| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2021年4月1日 02:44 | |
| 3 | 2 | 2021年3月31日 10:06 | |
| 24 | 3 | 2021年3月30日 19:21 | |
| 59 | 11 | 2021年3月30日 18:09 | |
| 102 | 11 | 2021年3月30日 10:07 | |
| 22 | 7 | 2021年3月27日 12:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
こちらのカメラとAQUOS sense3 plusのカメラだとどちらの方が機能良いでしょうか?sense3の方が明るいレンズを使っているのと画素数が多くて良い気がするのですが間違ってますかf(^^;
書込番号:24054211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラ性能にはセンサー性能が大きく影響します。この機種のカメラ性能はsense3 liteと同等であり、sense3plusとも大きな差はなく、最低限の性能と思ったほうがいいでしょう。
sense4plusの場合は4800万画素のセンサーが搭載されており、クアッドピクセル方式で1200万画素として撮影することで画質を向上させています。
イメージセンサーも大きいほうがいいのですが、シャープは格安スマホに関するこの情報を公開していないので比較することが出来ません。
書込番号:24054273
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
楽天UN-LIMITのAQUOS sense4 liteを使っています。
購入後の初期設定の流れでAndroid11にアップデート済です。
有線イヤホン(3線のごく普通のステレオイヤホン)を本体にさして
音楽は聴けるのですが、その際に通知音や着信音は本体から出ます。
設定の仕方がわるいのでしょうか? 仕様?
イヤホン使用時にはすべてイヤホンから音が聞こえてほしいので、
良い方法があれば教えてください。
またSDカード内に保存してある音楽をBluetooth接続で再生する際に、
「YouTube Music」がうまく動きません。なのでこれを無効にして、
「Pulsar」というアプリを使っています。
一応、音楽は再生でき、イヤホン側から再生や一時停止、曲送り操作ができます。
ただしBluetooth接続直後に自動再生がはじまって数秒間本体から音が出てから
Bluetoothイヤホンに切り替わります。毎回迷惑なので電車などでは使えません。
Android11が悪いのか? AQUOS側の問題なのか?
Bluetoothイヤホンを使うときの設定方法や相性の良い音楽再生アプリなど
ありましたら教えてください。
機種変更すると毎回トラブルがあってうんざりです、、、
長い間NEXUS5を快適に使っていて、その後、楽天UN-LIMITでAQUOS sense3 lite > senns4 liteと
機種変更し他社をあまり知りません。Xperia Aceなども似たようなものなのでしょうか?
長々とすみませんが、どうぞよろしくお願いします。
2点
>ただしBluetooth接続直後に自動再生がはじまって数秒間本体から音が出てから
>Bluetoothイヤホンに切り替わります。毎回迷惑なので電車などでは使えません。
Pulsarだったら設定メニューの中に“Bluetoothイヤホンが接続されたら自動再生”って項目があるはずなので、これをオフにしてイヤホン接続後ひと呼吸置いてから自分で再生開始すればいけるんじゃない?
イヤホンが繋がったという信号がきたから再生開始するけど内部的に音がスピーカー→イヤホンに切り替わってなくて本体から音が出てしまうってことなんだと思う
書込番号:24036258
![]()
1点
コメントありがとうございました。
あれから何度かOSのアップデートがあって
普通につながるようになりました。
書込番号:24052684
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
楽天esim UQ物理simで運用してますがセキュリティソフトは楽天提供のMcAfeeを使用してます、それをウイルスバスターforUQに変更しようと思うのですがUQsimをUQで使っていた端末に刺した場合(過去にウイルスバスターforUQを使用でアプリダウンロード済)自動的に作動するのでしょうか?
書込番号:24051519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>manセルさん
仮に変更しても、作動しないように、インストールしないようにしておけば、安心出来るかと。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:24051559
![]()
9点
ウイルスバスターfor UQアプリは有料ですよね
削除して最新版のアプリをインストールした方が良いと思います
ライセンスキーを入力してログインのため自動では作動しません
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/security/
楽天モバイル版マカフィーが有料の場合は解約を忘れないよう
ウイルス対策ソフトマカフィーをパソコンとスマホで使用していますがデメリットおよびトラブルもにありませんので気にする必要はありません
書込番号:24051602
![]()
8点
私もスマホへのセキュリティソフトのインストールは不要と考えています。どちらかというと、端末のアップデート(セキュリティパッチ更新)のほうが重要です。
UQ版は解約したら終わりだと思いますが、未だに契約中なのでしょうか?
あと、ウィルスバスターはUQ独特の機能を持っていないようなので、ストア版の方がお買い得(税込300円)かと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trendmicro.tmmspersonal.jp.googleplayversion&hl=ja&gl=US
書込番号:24051635
![]()
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
AQUOS sense4 liteを買いましたがカメラが酷い、動作が思い、通信も遅い残念な機種です。
高スペックスマホはandroidでも全機能使えないので注意。
パートナー回線と楽天回線の自動切り替えが出来ません。
iPhone同様機内モードで一々切り替えなければいけません。
ご自分のスマホが機能がすべて使えるかの詳しくは下記のリンクでお調べください。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
5点
この機種はカメラ性能が残念ですが、レビューを見る限りレスポンスに関しては良好と感じている人が多いようです。
カメラ性能に関しては、この機種より0円のHandのほうが良いかと思います。
https://gadgets.evolves.biz/2021/01/08/rakutenhand_gcam/
Aqousはハイエンドでもカメラに関する評判はよくありません。これは主にカメラアプリに原因があるようで、sense4 lplusやハイエンドのAquosでも同じことが可能です。
書込番号:24029128
6点
そもそも、senseシリーズ自体がコスパ重視のスマホです
ハイエンド端末やフラグシップ端末が欲しい方は最初から(今の時代は)10万以上する端末か、「希望する機能に特化した」スマホを買うべきです
特にiPhoneを経験したことがあれば尚の事「え、何コレ…」と思うようなスペックと挙動ですし、
Androidスマホはある意味Root化して自分好みに徹底的にカスタマイズしてからが本領発揮と言えると思います
iPhoneは、性能を極限まで引き出す目的や「遊ぶ」目的で脱獄することも可能なんですが、しかしわざわざ脱獄しなくてもある程度は使える安定感があります
がしかし、飽くまでもサブ端末・サブ回線と割り切って使えるならばそうそう酷評されるほどのモノとも思えません
逆に言えば、メイン機として使うのであれば、確かに「ちょっと…」と思うのは致し方無いかも知れません
そりゃあ挙動が、5年前のスマホにすら負けてるんですから、、、
書込番号:24029189
11点
>ありりん00615さん
説明が足りずすみません
楽天モバイル対応でも自動で楽天回線とパートナー回線切り替えてくれるハイパフォーマンス機種がないのです
ZenFone 7は非対応でGalaxy 20シリーズは楽天回線とパートナー回線を自動で切り替えてくれないのです
下記のリンクで楽天対応機種が見れて良くてGalaxy 10かNote10+の型遅れだけです
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
書込番号:24030389
2点
回線自動切り替えに対応している機種は、楽天が販売している機種だけなので当然そうなります。新し目の機種は昨年発売されたR5Gだと思います。
但し、対応機種であっても一度パートナー回線を掴むと楽天回線に切り替わらないといった症状が出ることもあるようで、回線自動切り替えを重要視する必要はないようにも思えます。
書込番号:24030453
5点
>ありりん00615さん
すみません
レス相手を間違ったみたいです
すりじゃやわるだなぷさんへのレスでしたm(_ _)m
丁寧なご返答ありがとうございます。
ただ、AQUOS R5Gはsense4 liteのカメラの性能を見ると値段と相談すると少し冒険だと思っています。
Rakuten Handは写真はよかったんですが反応が悪く操作性に難がありました。
地方なのでまだ楽天回線が広まるまで自動回線切り替えの端末が欲しかったのですが良い機種が無いのが残念です。
自動回線の切り替えの不具合があるとのご指摘なので、手持ちのiPhone12 miniを使って行こうと思います。
書込番号:24030532
3点
>まんまる555さん
>ありりん00615さん
こんにちは
>楽天モバイル対応でも自動で楽天回線とパートナー回線切り替えてくれるハイパフォーマンス機種がないのです
とのことですが、kの機種でアンドロイド11にシステムアップしたせいでしょうか。私のは、回線自動で切り替わっています。
ドコモIXYガラケーSIMと楽天eSIMのDSDV環境です。
書込番号:24043241
4点
root化という知識の有無に限らず、ハイリスクな行為を勧めるのは如何なものかと
書込番号:24043582
6点
すみません。ちょっと分からないのですが、設定の画面から普通にシステムアップデートするのがそんなにリスキーなのですか?わざわざ他から新たしいROM持ってきて焼いたりしてませんが、これもrootかの範疇に入るのですか?
書込番号:24049416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ふむふむ71さんへの回答ではないと思います。
「root化」そのものが危険と言っているだけでしょう。セキュリティ重視の金融アプリなどは、root化した端末では起動できなくなるものもあります。
書込番号:24049718
5点
>設定の画面から普通にシステムアップデートするのがそんなにリスキーなのですか?
言葉足らずですいません。
システムアップデートではなく、自分で通常なら削除も無効化も出来ない端末の心臓となるアプリに手を加える事が出来るようにする行為自体をハイリスクと言っただけです。
root化する事自体言わば改造行為ですし、その上で自らシステムを弄った結果端末がダメになっても自己責任ですよ、という事。
書込番号:24049791
8点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
AQUOS sense4 liteを先月から使用しています。ウリとして「大容量の4,570mAhバッテリーの搭載で、1週間電池残量を気にせず使用可能」とあり、この大容量バッテリーに惹かれて当機種を選択しましたが、使用してみた感想として、言うほどでもないなというのが正直な感想です。確かにこれまで使っていた機種よりは長持ちしますし、普段の使用ではバッテリー切れになることはありませんが、観光などで、Google Mapとカメラを朝から使用していると、夕方頃には20%を切るくらいで、夜にかけては予備バッテリーで充電しながら使用しています。
私としては、Mapやカメラに限らず、一日中ガンガンいろんなアプリを使用しても、最低1日は余裕で使用できるかと思っていたのですが、こんなものでしょうか?あるいはバッテリーに不具合考えられるでしょうか?特に問題なしでしょうか?
楽天に問い合わせても無駄なので、こちらでどなたか詳しい方いらっしゃったら、ご教授願います。
8点
>takuro2000さん
バッテリーは使えば使うほど減ります。
試しに、SIMを抜いた状態で、端末をスリープにして、24時間程度放置してみて下さい。
検証の前に端末を初期化して以降ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態にした上で。
それで、どれくらい減るかを確認されるとよいかと。
使い方で100倍以上、バッテリー消費に差がでるのは、ごくごく普通のこととなります。
書込番号:24049430
8点
■例
例えば以下のように200倍違う結果にもなります。
別の機種ではありますが、使い方で200倍程度異なることもあります。
機内モード+Wi-Fi常時接続(接続済のルーターは電源オフ)
5/29 21:25 残量91%
6/1 21:31 残量82%
約72時間で約9%消費
100%に換算すると約800時間(約33日)
ヘビーな使い方をした場合は、フル充電状態から、2時間40分でバッテリーがなくなり電源が落ちました。
2時間40分〜554時間と、利用方法で大体200倍程度の差があるようです。
書込番号:24049434
11点
まったく普通です
まあ今時4500程度で大容量とか宣伝しちゃうのが
おかしいとは思います
書込番号:24049467 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>私としては、Mapやカメラに限らず、一日中ガンガンいろんなアプリを使用しても、最低1日は余裕で使用できるかと思っていたのですが、こんなものでしょうか?
------------------------------
◆省エネIGZOと大容量電池で、1週間あんしんの電池持ち
シャープ独自の圧倒的な省電力を誇る新IGZOディスプレイと、大容量の4,570mAhバッテリーの搭載で、1週間電池残量を気にせず使用可能。電池容量およびディスプレイサイズをアップしながらもサイズ感をキープ。
※通話・メッセージを中心に、1日あたり約1時間の利用を想定した電池持ち時間です(シャープ調べ)。ゲームや動画視聴など、実際の利用状況によってはそれを下回る場合があります。
------------------------------
↑↑一週間もつってのはこれだからねぇ
これってつまりガラケーでいうときの待受時間と同じで、スマホでも待受時間、使用時間の概念はあるにはあるけどガラケーは電話掛けずメールも用事ないとかだと1日全く触らないとかもあり得たけど、スマホの場合普通に使っていればそういうわけにもいかないし使うときの電池消費量もガラケーの比じゃないからちょっと使えばガンガン減る、この最長時間ってぶっちゃけなんの意味もないんだよなぁ
書込番号:24049498
11点
通話・メッセージを中心に一日約1時間で一週間なら一日7時間で夜までは持たないと思います
GPSが動いたり、カメラでバッテリーが消費します
多く消費するのはディスプレイ点灯だと思います
朝から夕方まで約8時間中の使い方ではないでしょうか
1週間の電池持ち。※1
※1通話・メッセージを中心に、1日あたり約1時間の利用を想定した電池持ち時間です(シャープ調べ)。ゲームや動画視聴など、実際の利用状況によってはそれを下回る場合があります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense4-lite/
書込番号:24049510
7点
>takuro2000さん
6000mAhのRedmi 9TでYahooカーナビを使うと、バッテリー消費が1時間に約7%です。
平均電流は、420mAになります。
4570mAhで100%⇒20%になる時間は、計算上約8.7時間なので、似たようなものでしょうね。
書込番号:24049682
8点
>まあ今時4500程度で大容量とか宣伝しちゃうのが
>おかしいとは思います
ハイエンドならば当たり前ですが、消費電力がハイエンドと比較して少なくて済むミドルレンジとしては充分大容量。
海外製と比較すれば少ないが、ハイエンドにも関わらず3000とか多くても4000mAh程度しか積まない国内スマホの中ではこれでも大きい方。
書込番号:24049688
9点
因みに電池容量が多ければ、ガンガン使っても電池が持つかと言えば答えはNOです。
スペック次第で燃費は良くも悪くもなり、使い方次第でも同様。
車と同じで、急加速とか無駄な運転すれば燃費が良いとされる車でも悪くなります。
書込番号:24049690
9点
>takuro2000さん
以前お使いになっていた機種と、減り具合を比較してみたらよろしいと思います。
わたしがこれの前に使っていたスマホはバッテリー容量3000mAhで、この機種のおよそ66%。
そのため同じ使い方をした場合に本機はおよそ1.5倍持つと考えていましたが、実際は2倍くらい持ちました。
前のスマホのバッテリーがヘタっていた感じはないにもかかわらず。
わたしはこれを省エネIGZOディスプレイの効果と考えています。
また、
>>夕方頃には20%を切るくらい
本機のバッテリー容量は4570mAhなので、単純計算で20%=914mAh。
これは容量3000mAhでいうとおよそ30%に相当します。
充電残量が20%になると「そろそろ充電しなくちゃ」と思いますが、30%だと「もうちょいイケる」だったり。
事程左様に「○%」というのは感覚的につかみづらいところがありますね。
なお、
>どうなるさん
が書かれている、
>>ちょっと使えばガンガン減る
は表現がおかしいです。
ガンガン使えばガンガン減りますけど、ちょっとしか使わなければちょっと減るだけです。
ちょっとしか使ってないのにガンガン減るとしたら、不具合(不良品)を疑ったほうがよろしいかと。
書込番号:24050292
10点
買ってから1か月使用。
96%充電で
GPSはOFF
設定→電池
の表示で
前回からの充電 7日間
使用時間 7時間43分
で残り8%です。
まぁだいたい公称通りかな。
出先で充電したいからだけど普通なら充電してる。
蛇足ですがandoroid11にしてからか覚えてないんだけど
画面一番上から下のスワイプした時に出る
オンオフ設定一覧でNFCの欄が消えた。
すごい不便。
書込番号:24050764
7点
参考になるか分かりませんが、AccuBatteryというアプリでは何度かフル充電をさせてあげると凡その使用可能時間が出てきます。
バッテリーの健康度のパーセンテージや推定容量表示に関しての信憑性は低いですが、推定使用可能時間に関してはカタログや公式ページ上での電池持ち時間なんかより信憑性が高いと個人的に思っています。
ただ、これに関わらず電池管理アプリは常時監視している為消費電力が増えるので、大体の目安が分かってきたらスクショを撮って、削除する事をお勧めします。
スクショは手持ち(Xperia 5)の例です。
書込番号:24050782
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
楽天モバイルでAQUOS sense4 liteを購入して使ってるのですが・・・
楽天リンクやLINEで電話をした時にこちらの声が相手に聞こえ無くなり、スピーカーをONにすると通話できると言う状況です。
グーグルアシスタントで話かけても反応が無いので、スピーカーの故障も考えられるのですが・・・
どなたか直す方法を教えてもらえないでしょうか?
ちなみに、再起動や設定をいじっても直りません・・・
5点
>xgcxbさん
Android11にした後に初期化をしていないのではないでしょうか?
既出スレッドを参照下さい。
トラブル防止のために、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
これで、他の方同様に解決すると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=23961763/#23961763
書込番号:24043307
5点
ありがとうございます!
初期化したら通話ができるようになったんですが、その後yahooメールアプリをインストールしたらまた声が届かなくなったんです・・・
で、もう一度初期化したらまた通話できるようになりました。
yahooメールアプリとの因果関係はわかりませんが、念の為このアプリは入れずに様子を見たいと思います。
書込番号:24043950
3点
すいません・・また、こちらの声が届かない症状が再発しました・・・
いろいろ携帯をいじってたのですが、声が届かない時ってグーグルアシスタントや音声での質問も反応しないことがわかりました。
もしかして、マイクの故障かなとセルフ診断をしたら声が録音されてる時やされない時がまちまちでした。
マイクが生きてる→通話可能。音声入力可能。
マイクが死んでる→通話でこちらの声が届かない。音声入力も出来ない。
これって、マイクの故障でしょうか?
出来る、出来ないの切り替わるタイミングがよく分からず、突然使えたりします・・・
書込番号:24044909
1点
>xgcxbさん
>これって、マイクの故障でしょうか?
#24043950の書き込みで気になる記載があります。
端末初期化後に十分な検証をしないで、追加でアプリを入れてしまっているようです。
再度、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
その後、追加でアプリを1本も入れない。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで数日様子をみられてみてはどうでしょうか。
それで問題がなければ、端末に故障はないことになると思います。
何か怪しいアプリなどを入れたことによる影響の問題切り分けのためにも、確認はされた方がよいかと。
書込番号:24044918
2点
>xgcxbさん
今日は、
†うっきー† さんは、端末初期化教の教祖やから(笑)
初期化もメンドクサイし、一度セーフモードで試されたら?
セーフモードで、ならないなら後入れのサードパーティー製アプリの可能性だろうし、セーフモードでもなるなら、端末プリインアプリや端末本体の故障かも知れないし。
ある程度の切り分けが出来そうな。
書込番号:24044950
3点
>†うっきー†さん
>redswiftさん
ありがとうございます。
朝は全然声を拾わなかったのですが、今は普通に通話できてます。
やはりアプリの問題でしょうかね・・・仕事でも使う携帯なので、アプリ無しだとかなり不便で・・・
でも切り分けないと駄目ですよね。
セーフモードでも試しましたが、マイク診断で声を拾う時と拾わない時の両方のパターンがあります。
サポートや一般の修理会社にも問い合わせましたが、普通に話せるなら故障よりアプリの問題かと言われてます。
せめて何が原因か分かるとありがたいのですが・・・困ったものですね。
書込番号:24045360
2点
>xgcxbさん
>せめて何が原因か分かるとありがたいのですが・・・困ったものですね。
とりあえず、普段は別の端末を利用して、
本機は、別のSIMを指して、サブ端末として、アプリを一度には入れずに、少しずつ入れて、どのアプリが原因かを特定されるとよいかと。
一度に複数入れると、どのアプリが原因か特定できませんので。
書込番号:24045370
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

