| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 lite 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 2 | 2021年7月4日 21:18 | |
| 76 | 10 | 2021年7月4日 20:17 | |
| 276 | 25 | 2021年6月12日 17:20 | |
| 35 | 6 | 2021年6月1日 18:47 | |
| 148 | 39 | 2021年5月16日 20:33 | |
| 22 | 3 | 2021年5月12日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
室内では、パートナー回線しか掴まないAQUOSsense4liteには辟易して、○qmobileに変更。サクサク動くようになりました。結局、AQUOSsense1liteと楽天モバイルは相性が悪い印象しかありませんでした。
書込番号:24222688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>塩ジイ185さん
"〇"は、例えば"〇CNモバイル"等の表記につかうべきものだと思います!( ・`ω・´)キリッ
書込番号:24223004
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
楽天Linkを使用しているが度々こちらの音声が相手に聞こえない。
同様のトラブルがあちこちのサイトに載っているが、もう解決しているのかと思っていたら同様のトラブルに見舞われてます。
これだといくら無料でも他社の5分以内なら無料とかの方がよほど良い。
このまま解決されないとしたら1年間無料が終了したら他社に乗り換えるしかなさそうです。
2点
>biohhさん
Android11にした後に、端末初期化をしていないのではないでしょうか?
他の方同様に、初期化すれば直ると思いますよ。
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
追加でアプリを1本もいれない状態で確認。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=24105283/#24105283
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=23984415/#23984415
その後、OK Googleも無効化しておく。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq30
>設定→Google→アカウントサービス→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→アシスタント→スマートフォン→Voice Match→Ok Google→オフ
>設定の検索から「Voice Match」で検索しても該当の場所へ移動可能です。
>※機種によって若干設定場所が異なるかもしれません。
書込番号:24169542
10点
たびたび失礼します。私も3月にこの端末を購入してから何度も片通話問題に悩まされてきました。OKGoogleを停止したり、発信するとき以外は楽天リンクをログアウトしたり、Wi-Fiをオフにしてみたり、もちろん楽天リンクの初期化も行いました。それでしばらくは問題なく、これで解決したと喜んでいたのも束の間、昨日、楽天リンクから発信したら、またしてもこちらの声が届かない事象が発生してしまいました。そこで再度お伺いいたします。端末初期化をしてOKGoogleオフにすれば解決するとのことですが、端末初期化というのは楽天リンク初期化ではなく、まさに端末そのものを工場出荷時に戻すという意味でしょうか?そうなるとせっかくインストールしたアプリを再度入れ直さなければなりませんが、そのような理解でよろしいのでしょうか?
それともう1点。Bluetoothでイヤホンを操作していると停止していたはずのOKGoogleが作動して、何かを聞いてきてとても煩わしいのですが、これを表示させないことはできないのでしょうか?
以上2点、大変初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:24169852 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私はシニアで良く分かりませんし、初期化なんてしたくありません。元に戻す自信も有りません。Android11にした後に、端末初期化をしていないのではないでしょうか?という事ですが、そんな事、我々シニアには無理だし。本来Android11にした後に、端末初期化しないといけないなら、楽天側でソフトの修正しアップデートをユーザーに依頼するとか、シャープ側で何らかの対策をするのが企業の義務だと思います。車だって不具合が有ればリコールして企業側で対処するのが当たり前で、なんでユーザー側が苦労しなければいけないのか?またウイルス対策ソフトも入れるなと有りますがこれも問題では?ともかく私のようなスマホに疎いユーザーも沢山いるはずで、企業側で何とかしてくれなければその企業とはお付き合いしたくなるのが普通だと思います。なおLineだと音声は届きます。アドヴァイスにはとても感謝ですが関連企業はもっと誠実に対処して欲しいです。
書込番号:24170455
10点
>wanko889さん
>端末初期化というのは楽天リンク初期化ではなく、まさに端末そのものを工場出荷時に戻すという意味でしょうか?そうなるとせっかくインストールしたアプリを再度入れ直さなければなりませんが、そのような理解でよろしいのでしょうか?
はい。すべてのデータを消去なので、そうなります。
工場出荷時のように綺麗になるという意味で、ファームは、現在の状態のままとなります。古いものは端末にはありませんので。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360051962552
>【AQUOS sense4 lite】初期化したい(初期状態にリセット)
>●操作方法
>1. ホーム画面を上にスワイプ →[設定]
>2.[システム]→[詳細設定]→[リセット オプション]→[すべてのデータを消去(出荷時リセット)]
>3.[すべてのデータを消去]
>それともう1点。Bluetoothでイヤホンを操作していると停止していたはずのOKGoogleが作動して、何かを聞いてきてとても煩わしいのですが、これを表示させないことはできないのでしょうか?
こちらについてはわかりませんでした。
ひょっとしたら、初期化で直る問題かもしれませんが、こちらについては、同様な事例を聞いた記憶がありませんでした。
書込番号:24170471
8点
>biohhさん
「アップデート後に端末初期化をしない」「アップデート後に端末初期化をする必要がない」という意見の人は
多数いますよ。わたしも「アップデート後に端末初期化をしない」派です。
「初期化をする」というのは一つの考え方として受け流したらどうでしょうか。このアドバイザーは過去にも
頑なに初期化を推奨しています。
書込番号:24171077
10点
初期化しない派という方々もおられるんですね!心強いです!ありがとうございます。
しかし、ともかく電話で音声が聞こえない・・・・電話機能としては最悪の有ってはならないトラブルですよね。
あちこちでそんな声が聞こえているのに、なぜ関連企業はなんとかしないのでしょうか???
電話で音声が聞こえないなんて全く冗談みたいな話です。
Lineだと問題無いですが、私どもお年寄り仲間だとLineはできなくて電話だけが頼りの人は沢山おります。
私ができることと言ったら楽天Linkのアップデートがやっとです。
このまま不具合が続くようなら間違いなく1年以内で契約解除。他の人にお薦めは絶対しませんね。
そんな事にならないように楽天さん、シャープさんなんとかして下さい!
書込番号:24171203
11点
先ほどもお伺いしたのですが、いまからAQUOS sense4 liteを契約しようとしているのですが、あまりにトラブル報告が多いので迷っています。トラブルも電話が繋がらないなどかなり基本的機能でのトラブルのようですが、楽天オリジナルのこの機種でそんなにトラブルが多いのでしょうか?それなら他機種も検討しなければならないので、宜しくアドバイスお願いします!
書込番号:24212959
5点
やりたくは無かったが端末初期化も実行。一旦よくなったがまたこちらの声が相手に聞こえないトラブルが発生。
再起動するとまた一旦治る。しかしいちいち再起動は面倒。
そもそもこちらの声が届かないなんて電話機能としてこれ以上の最悪なトラブルはない。
もしお年寄りが体調不調で孫とかに電話して声が届かなかったらどうなるのか?
命の危険にもつながりかねない。
関係企業は多くのトラブルが発生していることが分かっているはずなのに対応があまりに貧弱。
しかも複雑な操作が必要になっても操作に疎いお年寄りには無理だし、リコールで回収、
代わりの製品を至急支給するなどが必要なレベル。誠意あるアクションが求められていると思う。
書込番号:24213118
5点
>tabo1306さん
>楽天オリジナルのこの機種でそんなにトラブルが多いのでしょうか?
AQUOSでは、今のところ、以下の対応しかないと思います。
■AQUOSで音声が聞こえない場合の対応
端末の初期化。初期化後は、移行ツールや復元ツールは利用しないで、必ず新規にセットアップ。
その後、OK Googleも無効化しておく。
これで、他の方同様に直ると思います。
初期化はしたくない場合は、今のところ対応方法はないと思われます。
追加でアプリをインストールしないで検証すること。
アプリを追加する場合は、一週間程度十分な検証をして問題がないことを確認。
その後、1日に1,2本程度追加して、どのアプリをインストールすると不具合が出るかを確認。
>●操作方法
>1. ホーム画面を上にスワイプ →[設定]
>2.[システム]→[詳細設定]→[リセット オプション]→[すべてのデータを消去(出荷時リセット)]
>3.[すべてのデータを消去]
>・「SDカード内データも消去する」をタップするとmicroSDメモリカード内のデータも消去できます。
>・画面ロック解除方法が「なし/スワイプ」以外のときは、ロックを解除する操作を行います。
>4.[すべてのデータを消去]
※ファームによって若干設定場所が異なるかもしれません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq30
>設定→Google→アカウントサービス→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→アシスタント→スマートフォン→Voice Match→Ok Google→オフ
>設定の検索から「Voice Match」で検索しても該当の場所へ移動可能です。
>※機種によって若干設定場所が異なるかもしれません。
■直った事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034569/SortID=23966376/#23966376
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=23961763/#23961763
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=23984415/#23984415
書込番号:24213195
2点
UQモバイルから楽天モバイルに乗り換えて、私もこの問題に悩まされ、結局楽天モバイルを解約してBIGLOBEモバイルに乗り換えました。ちょっと昼休みに遅いのが難点ですが、1年間はかなり安いので、1年使ったら速度が速かったUQモバイルに戻ろうと思っています。
書込番号:24222856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
楽天 UN-LIMIT Vのnano SIMカードを挿入したAndroid端末で「my楽天モバイル」のアプリを開くと、アプリ画面の最上部のところに、そのときに掴んでいる回線が楽天回線かパートナー回線かを示す表示が出るはずだと思いますが、私の持っているAQUOS Sense4 liteに楽天 UN-LIMIT Vのnano SIMカードを挿入して起動した状態で同アプリを開くと、そのような回線の区別が表示されません。
その端末における通信や通話は、Wi-Fiをオフにした状態でも出来ています(挿入しているSIMカードは楽天 UN-LIMIT Vのnano SIMのみで、eSIMは不使用)。それでも、上述のように回線の区別が表示されません。
なお、私のAQUOS Sense4 liteのAndroidバージョンは11で、セキュリティーアップデートは2020年12月1日のものが適用されており、設定画面内の「システムアップデート」の項目では「お使いのシステムは最新の状態です」との表示があります。
皆さんのAQUOS Sense4 liteではどうでしょうか? 「my楽天モバイル」アプリ内に、回線の区別は表示されていますか?
なお、上述の現象が起きる場所(日本国内の自宅)において、同じnano SIMカードをOPPO A5 2020(楽天モバイル版)に差し替えてみると、そちらの「my楽天モバイル」アプリには回線の区別が表示されます(楽天回線エリアであり、時にはパートナー回線になることもある)。この自宅以外の場所でAQUOS Sense4 liteの回線表示がどうなるかは、まだ試していません。
楽天モバイルのFAQによれば、「Android 10以上のバージョンでは、一部機種においてアプリ上でエリアの表示がされない場合がございます」とのことです(https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001520/)。AQUOS Sense4 liteはこれに該当しているということなのか、とも思われます。
35点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。楽天モバイルの回線状況を表示することに照準を合わせたこのようなアプリもすでにあるのですね。
どちらの回線に繋がっているか知りたいというニーズがあってもmy楽天モバイルでは満たされていない人が広くいることがうかがえます。
書込番号:23950589
8点
>KO43さん
通話もよくされる場合、以下のような補助アプリ(通話転送アプリ)も公開されてます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=app.web.rironriron.link
既存の電話帳から発信する場合、Rakuten Linkではなく端末デフォルトの電話アプリが起動してしまうため、無料通話のつもりで通話して後に通話料を請求されるのを防ぐアプリだそうです。
まだ公開されて間もないアプリですが、楽天で通話をよくするユーザーには向いてると思います。
本来は回線確認アプリなど含めて楽天側が用意すべきだと思いますが、サポート含めてまだまだ発展途上な感じです。
とりあえず1年間無料だから、我慢してるユーザーも一定数はいると思います。
書込番号:23950621 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。うっかりして楽天Link以外から電話をかけたので通話料がかかってしまうというのは過去に自分も経験しています。このようなアプリは役立つと思います。
書込番号:23952117
6点
>KO43さん
こんばんは。
私も、AQUOSsense4liteを使用してますが、きちんとパートエリアと楽天エリアと区別して表示してくれてます。OSは、Android10のままですが。
書込番号:23956595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
続報みたいなものですが、今日、楽天 UN-LIMIT VのnanoSIMをeSIMに切り替えたうえで、そのeSIMを使用しているAQUOS Sense4 liteでmy楽天モバイルのアプリを起動したところ、同アプリの画面冒頭のところに、回線の種別が表示されました。
AQUOS Sense4 liteは、楽天モバイルのeSIMであれば回線の種別が表示されるという仕様なのかもしれません(真相は分かりません)。
端末を使っている場所は、先述と同じ自宅です。
書込番号:23957266
12点
>俺参上!さん
ありがとうございます。私の事例と比較すると、Androidのバージョンが10か11かで、回線表示のされかたが違ってくるということなのかもしれないですね。
書込番号:23957274
11点
私は3日ほど前から楽天でAQUOS sense lite4を購入して使っていますが、届いてすぐはmy楽天モバイルアプリに回線名表示されていました。その後、ソフトウェアアップデートをしたところ、表示されなくなったので、それが原因かもしれません。届いてすぐはAndroid10で、更新後はAndroid11です。
書込番号:23963666 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
こちらの書き込みに気づかず、購入時OS10⇒OS11にアップデートしてしまいました。。。
(まんまと、回線表示されなくなりました。。。)
楽天モバイルに問合せたところ、下記の回答をいただきました。(2021年3月4日現在。)
「恐れ入りますが、Android 10以上のバージョンでは、一部機種においてアプリ上でエリアの表示がされない場合がございます。
そのため、my楽天モバイルアプリのアップデートをお待ちいただけますと幸いです。ご不便をおかけし申し訳ございません。」
楽天モバイルアプリのアップデート、切に願っています。。。
書込番号:24002854
27点
わたしもバージョンアップで表示されなくなった気がします。
楽天ショップの人に言ってみたら、驚かれて、改善されると思うので、しばらく待ってみてください。
と言われました。
書込番号:24020435
9点
先述のとおり(=書込番号:23957266)、AQUOS Sense4 liteでAndroidバージョンが11であっても、その端末でRakuten UN-LIMITのeSIMを利用していれば、「my楽天モバイル」アプリで回線の区別が表示されることを確認していました。その後、AQUOS Sense4 liteのeSIMをnanoSIMに替えてみたところ、同アプリでの回線の区別は表示されなくなりました。利用している端末やその位置(居所)や電話番号は同一で、Androidバージョンも同じ11です。
このことから、「AQUOS Sense4 liteでAndroidバージョンが11のときに、Rakuten UN-LIMITのnanoSIMを挿していると、回線の区別が表示されない。eSIMを利用していれば表示される」という解釈が正しいのだろうという確信が深まりました。
書込番号:24091768
8点
oppoA73でも楽天回線接続の表示はされません。
ちなみに、eSIM使用、android10です。
同一場所でAQUOS SENSE3、android10では楽天回線接続の表示がされます。
書込番号:24094822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
oppoA73では楽天回線接続の表示がされました。
確認不十分でした。
書込番号:24094863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
oppoA73では楽天回線接続の表示がされました。確認不十分でした。
書込番号:24094866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のA73は、今朝システムアップデートされたら、表示されなくなりました(泣)。
書込番号:24104189 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
AQUOS sense4 plusですが、android11にアップデートしたら、接続回線の表示がなくなりました。
android10の時には、表示されていました。
書込番号:24109145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私の OPPO A73 も、OS アップデート後(CPH2099_11_A_39)に表示されなくなってしまいました。ただし、Android のバージョン自体は、10 のままです。Android 10 でも、表示されなくなってしまうことがあるようですね……。
自営かパートナーかによって明確な違いがあるので、早急に改善してほしいものです。もっと言えば、わざわざアプリで確認しなくても、ピクトグラムで表示して常時確認できるようにしておいてほしいくらい。
書込番号:24113860
5点
私もAQUOS sense4 lite os android11の環境で使っており、アプリには回線状況は表示されていません。
いったいいつになったら対応されるのでしょうか?
仕方ないので、今はアプリを使って確認しています。
書込番号:24173880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>93J123さん
>いったいいつになったら対応されるのでしょうか?
対応予定の記載がないので、今後も対応はない可能性もありますし、
表示も手動更新しか出来ませんので、リアルタイム更新のアプリを利用するだけでよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq40
>Q.my 楽天モバイルのアプリで、どちらの回線に接続しているかの表示がありません。何故でしょう?
>表示されない機種もあります。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001520/
>>※Android 10以上のバージョンでは、一部機種においてアプリ上でエリアの表示がされない場合がございます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかをリアルタイム(自動更新)で確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
書込番号:24173911
1点
人によって感じ方が違うと思いますが、my楽天モバイルアプリで回線の種別を調べるのはログインしなければなりませんし面倒だと感じます。私はNetwork Cell Info Liteを使っていますがログインの必要もありませんし、通知をみれば回線の種別がわかるので逆に便利だと思いますが・・・
書込番号:24173914
0点
自分も本日ここの口コミにたどり着きましたw
reno A 128GBは回線種別出てるのに
SH-M17は出てこないのでおかしいなと思ってました。
バージョンの違いで出ないなんてあるんですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:24184789
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
楽天アンリミットで、音声通話専用で使用しています。通話アプリは楽天linkです。
音声通話時に頻繁に、電話相手にこちらの音声が届かない、こちらの音声が聞こえない…という不具合が発生しました。スマホを再起動してかけ直せば正常に通話できますが、また1日ほど経つと、同じ不具合が発生します。ネットでちょっと調べて、初期設定時にデータをコピーしない…なども試しましたが改善しませんでした。楽天モバイルサポートはあれなので、自力で試行錯誤した結果、アプリを追加インストールすると不具合が発生するように思えます。
そもそも音声通話専用で使っているので、追加インストールしたアプリは以下2つのみなのですが、いずれか一つのインストールでも不具合が発生しました。下記2つのアプリに起因する不具合かどうかは不明です。
・スクエアホーム:ランチャー - Windowsスタイル
・Rakuten Linkサポーター
通話不具合は大きな問題ですが、ただネット上ではそのような情報はほぼ見当たらないので、個体に依存する問題かもしれません。
12点
何度か同じような話題を繰り返しているようなのでまとめてみます
症状:
「メッセージ通信・データ通信での通話」機能のあるアプリ(LINE・楽天linkなど)で
こちらからの音声が伝わらない
通知が遅れる
原因:
Android10〜11か機種固有の問題とそれに対応しきれていないアプリがあるっぽい感じ
関係ありそうな改善策:
とりあえず再起動
最低限の設定の見直し
いろいろな場所に設定があるので 設定→虫眼鏡マークの部分に設定項目を入力して検索 するのが早いと思う
・最適化からはずす
・データセーバーOFF
・バックグラウンド通信許可
・長エネ OFF
・自動調節バッテリー OFF
広告ブロック系アプリを使用しない もしくは関係しそうなアプリやサービスを経由しない設定にする
ホームアプリを変更する(きちんとAndroid11対応していて細かい更新がされているものを選びましょう)
Google アシスタント の Voice Match (OK Googleで呼びかける機能) をOFF
調子が悪いアプリの「権限」を付与し直す
アプリ情報 → 権限 → すべての項目で「許可しない」 → 再起動 → 「許可する」に設定し直す
FM電波受信でラジオが聞ける「radiko+FM」が原因?
更新によりAndroid11に対応したようで更新されていれば不具合なし?使ってないなら無効化もありかも
そもそもアプリのせいかもしれない(更新などで対応してくれるのを待つしかない)
上記で効果があった場合はどれが効果があったのか報告していただけるとあとから読んだ方の参考になるのかな。
書込番号:24138145
9点
>越後太郎さん
情報のご提供、ありがとうございます!今は快適な状態ですので、また不具合が発生した時に、教えていただいたことを試してみます。
書込番号:24138213
1点
>katsu_tonさん
昔から使い慣れたスクエアホームランチャーをこの機種でもずっと使ってますが、
>電話相手にこちらの音声が届かない、こちらの音声が聞こえない
という症状は発生したことがありません。
耳から外したBluetoothイヤホンが接続状態だったためそのようになり、焦ったことはありますけど ^^;
ちなみにこの機種でAndroid11にアップデート後、工場出荷時リセットを行っています。
katsu_tonさんの元でも快適な状態が続くといいですね。
書込番号:24139664
6点
>jay0327さん
そうですよね。音声通話ができないなんておおごとですので、たぶん個体の問題かなと思っています。
情報、ありがとうございます!
書込番号:24139943
3点
私も妻と一緒に2台購入しました。
妻のは大丈夫ですが私のだけ何度もそのような状態になります。
その都度、再起動してやりなおしている状況です。
また時刻アプリ(CoolAlarm)を使うと再起動することがあります。
開発者に確認しましたが、アプリから再起動をかけることは出来ないとのこと。
何もないところでも再起動したこともあります。
(ここでいう再起動とは、本来の再起動ではなく、軽い再起動?みたいな感じで、
Rakuten画面が出てSDカード挿入口を記した画面が出ます)
それと、楽天Mobileアプリでエリアを示す表示が出ません。
楽天ショップ店員に確認すると、SHARP側の問題とのこと。
いずれにせよ、SHARPはスマホやめた方がいいかもしれません。
製品の質も対応もいまいちだと自分は感じています。
以前持っていた機種がsoftbankのStarWarsモバイルでしたが、この機種にも
苦労させられました。
書込番号:24166710
3点
>せいさまさん
個体の当たり外れがあるんですかねえ、残念ですが。
私の場合は、AQUOS sense4 liteを楽天link専用機/通話専用として使っており、ほかアプリの追加インストールはしていません。この状態であればとても安定しており、バッテリーも2週間持ちます。特殊な使い方ですが。
書込番号:24167054
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
先月下旬に楽天モバイルのオンラインで購入・SIM契約しましたが、購入時よりLINEやGmail、その他ほぼ全てのアプリの通知がスリープ中に来ない不具合がありました。
スリープ状態だと通知が全く無く、ロック解除して画面を点灯すると、数秒後にスリープ中に来てなかった通知が一気に来る状態。
(起床後にスマホのロック解除をしたら1から2秒ほどで、夜中に来ていたLINEやGメール、その他のアプリなどの通知が数件から十数件一気に来ます。)
画面消灯から1から2分ほどなら通知がきますが、10分ほどスリープ状態を継続すると通知が来なくなります。
ただ、スリープ中でも通常の電話やLINE通話はちゃんと音が鳴って画面も点灯してました。
家族から迎えに来てとLINEが送られてきても通知が無いので気付かず、私からの返信が無いので家族がLINEで電話がきてようやくスマホが鳴るという感じです。
ここ数日間は価格.comのクチコミ、Twitter、5chなどで調べて、設定を見直して出来うる限り全てのことを色々試しましたが改善されませんでした。
初期化しても改善されず。
初期化後に新規でアプリを入れない状態でもGメールの通知がスリープ中は一度も来ませんでした。
(その後、設定を変えてもダメ)
SDカードを抜いて試す、Wi-Fiを切って試すなど、おそらく考えられる改善策の全てを試しました。
シャープデータ通信サポートセンターに電話して、設定の確認をされて、提案された設定にしても改善されず。
(提案された設定のほとんどを既に試してましたが、念の為に再度設定を変えたりして試しました。)
不具合報告がちらほらあったのでOSアップデートはしたくありませんでしたが、シャープからAndroid10→Android11にして再度確認を求められたのでAndroid11にアップデートしましたが、それでも改善されず。
(再度初期化もしましたし、Android11にアップデートしてから再度設定を変えて色々試したりもしました)
結局、故障の可能性があるとのことで修理扱いとなり、後日ヤマト運輸が引取に来ることになりました。
まだ使い始めて1週間ほどで、使い始めからの不具合で、落としたり水没もしてないので、自然故障扱いで往復送料・修理代金など全て無料だそうです。
工場で症状を確認して症状があれば該当する部品の交換、症状が確認できない場合も該当しそうな部品を交換するそうです。
修理期間は1週間から10日間ほどだそうです。
修理から戻って来て、それでも通知が来ない状態が続くようであれば再修理となるそうです。
同時期に同じ機種を買った友人はスリープ中でも普通にLINEやGメールの通知が来ているそうなので、私の個体は初期不良では?と個人的には思っているので、新品と交換にならないのは不満…
代替機は有料と言われたので申し込みませんでした。
新しい機種なので保証期間である購入から1年以内というのは確実なので、保証書などは不要らしく、ヤマト運輸が引き取りに来たら本体だけをそのまま渡せば良いと言われました。
(SIMカードやSDカード、ケースや液晶保護フィルムは全て取り外した状態で)
週明けにヤマト運輸に引き渡すので、修理から戻ってきたら結果報告します。
長文・駄文ですみません。
書き込み初心者なのでご了承ください。
書込番号:24006659 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>redswiftさん
今修理に出していて手元に無いので確認は出来ませんが、「ポップアップ」という表現ではなく「ロック画面で通知を表示する」みたいな表現での設定となっていたように思います。
ただ、確認出来ないので確実ではないです。
通知全般の設定部分とアプリ個別の通知設定部分のそれぞれをオンにしていても通知が来ないことがあったりLINEの通知音が鳴らなかったりしており、メーカーにも電話で何度か設定の確認をされて、スピーカーホン通話にしてオペレーターの指示通りに設定画面を開きながら設定確認をしたりもしたので、おそらく設定に問題はなかったと思います。
書込番号:24045265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>永遠の憧れさん
どうもです。
>>「ポップアップ」という表現ではなく「ロック画面で通知を表示する」みたいな表現での設定となっていたように思います。
私の先のレスに張った「スクショ3」の、「詳細設定」を展開したものがこのスクショですが、そこに「ロック画面」って出てきます。
やはり端末が違うので、何とも言えませんが一度「ポップアップ」に似たような設定が無いか確認してみて下さいませ。
書込番号:24045302
0点
>redswiftさん
確認しましたが、ご指摘のように確かにアプリ毎の通知の設定にポップアップの項目がありました。
初期状態ではポップアップの項目がオンになってるアプリとオフになってるアプリがありました。
(確認したのはプリインストールアプリのみ)
ただ、修理の結果、またもや端末に不具合があったとのことでしたので、私の端末の通知の不具合は通知設定とは関係なかったのだと思います。
ちなみに、修理に出す前には通知の設定を何通りも設定変更して検証したので、おそらく自分でもポップアップの部分をオンにしての検証もしていたかと思いますし、以前SHARPに電話した際に、電話しながら通知の設定画面を開いてオペレーターの説明通りに設定をしたりもしてるので、その時は通知の不具合があったアプリの通知設定画面を一つ一つ開いて、オペレーターの指示通りに設定したので、ポップアップのところもオンにしたはずだと思います。
(まだ、新規でアプリを何一つインストールしてないので、各アプリの初期設定がどうなっているのかは分かりません)
また不具合が無いか今後検証するので、ポップアップの項目もしっかり確認して検証してみます。
参考になる情報ありがとうございます。
書込番号:24057051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、修理から戻ってきました。
今回の修理はヤマト運輸が集荷に来た日を含めて(1日目として)11日目に戻ってきました。
修理工場での診断の結果、やはり通知の不具合の症状が確認できたとのことです。
今回は本体のみセット交換をしたと報告書に記載があります。
その後の工場での検査で問題ないことを確認したとのことなので、今回は少し期待しています。
(再修理に出す前にかなり具体的に不具合の症状を伝えておいたので)
ところで、「本体のみセット交換」とはどういう修理なのでしょうかね?
基盤のセットなどのどこか一式を交換したのか、電池など含めた中身だけ(外側以外)を全部を交換したのか、本体を液晶なども含めて丸ごと別端末と交換したということなのか、「本体のみセット交換」というのが何を指しているのかよく分かりません。
不具合が解消しているかの検証をする時間が今はなかなか取れないので、来週か再来週あたりで時間がある時に検証したいと思います。
検証完了後にまた報告させていただきます。
書込番号:24057102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日昼以降に予定がキャンセルになり時間が取れたので少し検証。
プリインストールアプリは全て最新に更新済み、昨日追加でメルカリ、ラクマ、ヤフオク、Twitterのアプリを新規インストール。
※設定を短時間で済ませたかったので、メーラーを変更しての検証は今回はしてません。
通知が来てほしい新規インストールアプリとGmailアプリの電池の最適化を外すなどの基本的な設定変更、各アプリでの通知の設定、端末側での通知の設定を済ませました。
以前ご指摘いただいたポップアップに関しても、ポップアップOFFのアプリはポップアップONにも一応しておきました。
また、連続で検証した場合にどのアプリからの通知音か分かるように、各アプリで通知音を違う音に設定。
音が鳴らないだけの可能性も考慮して、各アプリの通知設定で、通知ランプが光るようにも設定。
その後1時間少々放置。
1時間ちょっと経ってから、こちらの端末にログインしているアカウント宛にパソコンからGmailを送信するも通知はなし。
初期不良の時のように通知全般のバグかの確認の為に、ログインしているTwitterアカウント宛にパソコンから別アカウントにてDM送信すると数秒後に通知あり。
何度かDM送信しても連続で送信した時などたまに1分ほど遅れることもありますが、基本的には数秒後に通知音が鳴りました。
相変わらずGmailの通知は来ない。
念の為、他のスマホから送信したり、ガラケーからも送信しましたが、Gmailは全然通知が来ません。
数時間後(多分5時間後くらい)にGmail受信の通知音が一度鳴り、少ししてから画面を点灯させると、最初のパソコンからの1通目のメールの通知で、画面点灯後に他のスマホやガラケーから送ったメールの通知音が連続して鳴りました。
その後また放置。
夜に別のスマホからメルカリで商品購入、ヤフオクで入札(その後落札)。
ヤフオクの取引関連の通知およびメルカリの出品者から取引メッセージの通知が、別のスマホ(Android7)にはちゃんと来て通知音が鳴りましたが、sense4 liteでは通知音が鳴らず。
そこから寝るまでの3時間程待ってみましたが通知が無いので、画面を点灯させるとすぐにメルカリとヤフオクからの通知が来ました。
寝る直前に、Gmailのアプリを初期化→最新版に再度更新→電池の最適化から外したり通知設定などの再チェック→こちらも以前ご指摘いただいた「通知時にスリープ状態から復帰」もONに設定→念の為に端末を再起動して、Wi-Fiにちゃんと接続されていることも確認してから就寝。
5時頃に起床してすぐにパソコンとガラケーからメールを送ったものの、やはり通知無し。
今、メール送信後1時間以上経過しましたが、まだ通知は来てません。
ただ、Gmailはスリープ中(Doze中)に通知が来ないという書き込みがネット上でいくつかあり、PLAYストアのGmailのレビューでも通知が来ないという書き込みが散見されるので、多くのAndroid端末に起きてる症状なのか、この機種に起きてる症状なのか、私の端末だけなのか判断出来ません。
(現在、代替機として使用しているAndroid7の古い機種はDozeモード?深いスリープモード?が無いのか、スリープ中でもリアルタイムでGmailの通知音が鳴ります)
LINEは月曜日にすぐに返事をする必要がある大事な連絡が何件か来る予定で、こちらの機種で通知音が鳴らない不具合が再度出ると困るので今は未検証。
月曜日の夜か火曜日以降で時間がある時にLINEは検証予定です。
再修理に出す前と状況が変わってないどころか、むしろスリープ中に1通目の通知さえろくに来なくなっており、再修理で逆に悪化したような状態です。
(再修理前は1通目の通知はスリープ中でも数分遅れで届くことがあったが、今回は1通目の通知さえ数時間経っても来ない)
本体のみセット交換とは何だったのか?
たまたま再度ハズレ基盤に当たってしまったのか分かりませんが、修理しても全然改善してませんし、修理から戻ってきての検証に時間を費やすのも苦痛なので、どうしたものかなって感じです。
書込番号:24059725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LINEの通知はされるけど音だけ鳴らない方は一時凌ぎ出来る方法を見つけましたので興味があればこちらをご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24114972/#tab
書込番号:24125299
0点
>−ディムロス−さん
対処法見ました。
そんな解決方法を作れるなんて凄いですね!
マクロドロイドは友人に聞いたことがある程度なので、もう少し理解してから導入を前向きに検討します。
書込番号:24127341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>永遠の憧れさん
私の書いている方法は通知は正常に動作している事が前提ですので永遠の憧れさんの場合は通知が上手くいっていないようですのでもしかしたら役に立たないかも知れません、不明点があれば質問して頂ければ出来る範囲でお答えいたしますので書き込みして下さい。
書込番号:24127366
0点
最終報告
何度かの修理に出した結果、新品端末と交換してもらいました。
Gmailなどはスリープ中だと遅れはありますが、ちゃんと通知が来るようになりました。
Gmailの通知が遅いのは仕様のようなので、別のメーラーを導入するかこれから検討したいと思っています。
TwitterなどSNSアプリのDMはリアルタイムで通知が来るようになりました。
LINEに関しては新品端末に交換後も通知音が鳴らないことがしばしばあります。
ただ、これは新品端末に交換してもらってからも起こっていることから、現在では端末の不具合では無く、LINEアプリの不具合だと考えています。
sense4 liteがまともに使えなかったので、ここ2ヶ月程は以前使っていて残しておいたHUAWEI端末を代用しており、通知音が鳴らないことは今まで一度もありませんでしたが、4月のLINEアプリを更新したくらいから通知音が鳴らないことが起こるようになったので、LINEの通知音が鳴らないことが時々起こる症状はLINE側の問題のような気がします。
Google PlayストアのLINEのレビューでも通知音が鳴らなくなったなどの書き込みが複数ありました。
(他にLINEの無料通話の不具合も多いみたいです)
LINEの通知音が鳴らない不具合に関しては、−ディムロス−さんが作成してくれたマクロを導入するのが良さそうかなと個人的には思っております。
(マクロドロイドに関しては私自身全然知識が無いので、今後詳しそうな友人に教えてもらってから導入したいと思っています。)
取り敢えず、新品端末に交換してもらってからは、端末の大きな不具合は感じてないので、これでようやくsense4 liteをメインで使うことができます。
LINEなどの不具合はアプリの問題である可能性が高く、私自身の端末不具合は新品交換で解消されたと思うので、こちらのスレッドはこれをもって解決済みにさせていただきます。
皆様、有益な情報ありがとうございました。
書込番号:24127384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
質問での投稿では無いので、解決済みにするというようなことは出来ないようでした。
失礼いたしました。
書込番号:24127392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>−ディムロス−さん
ありがとうございます。
修理に出して新品端末に交換してもらってからは通知の不具合は解消されましたので、−ディムロス−さんのマクロ導入でLINEの通知音の不具合も解消されるかと思います。
ただ、マクロ?マクロドロイド?などは聞いたことがあるくらいで知識が無いので、友人に教えてもらったりネットで調べてからにしようかなと思っております。
もし、分からないことがあった場合は質問させていただきますので、その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:24127403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後、目にした解決方法が何個かあるようなので暇なときに効果があるか試してみるといいかもです。
0.最低限の設定の見直し
とりあえず再起動・最適化からはずす・データセーバーOFF・バックグラウンド通信許可・長エネOFF
着信音が「なし」に設定されてしまうことがあるようなのでいじったことがなくても全部の項目で細かく設定を確認する
1.調子が悪いアプリ(LINE)の「権限」を付与し直す
アプリ情報 → 権限 → すべての項目で「許可しない」 → 再起動 → 「許可する」に設定し直す
2.ホームアプリが微妙?(着信音の設定部分などAndroid11に細かい部分で対応できてないのかも?)
ホームアプリを変更する
3.FM電波受信でラジオが聞ける「radiko+FM」が原因?
更新によりAndroid11に対応したようで更新されていれば不具合なし?使ってないから無効化もありかも。
自分はGmail以外の着信不具合らしきものに遭遇していないため検証できず。(ホームはNova、radiko+FMは更新済み)
書込番号:24127539
1点
>越後太郎さん
越後太郎さんの端末では通知音の不具合が無いとの事なので、それならばやはり端末毎に個体差があるのかもしれませんね。
当方、0は何度か確認済み、2はNovaに変更済み、3は最新版に更新済み(場合によっては無効化するかも)ですが、1の権限再付与は今回まだ試しておりませんでしたので、今朝LINEの権限全て許可しないに変更→再起動→それぞれの権限を許可するに変更→再起動しました。
今日は今のところLINEメッセージを受信してませんので、今後数日間で何度かLINEメッセージを受信すると思いますので、その時に通知音がどうだったか再度ご報告させていただきます。
書込番号:24128884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には radiko+FM があやしいかなと思ってます
イヤホンをアンテナ代わりにする機能のせいでイヤホン関係の制御が取られていて音がならない…とかありそうかなぁと…
位置情報で放送分けたりするのにGPSが必要だったりバックグラウンドで勝手に動作とかあやしい場面も多いですし
ひょっとして初回起動して規約に同意〜初期化的なやつをやるまで不安定とかそんな罠があったりするかもしれません
完全にただの想像なのでまったく見当違いかもしれませんが
書込番号:24129012
0点
>越後太郎さん
今日は朝からLINEメッセージが来ることが多かったので検証できました。
昨日、LINEの権限削除→再付与しておりましたが、今朝のLINEで早速通知音が鳴らない症状が発生。
昼にラジコを無効化して再起動しましたが、やはりLINEの通知音が鳴らないことがありました。
これが端末の個体差による不具合なのかアプリ側の不具合なのかは不明です。
書込番号:24130586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「リマインくん」というラインの中のアプリ(になるのかな?)を使うと、好きな時間にラインのメッセージを受信できるので、検証に便利ですよ。
(リマインダーをラインメッセージとして受け取るアプリです)
書込番号:24130822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとは アプリ情報→通知 で各種通知の詳細設定で通知音の設定が「アプリの通知音」となっている場合は
それぞれ個別に音を選択して設定してあげてみてください
音声ファイルのせいである可能性を否定するためプリセットされた通知音から選択して様子をみてくださいね
書込番号:24131468
1点
>bozu_atamaさん
リマインくんは最初の修理か2回目の修理から戻ってきた時くらいに試したのですが、友人や家族からのLINEだと通知音が鳴らないことがあるという症状があっても、何故かリマインくんで指定した時間に来るLINEメッセージの時は百発百中で通知音が鳴ったので、リマインくんは検証にならないかなと思い、今回は使ってませんでした。
ただ、それぞれのトーク画面で通知をオンにしていても、アカウントによって通知音が鳴ったり鳴らなかったりは無いかなと思うので、またリマインくんでも検証してみたいと思います。
※ちなみに、リマインくんを最初に試した時は、新規で友だち登録してからで、復元するトーク履歴が無い状態だから通知音が鳴るのかなと思い、通知音が鳴らないことがあるのはバックアップを復元したトーク履歴が原因なのかなと思いました。
トーク履歴のバックアップを取って、一旦LINEアプリアンインストール→再インストールして新たにログインし直して、トーク履歴を復元しない状態で家族にLINEメッセージを何度か送ってもらいましたが、やはり通知音が鳴らないことがありました。
なので、トーク履歴の復元が通知音に影響しているという可能性は無いのかなと判断してます。
(上記検証は1回目か2回目の修理後で、LINEの通知音が鳴らないことがあると気付いた時のことです。)
>越後太郎さん
LINEメッセージの通知音は「LINE:シンプルベル」に設定していますが、それ以外の通話や友だちリクエスト、一般通知などは「アプリの通知音」のままなので、別の通知音に設定し直してみます。
あとは、
設定→アプリ→LINE→通知で、それぞれの通知をオフにして再起動→オンにし直して再起動→LINEの通知それぞれをサイレントにして再起動→LINEの通知をデフォルトにし直して(一度サイレントにするとポップアップがオフになるのでポップアップもオンにし直して)再起動
ってことも念の為、試してみようかなと思います。
また結果が分かり次第ご報告いたします。
書込番号:24132094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マクロやMacroDroidが良くわからない方向けに自分でマクロを組まなくてもMacroDroidをインストールするだけで簡単にマクロをダウンロード出来るようにしました、もし私の暫定対処をお試しになる場合は下記スレッドに説明を追加しましたのでご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24114972/#tab
書込番号:24132225
0点
LINEの通知音が正常に鳴るようになったっぽいです。
【試したこと】
@通知音を変更
LINEメッセージの通知音は「LINE:シンプルベル」に元々設定済みでしたが、通話以外の他の通知音も変更しました。
友だちリクエスト、一般通知などは「アプリの通知音」のままにしてましたが、「LINE:シンプルベル」に変更。
※通話の通知音は「アプリの通知音」のまま変更せず。
※使用していない「LINE Pay」と「タイムライン通知」は通知が来ることもないので、通知OFFに設定。
A設定→アプリ→LINE→通知で、それぞれの通知を全てオフにして再起動→オンにオンに戻して再起動
B設定→アプリ→LINE→通知で、それぞれの通知を全てサイレントにして再起動→それぞれの通知をデフォルトに戻して再起動
※一度サイレントにすると、デフォルトに戻してもポップアップがオフになるのでポップアップもオンに戻す。
CLINEアプリの更新
(最新版は5/11配信、私は5/12夜に更新)
※Google Play ストアのレビューでは最新版に更新してから通知が来なくなった人や通知音が鳴らなくなった人がいるようなので、最新版に更新したことは関係ないかもしれません。
@ABCを5/12の夜に一気に実行したので、どれの効果かは分かりませんが、@ABCを実行して以降は今のところLINEの通知音は100%鳴っています。
書込番号:24139240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
ガラケー愛用者で初めてのスマホ。
楽天モバイルで買いましたが 初期不良を生じて 三日でダウン。
内容は画面の半分が真っ白に。
ごまかして使っているうちに ギラギラとした虹のようなものが出てきて全く使えなくなりました。
初期化してみましたが 変らず。 シャープさんと電話で応対していましたが
不良品ということで
交換になりました。
ところが 五月七日交換決定で十二日になっても新しいものが届きません。
こちらは不便この上なし。非常に困った事態に陥り、
楽天モバイルに電話 iPhoneに買い換えたいのだけれど センス4の値段分は
ひいてくれるのか問い合わせたところ センス4の分は補填できないと言われ
がっくり。シャープさんも返品は拒否です。
こんなことなら 最初からiPhoneにしておけばよかった、楽天モバイルになんかするんじゃなかったと
後悔しきりです。
結局 十五日に届くことになりましたが 悠長に待っていたらまだかかったかもしれません。
運が悪いと こういうことになります 安いからといってとびつくと痛いめにあいます。
1点
楽天モバイルは、未だに回線も機種もトラブルが続出状態です
価格コムでも常に「サブ回線・サブ端末」と言われ続けており、楽天モバイルをメインに据え置くのはまだまだ無理があります
特にサポートは酷いですねぇ
ネットでやり取りしているハズなのに、伝書鳩か何かと勘違いしてしまうくらい対応が遅いです
>こんなことなら 最初からiPhoneにしておけばよかった、楽天モバイルになんかするんじゃなかったと後悔しきりです。
従って、楽天モバイルをメインにしようとした選択が間違いでした
私もメイン回線は3大キャリア、サブ回線が楽天モバイルです
あと、機器については個体差です
>内容は画面の半分が真っ白に。
>ごまかして使っているうちに ギラギラとした虹のようなものが出てきて全く使えなくなりました。
>初期化してみましたが 変らず。 シャープさんと電話で応対していましたが不良品ということで交換になりました。
スマホの不具合は、ハード面とソフト面が存在し得ます
この場合は恐らくハード面ですね
従って初期化では意味が無く、メーカーに修理か交換させなければなりませんが、元々ガラケーユーザーということでこれに最初から気付け、というのは流石に酷ですね
ガラケーと違ってスマホはトラブルが発生し易いです
考えてもみれば、私もガラケーの時はOSの更新だの初期化なんて考えたこともありませんでしたが、
スマホを持ち始めてからはOS由来の不良や機器本体の不良に直面することが何度もあります
後学の為のアドバイスです
繰り返しですが、現状の楽天モバイルはメイン回線にするのはちょっとリスキーです
家でしか使わない、Wi-Fi接続下が殆どという条件でもない限り、大人しく他社MVNOも持っておくことを強くお勧めします
書込番号:24131801
8点
すべてにおいて不安リスクが付きまとうため、サブ端末ならともかく、メイン使用は怖いです。
インフラ整備もこれからですし、突発的なトラブルや対応のノウハウも三大キャリアに比べたらヒヨッコでしょう。
そこは楽天モバイル自身が分かってるんじゃないかなぁ。
だから、一年間無料キャンペーンまでして新規ユーザー獲得を目指した。案の定、このキャンペーンに自分も含めて飛び付いた。自分なんかパートナーエリアです。郊外の田舎なので、一応は夏には楽天エリアになるみたいですけど、そもそもそのタイミングが怖い。今はパートナーエリアなので通信には何ら支障がないけど、楽天エリアになればパートナー契約が終わるので、楽天の電波が安定的に入るのか、ギリギリ入るか入らないか不安定になるのか、まったく入らなくなる可能性もありうるわけで、そのあたりを把握するためのサブ端末です。無料キャンペーン中だし、そもそもサブ端末だし、サポートの悪さも許容範囲内です。
今後の衛星打ち上げによる電波問題解消にしても本当に実現できるのか、また三大キャリアが持ってるような屋内に伝わるプラチナバンド取得など、不透明さがありますし、何より災害時などの対応も三大キャリアに比べたら不安が大きすぎます。
メイン使用するなら、三大キャリアの低額プランである、ahamoやPobo、ラインモなどが良いでしょう。
iPhoneを購入するにしても、メイン使用するならキャリアは慎重に選んだ方がいいかと思います。
書込番号:24131841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
DSDVで運用してますが、来年2月まで無料なので楽天モバイルはオマケ程度の感覚です。次の個体が問題無く使用可能でしたらDSDVで試してみられたらいかがですか。
書込番号:24132194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









