| 発売日 | 2020年11月12日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ | 
| 重量 | 176g | 
| バッテリー容量 | 4570mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 lite 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 33 | 10 | 2021年5月22日 22:31 | |
| 129 | 15 | 2021年4月6日 22:07 | |
| 8 | 2 | 2021年4月2日 00:38 | |
| 2 | 1 | 2021年4月19日 00:18 | |
| 2 | 1 | 2021年4月1日 02:44 | |
| 3 | 4 | 2021年4月3日 17:06 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
「Rakuten UN-LIMIT VI 申込+スマホ本体購入で25000.ポイント還元」のキャンペーン利用を考えていて
サイズ的にこの機種が候補だったのですが、レビューの"片通話"の話等を読んでいて(その頻度も高そうで)躊躇しています。
家族で4台買って4台とも〜といった事例もありましたので、片通話発生は間違いなしという感じでしょうか?
そもそも楽天モバイル専売機で楽天アプリの利用に支障がある ということ自体違和感ですが、リコールや販売中止等にもなっていないということは、それ程までの不都合、不具合ではないということでしょうか?
かける時はアプリをON、受ける時はアプリをオフ 等の対処法が書いていますが、慣れれば問題なければよいのですが
あまりストレスを感じるようなら、やめようと思います。
そんなの人によりけり(十人十色)だよ〜と言われそうですが、コスト的には魅力的なキャンペーンのため、主観で構いませんのでご意見(ギリギリ許容範囲、まあやむなし、敬遠が無難等)頂けますと幸甚です。
OPPOは大きすぎ、XPERIAやARROWSはやや古いのと全体評価が低く、HANDも評価が低い&SDカード使えず・・等で消去法的にこの機種しかないかあという感じです。
9点
片通話に関しては機種よりも、アプリやその地域の楽天回線に依存する可能性が高いかと思います。
初期化+プリインストールアプリ削除+手動インストールで解決した例もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=23961763/
これが解決したとしても楽天LINKでは様々な問題が起こる可能性があるため、データー専用で利用するのも手かと思います。
書込番号:24057746
![]()
5点
>ピーターウルフさん
本機で、楽天モバイルをeSIM(データ専用)、物理SIM(通話+SMS)をdocomo FOMAで運用しています。
楽天LINKの通話は、自宅で数回テストで試しましたが、特に問題なく使えはしました。しかし、いつ不具合が発生するかわからないと思うと、安心感はありません。使用する地域で問題があるのなら、出先で尚更安心して使えません。
従って現時点では、楽天LINKの無料通話は「おまけ」程度に考えています。
書込番号:24057859
![]()
5点
ピーターウルフさん こんにちは。
本機と楽天回線eSIMの組み合わせで、母と義父母の3人に使ってもらっています。
最初のころは通知・通話で色々思ったようにならなかったのですが、不調を訴えられる度に3回4回と設定を丹念に見直して変えていったところ、ここ一か月ほど問題なく使用できているようです。
全員80過ぎですので使用頻度は高くは無いのですが、皆スマートフォン歴3年以上で子や孫と毎日やり取りをしており、不都合に気が付かないで使用しているという訳でも無いと思います。
皆さん使用環境が色々で何とも言えませんが、私の経験から申せば、色々な問題は本機あるいは楽天特有の問題というより、Android11の権限と省エネ設定関係が非常に煩雑なったことが原因ではないかと考えています。
書込番号:24058108
![]()
4点
こんにちは。
こちらの機種でなく楽天Linkを使っていますが、いままで普通に使えてたのに楽天Linkのアップデートをしてから全く通話ができなくなりました。
しかし、不思議なことにWi-Fi、ドコモ回線(DSDV機なので楽天とドコモSIMを入れてます)だと普通に楽天Linkで通話できます。
楽天回線の電波が悪いというわけではありません(ライン通話は楽天回線でも可能でした)
何かと楽天Linkは機種に限らずトラブルが多いみたいですね。
書込番号:24058250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様早速のアドバイス有難うございます、とても助かります。
片通話は確かにAQUOS固有の話でしたらリコール等販売どころではないのでありりん06115さんのおっしゃる通りアプリ&楽天回線の地域性の問題等かと確かに思います。初期化、アプリ再インストールレベルで問題がスッキリ解消されればよいのですが、楽天も走りながら検証等を同時進行させている感あり、こなれてくるまでは様子見もありでしょうか。楽天アプリ利用での無料かけ放題を前面に集客しているのに、knakachan2さんおっしゃるおまけレベルが実態でしたら、イマイチどころかイマ百位の話に感じます。himesharaさんのお話は家族構成的に我が家と似通っていて驚きました。義父母はソフトバンクで簡単スマホ、母がソフトバンクでiPhone6という状態ですが、もしこの楽天モバイル&AQUOSがそこそこ快適なら、いずれもその80代の三人にも横展開しようかなあとも思っていました。
今自分が利用しているiijもギガプランとやらでだいぶ費用削減できそうなのですが、スマホ本体は買い替えたいため、楽天モバイルの同キャンペーンに惹かれた次第です。皆様のアドバイスも踏まえながら、実験台的に本機を試してみようか等また熟考したいと思います。何か自分の認識間違え、齟齬等ありましたらご指摘下さいますと助かります。
書込番号:24058302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひりりーんさん
アドバイス有難うございます。
楽天リンクの使い勝手にどれ位苦戦するのかがやはりキーなんですね。ただ今も通話はライン通話が多いので、その情報は助かります。
書込番号:24058314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
片通話に関する報告をします。
docomo Wi-Fi (だれでも使えるフリーのWi-Fi)に接続中にRakuten Linkから電話すると
先週までは片通話(こちらの声が届かない)状態でしたが、今週(4/18、4/19)は正常に通話できるようになりました。
このまま片通話に戻ることがなければうれしいです。
書込番号:24090269
2点
私は2台所有しておりそのうち1台はLINEの無料通話でも片通話が頻発します。
既に購入済みでしょうか?仮にいま安定してLINE通話が使えているとしても、OSアップデートは慎重になさったほうがよろしいかと思います。
書込番号:24149987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LINEの場合は、設定で対処できることもあります。
http://help.line.me/line/android/pc?lang=ja&contentId=20000268
書込番号:24150099
2点
>ちりめんトムさん
初年度無料&端末セット割が魅力的で本機を検討候補にしていたのですが、楽天の通話、電波?の不安定さがぬぐえないため、キャリアの変更自体やめました。もう少しこなれるのを待とうと思っています。
書込番号:24150314
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
昨日、楽天モバイルでこちらの機種を注文して、商品が手元に届くのを待っている状態ですので、実物を見たわけではありません。
そこで、本題の質問ですが、フィルムや保護ガラスなどは必要と思いますでしょうか?
私は以前Zenfone Max M2を使用しており、amaz〇nで購入した保護ガラスがことごとく外れ(サイズが合わない)という経験をして、結局は保護ガラス、フィルムを使わずに使用していました。
最近では、中華製品を購入して失敗したくないという気持ちが高くなり、必要ないのであれば購入したくないというのが本音です。
(返品するのも面倒なので。。。)
携帯電話、スマホを購入すると当たり前のように画面保護をしていましたが、こちらの機種などは本当に必要とお考えでしょうか?
私はスマホを持ち始めて8年くらいになりますが、落としたことは一度もありませんので、その点については自信があります。
ご使用されてらっしゃる方のご意見をお願いします。
また、お勧めなどありましたら、教えていただけますようお願いします。
7点
万が一にも傷がついたらいやならフィルムつけてくださいとしかいえないですね
傷が絶対つかないスマホなんかたぶんないので
書込番号:24057106 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
どの程度の意味合いで「画面保護は必要か?」という質問なのかはわかりかねますが、通常使用の範囲においては画面保護材の必要はありません
と言うのも、所謂ミルスペックスマホですから、そもそもケースすらも必要ありません
しかし日本人は世界的にも気持ち悪いくらいに「美品」に近い状態で持つことを美徳とする民族ですから、バカの一つ覚えみたいに画面保護フィルムやケースを付けるんですよね(と言っても、私もその一人ですが)
で、
ミルスペックスマホとは言っても、一切の無破損・無故障を保証するものではありません
実際、一般成人の胸くらいの高さからスマホケース付きの状態で落下すると、動作事態に問題はありませんがケースを付けていたのにスマホ本体が若干傷付きます
繰り返しになりますが、一般使用の範疇においては本機は保護材は一切必要ありません
が、
例えばバンパーはエンジンや車体を保護出来ればその役割を果たしているのに、車のバンパーにちょっと傷が入っただけで顔面蒼白になったり修理しようとしたりする意味不明な人がいるように、
スマホだって内部の基盤やバッテリーを保護出来れば外殻はどうでもいいわけです
従って、それでも… ということであれば保護材を買うのも精神安定剤みたいなものではないでしょうか
あと、
私は尼は信用しておらず、楽天市場で保護フィルムもケースも買いました
合計で1,000円くらいでしたが、保護フィルムがやや外れ品だったことを除けば「これでいいや」と割り切れるくらいのものでした
書込番号:24057544
![]()
15点
傷や破損が気になるなら検討すれば良いだけだと思います。
こればっかりは個人の価値観なので人に聞くような話ではありません。
中華品の品質が気になるなら、エレコムなどの名前の通ったメーカー品を買えばいいだけでは?
中華品でも当たりを引けばそれなりだし、有名メーカーでもハズレるときはハズレますが…。
書込番号:24058079 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
MIL規格対応だろうが非対応だろうが、普通は貼ると思います。
タッチ感度が気になるなら最低でも保護フィルムで、後はケースも付けるべきでしょう。
堅牢性を謳っていても落として画面が割れればそれまでですし、当然過失扱いですから高く付きます。
私も前機種がMIL規格14項目対応というものでしたが、保険の為にケースとフィルムは常用していました。
それでも購入後1か月して、知らぬ間にストラップホール横の方が1mm程欠け、2年半経過後は手元が狂って商品棚に画面をぶつけてしまってます(フィルムのお陰で無傷でしたが)。
書込番号:24058094
5点
因みに本機はボディがアルマイト加工の為、画面からは落とさないという自信があるならばケース無しでもボディに関しての傷は心配ないと思います。
ハイエンド端末で用いられている全面ガラス素材だと、経年劣化による小傷とか付くのでボディも保護してあげる必要がありますが、アルミの場合は殆ど付きません。
私も本機と同じような端末を3年間使用してきて、一部欠けた以外ボディの傷はほぼ付いていません。
書込番号:24058109
6点
将来の売却価値を考えて、画面シールを貼っています。
数百円なので。
書込番号:24058126
5点
今までの機種でつけずに使用していたそうなので、
画面に関しては、今までで気にしない程度の使い心地であれば付けないほうが良いと思います。
本体の画面より傷が付きやすいカバーをつけて、醜くなるより良いと思います。
本体カバーについては、デザイン、滑り止め、ストラップをつけるなど理由があれば、ありだと思います。
書込番号:24058300 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
使い方によって傷の付き方が違うでしょうから一概には言えないので個人的な話になりますが…
画面については気休めで100均で購入した9Hのコーティング剤を塗って使用開始で2ヶ月経過しましたが、いまのところ細かい傷すら確認できない感じですね。荒く使わない 他のものと一緒に入れない 落とさない のであれば画面の保護はいらないかなという感想です。
樹脂フィルムだと指の滑りが気になりますし、ガラス系はフチが浮くというのが散見されていたので貼らないことにしました。
ただ、本体がサラッサラなので滑り落としやすいのでストラップが欲しくなったのと、置いたときにカメラの出っ張りが気になったのでケースとストラップは付けました。前機種ではソフトケースを使ってましたが黄ばみやボタン周りが押しにくいのが気になっていたので今回はハードケースを選択しました。ポリカーボネートで細かい傷がついたくらいで快適に使っています。
帰宅時にアルコールで清掃してるので劣化を感じたらケースを交換していくと思います。
コーティング剤はワッツ系(セリアでみたやつより硬度が高かったと思う)、楽天で500円しないポリカーボネートハードケース、キャンドゥのフィンガーストラップです。見た目を気にしない人ならおすすめですよ。
書込番号:24058447
![]()
9点
Androidは1年経過すると価値が下がってくるし、当時8万円以上だったハイエンドならまだしも元が安いミドルレンジだと大した値が付かない気がします
書込番号:24058471
7点
過去に画面保護ガラスフィルムを貼っていたか、何も貼ってなかったことがあるとして、2年後とかにどういう状態になっていたかで判断できると思います。
貼っていたとしてそのガラスフィルムはどういう状態になったか、貼ってなかったならスマホの画面そのものですね。
なお、PET素材の保護フィルムは硬度が低くスレ傷がつきやすいので別の話になります。
わたしはこれまでApple(iPhone)、ASUS、HUAWEIなどのスマホを画面保護なし&非手帳型ケースで2〜3年ずつ使ってきましたが、目につくような傷は一切つきませんでした。
光を反射させてじっくり眺めても問題なしです。
鍵などの硬くてエッジがあるものと一緒にバッグに入れたりしませんので。
sense4 liteの画面が他機種より傷つきやすいとかいうことはないはずなので、これまでと同じく保護なしで使っています。
ただ、過去の経験から、メーカーが施した防指紋コーティングは半年から1年くらいで効果が薄れてきます(使用頻度による)。
であっても、息をハアッと吹きかけてメガネクロス等で拭けばすぐきれいになります。
書込番号:24058727
![]()
12点
私は保護フィルムを付けませんが、一年くらい使用すると、よくタップする場所のコーティングが剥がれ、滑りにくくなり、水はじきも悪くなります。
特に気にならないのでそのまま使ってますが。
書込番号:24058759 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
皆様、ご返信いただきましてありがとうございました。
こちらを確認できていない間に、いろいろな方からご回答いただいき大変ありがとうございます。
すみません。私の言葉が足りない、また質問の内容が悪かったです。
私は、透明?のケースを使用しており、ストラップも付けているうえで、落とさない自信があるということでした。
みなさんが仰る通り、できることなら保護フィルムかガラスを付けたいところなんです。
しかし、皆さんが仰られる通り機種自体の価格が価格なので、それほど気にする必要はないかもしれませんね。
色々な方からご意見をいただきましたので、少し吹っ切れた感じです。
皆様、ご意見本当にありがとうございました。
書込番号:24059868
2点
私は、保護フィルムを付けた状態の見た目の汚さが嫌いで付けない派です。小キズは気にしません。
TPUケースのおかげか、これまでの数機種でかれこれ20回近くはコンクリート等に落下させてますけど画面割れたことないですし。
ですが、今は毎日何度もアルコール消毒するので付けてます。フィルムのフチに付いてる汚れが目に入って萎えますな。
アルコールによるコーティングの劣化がどんなもんか知りませんが、水でこするよりはるかに劣化が進むと思われるので仕方ない。
書込番号:24060425
9点
主さんとしては解決済みみたいな雰囲気ですが、ちょっと書き足していきます
>できることなら保護フィルムかガラスを付けたいところなんです。
精神安定剤として有効なのであれば付ければ良いと思います
がしかし、大画面のAndroiスマホの場合、ガラスタイプでなければそもそも画面保護フィルムが付けにくい(=気泡が入り易く、気泡を防止し難い)ですし、
またiPhoneと違って画面保護フィルムが手に入りにくい、若しくはiPhone品より確実に数百円は高いため、
更に
>機種自体の価格が価格なので、それほど気にする必要はないかもしれませんね。
はい、Androidスマホの場合、基本的にリセールバリューが低いため、わざわざ大切に使っても、機種変更の際の下取りくらいでしか役に立ちません
上手い具合に各種買取サイトやフリマサイトで高く売れればラッキーくらいの話で、
そうでなければ機種として長持ちさせるくらいにしか保護フィルムは意味がありません
ですので、投資としては保護フィルムやケースはコスパが良いとは思えませんが、
繰り返しになりますがミルスペックは無破損・無故障を保証するものではないため、「万が一に向けた保険」程度の効果以外は期待しない方が良いです
ただ、スマホって、今や4万だの5万、フラグシップモデルですと10万15万だのするのは当たり前ですもんねぇ…
私は日頃2万だって現金で持ち歩くことはありませんから、そんな高額なモノを何もせずに持ち歩くのってなかなか度胸が要るとは思います(苦笑)
書込番号:24064437
8点
ご回答いただきました皆様
すみません。解決済みで閉じたつもりでしたが、しっかり解決済みになっていなかったようです。
いくつかご返信いただきました通り、本体の値段的にもケースのみで使用することに決めました。
というか、本日手元に届き、そのまま使用してしまいました。
ただ、指の滑りが気になるので、フィルムなどではなくスプレー的なもので滑りを良くしようと思います。
繰り返しになりますが、皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:24065525
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
こんにちは。同じ症状で悩んでいる方や解決出来た人など情報下さい。
楽天のAQUOSSsense4liteを使いはじめたのですが、受話音量が大きすぎて大変困っていいます。
★一番最小の受話音量にしても耳が痛いぐらい音量が大きすぎたり、外部に会話の音がものすごく漏れて困っています。
自分では電源切ったり、再起動したりと出来る限りのことはしたのですが解決できません。
何か解決方法はありませんでしょうか。
同じ症状などお持ちの方は結構いてますでしょうか?
みなさん情報よろしくお願いします。
5点
他機種において初期化で直った例もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029648/SortID=23359207/#23359207
原因はニコ生アプリだったそうです。
Playストア経由でインストールした録音アプリなども原因になる可能性があります。
書込番号:24055419
![]()
3点
>ありりん00615さん
アプリなどはインストールせずなんですが。
初期化もしてみましたが直りません。
教えていただきありがとうございます。
何か方法があればよいのですが。
書込番号:24055900
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
この製品の購入を検討しています。
このスマホから動画を
マイクロソフトのワイヤレスディスプレイアダプタでTVに映像を映して
ワイヤレスイヤホンで音声を聞こうと考えています。
今使っているスマホ(Xperia XZ)だと「同時使用はできません」というメッセージが表示されてしまいます。
この製品では同時使用できますか?
実際に上記のような使い方ができている方はいますか。
1点
自己解決しました。
実際に購入して確認したところ、本製品で
映像をワイヤレスディスプレイに
音声をワイヤレスイヤホンに出力することができました。
書込番号:24088983
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
こちらのカメラとAQUOS sense3 plusのカメラだとどちらの方が機能良いでしょうか?sense3の方が明るいレンズを使っているのと画素数が多くて良い気がするのですが間違ってますかf(^^;
書込番号:24054211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラ性能にはセンサー性能が大きく影響します。この機種のカメラ性能はsense3 liteと同等であり、sense3plusとも大きな差はなく、最低限の性能と思ったほうがいいでしょう。
sense4plusの場合は4800万画素のセンサーが搭載されており、クアッドピクセル方式で1200万画素として撮影することで画質を向上させています。
イメージセンサーも大きいほうがいいのですが、シャープは格安スマホに関するこの情報を公開していないので比較することが出来ません。
書込番号:24054273
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
>かずでごんすさん
>音→着信時のバイブレーションはOFFになっています。
これは、端末の設定のことではありませんか?
LINEのバイブをオフにしたらどうなりますか?
LINEを起動→ホーム→右上の歯車→通知→メッセージ通知→バイブレーション→オフ
端末によっては、若干場所がことなるかもしれませんが、とりあえずLINEの設定内のバイブをオフにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:24053565
2点
ありがとうございます。
返事遅くなり、すみません。
私の端末のラインの通知の項目には音とポップアップはあるのですが、バイブレーションはないようです。
困りました…。
書込番号:24057482
1点
通知の音やバイブの設定は大まかに3箇所あります
1.本体の 「設定」>「音」(端末によって異なる)
2.本体の各アプリの「アプリ情報」内での通知の設定(Androidバージョンによって異なる)
3.それぞれのアプリ内での「設定」など(アプリによってバラバラ)
最近のAndroidでは3でやってた設定を2でやらせるようになってきた印象があります
今回の場合では1と3しか見てないのかな?という印象です
通知を左右に動かして歯車から出すか、ホームアイコン長押しして (i)アプリ情報 みたいに出すか
いろんな方法がありますがLINEのアプリ情報を出し、そこの通知の欄に種類がずらーっとあるので該当する通知内容の詳細設定内のバイブレーションをOFFにすればいいのかと思います
書込番号:24058070
![]()
0点
>†うっきー†さん
>越後太郎さん
皆さん、ご親切にありがとうございます。
自分ではどうにもならず、妻に相談したところ、あっさり設定項目があったようです。
どこにあったか?と聞いたらもう忘れたとのことで後進の参考になる答えではなかったのですが、
もしかしたらLINE設定の奥の奥にあったのかもしれませんね。
本当にありがとうございました!
書込番号:24058764
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

