| 発売日 | 2020年11月12日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ | 
| 重量 | 176g | 
| バッテリー容量 | 4570mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 lite 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  esim追加時の設定について  | 8 | 2 | 2022年1月26日 08:31 | 
|  電話を取れない | 92 | 4 | 2022年1月25日 18:40 | 
|  Line通知が点滅しません  | 2 | 3 | 2022年1月21日 14:34 | 
|  デュアルSIM運用で片方ほぼ使わない場合の設定は? | 19 | 8 | 2022年1月3日 13:35 | 
|  ディアルシムでの着信について  | 16 | 7 | 2021年12月26日 20:43 | 
|  ドコモesim対応について | 13 | 5 | 2021年12月25日 11:58 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
現在楽天モバイルのnano simのみで使用しているのですが、IIJmioのesim併用が良さそうでしたので契約しました。
https://www.iijmio.jp/service/manual/setting/apn_dual.html
設定するにあたり、上記ページを参考にしたのですが、
> 3 「モバイルネットワーク」の横の「+」を選択します。
の「+」が、画像のように出ません。
設定例がpixelのせいなのかと思いましたが、aquos sense 4 liteの取扱説明書(https://k-tai.sharp.co.jp/support/r/aquos-sense4-lite-r/manual/index.html)を見てみると、「+」が選択できるように書いていました。
一通り検索してみたのですが、解決策がわからず、ここでご質問した次第です。
なお、今まで本機種はnanosim1個しか使用したことがなく、esimの使用歴はありません。
どなたかご存じの方がいらっしゃれば、ご回答いただければありがたいです。
 0点
0点

>mabo40さん
モバイルネットワークをタップ出来ませんか?
タップしたらSIM+が表示されると思います。
SIM+をタップしてSIMをダウンロードでQRコードを読み込めば良いだけです。
書込番号:24563091 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

モバイルネットワークをタップしましたが、SIM+は出てきませんでした。
お騒がせしてすみませんでしたが、先ほど自己解決しました。
具体的には、開発者向けオプションを試しに設定してみたら、+ボタンが追加され、無事esim追加に進めました。
もし同様のことでお困りのいらっしゃれば、参考にしてください。
書込番号:24563146
 5点
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
楽天モバイルでAQUOS sense4 lite を使っているのですが、かかってきた電話に出ることができなくて困っています。
 着信音はなるのですが、電源ボタンを押して画面を表示させても、受話器のマークなどは、出てこず、普通のホーム画面が表示されるだけです。
 楽天リンクを開いて、「通話」の文字や、受話器マークをタップしても、電話に出ることができません。
 10回に1回くらい?受話器マークが出てきて、電話が取れることがあります。
 再起動しても、問題が解消しないのですが、何か対応策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
 27点
27点

>あらまあっすさん
当方も同じ症状で電話に出られなくて困っており、こちらに辿りつきました。
Rakuten Linkアプリをログアウトして、またログインしたりして、一時的に治ったかのように思いましたが、改善できず、
結局、こちらの対応と同じように初期化しました。。
しばらく様子をみたいと思います。
書込番号:24320761
 13点
13点

私も同様に困っていましたところを、こちらの皆さまのコメントにより、無事、着信通知が表示されるようになりました。
感謝と引き換えに、ここにその手順を記載させて頂きます。
1.  ホーム画面を上にスワイプ →[設定]
2. [システム]→[詳細設定]→[リセット オプション]
3. [アプリの設定をリセット]→[アプリをリセット]
上記の手順により、全てのアプリがインストールされたままの状態で、着信通知が表示されるようになりました。
(=工場出荷状態にまで戻さずに、済みました。)
ありがとうございました。
書込番号:24556820
 21点
21点

新たに進展(再発&解決)がありましたので、ここに記しておきます。
デフォルトでインストールされている電話アプリの代替としてインストールしあるアプリ「RakutenLINK」について、通知機能をオフにしていると、受話器が取れませんでした。
しかし、「RakutenLINK」の通知をオンにすると、再び、受話器を取れる状態となりました。
この症状は、デフォルトでインストールされている電話アプリと、「RakutenLINK」の2つについて、うまく代替できていなかったり、通知設定がオフになっていることが原因となっている場合がある様です。
ご参考まで。
書込番号:24562291
 18点
18点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
Lineの通知が来ても、点滅しません
Lineのアプリ側設定も、端末の設定側も、着信時点滅・バイブの設定をしているのにも関わらず、通知の点滅をしません。
バイブはします。
定かではありませんが、なんとなくandroid11のバージョンアップをしてから、おかしくなったような気がしています。
それ以前のandroid10の時は、点滅したりしなかったりでした。
点滅してくれないとLineに気づかなかったり返信が遅れるなど、非常に不便を感じています。
お分かりになる方いませんか?
試したこと
★Lineアプリをアンインストールし、再度インストールしてみた
★電池の最適化をしないにしてみた
こちらの都合上していること
★デュアルシム端末と、googleアシスタントの相性が悪いとのことで、googleアシスタントはオフにしている
最終手段は端末の初期化
あるいは通知アプリを入れることを考えていますが、それ以外の対策を知りたいです
 2点
2点

外部アプリなので付かないのが当然だと思ってください。
ラインの不具合に関連する問い合わせはメーカー側にも負担であり、動作を保証するものではありません。
また、ライン絡みのクレームにメーカー側が参ったのか、新機種はランプ非搭載になりました。
書込番号:24555346
 0点
0点

>kabuya1216さん
Android11ですが、問題なく点滅(白色)しています。
設定>アプリと通知>LINE>通知>一般通知>詳細設定>点滅
はONになってますか?
書込番号:24555363
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
デュアルSIMについての質問が多い中、なかなか自分の疑問が解決せずまた同じような質問をしてしまうかもしれません。お許しください。
イオンモバイルで使っていたスマホを変えたくて、楽天モバイルでこちらを新規契約し、イオンモバイルの物理SIMも乗せてデュアルSIM運用しています。何とか設定も出来て、3ヶ月データ通信はほぼ楽天モバイルを使用していました。(日中はWi-Fi利用。楽天モバイル使用と言ってもほぼパートナー回線のau回線ではないかと思います。)
楽天モバイル無料期間が終了しましたので、今後こちらは1ヶ月1GB以下の0円運用にする予定です。
この場合の設定は
@設定 → ネットワークとインターネット → (自分で設定した)イオンモバイル
モバイルデータ通信→イオンモバイル
通話の設定→イオンモバイル
SIMの設定→イオンモバイル
モバイルデータ  オン
A設定 → ネットワークとインターネット → Rakuten
モバイルデータ通信→イオンモバイル
通話の設定→イオンモバイル
SIMの設定→イオンモバイル
モバイルデータ  オフ
になっている状態で良いのでしょうか。
この設定でMy楽天モバイルの今月のモバイルデータ使用料は0のままなので、多分大丈夫だとは思いますが…。
楽天モバイルをほぼ使わないのなら、
設定 → ネットワークとインターネット → Rakuten
で、SIMをオフにした方が良い気がするのですが、どうなのでしょう。(180日使用しないと云々ということがありますので、月一回くらいはオンにして1GB内でデータ使うとして)
楽天モバイルの番号はかかってくることはまずありません。SIMをオンにしておくだけでバッテリーを余分に消耗する気がするのですが、モバイルデータ通信をオフにしていれば同じでしょうか?
SIMをオフにするくらい使わないなら楽天モバイルは解約しても良い気もしますが、ごく稀に発信する際に楽天アンリミットは便利なので、一応このまま使う予定です。
ほぼ使わない楽天モバイル側の、出来るだけバッテリー消費を抑える設定についてアドバイス頂けたら嬉しいです。
書込番号:24525028 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>すいかが好きさん
>モバイルデータ通信→イオンモバイル
モバイル通信をイオンモバイルにしている時点で、楽天側では通信は出来ませんので、楽天側で通信したくない場合はそれで問題ありません。
>楽天モバイルの番号はかかってくることはまずありません。SIMをオンにしておくだけでバッテリーを余分に消耗する気がするのですが、モバイルデータ通信をオフにしていれば同じでしょうか?
通話回線を利用出来るようにしている時点で、その分は、SIMをオフにしている場合に比べて消費は増えるかと。
実際に、
SIMを『オフ』にして、24時間以上スリープにして端末を一切触れない状態でバッテリーの減りを計測。
SIMを『オン』にして、24時間以上スリープにして端末を一切触れない状態でバッテリーの減りを計測。
で確認されるとよいです。
>ほぼ使わない楽天モバイル側の、出来るだけバッテリー消費を抑える設定についてアドバイス頂けたら嬉しいです。
SIMを無効化にしておくだけでよいと思います。
書込番号:24525051

 6点
6点

>すいかが好きさん
 SIMの優先順位の設定で、「音声通話」、「SMSメッセージ」、「モバイルデータ通信」を全てイオンモバイルにします。
さらに「データ通信の自動切替」はオフにしておけばOKです。
書込番号:24525079
 1点
1点

†うっきー† さん
ありがとうございます
SIMを『オフ』にして、24時間以上スリープにして〜は、今の自分の使い方ではできそうもありませんが(^_^;)、どこかで試してみたいと思います。
当面できることとして、SIMの無効化しておきます。
書込番号:24525123 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

あさとちんさん
ありがとうございます
何となく理屈はわかりましたが
・SIMの優先順位の設定・データ通信の自動切替
が発見出来ません…。ネットワークとインターネットのどこかの詳細設定に隠れているのでしょうか。
書込番号:24525138 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>すいかが好きさん
>・SIMの優先順位の設定・データ通信の自動切替
>が発見出来ません…。ネットワークとインターネットのどこかの詳細設定に隠れているのでしょうか。
所有されている機種がliteなので機能がないのは問題ないかと。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/30120
>liteには「データ通信の自動切替」はありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=24082782/#tab
>eSIMのsense4 liteでは「データ通信の自動切替」の選択が出てこず、できないようです。
どういう機能かというと以下のように、通信側に設定していない方のSIMで通話中に、
そちら側のSIMを一時的に通信側に切り替えて通話中にも通信を可能にする機能となります。
DSDA機でないと、SIMを利用中は反対側のSIMは利用出来ないので、DSDV機などでは、このような機能があるものが存在します。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq31
>Q.「VoLTE通話中に2枚目のSIMでモバイルデータを使用する」とは、どういう機能でしょうか?
>通信側のSIMを自動的に切り替える機能となります。
>
>Huawei機:設定→モバイルネットワーク→SIM管理→通話中にデータ接続を切り替える→オン
>Xiaomi機:設定→SIMカードとモバイルネットワーク→VoLTE通話中に2枚目のSIMでモバイルデータを使用する→オン
>OPPO機:設定→SIMカードおよびモバイルデータ→セカンダリデータSIMで通話中にインターネットを使用する→オン
>
>プライマリー:通信側に設定している方
>セカンダリー:通信側ではない方
>
>例えば
>SIM2側を通信にしていれば
>SIM1側がセカンダリー
>SIM2側がプライマリー
>
>設定をオフにしていると、SIM1側で通話中(通話回線利用)中は、DSDV機ではSIM2側が利用出来ないので通話しか利用できません。
>
>設定をオンにしておくと、SIM1側で通話中(通話回線利用)中に、一時的にSIM1側を通信側に切り替えてSIM1側で通話と通信を両方利用出来ます。
>通話が終われば、通信側は自動的に元に戻ります。
>SIM2側で通話中は、SIM2側が通信可能な状態なのでオンオフに関係なくSIM2側で通話と通信が利用可能です。
>
>両方のSIMが通信出来る契約でないと意味がない設定にはなりますが。
>
>最近はこのような機能が追加されているDSDV機が増えてきました。
本機には機能がないと思いますので、気にする必要はありません。
書込番号:24525190
 5点
5点

†うっきー†さん
詳しくありがとうございます。
なるほど。ほとんど通話はしないし、してもその間くらい通信できなくても問題ないし、やはり楽天モバイルは常時オフにしておくことにします。
書込番号:24525227 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>すいかが好きさん
申し訳ありません。
sense4無印の説明を書いてしまいました。
書込番号:24525230
 2点
2点

あさとちんさん
購入時調べて無印もliteもほぼ同じと思っていましたが、こんなところで違いがあるんですね。楽天モバイル専用機にこそあっていい機能な気もしますが。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:24525236 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
パートナエリアの終了が近く電波の不安でディアルシムを検討しています。
初心者なのでディアルシムの動作がよくわかりません。
質問なのですが、楽天回線の電話番号宛に電話がかかってきた時、主回線設定(楽天回線)が圏外になった場合、副回線設定(POVO2)に着信できるのでしょうか。相手の機種がiPhoneだとダメだと聞いたのですがアンドロイドなら着信出来るとネットで見たことがあるのですが、シャープに聞いてみるとPOVO2での電話番号でかけてもらわないと出来ないと言われました。
よろしくお願いいたします。
 0点
0点

>空720さん
Rakuten Linkにログインしていて、アプリを終了しない設定にしていれば、
IP電話での着信であれば、Wi-Fiでも他社のモバイル通信で、発信着信ともに可能です。
Rakuten Linkを利用しない通話回線での通話なら発信も着信も楽天のSIMでなければ利用出来ません。
単純に、IP電話なら通信手段は問わず、通話回線なら楽天のSIMが必要と思えばよいです。
書込番号:24511429
 7点
7点

ユーザーが勝手に改造してるようなものですから、不具合起きたとしても自己責任です。
昔の機種でsim切り替え動作すら不安定なものもありました。
1機種1sim以外の動作はキャリアも推奨しないでしょうし、サポート外でもありますね。
わからないのでしたら、余計なことをしないのが一番です。
書込番号:24511488
 0点
0点

†うっきー†さん、ありがとうございます。
IP電話ならと書かれていましたが、Rakuten Linkを利用しないでかけてこられていた場合は、携帯電話とか固定電話からだと
繋がらないことなのですね。自分に電話くれる方は楽天以外の人が多いので、残念です
ガンエボさん、ありがとうございます。
改造とかはしたいとは思いませんし、サポートもないのであれば知識がない自分には。
もっと簡単にできるのかと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:24511638
 0点
0点

>空720さん
>IP電話ならと書かれていましたが、Rakuten Linkを利用しないでかけてこられていた場合は、携帯電話とか固定電話からだと
>繋がらないことなのですね。自分に電話くれる方は楽天以外の人が多いので、残念です
違います。相手は関係ありません。
空720さんがRakuten LinkのIP電話を使っていればです。
実際に携帯や固定電話からかけてもらえば分かります。
Rakuten Linkにログインしていて、アプリを終了しない設定が出来ていれば、
Rakuten LinkのIP電話に着信して、空720さんがWi-Fiをオンであれば、Wi-Fi経由でのIP電話となります。
空720さんががIP電話を利用するかどうかだけの話となります。
ちなみにSIMを未挿入でも利用する方法もありますので、楽天のSIMは使えるかどうかは関係ないと思えばよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9_2
>Q.Rakuten Linkアプリのバージョンが2.2.1以降、認証時にRakuten UN-LIMITの挿入が必須になってしまいました。なんとか未挿入でも利用出来ないでしょうか?SIMは別の端末で通信に利用したいです。
書込番号:24511715
 7点
7点

sim未挿入の件は5ちゃんねるネタで正式な使い方ではないので、やらない方がいいですよ。
番号の複製に繋がるから、下手すると法律に抵触するかもしれませんし。
書込番号:24512119
 1点
1点

不正利用による楽天会員規約には抵触するでしょうから、いきなり強制退会というパターンは率が高くなりますね。
書込番号:24512334
 1点
1点

†うっきー†さん、本当にありがとうございました。
自分がRakuten LinkのIP電話を使っていればってことですね。
勘違いしていました。
>ガンエボさん、本当にありがとうございました。
sim未挿入の件、自分はそんなことできる知識がないのでやれないですね。
って言うか不正はできないですね。
まだ電波状況で繋がらないわけでもないのでディアルシムはもう少し考えてみたいと思います。
†うっきー†さん、ガンエボさん。貴重な意見本当にありがとうございました。
書込番号:24513290
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル

Fazer600さん
docomoのメインプランのナノSIMをeSIM化しても何ら問題有りません。
一つ気になるのが、
>5Gギガホライト
5Gギガホプレミアでしょうか?それともギガライトでしょうか?
もしギガライトならコスパ悪いのでahamo等へ即変更オススメします。
書込番号:24510419 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

トランスマニア様
ありがとうございます。
ゆくゆくはahamo化も考えております。
書込番号:24510437 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>Fazer600さん
eSIMカードに変更しても問題ありません。
オンラインショップから可能ですが、今オンラインショップからのeSIMカードの発行が新規、MNPのみでSIMカードからeSIMの発行、再発行が出来ません。
私も楽天ハンドでドコモ4Gプランで使っていますが他の端末で使いたいのですが、再発行が出来ないので困っています。
書込番号:24510447 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>Fazer600さん
eSIMで他キャリアが使えないって例はほとんど無いです
案ずるより産むが易しで使えば良いと思います
書込番号:24510527 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>α7RWさん
現在ネットからはできないようですね、その内復旧するとは思いますが、とりあえず店舗予約しました。
>舞来餡銘さん
参考になります、ありがとうございます。
書込番号:24510800 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
 


 
        ![AQUOS sense4 lite [ライトカッパー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001311079.jpg)
![AQUOS sense4 lite [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001311080.jpg)
![AQUOS sense4 lite [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001311081.jpg)
 
                    









 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 



 













 
 
 
