本体のWifiチップの不具合ですので、基本的にはメーカーの責任になります。
シャープは認めないでしょうが、、、、
書込番号:25446527
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
購入し半年が経ちます。最近カメラを起動するとカメラエラーが出ることがあります。
エラーが出た際は本体がやや熱を持っている気がします。
確かに集中的に使用した際にカメラエラーが発生するので負荷がかかり仕方ないのかとも思うのですが
一旦シャットダウンして時間を置き温度が下がると改善します
やはりこのレベルの機種では仕方のない現象なのでしょうか?
3点
4GBのシャープ機全般にいえますけど、メモリ足りなくて熱暴走させて、不具合を起こしてる例が多いですね。
SDは使わない、LINEはスペック不足なので使わない、アプリも要らないものは削り、アプリを入れないなら不具合に遭遇する事は少なくなると思います。
アプリとか入れたりするのでしたら8GB以上のスマホが必要ですね。
書込番号:24695714
1点
>lmomoさん
熱に対する対応が過敏なのは、従来からシャープ製AQUOSシリーズに良く見られる傾向です。ハイエンド機でも同様ですし、メモリが少ないからとかアプリを入れたからとか、ましてやmicroSDを入れたからとかは全く関係ありません(困惑)
本来、スマホ本体が熱を持つとカメラの起動が制限されたり画面が暗くなったり、一部のアプリの動作が制限を受けたりするのは夏の暑い盛りに起きやすい現象です。この数日、4月としては異例に暑かったことが影響していると思われます。
あと熱暴走、とありますがむしろ熱暴走する前に先手を打ってそういった処置を行っているようです。本当に暴走したら待ってるだけでは絶対に回復しませんよ。要するに他社がヒートパイプを増やしたりして発熱を抑えようとしているのに対し、シャープは本体の制御によって発熱による本体へのダメージを回避しようとしているのだと考えられます。
ご承知の通り発熱が収まれば正常に使えるようになりますが、だからと言って保冷剤などを使って急激に冷やしてしまうと内部で結露が発生し逆に故障の原因になってしまうので、決して無理に冷やさないように。
書込番号:24697371 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あ、熱暴走とか言ってるのは主さんじゃない人ですね(苦笑)どうもすみません。。
書込番号:24697372 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>lmomoさん、皆さん
AQUOS sense4 Liteを使い始めて1年半ですが、カメラには悩ませられてます。
作夏は、カメラで撮影するとスマホ自体が再起動するという状態でした。
その後のアップデートで、スマホ再起動はしなくなりましたが、暑い時期はカメラ機能が動作しません。
昔から使っているBattery Mixというアプリで、スマホの温度表示(どこの部分かは不明)があります。
表示が40℃を超えるとカメラエラーの頻度が上がります。
その都度、スマホケースを取り外したり、充電しててたら一時やめたりして、温度を下げて待っています。
急に写真を撮りたいときなど、ほんとーに困ります。
涼しい季節で忘れていましたが、先週末にサッカー観戦中にカメラエラーが発生、
夏が近づき、またカメラエラーに悩まされるかと思うと憂鬱です。
書込番号:24708699
9点
温度上昇でのカメラ強制終了はXPERIAがよく言われてきた事柄ですが、これからの時期は本体温度に気を配らないといけませんね
対策としては静止画なら一枚撮ったら一旦閉じる、動画は余程でなければ基本的に撮らないのが無難かもしれません(撮るなら4KではなくフルHD)
書込番号:24708703
4点
実際にご使用されているとのことで貴重なご意見ありがとうございます。私はまだ夏未体験ですが、夏場は厳しそうですね
シャープのへお客様ご意見フォームなどから改善お願いしてみようかと思います
書込番号:24709330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>lmomoさん
本体が熱くなるだけならまだ良いと思います。
自分の「AQUOS sense4 lite」前は問題なかったのですが、
今年になってからか、カメラで写真を撮っている途中で、急にハングアップする事があります。
しばらく待っても撮影した写真が保存されず画面はフリーズ、全く操作出来なく。電源スイッチ長押しして強制再起動するぐらいしか対処がないです。microSDに保存で写真撮りまくって写真の数が多いからかも知れません。エラーメッセージは出ません。
システムアップデートは最新
書込番号:25226307
4点
カメラがエラーや温度上昇、加えて電池残量15%未満で強制終了するのは国内メーカー品共通の仕様です。
海外メーカー品はまずエラーが出る事は無い上夏場の炎天下でも、まして電池残量ギリギリでも終了はしません。
また撮影したはずの写真が保存されていなかったり、緑一色になるなんて事も国内メーカー品以外では有り得ません。
書込番号:25226542
0点
電池残量が減るとカメラが起動出来ない仕様はありますし、写真が保存されないのもAQUOS senseシリーズでたびたび経験してます。
自分はAQUOS RやR Compactも持ってますが、 sense、sense2、sense3、sense4 liteも持ってます。
でも、10年ぐらい前の端末(3Gスマホや、Androidバージョン2.xや4.xの時代)は、カイロのように熱くなったのは覚えてますが
最近はそれほど熱いと思ったことないです。
海外メーカーのスマホなら大丈夫かと言えば、自分が過去に所有していた中だと
LG(Nexusシリーズ)は熱でカメラが吹き飛んだりした記憶あります。
SAMSUNG(Galaxyシリーズ)だと、2年足らずでバッテリー膨らんで使えなくなりました。
楽天モバイルの sense4 lite自体はバッテリー持ちも良いし、気に入ってます。
書込番号:25227953
2点
デフォルトのカメラアプリのフリーズはこちらのの端末でも起きますね。
最新バージョンへのアップデートや端末リセットでも解消しなかったため、一時は諦めていましたが、
apkからインストールしたGCAMのほうを端末の設定で標準カメラにすれば一発で解消されました。
他にもAI処理のアルゴリズムが進化している関係で画質が良くなったり、ファイル名がPixelといった海外メーカー機のように日付時間が反映されたものになったり(PXLと付くのが余計ですが)、多少の発熱で強制停止しなかったりとと良いことづくめですよ。
書込番号:25359131
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
Bluetoothで体重計や活動量計と自動接続しなくなりました。毎回、Bluetoothを無効、有効としなけらばなりません。カーナビとは自動接続します。ビルド番号:03.00.02にシステム・アップデートしてからの気がします。アップデートするたびによくなったり悪くなったりです。
0点
一度登録を解除してから再登録されてはいかがでしょうか
書込番号:24869770
2点
>えっくんですさん
助言ありがとうございます。登録解除、再登録してみましたが、やはり無効/有効の必要があります。
書込番号:24870879
0点
私も同機種でAndroid 12にシステムアップデートしてから、Bluetoothがしばらくすると勝手にオフになる症状が続いてます。
ONにしても気付かぬ間にOFFになるので厄介な不具合です。
まだ行っていませんが本日、システムアップデートが来ましたが、これで改善されるかどうか…
書込番号:24901477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
IIJのe-SIM (2G 400円)に出も乗り換えようか。
通話とSMSが必要なければ
ありだと思います
書込番号:24743916
4点
>mjouさん
通話とSMSはDocomoFOMA(3G)を物理SIMで刺していて特に問題なしなので。
書込番号:24743925
1点
iijmioのesimをご検討なら、bicsimで契約すると公衆wifiのぎがぞうの契約者専用プランが付きますよ!
書込番号:24743941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>knakachan2さん
プラチナバンド取得の目処も立っていない(総務省に提案等はしているようですが具体的な決定はまだ何も)うちから1GBまで0円の廃止は、時期尚早な気がします。
“安かろう”どころじゃない0円だからこそトライアルユーザーのつもりで“悪かろう”を耐えつつ使っていたのに、最低料金1,078円では楽天モバイルの“悪かろう”を我慢する価値がありません。
元々わたしは月あたりのデータ通信量が1GB以内に収まりますし、電話もそんなに掛けることがないので、日本通信の合理的シンプル290プランなどを乗り換え先として検討しています。
あと楽天グループ。
楽天カード、楽天ひかり等々、楽天モバイル契約をきっかけとして囲い込まれてきた諸々が積極的な価値を失ってしまうので、楽天モバイル解約(MNP転出)と共に整理していくつもりです。
べつに楽天憎しということではありませんけど、組み合わせることでお得感が出るその一角が崩れたら当然そうなります。
スーパーホーダイの頃から種々のキャンペーンでずいぶんいい思いをさせてくれた楽天モバイル、および楽天グループ株式会社、今までありがとう。
書込番号:24744179
21点
楽天モバイルのトップにも乗っていないし、何だろうと思って検索したら見つかりました。
7月からだと言うのに、この時期ですか。正直、企業としての姿勢を疑うレベルですね。
auローミングを切られてからは、自宅周囲ではブツブツ切れるし、都内の職場でも
入らないことが多いし、無料だからと割り切っていましたがお別れの時ですね。
android12に変えて早々ですが、モバイルを切り捨てるつもりなのでしょうか。
情報ありがとうございました。
書込番号:24744507
11点
>katok2001さん
「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」には驚きましたね。
本音でも口に出したらまずいでしょ。
「だったら、最初からやるな」ですね。
今までも何回か、思うことはあったけど、どうも楽天は信用できないね。
書込番号:24745030
16点
>knakachan2さん
2021年8月に提供が始まった“10分以内の国内通話が何度でもかけ放題”オプションプラン(月額1,100円)。
通話にネット回線を使用するLinkアプリは諸々の不安定さを抱えており、そのことに対する楽天モバイルの回答が上記の「(電話回線を用いた)安定した通話をしたいならお金払ってね」ということだと今も思っています。
※オプションプランに加入せずとも、標準電話アプリから30秒22円の従量制で掛けることができます。
さてそこで、
「0円でずっと使われても困っちゃうと言うのがぶっちゃけの話かな。」
というのはLinkアプリを使った通話が安定してできるようになってから言うべきことという気がします。
スマートホンは情報端末として大きく発展していますが、基本は電話ですから。
一部のユーザーがはっきりした理由もなく片通話(自分の声が相手に届かない)になったり、相手が出た途端に切断されるなどという話は、MVNOを含む他キャリアでは聞いたこともありません。
また、そうした不具合に対する楽天モバイルの回答は「電波状況を確認する」「Linkアプリの初期設定をする」などマニュアルに沿った、木で鼻をくくったようなものばかりで要領を得ない。
これはおそらく、抜本的なシステム上の問題であるため現時点では打つ手がないということなのでしょう。
未だそんな状況であるにもかかわらず料金プランが1,078円〜になり、さらに安定した通話をするために月額1,100円もしくは30秒22円を上乗せする必要が生じる場合もある(主に使用する地域・場所によって)というのは、ユーザーからすればそれこそ「困っちゃう」んですよね。
話の順序として「(他キャリアと同等の安定性を得られたのに)0円でずっと使われても困っちゃう」ならわかるんですけど。
いよいよ、見通しの甘さが露呈し始めたということでしょうか。
書込番号:24745734
14点
>jay0327さん
私はそもそもRakutenの通話は使ってないので、構わないですが、使ってる人にとってはいい迷惑ですね。
「0円でずっと使っても困っちゃうと言うのがぶっちゃけの話かな。」
と社長にお返ししたいところでしょうか。
書込番号:24745754
6点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
7か月ほど使用したところ、電池の消耗が倍ぐらい激しくなりました。
(使い方は全く変わっていません)
変わった可能性があることを推測すると
使用している地域のauローミングが終了したこととの関連が考えられます。
バッテリーが長持ちすることが気に入っていたのに、ちょっと残念です。。。
3点
>mac未体験。さん
北海道在住の77歳の爺やです。ほぼ自宅のWifi環境で使用していますが、楽天回線の感度が低くてRAKUTEN-LINKで通話していると突然切断されたり、電話の発信も出来ない事があったので実質無料のRAKUTEN-CASA
を導入してみました。設置後に電源ONしてもLTEランプがオレンジ色の点滅を繰り返すだけで全く機能しなかったので、そのまま放置していたら60時間経過した頃に気がついたら緑色のランプが点灯していました。その後は不安定だったアンテナマークがフルマークで安定しています。そして電池の持ちが格段に良くなりました(約14 日で残り20%)。LTEランプのオレンジ色の点滅はどうやら自動ファームアップ中の表示らしいです。
書込番号:24540561
7点
ローミング終了が原因でしたらpovoのsimを追加してセルフauローミングすれば改善しないですかね!>mac未体験。さん
書込番号:24543756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
今さら感が強いですけど…
このスマホのカメラを使い、4:3(12.0M)標準モードで撮影したのが1枚目。
柱や窓枠が斜めに写ってしまい、とても気持ち悪いです。
2枚目はその詳細情報。
過去にわたしが使ってきたスマホのカメラはどうだったかなと思い調べてみると、
3枚目、2017年夏モデルのHUAWEI P10 liteで撮影した画像。
衝立やテーブルの足などはどこであれほぼ垂直です。
4枚目、2011年秋に出たiPhone4sで撮影。
柱状のものがどれも垂直に写っています。
ちなみにiPhone4sは発売当初、Softbankとauのショップで現金一括46,080円でした(16GB版)。
このスマホのカメラに大きな期待を寄せるべきでないことはわかっていますが、それにしても、この機種より9年も前に出た正規価格4万6千円の機種より大きく劣るというのも情けない話ではあります。
6点
1枚目の写真は建物に対してカメラ(スマートフォン)が少し下向きにうつむいているように見えます。
垂直になるように撮影してご覧になってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24495679
5点
>jay0327さん
カメラは全く問題ありません。パースの問題です。
こちらのサイトがわかりやすいでしょうか?
https://www.photografan.com/basic-knowledge/perspective-wide-lens/
書込番号:24495683
6点
比較された各スマホの焦点距離は知りませんが、最近のスマホはどんどん広角に寄っていますから、パースが強いのが気になり始めたのかもしれませんね。
スマホに限らず、一眼でもそれが普通です。
iPhone等の超広角レンズ搭載モデルはもっとキツくでます。
(スマホだとデジタル補正される前はきっと樽型の歪曲収差が大きく出ているんじゃないかな?)
個人的には、スマホでスナップ的に撮るにはフルサイズ換算35mm程度が使いやすいんじゃないかと思いますが。
パースがあまりつかないように撮るには、カメラのセンサーを被写体と平行になるようにしてみてください。
書込番号:24495779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>えうえうのパパさん
>ダンニャバードさん
>himesharaさん
なるほど、標準カメラは広角寄りなのでパースが強く出やすいわけですか。
スマホカメラはメモ以外のことにほとんど使わないので、以前使っていた機種とのそのへんの違いがわかってませんでした。
また、sense4 liteの標準カメラでも消失点を意識しながら撮れば傾きを調整できるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24495793
4点
>jay0327さん
本機種は超広角は無く、標準と望遠(とは言っても35mm換算53mm)との組み合わせです。
53mmは肉眼に近い自然な画角で私は好きです。
近くで小物を撮る時など、形に変なデフォルメが出にくくて良いです。
書込番号:24495895
6点
>shunwさん
近いところから小物を撮るとき、わたしは標準カメラの接写モードを使っています。
ですがそうすると青味が強くなってしまうのが難点。いちいち設定からホワイトバランスを調整するのも難儀ですし(汗
その点、望遠は色味が標準と変わらないのがいいですね。わたしも望遠を使いこなしていこうと思います。
自分が使ってきたスマホカメラの中では、iPhone4sが最も「目で見たように撮れる」ので好きでした。
周辺視野の部分まで写し込まず、見て撮りたいと思ったところを撮れる、と申しましょうか。
スマホカメラの標準モードが次第に広角寄りになっていき、それにつれてパースが強く出るようになったことを快く思わなかったのも、そんなところからきている気がします。
なお、この作例はフォトレタッチソフトでトリミング後、明るさとコントラストを上げてあります。
ガンマ値含めもっと念入りにやればACアダプターの白飛びを抑えつつ明るくできたと思いますが、青味の例ということでご容赦ください。
書込番号:24495971
7点
>jay0327さん
>スマホカメラの標準モードが次第に広角寄りになっていき、それにつれてパースが強く出るようになったことを快く思わなかったのも、そんなところからきている気がします。
撮像素子の画素数が飛躍的に増え精細な画像が撮れるから、「望遠寄りが必要ならその部分をトリミングすれば良いでしょ!」
と言うスタンスなんですかね?
ハイエンド機種の搭載カメラ数がどんどん増えるのも仕方ないかも知れません。
書込番号:24496045
6点
>shunwさん
>>ハイエンド機種の搭載カメラ数がどんどん増えるのも仕方ないかも知れません。
スマホは早い人なら1年、物持ちがいいわたしでも3〜4年毎に買い換えるものなので、カメラの進化競争もたいがいにしてもらいたいと思います。
APS-Cコンデジの1台も持っておけば、スマホカメラなぞメモ程度のものが写せてQRコードを読み取れれば充分。そういう流れになぜ世の中がならないのか。そんなにわずかな荷物も減らしたいのか。スマホを機種変更するたび高いお金を払ってまで。
わたしには不思議でしかたありません。
書込番号:24497273
5点
ホントにここ数年のスマホの進化って、カメラ周りが殆どですよね。
私もスマホのカメラはメモ代わりなので、むしろ書類スキャンとかの機能が充実する方がよいぐらい。
ただ、スチルカメラ専用機にはないのが、二眼・三眼を活かした画像処理ですね。
そういう試みは面白いですが、なぜかスマホばかり。
専用機で出しても売れないんでしょうけど。
個人的には、何でもかんでもスマホに集約するのは行き過ぎていると感じています。
書込番号:24497359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







