| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2021年10月20日 20:44 | |
| 20 | 3 | 2021年10月20日 19:25 | |
| 4 | 0 | 2021年9月25日 08:33 | |
| 95 | 13 | 2021年9月19日 21:58 | |
| 89 | 12 | 2021年9月16日 10:09 | |
| 7 | 3 | 2021年9月11日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
先日、突如電源が落ちました。
それから電源は入るものの起動中「SHARP」の画面でフリーズしてそれ以上進みません。
つい最近アップデートしたせいかもしれませんので皆さんもアップデートは慎重に。。。
ちなみに今メーカーにて修理依頼中です。
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
取説の74ページ 電話を受けるが出来ません。
@電話がかかってきて、着信音は鳴ります。
Aディスプレイに表示が無いため受話もしくは拒否が出来ません。
Sim1で楽天SIM
Android Ver.11
楽天linkアプリVer.2.7 で運用中です。
なお、楽天linkアプリと標準通話アプリは着信切り終了後に着信表示されます。
7から8月の片通話といい散々です。
5点
>なお、楽天linkアプリと標準通話アプリは着信切り終了後に着信表示されます。
正しくは、
なお、楽天linkアプリと標準通話アプリは着信切れた後、着信履歴が更新され表示されます。
書込番号:24392582
5点
私も同様の表情が出て困っていました。
楽天モバイルの店舗に出向くと、携帯の操作は解らないのでメーカーに聴いてくれ。メーカーに電話すると、只今混んでますので…で繋がってもチンプンカンプンで楽天モバイル、メーカーの対応の悪さに閉口していました。
私の場合は、ピンクの楽天電話のアイコンを長押しして、アプリ情報を出すと通知がOFFになっていたのでONにすることで解決しました。
騙されたと思ってやって見て下さい。
書込番号:24403298
5点
返信ありがとうございました。
楽天リンクアプリを長押し→アプリ情報までは分りましたが、その先の通話が判りませんでした。
よって、楽天モバイル店舗へ行ったら、やはり設定の通話が「OFF」になっていました。
(設定は触っていないのですが……)
何故こんな事になったのか不明ですが、今回は大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24405208
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
ステレオイヤホン使用で、ラジスマでFM波受信に切り替えるとモノラルになってしまいます。
radikoのネットに切り替えるとステレオになるのに、なぜかFM波はモノラルです。これってどうしょうもないのでしょうか?
ラジスマ紹介ではFMに切り替えると「ラジオ受信端末とかわらないステレオ放送だから高品質音源です。」とあるんですが。
書込番号:24361241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
購入してから1ヶ月半ほど経ちますが、充電器に繋いでも2.6Aで急速充電されるのはほんの一瞬で、だいたいは1A以下の低速充電になってしまいます。
充電器はAnker PowerPort Atom III 45W Slimで、コードはAnker PowerLine II USB-C & USB-C 2.0 ケーブルを使っています。
Ampareというアプリを使って充電をモニタしていると、電池温度が充電開始後に32度をすぐに超えてしまうため、急速充電を維持できずに低速充電に切り替わっているようです。
(扇風機にあてて32度以下をキープすると2.6Aの急速充電をキープできています。)
皆さんの携帯ではどうですか??
初期不良でしょうか?
書込番号:24083999 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
購入先に初期不良ではと言っても、充電器が純正品じゃないのでと言われそう。
書込番号:24084107
11点
まるで全部に対応しているように見える Anker製品の PowerIQ ですが結局独自仕様のようでいろんな記事がでてきます。
たとえばこちら https://hanpenblog.com/13313
個人的にはいろんな機種で急速充電できない報告が見つかりますのでPowerIQがいけてないのではと推測します
こちらの記事のようにPD3.0対応品でしたらほとんど問題はなさそうなのですがね
https://yasu-suma.net/aquos-sense4-lite-pd-charger/
書込番号:24084155
12点
>RioMao88さん
IQポートしか付いてないんだから急速充電にはならんでしょう。
AnkerのPowerIQはあくまでもアンカー独自規格で、接続機器を判定して、充電器側の出力を充電器側で自動コントロールしてくれる機能があるだけです。
アンドロイド端末の「急速充電」は、PDなり、クイックチャージポートで接続しないと表示されないと思います。
ただ、私もAnkerの充電器(PD3.0:1+IQポート:4)を使ってますが、IQとPD(やQC3)で充電時間はほとんど差がないと思いますけど。
書込番号:24084234
11点
皆様返信ありがとうございます。
私としては電池温度で速度が変わってしまうので、どちらかというと充電器よりスマホ側で速度のコントロールしているように思えています。
メーカーサイトでもそのような記載がありました。
同じようにampareというアプリで確認されたユーザー様はいらっしゃいますでしょうか?
>AS-sin5さん
>越後太郎さん
>茶風呂Jr.さん
書込番号:24086447 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>RioMao88さん
こんにちはたまたま俳諧していたら目に留まったので回答します。
急速充電できないとのことですがケーブルが原因ではないでしょうか。
当方はAnker PowerPort Atom III 45W Slimと Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブルを使用しています。
機種も全く同じで充電器も同じで急速充電ができています。
お使いになられているケーブルはAnker PowerLine II USB-C & USB-C 2.0 で【PD非対応】なんではないでしょうか。
高速充電するにはPD対応のケーブルを購入すれば解決するとおもいますよ。
充電規格が多すぎて難しいですよね。
お互い苦労しますね。
頑張りましょう。
書込番号:24089668
3点
>RioMao88さん
訂正
すみません。コードはPDには対応してるみたいですね。
書込番号:24089690
2点
だいぶ前の投稿のようですが、同じ症状なのでお尋ねいたします。
当方のアクオスセンス4も同じ症状なのでその後の経過について興味がありましす。
当方OCNのSH-M15なのですが、付属の急速充電器を使用しておりますが、接続直後は26,400mah程度まで数値があがりますが数分で700mah〜1200mah程度まで速度が落ちます。
他のAUKEYのPD充電器でも、CtoCケーブルをいくつか変えても結果は同じなので、本体側の温度上昇によるリミッターが働いているのではと自分も考えました。
速度が落ちるのは大体33度前後という感じです。
計測はRioMao88さんと同じAmpareというアプリを使用しています。
せっかくPD対応の充電器、シガーソケット充電器、モバイルバッテリーまで揃えたのに、これでは意味がありませんので困ってしまいました。
当方の個体の故障か、シャープ側による標準の設定なのか。本日シャープのサポートに電話しましたが、つながりませんで17時の時間切れになってしまいました。
その後にネット検索してRioMao88さんの書き込みを見つけた次第です。
書き込み上では何ら解決していないようですが、その後、何か解決策は見つかりましたでしょうか。
ご教授願えれば幸いです。
書込番号:24340215
4点
こちらの症状はですね、結局のところ解決しませんでした。
シャープではバッテリーを保護する目的からバッテリー温度に応じて充電速度を絞ってしまうのです。
問題点は速度制限する温度が低すぎることです。
車載用のニッケルとリチウムバッテリーの知識しかありませんが、本来バッテリーは人肌程度が最も良い温度とされているのですが、こちらの機種はなぜ30℃台という低い温度で速度制限をかけるのか理解できません。
急速充電対応としながら、実質的にはフル速度では充電できない仕様ですね。
私は諦めまして、急速充電しない状態でずっと使っています。
書込番号:24340784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>RioMao88さん
お返事ありがとうございました。
やはり、シャープ側の設定によるものですか。
PD環境にしようといろいろ買いそろえてしまったのでとても残念です。
シャープが何でこんな設定をするのか理解に苦しみますね。
ただ、気になるのはANKER製品で急速充電出来ているという書き込みもあることですね。
まあ、1200mah位でも待機画面では急速充電中と表示されますので、急速充電の定義も人それぞれですが。
近いうち、シャープのサポートにダメ元で電話かけてみます。
教えていただいてどうもありがとうございました。
書込番号:24340833
5点
>skyfish707さん
そうなんですよね。1200mAとかでも急速充電中と出るんですが、それって6Wとかでしか充電できていないので、全然急速充電でないのです。
この機種にする前はiPhoneも使ってましたので、それと比較するとすごく遅いです。
充電器に繋いだ直後は2000mAとかで充電できるんですが、すぐに温度が30℃台になって850mAくらいになるんですよね。
ちなみに、0mAとなることもしばしばです。
放熱の設計とバッテリー保護制御のバランスが悪すぎて、明らかに設計が破綻してるんです。
またサポートに連絡されて、何かわかりましたらぜひ教えて下さい。
書込番号:24340851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RioMao88さん
本日やっとシャープのサポートに電話がつながりました。
しかし回答がトンチンカンで、「電源切って充電しても同じ症状ですか?」
「電源切って充電したら充電速度は測れないでしょ!」
「画面に急速充電中と表示されませんか?」
急速充電は1200mah程度でも急速充電中と表示されちゃうでしょ! 俺がきいてるのはPD充電の速度!」
挙句には、「アプリが動いていると温度が上がってしまうので電源落として充電してください」
とか言い出す始末です。
やり取りが面倒になったので、
「34度前後まで端末温度が上がると充電速度を絞るのがメーカーの設定なのか、それともこの端末の故障なのかだけ教えてくれ」
と言ったところ、
技術部門に問い合わせたうえで返答するとの事でしたが、
「技術情報は機密情報の為、返答できない可能性が高い」との事でした。
正直、回答はあまり期待できない感じですね。
今日改めて計測してみたら、34度位で1220mah、37度位で710mahまで絞るみたいです。速度は充電器にもよるとは思いますが。
ものの数分で710mahまで落ちるので、PD対応どころかPD・Q.Cのない普通のスマホの半分強という充電速度ですね。
ネットで検索しても、その手の書き込みが全く見当たらないのが腑に落ちませんが、とりあえずシャープの回答を待ってみます。
いざ修理となっても、代替え機を持ち合わせていないのでそれはそれで問題ですけど。
書込番号:24343935
3点
>skyfish707さん
情報展開ありがとうございます。
結局この機種の仕様なんでしょうけども、電池を守る機能が行き過ぎていて、画面上でだけ急速充電なので、ほんとなんちゃって急速充電なんですよね。
最近は充電のそれよりも、色々なアプリを開くときの挙動の遅さが気になります。
カメラも挙動遅すぎて連写できないし。
よって合せ技一本で機種変更検討中ですw
書込番号:24344004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>RioMao88さん
こんばんは。
本日シャープから連絡がありました。
「34度で充電速度が遅くなるのは、その端末の故障ではなく、バッテリー保護の為のメーカーの仕様です。」
との回答でした。
ある意味、吹っ切れました。
自分も買い替える方向で検討いたします。
書込番号:24351798
6点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
HUAWEIからの買替。
なんとなーくの印象でAQUOSという商品名を知っているのと元日本ブランド?だからいいかな〜と思い選びましたが。失敗
もしかしたら設定や何かアプリを入れたら改善するのかも知れませんが
今の所 使っていての感想。
本体から音を出すとすごい悪い。特に音にこだわりがある方ではなかったのですが
それでも前のスマホとの違いがはっきりわかります。
こもっている感じで音がクリアじゃない?という言い方かな。
イヤホンで音楽を聴く分にはそこまで感じませんが、
本体から音を出すと割れたような音で、すごい残念。
マクロ撮影ができない。
東京在住ですが、楽天モバイルがつながらない所が多くて不便です。
駅前で繋がらない、室内はほぼつながらない。
パートナー回線に切り替わるといっても 手動ではできなく、
切り替わった事ほどんどない。
Spotifyで音楽を聴きますが地下鉄だと聞けない、途切れるなどある。
linkの音はとんでもなく悪いのでプライベート相手でしか使いません。
3ヵ月無料なのでそれ以内にMNPする予定
スマホ本体にそれ程お金を掛けたくない、いちから操作を覚えるのが面倒だけど新しい機種にしたい気持ち 大
11点
せやなー
AQUOSの評価よーないな!
安いからまだええけどおっぽ しゃおみと比べたらなー?
東京在住ですが、楽天モバイルがつながらない所が多くて不便です。
これしゃーないで!
ほんま使えんからなー?
建物の中行くとダメやし地下もつながらんな!
2980円のプランだけでやっとたらほとんど改悪してたやろーな?
1G迄無料やから契約しとるって言うのがほとんどやろーな?
あと電話無料のアプリあれもダメやしな!
乗り換えならあいぽんSEが1円とかで売ってるショップあるから探してみるのもええかもな?
書込番号:24295583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そもそも本機種はモノラルスピーカーなので音質が悪いのは当然かと
書込番号:24295664
10点
:追記:
指紋認証がどうにもこうにもスムーズに行かない。
横長でいろんな角度から認証させていましたが、いざ使おうとすると、認証しない事多々。
offにして使うの辞めました。
>>西成区あいりん地区さま
私が購入した時はポイントバックが13000ポイント位だったんですが、
その後すぐ25000ポイントバックになって 無料になっていてショック。
スマホケース mineで作ってもらったのに、サイズが5.8だから使える機種少なそう。
ああーあー無知の罪
IphoneSEですか。1円なんてあるんですね
OPPは評判いいのですか。
調べてみます。
>>ネモフィラ1世さま
モノラルスピーカーというものなのですね。
詳しくなく、そういう点チェックしないで購入してしまいました。
書込番号:24295725
2点
>mikan_momoさん
回線が楽天MNOなら仕方ないです、総務省が繋がりやすい電波帯配分してくれてないから。
で、この掲示板でもほとんど既出のネタでし、この書き込み見ても「あ〜、やっぱりね」くらいの感想しか持てなかった。
評価がそこそこ良いのも、あくまで価格に比してのコスパ観点でしょうし。
次の機種はもうちょびっとでいいから下調べしてから選択したほうが良きと思います。
音が良いのが条件なら、最低でもステレオスピーカー搭載機から選択した方が。
書込番号:24295745
11点
前のHUAWEIは何を使ってましたか?
書込番号:24295758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>>香川竜馬さま
Huawei nova lite 2です。
3年使っていて、電池持ちが悪くなったのと、ホッカイロの様に熱くなる為買い替えました。
書込番号:24295829
2点
>mikan_momoさん
シャープ製端末の音がこもった感じになるのは、防水性の高さとトレードオフになります。ガラケー時代から伝統的にそういう傾向があります。
正直、慣れの問題でもあります。そこまで音にこだわりがないなら本当にその程度の問題です。慣れるまで我慢してみて、どうしても気に入らないなら買い換えていただくより他ないと思いますけど。
でもね、おそらくは実質1円で手に入れられた訳でしょ?防水防塵やおサイフケータイといった機能に、従来型を大きく上回る動作性能が加わってこの値段なのですからそこまで悪くないと思いますけどね。悪いとこばかり見てたらキリがないですよ。
書込番号:24296918 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
私もHUAWEI使ってました。
確かにsence4のスピーカの音にはがっかり。
何というかもう日本製のクオリティがどうこうというより
中華ブランドが超えてきたとさえ思えてしまう。
とても悔しい話ではありますが。
書込番号:24297789
10点
楽天モバイルの回線は外では速いが、建物には入り込めない(弾かれる)電波です。楽天モバイル自体がそうなので、この端末特有のものではありません。
端末もキャッシュバックなどで1万円代で購入されているとおもいますが1万円くらいの端末としては音がでていると思いますが、、、モノクロの割には。
メーカー名で過度な期待はしてませんでしたか?
書込番号:24300089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>ryu-writerさま
音の悪さは防水性の高さ、なんですか。
ここまでの音の悪さ慣れますかね?
32,800円払って今月末15,000ポイント貰える予定です。
よく比較表でかかれているスペックについてはみくらべて検討したのですが。
スピーカーについてまでこんなに違う事やチェックしなといけない事も知りませんでした。
次回以降チェックしようと思います。
おさいふケータイは本当に便利ですね。次の機種も絶対付いてるのにするつもりです。
>>sukko3さま
同じ流れでAQUOS sense4でしたか。
すごい違いますよね?!
例えるならば HuaweiがCDでAQUOSはテープ
デジタルラジオと手動でなかなか合わない周波のラジオの様な。
link電話と同じ位音の悪さ
ガラケーでさえここまで音が悪くなった記憶なんです。
>>もたたさま
楽天回線、外で速いですか?
私は東京在中ですが、ある駅前(外)ではいつも繋がりません。
>>メーカー名で過度な期待はしてませんでしたか?
過度の期待かどうかですが、
HUAWEIから3年経って新しい機種にしたのでそれより劣るとは想像もしていませんでした。
勝ったのはおサイフケータイ位ですね。
書込番号:24300629
1点
解決後かもしれませんが。
音は改善出来ましたよ!
私も、通話が音割れてほぼ聞こえなくて苦労しました。
設定→ユーザー補助→モノラル音声をonにすると、かなり改善ました。
書込番号:24342710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
返信がアップされてないみたいなので再投函失礼します
>>○みど○さま
情報ありがとうございます。すごい、こんな設定があるんですね、知らなかったです。
早速やってみました。
音の違いに敏感な方ではないですが、それでも悪いと思ってしまう音を出すAQUOS!!
ON OFF
多少の違いはわかりました。
どう違うか表現をしたい為に何度もON OFFにして聞いています。
ONにするとモノラルなんだろうなと思うのですが、、
スピーカーの場合
ONだと音が少し大きくなりとがった感じでバラバラな感じの音かな〜と思います。
OFFだと音が少し小さくなり、こもった感じになります。
ONにするとモノラルって事ですよね?
でも聞こえるのはOFFの方が片方から音楽が出るモノラルな気がしますが・・。
わからなーーい。
モノラルとステレオの違いも検索してちょっと理解した感じですが。。
普通の耳なので。。。
イヤホンを付けると結構違いがわかりました。
それが不思議な事にスピーカーで聞くのと逆の現象です。
ONだと2重ラップに包まれてる所から聞こえてくる感じ。篭った
OFFだととがった感じ、音それぞれが突き上げる、鋭い?感じ。
前のスマホHUAWEIにも同じ設定ありました。
スピカ―で電話出る時に音の悪さをすごい実感するんですが、
次機会があったら、話ながらON,OFFやってみます。
デスクトップ購入する時は音がいいよと言われてONKYOスピーカーのを選んで、
結果何も違和感なく音を聞けています。デスクトップとスマホでの違いがあるかも知れませんが。
スマホでも同じようにしなきゃいけなかったんだ・・とスマホ購入チェックポイントの足りなさを今回は勉強になりました。
次買い替える時は音の出がどういう感じかをも調べて購入しなきゃです。
有益な情報ありがとうございました。
乱文なうえ長文で失礼致しました。
書込番号:24344820
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
GPSを使うアプリ(STRAVA)をバックグラウンドで30分くらい動かした後にカメラを起動すると高い確率でフリーズして再起動になってしまいます。カメラが起動するところまでいくことはあるのですが、2・3枚写真を撮るとほぼフリーズします。
シャープのサポートセンターに電話してみたのですが、GPS機能は負荷が高く発熱があるのでそんなものだということで様子をみてほしいとのことでした。確かにフリーズする時は機体が少々熱くなっています。カメラ単体使っている時はフリーズすることはないのでサポートセンターが言うようにハード的な故障ではないような気もします。
前使っていたGalaxyS9やXPERIA XZだと発熱しているときにカメラを起動すると起動できませんって感じのエラーがでてくるがフリーズはしませんでした。まあこんなもんなんかなあって感じて諦めてますが・・・。
バージョンアップで仕様改善しないかなあ?あっ、ただの愚痴でした。すいません。
3点
あるアプリからバーコードを読むためにカメラを起動すると1秒ぐらいで毎回フリーズします。
この一秒以内に、バーコードに焦点を合わせないといけないので、大変です。
早く改善しないかな?
書込番号:24234460
2点
私はヤマレコというアプリからカメラ起動で 高頻度でフリーズ後、端末リセットします。
似たような原因ですかねぇ…
書込番号:24250583
2点
自己レスです。GPSを使うアプリ(STRAVA)をバックグラウンドで動かしているとカメラ起動時にフリーズ再起動してしまう件、8月中旬のバージョンアップをあてたらなぜだか改善してしまいました。バージョンアップをしてから2週間ほど試していますがカメラ起動時にフリース再起動することは一度もありません。
8月中旬のバージョンアップ、セキュリティバージョンアップとしか書かれてなかっと思いますが、なぜだがGPSとカメラの問題も改善されているようです。
実は、走行ログを取りながら気になった景色を写真に撮りながらサイクリングすることができず困っており、結局がまんできず7月末に楽天ポイントが入ったのを期にOPPO RENO3Aに乗り換えてしまっていました。あと半月待てばよかった。残念。
書込番号:24336821
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

