| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 lite 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 4 | 2021年12月9日 15:53 | |
| 38 | 8 | 2021年11月26日 15:23 | |
| 175 | 33 | 2021年12月1日 20:48 | |
| 11 | 6 | 2021年12月9日 14:59 | |
| 158 | 28 | 2022年3月4日 15:26 | |
| 23 | 4 | 2021年11月21日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
sense4 liteを使用しています。
ホームの設定項目で【ホーム画面にアイコンを追加】がデフォで有効になっているのですが…
アプリを新規にインストールしても、ホームには自動的に追加されず…
ドロワーのみに追加されてしまいます。
設定項目の【ホーム画面にアイコンを追加】OFF→ONに変更しても変わらずです。
これは、仕様なんでしょうか…?
ソフトウェアは、最新に更新済み
初期化もしましたが…変わらずです。
・今日、シャープのサポートにお電話してみました。
最新バージョンから一つ前のビルドだとアプリをインストール時に、普通にホームにアプリが自動的に追加されるとの回答でした。
初期化とかもしたんですが…変わりませんでした。
最新の同じビルド番号で不具合がでないか検証して頂けるとのことでした。
サブ機で保管していたsense4 basicも最新ビルドバージョンで同じ状況でしたので…それもお伝えしました。
さて、どうなるか…?
同じ症状の方、いますよね…?
書込番号:24462613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
AQUOS sense4 lite
その後、自分で色々と検証したんですが…
どうも、Yahooショッピング、GyaoとかYahoo系のアプリだとホームに自動的に追加されないようです。
Lineは、ホームに自動的に追加されました…
なんなんだろうか…?
書込番号:24462673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どうしてなんでしょうかね?
私を含めて、身内で4台使っていますがどんなアプリも不具合なく追加されますよ。
スマホ本体のもんだいなのでしょうか?
書込番号:24464650
1点
投稿、ありがとうございます。
本体の問題なのか?
アプリ側の問題なのか?
非常に悩ましい状況ですが…
初期化も行いましたが、全く同じ状況なので…(^_^;)
その後、自分で色々と検証したんですが…
Yahoo、Yahooショッピング、Gyao、Yahoo乗換案内、ヤフオク、Yahoo天気などYahoo系のアプリだとホームに自動的に追加されませんでした。
他でも情報を収集しているんですが…
AQUOS sense4、lite、basic、
AQUOS R6、AQUOS sense3 lite
でも同様にYahoo系のアプリをインストールするとホームに配置されずに、ドロワーのみに配置されるようです。
※ドロワーからホームへの移動配置は可能ではありますが…(^_^;)
Line、ゲーム、docomo系のアプリなどは、ホームに自動的に追加されました。
現状、ホームを管理しているAQUOS Homeに原因?アプリとの相性…?なのではないかと思っておりますが…
シャープのサポートには不具合を連絡をして、検証して頂けるとのことなので…
現在、回答待ちになっております。
書込番号:24464787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サポートから回答がありました。
やはり、AQUOS Homeとアプリとの相性でした。
・Yahoo系アプリ側(他にも同じようになってしまうアプリはあるそうです。)のプログラム記述にも原因があるとのことでしたが…?
・ただ、他社さんのandroidだと普通にホームに配置されていますしね…(^_^;)
・現状、AQUOS Homeの仕様上、そうなってしまうそうです。
※android12だと挙動が異なるそうなので…?
今後のOSアップデートで改善することを願いたいです。
書込番号:24485450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
先月にビックシムのesimでデータプラン2ギガを契約しました。
もう一つのシムには楽天を使ってます。お互い普通に使えていました。が、先週からビックシムが使えなくなりました。
画面右上のアンテナはずっと×。色々試しました。抜きさし、再起動、設定変更等・・・
設定のシム情報では有効になっていて、楽天のカードを抜いてesimだけで試すと、繋がります。
で、楽天シム入れると×。変化なく繋がりません。
もうわかりません。
アドバイス、どうかお願いします。
1点
追記です。
変化としては、ギガぞうをインストールしてから2日後程度で繋がらなくなりました。
で、一応アンインストールはしてます。
関係あるかは分かりませんが。
書込番号:24461348
0点
>>eSIMデータプラン
当然ながらAPN設定はしてるとは思いますが、、
APN設定が正しく出来てるか確認して下さい
その上でSENSE4 liteのファームウエアが最新か確認して下さい
念の為、リセットオプションでWIFI、Bluetooth、モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
書込番号:24461367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アドバイスどうもありがとうございます。
ブルートゥースなどはやっていませんので、試しました。今一度設定値も入れ直し。
更新関係はアンドロイドの他には何かあるんですかね?一応、最新を確認しました。
結果は変わりませんでした。
ただ、設定し直し後には回復してるケースもあります。で、やや間を置くと×になってる始末で。
後は思いついたのが、シムカードとそのトレイ清掃、さらに差込口にエアでも入れて清掃してみます。
繋がってる時は3Gスタートでしたw で、移動などすると4Gになってる。住んでる地域は一応4Gなんですが。
まさか楽天がこの安いプラン計画の潰しプログラムを送る、なんてないですよね。
書込番号:24462650
4点
楽天モバイルのSIMのアクティベーション(開通作業)は、済んでいる状態でしょうか?
アクティベーション作業→データ、通話、SMSを全てSIMスロット側に優先設定して15分から20分程放置、その後、再起動します。
eSIM/SIMスロットの各項目で設定確認をする必要があります。
私の場合は、eSIM側(通話、SMSを優先)に楽天モバイル、SIMスロット(データ優先)側にmineo-Dデータ専用プランで利用していますので、恐らく各優先設定が逆になるかと思います。
最初は、一緒に設定せずにeSIMやSIMカードスロット単独で動作を確認すると良いと思います。
※eSIM/SIM設定項目内容を両方確認する必要があります。
まず、先にeSIM側確認してデータ通信、通話、SMSの優先設定を行います。
・モバイルデータのトグルがeSIM/SIMスロットが両方とも有効かを確認します。(片方だけ有効にすると動作が不安定でした。※データ通信の優先設定した方で通信されますので…両方とも有効が良いかと)
※心配ならデータ通信制限設定で楽天モバイル側に920MB程度を上限の設定を追加しておけば、通信がストップされます。リセットサイクルは、一日に設定をお忘れなく!
ただ、他の機種も含めて単独でSIMを利用している時よりも通信感度は弱くなる傾向があるようです。
あと、初期化も良いかも…?
確認してみてダメだとすると、本体側の問題かもしれません…?
書込番号:24463856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
表現を誤りましたので訂正します。
私の場合は、eSIM側(通話、SMSを優先)に楽天モバイル、SIMスロット(データ優先)側にmineo-Dデータ専用プランで利用しています。
スレ主さんの場合は、雑誌やWebのレポートなどに良くある利用パターンかと思います。
・eSIM側でデータ通信を優先設定。
・SIMスロット側の楽天モバイルで通話、SMSを優先設定での利用になるかと思います。
【楽天モバイル側を1GB未満の運用で0円にする場合】
なので、優先設定項目の見た目は、同じような(通話とSMS優先がRakutenになる)感じになるかと思います。
頑張ってみて下さい!
書込番号:24463891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アドバイスどうもありがとうございます。
おかげさまで現在復活しました。
以前は復活した、と思っても数分後には×が出てるケースばかりで。
ご指摘いただいたように、再起動に10分程度間を置く、はやっておりませんでした。
「片方だけ有効にすると動作が不安定でした」ってのも今後も参考になりました。
色んなパターンを試みましたw
電波は決して強い地域ではありませんので、その辺も何かあるんですかね。
まだ心配ではあります。急に繋がらなくなった、ってのもモヤモヤしますし。
どうもありがとうございました。
書込番号:24464135
4点
無事に通信設定出来て良かったですね!
あとは、念の為に楽天側のSIM設定で通信上限(930mb程度)に設定、リセットサイクルは一日に設定すれば完璧かと思います。
My楽天モバイルのデータ利用量の表示(更新が遅い)だけを信用して運用すると、締め日後に1GBをオーバーなんてことも過去ありましたので…(^_^;)
ただ、時々(一ヶ月に数分だけでもネット閲覧とか)楽天側の通信もした方が良いかと思います。
半年間楽天モバイルの利用が確認できないと、警告メールの後に強制解約になる運用が開始されているそうなのですので…
書込番号:24464299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最後に楽天Linkの通話で不具合(即ブチ切れるなど)がある場合は、楽天Linkの通話設定の【通話時に優先的にLTEに接続する】をOFFにすると改善するかと思います。
書込番号:24464380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
1) 2016年に購入した、とくにどうということのないUSB充電器
最大出力5V/2.4A、2ポートのうちひとつを使用
2) 100円ローソンで購入したTypeCケーブル
長さ50cm、税込110円
このふたつを使って充電したところ、
16:45 25% 充電開始
18:40 95% 充電終了
となりました。
およそ70%充電するのに2時間弱かかったわけです。
PD3.0急速充電器とそれに対応したケーブルを使った場合、具体的な充電時間はどんなものなのでしょうか。
70%の所要時間じゃなくてもかまいません。
あと、充電ランプが緑色に変わる95%以降はゆっくり充電になるはずなので、充電終了時を95%以下にしていただけるとありがたいです。
6点
追記です。
充電時のスマホの状態はスリープ、WI-Fi・Bluetooth・GPSオンでした。
書込番号:24460208
0点
PD3.0の製品でも出力W数でだいぶ違うかと思います。
https://www.unifive.com/products/category/USB_PD/
ちなみにdocomoのACアダプタ 08とACアダプタ 07で言いますと
両方PD対応ですが
45Wと25Wとだいぶ違いACアダプタ 08は最近のスマホじゃないと対応していません
sense4は対応してます。
書込番号:24460436
6点
>hanimaru-nさん
ガジェット専門ブログ”やすスマ”によれば、
「出力が異なるPD充電器をいろいろと試しましたが、どれも10W〜15Wほどで充電といった状況」
https://yasu-suma.net/aquos-sense4-lite-pd-charger/#index_id2
とのことですので、最低条件(18W)でよろしいのではないかと考えています。
あとは実際にどのくらいの時間で何%充電されたかですね。
ちなみに先のわたしの報告を単純計算すると、最大5V2.4Aの充電器で10分あたり約6%になります。
書込番号:24460571
4点
カタログスペックに充電時間の記載ありますよ
https://jp.sharp/products/aquos-sense4-lite-r/spec.html
シャープ純正のusb PDアダプター使って2時間半(150分)だそうです
自分はsimフリーモデルのsense4つかってますが純正のアダプター(27W)使っても18Wの社外品アダプター使って、もだいたいカタログスペック通りの充電時間です
書込番号:24460959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kumakeiさん
>>シャープ純正のusb PDアダプター使って2時間半(150分)だそうです
これが0〜100%だとすると、単純計算で10分あたり約6.7%。
わたしの場合の10分あたり約6%(0〜100%充電するのにおおよそ167分)と、そう大きな違いはなさそうですね。
PD充電器によく「従来品の3倍早い」と書かれてますけど、この従来品と言っているものの規格がよく見ると5V1Aだったりして、わかりにくいことこの上ありません。
今どき100均商品ですら、たいていは最大出力5V2A以上なのに…。
書込番号:24461524
2点
docomoのACアダプタ 07で
6%から95%の充電で1時間52分かかりました。
いつもはバッファローの5V/2.4Aのやつを使ってて
同じ感じの充電で2時間30分程度かかってます。
いつもより早いですがsense4liteはほんのり暖かくなっていて
多分速度は遅くなってると思います。
シリコンと固めの素材とのハイブリッドケースを使用しているので
熱がこもっているせいもあるかもしれません。
docomoのACアダプタ 08のカタログではdocomoのACアダプタ 07より
1.5倍早く充電できると書いてますが
どうも怪しいですね。
docomoのACアダプタ 08を今度スマホを新調をしたら買おうと思ってましたが
考えが変わりました。
書込番号:24461544
![]()
8点
>hanimaru-nさん
ありがとうございます。
具体的でとても参考になります。
比較対象もわたしがいま使っているのと同じ規格のやつですし。
わたしはいつも残量が20%を切るくらいになってから充電しているので(20%といえど残914mAh。まだ余裕)、95%になるまでの時間が30分くらい違ったら大きいなと思いました。
書込番号:24461602
2点
ちなみに電池って冷えると効率が悪くなります。
前に充電前にsense4liteがすごく冷えてたので
こたつの中に入れて充電して、しばらくたって
充電具合を確認するとほとんど充電してなかった事があります。
充電による発熱と判断されほぼ充電をやめる事態になったのかも。
書込番号:24461728
8点
USBタイプのワットチェッカーではかってみました、
USB PD接続(画面OFF)→14から13W程度
USB PD接続(画面ON)→7から6W程度
5v系充電器接続(画面OFF)→7から6W程度
5v系充電器接続(画面ON)→7から6W程度
※残量50パーセント位の時に確認
PD接続は確かに2倍くらいの速度で充電できますが、画面オンにして使いながらの充電の場合は速度絞られる為、実は5V充電器使った時と変わらない速度でしか充電されないようです。
書込番号:24462601 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>kumakeiさん
情報ありがとうございます。
ひとつ伺いたいのですが、
>>5v系充電器
こちらの規格最大出力は何Aでしょうか?
書込番号:24462855
2点
5v 2.4Aのアダプターや5V 3Aのアダプターなど手持ちの複数のアダプターで試しましたがみな6Wから7W程度で変わりませんでしたね。
書込番号:24462891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kumakeiさん
お返事ありがとうございます!
上で紹介したブログ”やすスマ”でも、最大出力5V2.4AのPD非対応充電器で充電した場合に約7W(4.74V1.46A)となっていますね。
一方、kumakeiさんがPD接続で計測された結果は、
>>USB PD接続(画面OFF)→14から13W程度
この数値を見るとPD充電は約2倍なんですが、
>hanimaru-nさん
からいただいたレスによれば実質的な充電時間は約75%に短縮されたのみ。
また、amazonで見ているとPSE認証を取得したPD3.0対応充電器でも5V3Aどころじゃない製品が散見されます(参考例掲載)。
SHARPはこのスマホのPDO(Power Data Object)値を非公開としていますし、はてさて充電ひとつするにしてもややこしいことではあります。
書込番号:24462957
4点
jay0327さん こんにちは。
充電直後に書き込みを見たので遅くなりましたが、今朝100WPD対応充電器を使って29%から充電を開始し、1時間で87%になりました。さらに5分程度で90%になったところで終わりにしました。参考までに。
私は、特定の機器に合った充電器を買うのではなく、余裕を持ったスペックの充電器を複数機器で使いまわしています。
書込番号:24463888
![]()
8点
>himesharaさん
おおよそ65分で29%から90%とのことですので、単純計算で10分あたり約9.2%。
これはわたしの例(10分あたり約6%)より1.53倍早いことになり、仮に120分かかっていたとするとそれが80分弱で済むと。
himesharaさんさんが書かれているように、
余裕を持ったスペックの充電器を使う(PSEマークは当然)
とあと、
ケーブルがボトルネックにならないよう規格を調べて購入する
あたりが肝になりましょうか。
amazon等のネット通販では、そのへんわざとボカしているのか製品情報が不充分な出品者も数多く見受けられ、困ったものではあります。
何にせよ、高速充電できている実例ということでとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24464377
3点
>jay0327さん
面白いスレッドなので、私も確認してみました。
本日20%台まで使ったので、SHARP製SH-AC05で充電しました。
規格としては最大12V2.25Aで27Wタイプです。
17:09 充電開始 24% 急速充電中表示
17:41 あと2時間 60%
18:45 あと52分 95%
となりました。
今日は気温が低く充電には好条件だと思いますが1時間36分(96分)で71%。
スレ主さんの基準で言うと(10分あたり約7.4%)となりますね。
以前のスレッド、書込番号:24083999
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=24083999/
で言及されている様に、この機種は本来のPD対応急速充電は期待できないのかも知れません。
書込番号:24466428
![]()
9点
>shunwさん
情報ありがとうございます。
ここで一旦まとめますと、
>hanimaru-nさんとわたしのもとで、最大出力5V/2.4AのPD非対応充電器を使ったところ、
概ね(以下同)10分あたり5.9〜6%
同じく>hanimaru-nさんがdocomoのACアダプタ 07で、
>6%から95%の充電で1時間52分かかりました。
とのことで10分:7.95%
>shunwさん
上のdocomo製品と同じ規格(画像参照)のSHARP製SH-AC05で、
17:09 充電開始 24%
18:45 あと52分 95%
ですので10分:7.4%
規格上は同じ充電器なのに10分あたり7.95%、7.4%と違いが生じる理由は不明。
温度とか、充電開始時の残量なんかが関係するのですかね。
また、
>kumakeiさん
が教えてくださった、
>シャープ純正のusb PDアダプター使って2時間半(150分)だそうです
このカタログ値を0〜100%で単純計算した10分:6.7%は、最後のほうがゆっくり充電になることを考慮すれば納得がいきます。
さらに、
>himesharaさん
>100WPD対応充電器を使って29%から充電を開始し、1時間で87%になりました。さらに5分程度で90%になったところで終わりにしました。
単純計算で10分:9.4%
>hanimaru-nさんが書かれていた、
>PD3.0の製品でも出力W数でだいぶ違うかと思います。
とはこのことか、と思い最大出力65WのPD対応充電器と、PD3.0(5A)対応のCtoCケーブルを購入してみました。
まだ購入品が届いていないので、結果報告は後ほど。
ちなみにですが、2017年購入のスマホに付いてきた5V2Aの1ポート充電器をつないでみたところ、充電ランプが点いて設定画面にも「充電中」と表示されるものの、1時間以上たっても充電残量が増えていかず(スマホの状態はスリープ)、USB AtoCケーブルを3種類試しましたが同じ結果でいささか驚いています。
書込番号:24466751
3点
jay0327さん > ちなみにですが、2017年購入のスマホに付いてきた5V2Aの1ポート充電器をつないでみたところ、充電ランプが点いて設定画面にも「充電中」と表示されるものの、1時間以上たっても充電残量が増えていかず(スマホの状態はスリープ)、USB AtoCケーブルを3種類試しましたが同じ結果でいささか驚いています。
一時間たっても充電されないなんてことがあるのかと思って、5V850mAと書いてある古いソニエリの充電器で試しましたが、5分で3%程度増えてました。
充電されない充電器と通信ができず、AQUOS側が安全のために電流を制限している可能性がありますね。
書込番号:24467056
6点
以前のスレッドで興味が湧き試した、ampereと言うアプリで示された電流値は
電池残量70%からの結果
PD対応のSHARP製SH-AC05と他社の最大20V3.25A(65W)タイプ 2660mA
5.2V2Aタイプ 1420mA
5.0V2.4Aタイプ 1330mA
5.0V1Aタイプ 910mA
となりました。その後1Aタイプでも満充電出来ました。
私の所有するものでは、充電されない事はありませんでしたが、充電器側の電流制御との相性に問題が有りそうですね。
書込番号:24467107
7点
USB Power DeliveryRev.3.0(USB-C)充電器→本機(USB-C)の組み合わせで確認された方が良いと思います
ケーブルの両端がUSB-Cのもの(PD対応3Aケーブル)
>5V850mAと書いてある古いソニエリの充電器
標準 USB(USB-IF)の規格で充電できています
5V0.5A (2.5W)5V0.9A(4.5W)
この製品はUSB Power DeliveryRev.3.0(Type-C)の製品のためRev.3.0対応した充電器のUSB-Cポートから本機のUSB-CポートにPD対応ケーブルで充電されると5〜20Vの範囲で急速充電ができる
3Aケーブルなら60W以下
20V5A(100W)はノートパソコン等だと思います
USB Power DeliveryRev.3.0充電器にUSB-AとUSB-Cの2ポートある製品はUSB-C側を利用することになります
https://at.sachi-web.com/usb-power.html
書込番号:24467147
6点
>himesharaさん
>shunwさん
どうやら相性が悪かったみたいですね。
ユニバーサル(汎用)なペリフェラルバス規格を目指して策定されたUSBも、充電に関しては今や複雑を通り越して混沌と言っていい状況。
QC(Quick Charge)とPD(Power Delivery)って何が違うの、とか、CtoCなら高速(PD)充電できるけどAtoCではダメとか、普通の人にそんなことわからないだろうという感じですし、またネット通販でPDに対応した充電器やケーブルを買おうとすると玉石混交どころか石ころだらけ。
そのへんなるべくわかりやすくするため、
「こういうものを使ったら10分あたり何%くらい充電された」
「x%からy%まで何分かかった」
という、具体的かつ結果論的な情報を集めたかったのですが、スレ主たるわたしが相性問題に躓いていては世話がありません。
まあ、そんなこともあるという一例にはなりましたか。
書込番号:24467321
4点
amazonに通常配送で注文したイケてる充電器とケーブルがまだ発送すらされていないので、試しにダイソーの製品を購入してみました。
充電器700円、ケーブル100円、あわせて税込み880円。
ケーブルは太さ3.5mm。ビニール皮膜で柔らかめ。取り回しやすいです。
充電器の大きさは実測50.7*51.7*27.8mm。重さ60g。P/V 0.275W/cm3ということで内部の実装密度は高くなさそう。一方、スイッチングに最近流行りのGaNトランジスタではなくシリコンMOSFETが使われているため、熱対策という点において正しい設計な気がします。
ちなみに電解コンデンサーの温度グレードは105℃(イチケンさん調べ)。
肝心な本機の充電され具合はというと、
13:43 25% (充電開始)
14:12 62%
14:42 87%
15:07 95% (充電終了)
25%〜95%まで84分
10分あたり約8.3%
ということで、PD非対応5V2.4A充電器+AtoCケーブルで同じだけ充電したときの115分より、およそ30分(約26%)短縮されました。
もっとわかりやすく言うと、25%から95%まで充電するのにかかっていた1時間55分が1時間24分になったわけです。
ただしこれには留意点があって、
充電開始前は表面温度24.8℃だった充電器が、
充電開始30分後に計ってみると37.2℃ / 33.2℃ (熱くなっている部分と、そうでもない部分)
そして充電終了時に触ってみたら熱が引いていて、計ったら表面24.6℃
つまり、充電ランプがオレンジから緑色に変わる95%より前にPDから通常モードへ切り替わっていたということで、90%までの充電時間を調べたらもっと差が大きくなっていたはずです。
朝、うっかりスマホを充電し忘れていたことに気づき、出かけるまでの限られた時間でできるだけたくさん充電したい、みたいなときPD充電はさらに有利ということですね。
また、ダイソーのPD対応充電器に、
「高速充電を行うにはPD対応のTYPE-Cケーブルが必要です」
といったことがしつこく書かれていますけど(画像3枚目)、CtoCのUSBケーブルは規格上、すべてが60WまでのPD給電に対応しています(画像4枚目参照)。
100W対応の場合はケーブルのコネクタ部分にeMarkerが必要になるので別として、スマホ等のいわゆるガジェットに充電するくらいのこと(60Wまで)ならCtoCでありさえすればどれでも同じ。
もしPD対応を謳ったお高いUSBケーブルがあったら、ご注意を。
書込番号:24469497
6点
>shunwさんが教えてくださった、
書込番号:24083999
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=24083999/
こちらのスレッドも気になったので、充電中の温度に関して調べてみました。
以下、充電状態41%から始めて10分毎に表面温度計で測定。
1:25 41% 充電開始 前25.4℃ 後25.0℃ −
1:35 51% (+10%) 前29.0℃ 後29.3℃ −
1:45 63% (+12%) 前32.4℃ 後31.0℃ 充電器34.8℃
1:55 74% (+11%) 前33.0℃ 後32.2℃ 充電器37.2℃
2:05 82% (+ 8%) 前33.0℃ 後32.2℃ 充電器36.4℃
2:15 87% (+ 5%) 前30.8℃ 後30.6℃ 充電器33.6℃
2:25 91% (+ 4%) 前28.4℃ 後28.0℃ 充電器31.6℃
スマホの前後とも、中央やや上部の表面温度を測定しています。
充電器は前回と同じく、触ってみて最も熱いと感じた部分を。
室温約24度、スマホはベタ置きせずスタンドに立てています。
最大20WのPD充電器では、本体表面温度33℃あたりが上限なようです。
また表面が33℃になっても充電電力が絞られることはないようで、それより充電状態が80%を超えたあたりからなだらかに落ちていったことが、充電器の表面温度からも見て取れます。
上のスレッド「書込番号:24351798」にskyfish707さんが書かれている、
>>「34度で充電速度が遅くなるのは、その端末の故障ではなく、バッテリー保護の為のメーカーの仕様です。」
>>との回答でした。
この34度というのが本体内部にあるバッテリー等のことだとすれば、本体表面が33度に達しているからには内部などもっと高温なはずで、なのにセーブがかからないのはSHARPが言うバッテリー保護の仕様に反しており、むしろこっちが不具合です。
と、苦労したわりに何だかよくわからない結果になってしまいました。
しかしこうしてみると、ダイソーのPD対応充電器とCtoCケーブルの組み合わせ(税込880円)も侮れませんね。41%から40分で82%は立派な数値です。
12月1日にようやく到着予定の最大65W充電器では、どうなるでしょうか。
書込番号:24470279
6点
>jay0327さん
詳細な検証お疲れ様です。
理系好きなおじさんには興味深い楽しいスレッドです!
jay0327さんほどの事は出来ませんが、ちょっと追加情報です。
1.SHARP製SH-AC05 最大12V2.25A(27W)
2.ANKER 最大20V3.25A(65W)
3.車のシガーソケットに挿すカーインバーター最大100V100W、同機内蔵のPD対応TYPE-Cポート最大12V1.67A(20W)
の3種類で充電し、「ampere」で計測してみました。
どんな差があるかと思ったら、見事に全て2660mAでした。
ついでにAQUOS sense3 SH-M12も試してみたら、
SHARP製SH-AC05では 2560mA
LENOVO製5.2V2Aでは 1460mA
となり、ほぼ同様でした。
書込番号:24471060
5点
>shunwさん
お付き合いいただき、ありがとうございます。
1〜3に差がなく、受け入れ側(当機/sense 4 lite)できっちり2660mAに統一されているのは、そこはかとない安心感が漂いますね。
また同時に、amazonで購入して明日到着予定のイケてる65W充電器(タイムセール特価2,448円)もダイソーの20W充電器(770円)も、当機を充電するぶんには同じなのではないかという予感がしております ^^;
Ampereなるアプリ、面白そうですね。
それと明日届く充電器を使い、あらためて温度と充電状態の関係、あと80%を超えたあたりで高速充電が低速に切り替わるのかなど再検証してみたいと思います。
書込番号:24471103
3点
>jay0327さん
今後も頑張って?ください (^^;
詳しい処はお任せします。続報待ってます。
先ほどは書き込みませんでしたが、カーインバーターの最大100V100Wコンセントに1.と2.を挿してみてもキレイに同じでした。
ちなみにCtoCケーブルは20V5Aの100W対応タイプです。
充電器関係がいくら高性能でも、本機の方で最大充電電流量を制限しているのかも知れませんね。
書込番号:24471181
6点
すみません。
よく見たら65Wタイプは、「ANKER」では無く「AUKEY」でした。
書込番号:24471232
2点
ダイソーPD対応20W充電器とCtoCケーブルの組み合わせで充電しながら、ampere の表示をチェックしてみました。
画像1) 充電直前
画像2) 0:00に充電を開始して10分毎にスクショを取得
画像3) さらに10分毎
画像4) 充電状態が86%を超えて90%に迫ったので5分毎に変更
アンペア表示
50%から80%までは 2580〜2590mA
80%を超えると 2090mA → 1760mA → 1450mA → 1210mA
90%に達すると 970mA
充電量と経過時間
50% → 81% (30分)
81% → 86% (10分)
86% → 90% (10分)
充電開始から30分で31%充電されたのが、後半は20分かけてわずか9%
本機がPD充電されるのは80%までと考えて間違いないと思います。
最後など970mAになっており、90%以降はもっと遅くなることでしょう。
80〜90%の徐々に落ちていく感じと、90%からの低速充電。バッテリーに優しいこのコントロール技術、せっかちな人にはどう映るのか…。
なお、充電中にこのアプリが取得した最高温度は31.5℃でした。
書込番号:24471791
7点
>jay0327さん
判りやすいリポートありがとうございます。
今まで、充電器に繋いでから数時間で満充電になっていたので、その間の経緯というか電流の変位などあまり考えた事もありませんでしたが、このスレッドで良い勉強をさせていただきました。
特に後半の電流量制御と温度の相関は、今後使用していく上で安心要素ですね。
書込番号:24472487
6点
amazonから最大65Wの充電器と5A対応ケーブルが届いたので、さっそく検証。
画像1) 充電器の諸元。本体に各種認証マークがあって安心です。
画像2) ポート別の最大出力。文字だと煩雑になってしまうので、実物を撮影して画像にしました。
充電器の大きさは61.3*69.8*28.3mm(0.537W/cm3)、重さ129g(0.50W/g)。
GaNトランジスタ採用製品にしては、電力密度がさほど高くありません。3ポートだとこんなものでしょうか。
画像3) 充電状態68%の本機に、USB-C1ポート(最大65W)から充電開始。
開始直後は2600mAだったのが、ものの5分で温度が36.5℃に達し1170mAへ降下。その後、34℃まで下がると1680mAに。厳しく制御されているようです。
画像4) 充電状態が90%を超えると、1040mA → 960mAと落ちて一旦安定。95%から先は620mAでした。
なお、充電中の充電器の表面温度は最大50.8℃まで上昇しました。
GaNトランジスタ採用が売りなのに、ダイソーのSi-MOSFETを使った充電器より熱くなるとは何事!w
といって心配するほどの高温ではありませんけれども。
【わたしなりの結論】
本機に充電することだけを考えると、熱対策がけっこう厳し目なため、最大20WのPD対応充電器で充分。中でもダイソーの700円商品(CとAの2ポート付)はお買い得。
ケーブルもダイソーの100円CtoCタイプでどうということはありません。殊更にPD対応を謳っていなくてもCtoCでありさえすればOK。
今や「PC等も充電する」という人は実売価格がこなれてきた100W対応タイプを買うでしょうし、スマホやガジェットだけなら実際問題20Wで充分(このことを延々と検証してきたわけです)。
60〜65Wといういわば中途半端な製品がタイムセールで投げ売り状態だったのには、そんな背景がありそうですね。
いつの日か、今回購入した65W充電器の出番はくるのでしょうか…。
書込番号:24472502
7点
>shunwさん
バッテリーに優しい設計がなされているようですね。
その細かい制御設計に関して、SHARPが問い合わせに応じないのも当然かと思います。
社外秘の技術情報であることを別にしても、電話で伝えられるほど簡単な内容ではないでしょうから。
書込番号:24472542
3点
>jay0327さん
>画像3) 充電状態68%の本機に、USB-C1ポート(最大65W)から充電開始。
>開始直後は2600mAだったのが、ものの5分で温度が36.5℃に達し1170mAへ降下。その後、34℃まで下がると1680mAに。厳しく制御されているようです。
ここでSHARPの制御がしっかり機能しているのが判ります!
バッテリに負担をかけてでも速く充電したい方は不満かもしれませんが、私はせいぜい4日に一度くらいしか充電しないので今後も本機を愛用していこうと改めて思いました。
二台持ちで運用しているタブレット端末「HUAWEI MediaPad M5」ではどうかと計測してみたら、どうも波状に電流量を制御している様です。
PDには対応してないと記憶していますが、短時間にMin450mAからMax3150mAまで繰り返して充電しています。こう言う考え方もあるんですね。
書込番号:24472685
6点
>shunwさん
本機の高速充電は温度上昇を検知すると低速モードへ移行、それにより温度が下がると再び上がり始める。
また充電状態80%で頭打ちとなり、90%からは970mA。
さらに、充電ランプが緑色になる95%から620mAの低速充電。
さすが家電メーカー製と言いますか、何も考えずに任せておけますね。
わたしが試した限りでは、65W充電器より20W充電器のほうが温度が上がりにくく、充電電力が大きく絞られないというのも発見でした。
書込番号:24472934
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
楽天モバイルで購入し、使って1週間経っていません。Chromeのテキストボックスをクリックすると前に入力したURLやID等の履歴が出てきますが、それらをクリックしても長押ししても無反応で何もできません。履歴やキャッシュのクリアや再起動、色々試しましたがダメでした。同じ症状のある方いらっしゃいますか?解決方法ご存知の方いらっしゃいますか?ちなみにAndroid11です。宜しくお願いします。
書込番号:24457435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も全く同じ症状で面倒ですが仕方なく一つ一つ入力しています。
>MICO.comさん
書込番号:24458990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
willちゃんさん
返信いただきありがとうございます。同じ症状の方がいらっしゃるとわかっただけで少し安心しました。引き続き色々やってみたいと思います。
書込番号:24458997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同様の症状です。解決方法が分からず困っています。Chromeを初期化すると改善されるのですが、勝手に更新されるので効果なしです。
書込番号:24470123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デュクシ!! さん
返信いただきありがとうございます。私もChromeを初期化したり色々試み過ぎて最近は履歴の候補が出てこなくなってしまいました。もう、仕様だと思うことにするしかないのかな(泣)
書込番号:24470295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドゥピエンさん
返信いただきありがとうございます。
同じ症状の方、けっこういらっしゃるんですね。
先日アップデートが来たので少し期待したのですが、昨日ネットショッピングでクレジットカードの番号を入力する際、同じ形式で「新しいカードをスキャン (カメラマーク)」というのが出てきたのでクリック(画面連打)してみたら、やっぱりダメでした(泣)
書込番号:24485379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
楽天モバイル契約時実質無料だったのと国産と言う理由でこちらに決めましたが不具合続出でストレス溜まりまくりです!
レビューをざっと読みましたがそれほど皆さん不満を持たれていないのが不思議でたまりません。
私の機種がよほどハズレだったのでしょうか。
主な症状を書きますと、
購入後2日目にはいきなり電源落ち。
頻発するフリーズ。
さらにスリープ画面から電源ボタンを軽く押せば立ち上がるはずが真っ暗なまま。
カメラ起動すると電源入らない、、、写真を撮りたいときに撮れないなんて(T . T)
そしてスリープ画面から立ち上げるときに謎の白い罫線が現れます。
さすがに電源が入らないことが何回もあったので初期不良申告をして交換して貰いました。
しかしそれも翌日から謎の白い罫線発見。
嫌な予感がして、3日目には全く同じ症状の繰り返し。
もうなんなのでしょう。。
いくらポイント還元で実質無料とは言えSHARPがこんなだとは。
同じような方いませんか??
悩んでいてもスマホが使えないのは困るので私なりに対策を3つ考えました。
@今までの不具合の経緯や証拠は画像に残してあるので、レポート化して楽天モバイルに提出し、全く違う機種例えばオッポなどに変更してもらう。
差額は払ってでもこのアクオスとはお別れしたいです。
ただ契約してからだいぶ経っているのでこれは難しいでしょうね?
ASHARPに修理依頼する。
他のカテで修理を頼んだ口コミを2件読み、1人は修理で劇的に改善された。もう1人は修理から戻ってきても全く変わらなかった。結果がどちらに転ぶか分からないのですがやるだけやったほうがよいでしょうか。
B以前使用していたファーウェイP20rightが楽天モバイル対応外だったので契約時に端末込みにしました。それがこのAQUOSです。
まだ端末あるので、ファーウェイに無理矢理SIMカード入れてAPN設定して使ってみる。
やり方はYouTubeなどにアップされているのですがやはり対応外なので多少のリスクは覚悟。
どうでしょうか?
本当に困っているのでどなたかご教示ください。
書込番号:24456833 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
Sense5GやAquosR6のレビューを見ればわかると思いますが、最近のシャープ製品の品質は低下しています。これは、親会社の鴻海基準での生産を行っているためでしょう。
普通別製品への交換は認めてもらえません。あたりを引くまで初期不良交換を続けるべきだったと思います。
書込番号:24456908
15点
本体のソフトウェアの更新は、最新でしょうか?
気になるのは、画面の白い罫線ですね…(^_^;)
基盤と液晶との接続不良などかもしれませんね…?
このような場合、症状が発生している時の写真など証拠を保管しておきましょう!
私も先日、同じSense4 liteを購入しましたが、主にテザリングでの運用ですが…
スレ主さんのような症状は、出ておりません。
・シャープのサポートに証拠の写真やレポートを添えて修理を依頼してみてはどうでしょうか?
修理をするサービス担当者の技量も関係するので、修理完了後の修理ミスも稀ですがあったりもします。
・修理後も再度同じ状況ならシャープのサポートに電話で修理完了後も同じ不具合状況が続いていて、困っていることをアピールして下さい。
私は、以前家電メーカーに努めておりましたが、修理や製品交換をしても同じ状況(ご迷惑が)継続する場合、メーカー側から商品を回収、返金にて最終的に対応する場合も多々ありました。
納得されるまで、サポートに相談するのが良いかと思います。
書込番号:24464047 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
当たり外れがあるとしたら、残念な事に外れちゃったのかな?
私は、私を含めて身内で同機種4台持っていますが、非常に快調に活躍してくれています。
どれ一つ動作がおかしいのは無いので・・・
縦線や横線は、パネルですので本体とは関係ないと思いますよ。
他機種との交換してもらいたい気持ちは分かりますが、たぶん対応不可でしょうから良い商品が来るまで交渉したほうがいいですよ。
書込番号:24464661
12点
>メイヤリンさん
ありがとうございます。
えーーー、家族皆さん問題なしですか?!
信じられません、、、(>_<)
というか羨ましいです。
謎の罫線はパネルなので違うというのはどういう意味ですか?本体故障とは違うのでしょうか。
書込番号:24465155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
当たりを引くまでですかー。そうですね。皆さんが快適に使えていて私だけが2台不良品だなんて。(T . T)
再度初期不良を訴えてみます。
日数経ってしまってるので通るか分かりませんが…。
書込番号:24465158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヴォイジャージャパンさん
ありがとうございます。
はい、罫線の写真は証拠としてとってあります。
SHARPに電話して修理してもらおうと思っていますがその間の端末ってどうするんでしょうか。
修理から戻ってくるまではスマホなしの生活ですか??
書込番号:24465170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヴォイジャージャパンさん
たびたびすみません。
本体のソフトウェアの更新とは、、、?どこを見れば分かりますか?
Androidのバージョンが最新かと言う事とは違うのですか?
書込番号:24465175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・画面白い罫線ですが…
本体内部の液晶に関連する不具合かと思います。
修理や交換をしてもらう必要はあるかと思いますが、それ以外の不具合は、本体のソフトウェア更新で改善する場合があります。
・メーカーに修理を依頼した場合、恐らく代替機の用意は無いのではないかと思いますが、直接確認してみて下さい。
・時間が経過しているので断られる可能性がありますが、再度楽天モバイルへ初期不良の交換を相談してみるのも良いかもしれません。
・本体のソフトウェアが最新かを確認するには、設定→システム→詳細設定→システムアップデート→アップデートをチェック→【お使いのシステムは最新の状態です。】の場合は最新状態です。
ソフトウェアの更新がある場合は、更新を適用するか確認されるので、それに従い操作をします。
※更新するのに最低でも20分から30分前後掛かるかと思いますので、必ずバッテリー残量(80%付近位)が多くある状態で行なってくださいね!
※更新を開始したら余計な操作はせずに、画面に操作指示に従ってくださいね!
書込番号:24465282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヴォイジャージャパンさん
ありがとうございます。
システムのアップデートは最新でした。
SHARPサポートに電話をかけているのですがただいま混み合っておりますので後ほどおかけ直しください、の自動アナウンスで勝手に切られてしまいます。(>_<)
既に何回もこうやって切られているので、もう出てくれないのでしょうか。
過去のスレで基盤修理してもらったと言う口コミを見かけたのですが、どうやって連絡を取ったのか知りたい位です。
書込番号:24465540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もスレ主さんと似た症状です。
購入後すぐに白い罫線に気づき、スリープ状態から黒い画面のままフリーズも何度もあります。
電源が落ちたことはありません。
この機種はこのような物(もしくはアプリか設定の影響)だと思っていましたが、症状の無い人もいるのですね。
スリープからフリーズした時、最初の頃は試しにサイドボタン等をイロイロ押してましたが、余計に時間がかかるようで、今はフリーズしたらそのまま触りません。
気付けば直っています。
緊急時には使えない方法ですが。
書込番号:24466694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私が問い合わせした時も、同じような感じでした。
楽天Linkなら050番号へも通話無料ですから、めげすにかけ直しましょう!
20回位リダイヤルする位の気力が必要です。
混雑している時は、強制的に遮断されます。
繋がる時は、ガイダンスが変わります。
その場合は、保留されるので待ちましょう!
10時から17時 受付だったかと思います。
午前中、夕方は混雑するかと思います。
13時、14時、15時あたりが狙いめかと
書込番号:24466944 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
恐らく代替機とかの用意は、無いかと思うので…
修理の受付は、ネット受付でも可能です。
SHARPのスマホサポートページから依頼できます。
ただ、初期不良交換後も同じ不具合で苦慮していることもあるでしょうし、修理送付前の注意事項などの案内を直接受けたいのでしたら、お電話での依頼になるかと思います。
あとは、代替機ないと案内されたら、初期不良交換でも同じ不具合が続いて、更に修理で使えない期間があると困るので、可能であれば修理ではなく、交換対応を希望したいです。
と伝えてみましょう!
ダメもとですから、原則修理を受付する窓口ですから、修理しかお受けできませんと案内されても怒らないでくださいねm(_ _)m
書込番号:24466953 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ヴォイジャージャパンさん
ありがとうございます。
やっとつながりました!
症状を告げると色々試されました。
まず再起動などですがとっくにやりましたと言いました。
その後セーフモードにしてください、これで不具合か出なければデフォルトのアプリ以外にインストールしたアプリのせいなので、と言われました。
確かに前のスマホからの引き継ぎでどっさりアプリは入ってますが常識の範囲内の数です。
この中に何か悪さをするアプリがあるかってことですね。
数日様子見て改善しないようならアクオスのホームページから修理依頼をしてくださいとの事。
代替機はあるが有償との事なのでSIMカード抜いて修理に出してしまおうかと思ってます。
2週間見てくださいと言われたので、旧スマホのファーウェイにSIMさしてしのごうと思います。
通話だけ対応外なので、楽天リンクアプリの無料通話は使えませんが。。
また報告しますね。
書込番号:24468561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナミアゲハさん
ありがとうございます!!
やっと私と同じ症状の方の書き込みがあり嬉しいような悲しいような、、、複雑な気持ちです。(⌒-⌒; )
罫線はほんとに不気味ですよね〜〜〜
それはまだ許せても多発するフリーズです。
写真を撮りたいときにカメラを起動しようとしてもいきなり真っ暗な画面になったりするのでもう我慢できません。(T . T)
時間をおけば元に戻っているのは同じです。だけど今後どうしますか?
このまま我慢しますか?
是非ご意見お聞かせください。
書込番号:24468574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さやりん002さん
フリーズに関しては、私は自動画面点灯機能をオンにしているため、画面の点灯を確認してから次の操作をするようにしています。
そのせいか?最近はフリーズもほぼありません。
私はsense3も使用していて、同じ設定&アプリでしたがフリーズは無かったですね…。
今後は何もせずこの機種を使い続けます。
不具合をメーカーに言えば情報提供になるんでしょうけど面倒なので…。
今後使用に耐えれらないと思えば、機種を変えて、二度とシャープ製は買わないだけです。
役に立たないお返事ですみません。
書込番号:24470168 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
動作確認する条件として、普段使うアプリは何も入っていない、購入直後の状態を各メーカーは、求めます。
追加で入れたアプリが原因なことが稀にありますので、そのように言われます。
その状態でも、画面に異常が出れば不良品と言えます。
※修理に出すと注意事項として、おサイフケータイを利用している場合、残高情報を消される可能性があるので…
edyやSuicaやnanacoを登録している場合は、使い切るか、残高預けサービスを利用することをオススメします。
恐らく、今回のケースだと修理が必要だとは感じます。
★一点だけ、取り扱いと言うか…
持ち運ぶ時にジーンズなどの後ろポケットに入れてたりしてませんでしょうか?
ポケットに入れたまま、車のシートや電車などて座ってしまう方を良く見るんですが、スマホの画面の破損や故障原因になるのでご注意ください。
スマホの画面は、正面から均等な圧力にはそれなりの強度がありますが、湾曲やねじれには弱いので注意してください。
それで、画面の故障になる方も多いです。
書込番号:24470268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あと、分かりやすく、どんな時に不具合が発生するのかメーカーに伝えた方が良いです。
例えば…こんな感じで↓
・スリープから復帰時に画面が暗いまま操作ができない。
・時々、画面全体に白い線が何本も多発する。
・カメラを起動すると画面が暗くなり、カメラが起動しないことが多くある。
※購入直接後、初期不良で販売元で交換頂きましたが、全く同じ症状が続いています!
今回は、正常に使えるように確実に修理をお願いします。
・故障内容の指摘が中途半端だと未修理で返送されてしまうこともありますので…
コミュニケーションは大切です。
書込番号:24470273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヴォイジャージャパンさん
ありがとうございます。
あまりジーンズのポッケには入れませんので大丈夫です。
そうですね、症状は分かりやすく伝えます。
もうこの一連のやりとりは終わりにしたいです!
修理に出したらまだ報告したいと思います。
みなさん、ありがとうございます!
書込番号:24473095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スキニー等のキツメのジーンズは、ポケットに入れて歩くだけでも相当なストレスが加わります。「滅多に」ではなく「絶対に」入れるべきではありません。
書込番号:24473365
4点
>ナミアゲハさん
ありがとうございます。なんでもいいのでコメントは嬉しいです。
ところで、
自動画面点灯機能をオンてなんですか?
今なんでも試してみたいので。
m(_ _)m
書込番号:24473549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
相当のストレスですか!知らなかったです。多分入れてる人多いですよね〜
気をつけます。
書込番号:24473555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さやりん002さん
画面の自動点灯とは、
設定→AQUOS便利機能→自動画面点灯で設定できる、
持つだけで画面が点灯する機能です。
私は画面点灯を確認してから次の操作を意識していますが、実際にフリーズする時は、そもそも画面点灯の前に黒い画面のまま反応しなくなるようで、関係あるのかはナゾです。
今は週に1回フリーズするくらいなので慣れてきましたw
書込番号:24476211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
先ほど黒い画面のままフリーズしたので、この状態で着信できるか試しました。
着信音が鳴り着信はしましたが、画面が黒いままなので、相手が表示されず、着信ボタンもタップすることができません。
たしかに、普段フリーズしたときも、指紋認証の振動はするので、フリーズというよりは単に画面が点かない状態の気がします。
不思議な機種です。
書込番号:24477871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> ナミアゲハ さん
>先ほど黒い画面のままフリーズしたので、この状態で着信できるか試しました。
>着信音が鳴り着信はしましたが、画面が黒いままなので、相手が表示されず、着信ボタンもタップすることができません。
私の状態と同じように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=24392462/#tab
通知の設定を 「ON」 にしました。
書込番号:24477942
5点
>胃袋鉄人さん
通知設定はONになっており、フリーズしてなければ普通に着信表示はされます。
フリーズ中の時は、黒い画面のまま表示されないという症状です。
書込番号:24478020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ナミアゲハさん
慣れてきましたか、、(⌒-⌒; )
寛大ですね!
その、持つだけで自動点灯?の機能試したくて設定からオンにしましたが特に何の変化もなく。。
スリープの黒い画面で置いておき、持ち上げると画面が点灯するのですか?
その後ロック解除?
やり方が悪いのでしょうか?
また、それは便利ですか?
書込番号:24480990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さやりん002さん
自動画面点灯が便利かどうかは、個人の他の設定によると思います。
私の設定だと正直どっちでも構いません。
慣れというか好みの違いかなと。
私はカメラはメモ程度にしか使わず、電源落ちたこともありませんが、スレ主さんの不具合が早く解決すればいいなと思います。
書込番号:24484683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さやりん002さん
私もズーット不具合に悩まされて使用してます!
購入してすぐ初期不良→交換(実はこれも初期不良)→交換(不具合あるが我慢して使用)
ちなみに謎の白いら罫線は私もでました。下記のスレに写真のってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=24117258/#tab
スリープ画面から真っ暗であんいやっても復帰しないのも同じですね!
ちなみに、ずーっと調子良かったのですが、ここ2〜3日にまた、この現象が発生して
このスレ見つけました。とにかくsense5にしろ最近の液晶テレビの更新後に動かなくなるとか
シャープ製品は惨いですね。
書込番号:24631847
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
UQモバイルからワイモバイルにのりかえたのですが、通話はできるものの、データ通信ができません。
ここや他のサイトで調べて手動でAPN設定もしたのに全くだめです。
以下のことをやってみました。
・ワイモバイル公式https://www.ymobile.jp/yservice/howto/simfree_android/apn/に従ってAPN設定
・機内モードのオン・オフ
・端末の再起動
・SIMの刺し直し
・他の端末に刺してみる→SH-M08では問題なく通信できました
ちなみに設定画面を開くと1枚目の画像のように「モバイルデータOFF」という表示が出て、
ONをタップすると楽天UN-LIMITのeSIMがモバイルデータONになります。
また、Wi-Fiを切ったときの「ネットワークとインターネット」は
2枚目の画像のように、ワイモバイルは「使用可能」なのにアンテナにXが付いています。
ワイモバイルで通信するために何をすればよいのでしょうか?
解決策として何かあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
3点
@2枚目画像の「Ymobile 使用可能」をタップ。
A「◯B使用」の下の「モバイルデータ通信」「通話の設定」「SNSの設定」欄の「モバイルデータ通信」をタップ。
B出てきたウインドウの「モバイルデータ通信」のYmobile を選ぶ。
C Aの「SNSの設定」の下の「モバイルデータ」のスイッチをオン状態にする。
で通信できませんか?
Bでどちらのsimでモバイルデータ通信するか選び、任意のYモバイルを選ばないといけません。
>ワイモバイルは「使用可能」なのにアンテナにXが付いています。
その×は、モバイルデータ通信がオフを示すマークです。
書込番号:24455450
![]()
7点
>ぱな♪ぱな♪さん
VPN(ADGUARD)外さないと繋がらないと思いますよ
書込番号:24455658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>0÷0=?さん
Aで「○B使用」の下には「通話の設定」「SMSの設定」しかなく、「モバイルデータ通信」がありません。
文脈から考えると、本来は「通話の設定」の上あたりに表示される項目なのでしょうか?
なので、>舞来餡銘さんのアドバイス通りにAdguardを無効にしてみましたが、やはり繋がりません。
と、書き込もうと思ったら何故か急につながるようになりました!
この丸一日は一体何だったんでしょうか・・・
繋がるようになったらAdguardを有効にしてもちゃんとデータ通信できているようです。
一応、私のようなおかしな事例もあるということで、この記述は残しておきます。
同時にのりかえた家族は問題なく使えたのに、なぜ私だけ丸一日おあずけだったのかよくわかりませんが、
なんとか解決してよかったです。
お二人ともどうもありがとうございました。
書込番号:24456439
1点
>文脈から考えると、本来は「通話の設定」の上あたりに表示される項目なのでしょうか?
はい、こんな感じです。画像張った方が良かったですね。(^^;
通話用と、ネット用の機種を使い分けてるので、失礼しました。
使えるようになって良かったです。
ではでは。
書込番号:24456792
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






































