AQUOS sense4 lite のクチコミ掲示板

AQUOS sense4 lite

  • 64GB

4570mAhバッテリー搭載の4Gスマートフォン

<
>
シャープ AQUOS sense4 lite 製品画像
  • AQUOS sense4 lite [ライトカッパー]
  • AQUOS sense4 lite [シルバー]
  • AQUOS sense4 lite [ブラック]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

AQUOS sense4 lite のクチコミ掲示板

(1612件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:AQUOS sense4 lite 楽天モバイル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOS sense4 lite」のクチコミ掲示板に
AQUOS sense4 liteを新規書き込みAQUOS sense4 liteをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天モバイルeSimとau 4G LTEのデュアル運用

2021/09/23 22:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル

クチコミ投稿数:3件

AQUOS sense4 liteを楽天eSimで使用中ですが、メイン番号のau 3G(ガラケー)が終了となる前にau 4Gのガラケーに機種変更した後に、au 4G simをAQUOS sense4 liteに差して2台持ちを解消しようと考えています。

このような運用は可能でしょうか?また、可能な場合具体的な設定方法をご教示頂けますと幸いです。

お詳しい方、すでに実績のある方、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24358974

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/09/23 23:11(1年以上前)

通信関連は大きく分けると“通話”、“SMS”、“データ”の3つになってて普通(SIM1枚の場合)は当然全部共通になるけど、SIMを2枚入れた場合、それぞれをどっち優先するか設定するだけだよ

通話:SIM1
SMS:SIM1
データ:SIM2

↑↑こんな感じ、これで電話アプリを使って電話を掛けると指定したSIMの回線で電話を掛ける、SMSも同じ、ネットを使うとSIM2の方で通信するみたいになる

楽天だと通話は楽天リンクだから

通話:au
SMS:au
データ:Rakuten

↑↑こういう感じで使うのが多いかな?(楽天リンクで電話すれば楽天の回線で掛ける、普通の電話アプリで掛けるとauの回線で掛ける、ネットは楽天回線)

書込番号:24359034

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2021/09/23 23:15(1年以上前)

>うまざんまいさん

auの4GガラホはIMEI制限がかかっているため、多分Android端末では使用できないと思います。
auのiPhone SEに端末一括0円で機種変更して、iPhone SEのSIMをAndroid端末に使用するのであれば可能だと思います。

https://sp1.jp/imei/

書込番号:24359038

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2021/09/23 23:24(1年以上前)

>うまざんまいさん

追記ですが、楽天のAndroid端末の場合auの4G APNを手動で入力する必要があるかもしれません。

https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/sim/auic/

書込番号:24359059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29796件Goodアンサー獲得:4573件

2021/09/23 23:31(1年以上前)

auの安いプランには制限があります。スマホ向けプラン以外を利用する前提では1台にまとめるのは無理です。

auの場合、プラン以外にも新カケホ割60といった制限の生じる割引オプションも存在します。

書込番号:24359074

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2021/09/24 01:30(1年以上前)

>どうなるさん
>ミッキー2021さん
>ありりん00615さん

ご回答頂きありがとうございました。自身でも継続調査したところ、IMEIの制限があるため、1台にまとめるのは無理であることが分かりました。

本件、解決済とさせて頂きます。

書込番号:24359196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomyambooさん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/24 16:41(1年以上前)

つい最近 ガラケからOPPOに機種変更しました。
apnの設定無しで運用していますよ。
楽天とauの両方で着信できています。

問題ないです。

書込番号:24360146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tomyambooさん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/24 21:02(1年以上前)

言葉足らずでしたが、
この機種、aquos sence ライトにOPPOに機種変した時にもらったらauシムを挿して運用している。
スレ主様の要望を実現できている、ということです。

書込番号:24360627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29796件Goodアンサー獲得:4573件

2021/09/24 21:35(1年以上前)

利用しているプランがガラホ専用プランかどうかが重要です。

書込番号:24360693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/09/24 22:46(1年以上前)

>tomyambooさん
スマホプランに乗り替えると高くなるので、すでにガラホプランで機種変して、実際にsimを差しましたが、やはり使えませんでした。
>ありりん00615さん
おっしゃるとおりでした。ガラホプランの割引期間が終わったらMNPなどを検討したいと思います。

書込番号:24360832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wifiがつながりません

2021/09/23 15:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル

スレ主 sasanoskeさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
自宅のwifiにつなごうとしたところ接続できません

【使用期間】
新規購入したばかり

【利用環境や状況】
長年docomoユーザーで、自宅のdocomo光にスマホ2台とPC2台を接続しています

【質問内容、その他コメント】
パスワードが違います、と出ますが、もちろん正しく入力しています。
スマホやルーターの再起動や電源の入切はやってみましたが同じです。

原因に心あたりのある方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

書込番号:24358128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27104件Goodアンサー獲得:3014件

2021/09/23 15:51(1年以上前)

パスワードは問題無い、と思っても大文字小文字とか確認した方が良いですよ

その上でルータ側の設定でファームウエアの状態が最新かどうか、チャンネルはどうか、を見直ししたりした方が良いでしょう

書込番号:24358187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9617件Goodアンサー獲得:597件

2021/09/23 16:41(1年以上前)

数字の0(ゼロ)をアルファベットのO(オー)と間違ってませんか?

書込番号:24358267

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sasanoskeさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/23 16:47(1年以上前)

>舞来餡銘さん
>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。

いやーパスワードは間違ってないんだよな&#12316;
・・・と思ってルーターを確認したら、
間違ってました!!(汗)

メモしたものに1文字余計なのがくっついてました。。。

無事つながりました。
困っていたので短い間に返信いただいて心強かったです。
感謝です。
また何かありましたらどうぞよろしくお願いします。

書込番号:24358281

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビへ出力

2021/09/23 12:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル

クチコミ投稿数:2件

USB Type-CとHDMIケーブルを購入してテレビに画面をうつしたいのですが、どのケーブルを購入したら良いのかわかりません。
ケーブルを調べるとAQUOSの対応機種が記載されておらず、おすすめのケーブルがあれば教えて下さい。

書込番号:24357768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Valiaさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 AQUOS sense4 lite 楽天モバイルのオーナーAQUOS sense4 lite 楽天モバイルの満足度4

2021/09/23 12:30(1年以上前)

この機種とほぼ同様の機種のAQUOSSense4の口コミに似たような質問がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034430/SortID=23812414/#tab

詳細は上記で確認したいただくとして、有線での接続には対応していなくて
Wi-Fi接続のものを使用してくださいという回答でした。

書込番号:24357815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/23 12:35(1年以上前)

この機種の過去ログ(解決済み)で同じ質問があったようなのでどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=23986488/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=HDMI#tab

書込番号:24357824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/09/23 12:41(1年以上前)

ありがとうございます。
確認させて頂きます。

書込番号:24357841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

かんたんモードと楽天リンク

2021/09/20 21:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル

クチコミ投稿数:19件

通話しかしないガラケー持ちの80代の両親にかんたんスマホの代わりに維持費0円で持たせようと思っています。
かんたんモードに設定した場合通話ボタンを押して楽天リンクが立ち上がるように設定する事は可能でしょうか?
もし無理な場合はNOVAランチャー等で楽天リンクのみ使えるような最低限の画面を作ってしまおうと思っていますが、他に何か良い方法があればご教授ください。

書込番号:24353671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29796件Goodアンサー獲得:4573件

2021/09/20 22:14(1年以上前)

下記を見る限りは無理なようです。
https://ameblo.jp/journeylcc/entry-12660661060.html

但し、Rakuten Linkサポーターアプリを利用すれば、電話アプリによる発信を防ぐことが出来ます。
https://rironriron.web.app/link/

書込番号:24353705

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2021/09/21 17:13(1年以上前)

やはり難しいようですね。でもサポーターアプリというのがあるのですね。ただ楽天が作ったものではないようなのでどこまでちゃんと機能するか不安ですが。
ありがとうございました。

書込番号:24354743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ177

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 毎月のデータ通信、3GBより少なくしたい

2021/09/20 19:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル

クチコミ投稿数:32件

月によっては3GBを超えてしまいます。ですが、20Gも使っておらず、中途半端にデータ通信を使ってしまっています。
皆さんのお知恵をお借りして、毎月安定して3GB以内に収まるようにしたいと考えています。

使い方としては、ネットサーフィン、メールチェック、LINEが主です。少し機械に疎いので、wifiなどはほとんど使っていません。
自宅での料理中や就寝中は機内モードにしています。


1.データ通信を抑えるには、スマホを使っている時、使っていない時それぞれでどんなアプローチがよいですか?


2.アプリのバックグラウンドでのデータ通信、サイト閲覧時の画像の自動表示、wifiやBluetoothなどの設定は何か変えたほうがいいですか?


3.アプリを使用後、それがバックグラウンドで動き続けないようにできますか?


4.データ通信を抑えるため、皆さんが工夫されていることはありますか?

書込番号:24353319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29796件Goodアンサー獲得:4573件

2021/09/20 19:28(1年以上前)

その対策としてWiFiの利用は必須です。つまり、自宅にインターネット回線があるかどうかで大きく違ってきます。

自宅にインターネット回線があれば、ファームウェアやアプリのアップデート・ファイルのダウンロードなどをWiFi環境下で行うことでモバイルデーター通信量を大きく減らすことが出来ます。
また、GoogleアプリとYahoo系アプリはバックグラウンド通信が多いので、アンインストールすれば通信量を減らせます。設定で減らすことも可能ですがどこまで効果があるかはわかりません。
https://www.ymobile.jp/app/manual/a003sh/pc/14-02.html#action_14-02-07

書込番号:24353343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/20 19:51(1年以上前)

>バナナ マンさん
自宅でも、外出先でもWiFiを利用しないと厳しいでしょう。

自分は大体月2GB前後しか使わないです。
大きなデーターは家でWiFiを利用して出来るだけスマホにダウンロードする。

外出先ではメールチェックや天気予報ぐらいにする。
ネットやLINEをしたい場合は無料のWiFiを利用するこれだけでも節約できます。

後、大きいのは通信制限を自分で設定しておく。
ネットワークの設定で自分で決めた容量を超えると自動的に通信をカットする様に
しておけば間違って大きなデーターを使う事が減りますよ。

自分は一回で使う量を150MBに設定していてこれ超えると一回通信が落ちる様にしてます。

書込番号:24353392

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9617件Goodアンサー獲得:597件

2021/09/20 20:03(1年以上前)

自宅と会社はWi-Fi、外出中は無駄に動画などの大容量のデータを使わないよう心がけるだけで、自分は1GBプランでお釣りが出るぐらいです。

書込番号:24353421

ナイスクチコミ!7


Valiaさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 AQUOS sense4 lite 楽天モバイルのオーナーAQUOS sense4 lite 楽天モバイルの満足度4

2021/09/20 20:08(1年以上前)

3ギガと20ギガという数値的には楽天モバイルのアンリミテッドの段階を
さしているのかなと思いますが、確かにこの段階は少し大きいですよね。
3ギガが一つの目安となっているのであれば、ほどの良さそうな回線をもう1つ契約して
快適度を上げて料金を抑える方が建設的かなぁと思います。

候補としては5ギガバイトで10月から月額1,070円になるyuモバイルや、
マイネオのデータプランの5Gコース1,265円もしくは1ギガ+データ無制限などです。

yuモバイルはユニークな特徴があって、余ったギガは最大100ギガまで繰り越せますし
スマートフォンの保険も付与(対象機種の場合)されているので楽天との併用は相性がよいと思います。

マイネオの場合はそこそこの速度がほしいのなら5ギガのデータプラン1,265円を
それほど速度がなくても大丈夫なら1ギガのデータプランにデータ無制限をプラスしたら
月額1,265円で1.5Mbpdとはいえ使い放題になります。

楽天モバイルを楽天Linkで通話に使って、と上記の回線をデータ通信に使えば
月額を1,000円そこそこで、ある程度余裕を持って運用できそうに思います。

ほかにもお得な組み合わせもあるかと思いますが参考までに。

書込番号:24353431

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/09/20 20:08(1年以上前)

>バナナ マンさん

自宅など良くスマホを使う場所がWi-Fi環境下かどうかで変わります。
「wifiなどはほとんど使っていません」というのが、Wi-Fi環境がないから使わないのか、Wi-Fi環境はあるけど使っていないのかどうかです。
Wi-Fi環境があるけど使っていないのでしたら、Wi-Fiを常時オンにしておけば良いです。
Wi-Fi環境が無い場合には、固定光回線などを新規契約してWi-Fi環境を整えるのが一般です。
ただし光回線の月額使用料が新たに発生するようでしたら現状のスマホの料金との比較検討が必要です。
おそらく楽天モバイル回線を利用しているとは思いますが、そうすると光回線を追加するくらいなら、モバイルだけ使用した方が安いかもしれません。

Wi-Fiルーターを使用せずPCを有線でインターネットに接続していたりするのであれば、PCからテザリングしてWi-Fi接続でスマホを利用するという方法もあります。

Wi-Fi環境がなくモバイルデータ通信しか利用できないのであれば、一定以上のデータ通信を防ぐにはデータ通信の上限を設定するのが一般的です。
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「データ使用量の警告と制限」→「データ使用量を制限」オンで設定できます。誤差を考えて、2.8GBか2.9GBで設定した方が良いと思います。

機内モードだと電話の着信もしないので、モバイルデータ通信をオフにするだけの方が良いかもしれません。
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「モバイルネットワーク」オフ

書込番号:24353434

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/09/20 21:27(1年以上前)

>使い方としては、ネットサーフィン、メールチェック、LINEが主です。少し機械に疎いので、wifiなどはほとんど使っていません。
>自宅での料理中や就寝中は機内モードにしています。

Wi-Fiは殆ど使ってないとはどういうこと?

まず家に固定回線(ネット)があるのかどうか?家にネットが無くてなにかするにはスマホしか無いって場合、今使ってる内容(容量)が自分に必要な容量ってことになるので、

【ネットがない場合】
・何かを我慢して容量を減らす(わずかに超えるなら)
・容量オーバーしない他の会社に乗り換える
 → 容量がもう少し多くて同じくらいの値段のところもあるし、普通は使い切ったら値段が上がらず速度が落ちるから使用量によって金額が上がるということはない
・値段が上がると言っても1000円なので、これを機会に超える月は目一杯使う感じの使いたかに変える

【家にネットがある場合】
家ではWi-Fiに繋いでモバイルデータはオフにする
 →これで家にいるときにどんなに通信してもモバイルデータを使うことはなくなる

この辺じゃない?

書込番号:24353585

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/09/20 21:41(1年以上前)

>バナナ マンさん

最後の1行の最後の部分訂正
×→「モバイルネットワーク」オフ
〇→「モバイルデータ」オフ

書込番号:24353627

ナイスクチコミ!6


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:304件

2021/09/20 23:28(1年以上前)

ブラウザは何使ってますか
クロームとオペラはデータを圧縮できます
通信の節約になると思います

書込番号:24353862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/22 14:32(1年以上前)

よく聞く定番の組合せは、
電話RakutenLink + データ専用IIJmioのeSIM
ですかね。
2GB 440
4GB 660
8GB 1100
・・・
みたいな感じなので、楽天のギガの谷間を埋めてくれるのでは。

書込番号:24356153

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2021/09/22 16:53(1年以上前)

少し前まで体調不良で寝込み、お返事できていませんでした。
たくさんご返信を頂いたにも関わらず、皆さま申し訳ありませんでした。


*wifiについて
自宅(マンション)でやってみると設定でオンにできるものの、バッファロー~という4つが表示されます。

ただ、それぞれパスワードが必要で解除できず。
結局、wifi環境やその使用の有無がよく分かっていません。

固定電話はひいており、もしかするとマンションの光回線?か何かはあったかもしれません。
また、PCは有線でインターネット接続しています。


・セキュリティ面を考えると、使うwifiをどう選ぶといいですか?

上記4つもしくは他におすすめがあれば、そこから選ぼうと考えています。


・wifiのパスワードはどこかに書かれていますか?

・PCからテザリングし、Wi-Fi接続でスマホを利用するには、両者の設定や距離など条件はありますか?

書込番号:24356336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/09/22 16:55(1年以上前)

*通信制限の設定について
・お2人が書かれているのは、同じ意味との認識でよいですか? 

>ひろやまむさしさん
>ねこさくらさん


*ブラウザについて
・現在クロームを使っています。クロームとオペラでのデータ圧縮は、どこから設定できますか?

クロームのライトモード?の設定は、1度どこかで見たような気がするのですが。
 

・クロームで見るヤフージャパンや通販サイトなどで、勝手に動画が小窓で流れていたり、たくさんの画像が表示されています。

これらにもデータ通信を使われているとしたら、どこかで抑えるための設定はできますか?


・クローム、設定などを同時に横並びで開いている場合です。

指で上にスライドさせると完全に終了し、裏でデータ通信されなくなりますか?

書込番号:24356338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/09/22 17:19(1年以上前)

>*wifiについて
>自宅(マンション)でやってみると設定でオンにできるものの、バッファロー~という4つが表示されます。

>ただ、それぞれパスワードが必要で解除できず。
>結局、wifi環境やその使用の有無がよく分かっていません。

>固定電話はひいており、もしかするとマンションの光回線?か何かはあったかもしれません。
>また、PCは有線でインターネット接続しています。

PCのインターネットというのは自分でお金を払って契約してるということ?(※A)それともマンションでネット無料で使えます的なやつ?(※B)

【※Aの場合】
・契約に無線が使えるプラン/サービスで無ければ無線ネットは使えない(電波を飛ばす機械がない)、スマホやPCのWi-Fi設定で見える電波(BUFFALO***というのがそれ)は他人のやつなので使えない

【※Bの場合】
・無線ネットも無料で使えますって場合は、マンションからこのネットに繋いでくださいという“電波の名前”(BUFFALO***がそれの可能性もある)と、それ用の“パスワード”が教えてもらえるのでそれを入手して入力すれば使えるようになる
・ネットは無料だけど、有線のみ利用可の場合は、ここで見えてる電波(BUFFALO***)は他人のやつなので使えない

どちらにしても家にネット回線があるということなので、マンションで無線も使えますよって場合は“接続に必要な情報”を入手する、それ以外は電波を飛ばす機械(ルーター)を買ってくれば家で無線ネットを使えるようになるのでそいつを買う

これで無線ネットが使えるようになるのでまずこれからだろうね
https://kakaku.com/item/K0001255416/
https://kakaku.com/item/K0000869058/

↑↑これくらいの値段のやつでも十分使える

スマホで使用量を節約してやりくりってのも可能だけど、家のネットを無線にしてスマホを繋げば家で使う分のデータ量はゼロで済むのでまずはこれをやるべきだね

書込番号:24356375

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/09/22 17:20(1年以上前)

>バナナ マンさん

ご回答を読む限りですが、ご自身ではWi-Fiの利用設定をしていないようです。
その状態で検索で出てくる「バッファロー」のWi-Fiはご近所のご家庭などで利用しているWi-Fiかと思いますのでご利用できません。

また、インターネット用の固定回線は固定電話回線ではないです。
PCで有線でインターネットご利用という事ですので、方法としては2つあります。

@Wi-Fiルーターという機器を購入してそれに、今PCに接続しているコードを接続し、Wi-Fiルーターから電波を飛ばしてPCやスマホに接続する方法。具体的なやり方はルーターの説明書に従って行うことになります。
なおPCについてはもう一本コードを購入してルーターから有線接続するという方法もあります。

APCからテザリングを利用してスマホで利用する。
Windows10であれば、画面左下のWindowsマークをクリックから「設定」→「ネットワークとインターネット」→左側から「モバイルホットスポット」で設定画面に入ります。
「インターネットを他のデバイスと共有」オン、「インターネット接続を共有する」はふたつとも「Wi-Fi」を選択。
「インターネット名」「パスワード」はそのままでも良いですし、「編集」から変更しても良いです。

書込番号:24356377

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29796件Goodアンサー獲得:4573件

2021/09/22 18:10(1年以上前)

普通はONUという機器があってここからPCや電話に分岐しています。ONUがWiFiに対応していればその設定をすればいいのですが、そうでない場合はPCの手前に無線LANルーターを設置することでWiFiを利用できるようになります。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/guide_0077/

マンションであれば、利用の手引なども用意されていると思います。

書込番号:24356436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/09/22 18:18(1年以上前)

書くまでもないことではあるんだろうけど、家で無線LANを使えるようにしてスマホを繋げば家で使う分のスマホのデータ使用量(モバイルデータ)はゼロになるから、家では気にせずスマホを使いまくれる

今まで平均3GBとしてこれが例えば家1.5GB、外1.5GBとかだとすると、家で使ってた分がゼロになるので同じ契約で外で3GBまで使えるってことになるのでかなり余裕が出る
※3GB、20GBって書いてるから楽天モバイル何だと思うけど、月や場合によっては1GB未満の0円も出てくるんじゃないかな?

他に最近の家電は無線LAN対応とか増えてるので(TVとかレコーダーは割と当たり前に使える)、家にそういう機器があるとするなら便利に使えたりするかもってのもあるし、一人暮らしだと自分だけの話だけどもし家族と住んでるなら家族の分も同じになるから、無線LANの導入は絶対にやるべきだね

書込番号:24356450

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件

2021/09/22 22:22(1年以上前)

>どうなるさん
端末の設定でちまちま抑えるよりも、より大幅に抑えられる無線LANの導入がベストに思いました。

※Aか※Bかは、契約書類を探すなりして確かめようと思います。

仰る通り、携帯キャリアは楽天モバイルです。

・無線LANは、ノートパソコンなどとの相性によっては、うまく使えないことはありますか?
PCが韓国製か中国製の安物なので、心配です。


同居家族は複数人いますね。
無線LAN対応の家電の話や、家族分のデータ使用量の話をして、また導入の提案をしてみようと思います。

・無線LAN対応のテレビもあるとは、スマホがリモコンになるということですか?
それとも、それはまた別の話ですか?

書込番号:24356864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/09/22 22:35(1年以上前)

>ひろやまむさしさん

・無線LANは、ノートパソコンなどとの相性によっては、うまく使えないことはありますか?
PCが韓国製か中国製の安物なので、心配です。

・@の2通りの方法では、コスト、繋がりやすさなどで違いはありますか?


>ありりん00615さん

・無線LANは、ノートパソコンなどとの相性によっては、うまく使えないことはありますか?
PCが韓国製か中国製の安物なので、心配です。



書込番号:24356889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/23 00:03(1年以上前)

相性や国や値段の話は棚上げでいいと思います。
質問を次々広げてしまうと回答もどんどん広がってしまってスレ主さんも逆に混乱されると思います。
ひとつずつ潰していきませんか。
まず有線のPCはノートなのですね。PCの有線を辿るとその先に何があるのか?
機械があるのか?直接かべなのか?
まずはその機械の写真をアップしてみなさんに見て頂くところからのような気がいたします。

書込番号:24357053

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/09/23 00:22(1年以上前)

>・無線LANは、ノートパソコンなどとの相性によっては、うまく使えないことはありますか?
>PCが韓国製か中国製の安物なので、心配です。

絶対に無いということはあり得ないんだけどそれはPCが安物だからとか中国製だからというのは関係なく設定の話になるので心配する必要はないよ(起きたらそのときに考えるべき)

>同居家族は複数人いますね。
>無線LAN対応の家電の話や、家族分のデータ使用量の話をして、また導入の提案をしてみようと思います。

であれば、仮に全員で5人家族、そのうち4人がスマホを使ってるとすると(人数は別に何人でもいいんだけど)、スマホを持ってる4人全員が家ではデータ使用量(スマホの契約の方のデータ量ね)ゼロになるんで、楽天みたいに使う量に応じて値段が上がるやつだったら、確実に今までより上がる率を下げれるし、ギガ数ごとに契約するタイプのやつ(2GB 1000円、5GB 2000円 10GB 3000円みたいなやつね)だったら、1つ2つプランを下げることが出来るかもしれない、あと今までだと家でなるべくスマホを使わなくしてたのがスマホを好きなだけ使えるようになる

他にはスマホで動画見るけどもう少し大きい画面だといいなぁみたいな場合、PCでもいいけどWi-Fi専用のタブレットを買うとかでも使えるようにもなる(無線LANが無ければ通信できないから使えないのと一緒)

>・無線LAN対応のテレビもあるとは、スマホがリモコンになるということですか?
>それとも、それはまた別の話ですか?

ものがない状態であんまり難しいことを言っても分からないだろうし、一番簡単なところでいうとTVがYouTubeとかだったらTVの機能だけでYouTubeを見れるようになるとかそんな感じだね

これもTVに機能がついていればだけど、他の部屋にあるTVの録画番組を見たり出来るとかそういうのもあるね

まあ、この辺のやつは+αで出来るようになるくらいで思っておいて、どっちにせよスマホの無駄使い(料金会アップ)を防ぎつつ、今まで以上に使えるようになるんだから無線LANの導入、そのためにまず自分の家がどういう契約で…ってのを確認だな

書込番号:24357088

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/09/23 07:52(1年以上前)

>バナナ マンさん

@ルーターを購入して無線LAN環境を作る…ルーター購入費用とPCとの接続を簡単な有線接続にするならコードを購入する費用が必要ですが、接続できる機器の数は〇十台レベルと多くなります。スマホ、PC、プリンター、テレビなど多くの機器を接続する可能性があるなら、こちらの方法がおすすめです。
APCのテザリング(ホットスポット)を利用する…こちらは今すぐにでも始められる方法で追加費用もかかりません。ただし、例えば私のPCでは8台までしか接続することができないなど、多くの機器に接続することはできません。また、この機能で複数台に接続した経験はないので、多くの機器を接続した場合にPCの動作が遅くなるかどうかなどは分かりません。
ルーターの接続設定は付属の説明書に従って行えば良いので難しくはありませんが、慣れないと難しいと感じるかもしれません。そうした新たな環境構築の手間がないのも、このPCからのテザリング利用の利点かと思います。
ただPCがWindows10なら問題ないですが、Windows7などだとこのテザリング(ホットスポット)を利用するのは面倒です。

とりあえず、PCがWindows10であれば、無線LAN環境が整うまでの暫定的措置として、すぐに試せるAのPCからのテザリングをしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24357358

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/23 10:50(1年以上前)

>バナナ マンさん

現在すでに3GB前後で生活されているということなので、またご様子から察しますと小技を駆使して頑張って節約するというハードル・ご負担をバナナ マンさんにおかけするより、(有線インターネットをお持ちなので)3千円台の無線ルーターを導入するのがベストだろうと、おすすめイメージとしてはそれなのです。

そしてバナナ マンさんのもうひとつのアドバンテージはこのスマホです。
ナノSIMとeSIMを併用できるこのスマホを持っているということです。

なのでナノSIMを楽天モバイル、eSIMをIIJmioにするのがおすすめです。
理由はIIJmioの超安いプランはeSIM専用のプランなんです。
もしも楽天をeSIMで契約していてもナノSIMへの変更は簡単なのでサポートに連絡してみてください。

次に料金プランです。

【楽天モバイル】
0〜1GB 0円
1〜3GB 1078円
3〜20GB 2178円
20〜  3278円
(1プランのみ。階段式料金。)

【IIJmioのeSIM用データ専用プラン】
0〜2GB 440円
0〜4GB 660円
0〜8GB 1100円
0〜15GB 1430円
0〜20GB 1650円
(5つのプランから選んで契約。余ったら繰り越し。)

元々のご要望は1〜3GB(1078円)でやりくりしたいということでした。
それならば、楽天を電話専用にして0〜1GB(0円)で済ませて、データは
IIJmioの4GB(660円)か8GB(1100円)を契約すれば済む話ではというのが私のおすすめです。

もちろん家では、wifiオン、モバイルデータオフ、にすれば、ギガ消費はもちろんゼロですよ。

書込番号:24357640

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:32件

2021/09/23 12:59(1年以上前)

PCのテザリング(ホットスポット)、ルーターなどを使う場合の質問です。 

機器やPC、スマホなどで事前に複雑なセキュリティ設定、ウイルス対策アプリのダウンロードをする必要はありますか?

あるとすれば、どんな予防策をやるとよいですか?


詳しいことは分かりませんが、以下の内容が以前ネットにありました。

〉セキュリティ対策が不十分な場合、不正アクセスなどにより、通信内容や機密情報の流出 マルウェア配布の踏み台にされるなどが起こり得る


料金プランについては、おすすめ頂いた電話RakutenLink + データ専用IIJmioのeSIMなどを軸に考える予定です。

しかし、まずはデザリングやルーターなどの環境整備を行おうかと思っています。

書込番号:24357882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/23 13:24(1年以上前)

昔のWindowsはセキュリティソフトを入れるのが当たり前というのが一般的でしたが、
今のWindows10は一般的なセキュリティソフトは不要とする見方も一般的になりました。
最終的には個人の判断ですが、複雑な設定よりも普通の用心のほうがよっぽど重要だと思いますよ。
・へんなサイトを見ない。
・へんなSMS(ショートメッセージ)を触らない。
・メール本文からブラウザを開かない。
などなど。

書込番号:24357937

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29796件Goodアンサー獲得:4573件

2021/09/23 18:25(1年以上前)

まず、行うべきことは無線LAN込みの物件かどうかの確認です。方針はそのあとで決めればいいでしょう。

テザリングはいちいちPCをオンにした上で接続する必要がある為面倒です。無線LANルーターは手頃な価格で買えるのでこちらを利用したほうが便利です。PCは無線LANルーターから有線接続すれば今まで通り使えます。

なお、Windows10の場合は内蔵のDefenderが市販ソフトと同等のセキュリティ機能を持っています。

書込番号:24358444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/09/23 18:31(1年以上前)

ネット(無線LAN)無料の回線なら、あれこれ考えずに無線環境手に入れられるし、それじゃなくても3000円くらいで無線の機械(ルーター)を買えばいい、PCを親機にする(テザリング)っていうのは手間なんであんまし考えなくていいと思う

あと、スマホの回線をどれにするかってのも無線LANを導入してスマホの使い方が変わってからの話なんでこれも今は考えなくていいと思うよ

書込番号:24358454

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件

2021/09/23 20:08(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。

いったん締切としまして、ここまで教えて頂いたことを順次実行していこうと思います。

また何かあればご指導願います。

書込番号:24358626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電をより持たせる方法

2021/09/20 18:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル

クチコミ投稿数:32件

睡眠中など使わない時は機内モードにしていますが、全く充電が減らないわけではありません。

・アプリ、chrome、設定などをバックグラウンドで動かないようにできますか?
現状それらを使用後、ホーム画面で上にスライドはしていますが、それで十分なのか分かりません。

・プリインアプリの中で、アンインストールしたほうがいいアプリはありますか?
使っていないものも多いのですが、現状全て残ったままです。

・その他、充電をより持たせる方法はありますか?

書込番号:24353263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2021/09/20 22:24(1年以上前)

機種不明

電池使用量

どの程度電池を持たせたいか不明ですが、一番電池の消費が多いのは画面表示だと思います。
画像は私の使用状況ですが、この分だと2週間は電池が持ちそうです。(1日に1分程度しか画面表示をしていない、Wifiにも接続してません)
この様に電池の使用量を表示すると、どのアプリが電池を消費しているかわかるので、そのアプリの電池使用量を誠意源するように設定すれば電池の消費が抑えられます。
ただ、参考の「GooglePlay開発者サービス」は電池消費の制限はできませんそれでも9日間で24%はまあまあでしょう、それより見えないところ(OS部分?)で25%近く消費してます。
ちなみに、プリインストールのアプリは削除していません。必要なアプリは追加してますが。

書込番号:24353740

Goodアンサーナイスクチコミ!6


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:304件

2021/09/20 23:43(1年以上前)


設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化する

でどうですか?

書込番号:24353882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2021/09/22 17:09(1年以上前)

>ミワクロさん
画像の電池使用量の確認は、どこから確認できますか?


>fwshさん
電池の最適化から最適化していないアプリ一覧を見ると、カメラ、楽天リンクなど最適化の利用不可と書かれたアプリだけが表示されていました。

この状態だと、ここから特にいじる必要はありませんか?

書込番号:24356356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2021/09/27 22:25(1年以上前)

設定 => 電池 => 右上の3個の黒点 => 電池使用量
以上で表示される。ただし、満充電するとアプリの使用量は全てクリアされる。ある程度電池の使用量が減ってから確認の事。

書込番号:24366810

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQUOS sense4 lite」のクチコミ掲示板に
AQUOS sense4 liteを新規書き込みAQUOS sense4 liteをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

AQUOS sense4 lite

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)