| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 lite 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全210スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 10 | 2022年5月10日 15:33 | |
| 3 | 2 | 2022年4月14日 19:21 | |
| 13 | 3 | 2022年2月25日 13:50 | |
| 24 | 7 | 2022年2月25日 23:09 | |
| 29 | 7 | 2022年2月16日 10:18 | |
| 1 | 1 | 2022年2月11日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
下記は他のデバイスからのビルド番号の情報です。
https://gyazo.com/c114dcead93522c350599e533f68ab9f
AQUOS sense4 liteだとどのようにして確認するのでしょうか
2点
AQUOSシリーズは以下ですよ。
設定→デバイス情報→Androidバージョン
書込番号:24738182 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
補足
AQUOSの機種によっては、[設定]→[デバイス情報]→[ビルド番号]の場合もあります。
書込番号:24738184 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
取説確認しましたが、表示方法記載されてますね。参考に。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/r/aquos-sense4-lite-r/manual/index.html
書込番号:24738188 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん
確かにビルド番号は02.00.07と銘記されています。が、私の銘記した例のように、その中身を確認したいのです。
書込番号:24738408
0点
ビルド番号の中身というのがどういうことを言ってるのかはあれだけど
上のバーをスライドさせたら、設定アイコンの画面が出てくるけど、このとき開発者向けオプション≠ェオンになっていれば左下の鉛筆マークのところにビルド番号出てくるよ
ちなまに開発者向けオプションがオフのときは出てこない
書込番号:24738504 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
今日からAndroid 12アップデートが配信開始されたようで、適用されれば03.00.01になるようです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/aquos-sense4-lite/
書込番号:24738553
5点
>omarukoさん
多分なんか勘違いしてると思います、ビルド番号はメーカー等によって異なりますので同じ表記にはなりません。ビルド番号をタップして開発者向けオプションを表示したいのでしょうか?
この機種の場合、設定→システム→詳細設定に開発者向けオプションが表示されます、具体的に何をしたいのか書いた方が良いと思います、その方が皆さん回答しやすいと思いますね。
書込番号:24738573
12点
意味がよくわかりませんが、AQUOSシリーズの例としては以下です。
シャープ開発モデルだと例えばAQUOS sense4 liteを例にすると最新ビルド番号が「03.00.01」、シャープブランドでFIH Mobile開発モデルだと例えばAQUOS wishの最新ビルド番号が「67JP_1_44A」とかになります。
また他社機種だと、例えばGalaxy S21はドコモ版が「SP1A.210812.016.SC51BOMU1BVB4」でau版が「SP1A.210812.016.SCG09KDU1BVB4」だったり、Xperia 1 Vはドコモ版が「61.1.C.2.95」でau版が「61.1.D.2.97」だったりします。(いずれも最新ビルド番号)
−ディムロス−さんが書かれてるようにビルド番号はメーカーごとに違います。
シャープやソニーのようにビルド番号が短いものもありますし(その他京セラ、FCNT、OPPO、Xiaomiも短い)、サムスンやレノボなどすごく長いメーカーもあります。
メーカーが違うため比べることに意味はありません。表示されてるものが全てですよ。
書込番号:24738620 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>どうなるさん
左下の鉛筆マークのところにビルド番号出てくるよ
これのスクショありませんか
書込番号:24739518
0点
>これのスクショありませんか
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=24079292/#tab
Android12にしていると、設定画面のアイコンの形とか変わってるので少し位置が変わるけど鉛筆マークのところに出てくるよ
※カスタマイズOSは分からないけどAQUOSに限らずAndroid共通なのでどのスマホでも普通は出てくるはず
書込番号:24739675
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
楽天マガジンとか楽天TVとか楽天musicはアンインストールしても大丈夫です
Google Playストアから再インストールできます
書込番号:24699620
![]()
3点
>カナヲ’17さん
ありがとうございます。
デフォルトで入っているアプリをアンインストールすると不具合の出る機種がたまにあるので心配していました。
大丈夫ならアンインストールします。
書込番号:24699677
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
お恥ずかしながら、ご存知でしたら教えてください。
音の設定で、着信音を停止という項目があり、 @オフ Aオン(バイブ) Bオン(’ミュート)が選択できます。
Bは試したことがないですが、@もAも着信音、通知音とも鳴ります。違いはなんでしょうか?
もともと、急に着信音が鳴らなくなり、端末再起動したら回復。これも原因がわかりませんし、先に記載した設定についても、いろいろ調べてみたら偶然、このような設定があるのに気が付きました。しかし、区別が付かないので端末不具合ではないかと想像しています。
3点
着信音を停止っていうのは音が鳴ってるときにボタン(音量大+電源ボタンかな?)を押したときにどうなるかじゃない?
鳴ってもボタンを押さないと変化が無いから「@もAも着信音、通知音とも鳴ります。」というのはそのとおりだろうね
書込番号:24619632
![]()
3点
つまり、スマホか鳴っていた時の次の動作を物理キーでバイブにしたり、ミュートにしたりするための機能ですね。ありがとうございました。
書込番号:24619654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
データ通信ではなくイヤホンを差しFM電波を受信してラジオを聞く際のアプリなのですが、
ラジコアプリは使いにくいので他のアプリを探しているのですが見つかりません。
以前使っていたASUSU ZenFone 2 Laser に入っていたラジオアプリが使いやすく、
スピーカー出力のオンオフも出来たりと便利でした。
ラジコアプリ以外のアプリを入れる方法は無いのでしょうか?
おすすめが有れば教えて下さい、よろしくお願いします。
0点
radikoではなくラジスマだと思いますが、ラジスマはradikoベースなので無理かと。類似アプリはないと思います。
書込番号:24615044
1点
>ありりん00615さん
らじすまというのはFMチューナーが内蔵されたスマホと思っており、
そのFMチューナーをコントロールするアプリがラジコと思っていたのですが、
違うという事なのですね。
ZenFoneと同じようの使えると思っていたのですが思惑が違い残念です。
結局らじすま(ラジオが効けるスマホ)だとラジコ以外のアプリは使えない・・・
オッポやシャオミのラジオがきける機種ですとFmラジオのアプリが使い勝手が良さそうなので
そうした機種を購入しないとダメなのですね。残念。
回答有難うございました。
書込番号:24615076
0点
ラジスマは物理チューナーとネットラジオを状況に応じて切り替えて視聴する方式です。
また、Xiaomiは一部周波数に対応していないようだし、Oppoも使いにくいようです。
https://king.mineo.jp/reports/81893
Motololaあたりが良いかもしれません。
https://king.mineo.jp/reviews/item/123688
書込番号:24615132
2点
>Hands up!さん
正確には、ラジスマとはFMラジオとradikoを一体的に扱えるようにした仕様のことを指し、ラジスマ対応機種でその機能を使うためのアプリは radiko+FM あるいは radiko+FMラジオ と呼ばれています。
ラジスマ対応かどうかに関わらず、AndroidスマホのFMラジオ機能はメインチップに内蔵された機能を使い、そのスマホ専用のシステムアプリとしてプリインストールされたFMラジオアプリでしか使うことが出来ません。で、ラジスマ対応であるこの機種ではradiko+FMラジオアプリがそれになります。他のアプリではFMラジオの機能は使えません。
書込番号:24615154 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>Hands up!さん
こんにちは。家族がSense4ユーザー、自身は他社FMラジオ搭載スマホ(ソニーXperia)ユーザーです。
ラジスマ対応機=Radiko+FMって、FM放送をイヤホン繋いだまま内蔵スピーカーで聞けないって点が致命的?に不便なんですよね。
そもそも機体の作りのせいじゃなくアプリの仕様バグなだけ、且つ数年前の登場当初から指摘されていて依然改良されぬまま。。。
当方逆パターンで手持ちのラジスマ非対応なFMラジオつき機種にRadiko+FMアプリをインストールしてみたことはありますが、見事FMラジオ機能はオミットされてました。ネットラジオなら各局普通に聞けましたが。
たぶん逆も望み薄、仮に他機種のFMラジオアプリAPKをぶっこ抜けたにしても、ラジスマ機種では使えないでしょうね。
代案になるかどうか、
GooglePlay経由でかシャープへ直でか、Radiko+FMアプリのリリース元に「FM放送をスピーカーでも聞けるようにしろ!万が一の災害時にイヤホンでしか聞けないんじゃ不便でたまらん!!」とでもクレーム/リクエストしてみましょうよ。
リリース元から前向きな反応があるかどうかは謎ですが。
書込番号:24615427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スピーカーで聞きたいだけなら、3.5mmイヤホンコードで繋げられるスピーカーで音を出せば良いのではないでしょうか?
本体のスピーカーから音を出すにしろ、アンテナとなるイヤホンは繋がなければFM電波受信できないと思いますので、、、
書込番号:24615737
4点
>ありりん00615さん
参考になるサイトを教えて頂き有難うございます。ラジオの受信について苦労している方が多いのですね。
>ryu-writerさん
ざっくりと理解できました。道理でFMチューナーをコントロールするアプリが無いと思ったらそういう事だったのですね。社外?のアプリでコントロールできるのだと思っていました;
有難うございます。
>みーくん5963さん
>FM放送をイヤホン繋いだまま内蔵スピーカーで聞けないって点が致命的?に不便なんですよね。
おっしゃる通りです!災害にも強いと宣伝しているくせにスピーカから音が出ないとは・・・
アプリの仕様変更でなんとなるならそうして欲しいです。
>DJ Levi'sさん
せっかくスマホにスピーカーが付いているならそれを使いたいじゃないですか。
別で持ち歩くのは面倒ですよ。
皆様ご親切に回答有難うございました。
書込番号:24620681
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
画像添付参照してください。X印はスマホからGドライブにアップロードできませんことを示しています。ときどきなってスマホを操作をしているうちに直ってしまいますが、こ機に操作方法を覚えるようにします。
どなたか対処の仕方を教えてください。
0点
なんか釣りなのかもと若干の不安すらあるのですが^^; あなたの掲載した写真をよく見てください。
画像の右上にバッテリーの残量がありその横に飛行機のマークがあると思います。
原因はそれなのではないでしょうか?この口コミの2つぐらい前の投稿にも、
機内モードにしていたことが原因でインターネットに接続できなかったと書かれていたと思うのですが、
Gドライブはインターネット上のクラウドストレージになります。インターネットにつながっていないと
ファイルのアップロードはされないと思います。
何を思ってそんなに機内モードにしているのかは不明ですが、これからまず機内モードに入れてないか?
を確認してから行動を起こすとよいと思います。
書込番号:24600565
7点
それと、Google DRIVEへのアップロードは、WiFi環境必須です。
書込番号:24600729
0点
>モモちゃんをさがせ!さん
>それと、Google DRIVEへのアップロードは、WiFi環境必須です。
そんなことはありません。
ドライブアプリを起動→左上の3本線→設定→Wi-Fi経由でのみファイルを転送→オフ
これでWi-Fiがなくても、モバイル通信でのアップロードが可能です。
書込番号:24600745
![]()
6点
>†うっきー†さん
あくまでAQUOS sense4 lite 楽天モバイルでの回答を前提とします。他のものであればインターフェイスが違うので
>ドライブアプリを起動→左上の3本線→設定→Wi-Fi経由でのみファイルを転送→オフ
・このドライブアプリとはデフォルトのスマホに搭載されているものですね
・左上の3本線←どこにあるのですか これがわからないので先に進めません
現在、スマホの画面が4Gで機内モードになっていません。
設定の中にあるネットワークとインターネットは
・Wifiは〇が右
・機内モードは〇が左
になっています。
この状態で依然としてファイルをアップロードできません。
対処の仕方を教えてください。
書込番号:24600935
0点
>omarukoさん
>・左上の3本線←どこにあるのですか これがわからないので先に進めません
目の前に端末があると思いますので、見るだけでよいですよ。
ご自身で最初に画像も添付されています。
ご自身で添付された画像の左上をみるだけで分かると思いますが・・・・・・
>現在、スマホの画面が4Gで機内モードになっていません。
>設定の中にあるネットワークとインターネットは
>・Wifiは〇が右
>・機内モードは〇が左
>になっています。
〇がなんのことかわかりませんが、
1枚目に添付されている画像は、飛行機マークがついていて、Wi-Fiのマークもありません。
そのため、どちらのネットワークも利用出来ません。
飛行機のマークが機内モードがオンになっていることを表します。
Wi-Fiが利用出来る場合なら、扇形のアイコンが表示されます。
まずは、御自身が添付された画像をみるところからはじめるとよいかと。
書込番号:24601628
![]()
8点
>設定の中にあるネットワークとインターネットは
>・Wifiは〇が右
>・機内モードは〇が左
>になっています。
これは意味が分かりました。
Wi-Fiはオンにしている
機内モードはオフにしている
ということですね。
Wi-Fiはオンにしただけではだめで、実際に利用可能なルーターに接続する必要があります。
Wi-Fiという文字の部分をタップすると、近くにあるSSIDの一覧が表示されますので、
希望するもの(通常は自宅にあるものなどパスワードを知っているもの)をタップして、パスワードを入力して接続します。
そうすることで、はじめてWi-Fiを利用してインターネットを利用することが出来ます。
Wi-Fiをオンにするだけでは利用出来ません。
それだけで利用できてしまうと、他人のルーターなどが勝手に利用できることになってしまいます。
通常はセキュリティをかけていますので、パスワードの入力が必要です。
Wi-Fiが利用出来るようになると、ステータスバーにWi-Fiのアイコン(扇形)が表示されます。
今は、Wi-Fiに接続していない(単にオンにしているだけ)なので、利用出来ないだけとなっています。
書込番号:24601932
![]()
8点
申し分ないです。これでWifiの知識をしることができました。どうもありがとうございました。
書込番号:24602785
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
公式ではMacは動作未確認になっているようですが、接続された方はいらっしゃいますでしょうか。
Mac mini 2018にUSBで接続しても、Macが本機種を認識しませんでした。
bluetoothは接続ができましたが、Macで転送を試みても、画面が途中で消えてしまいます。
書込番号:24593437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神奈川県在住さん
参考になるか分かりませんが。
AQUOS sense4 plusとM1 MacbookAirは普通に接続出来てます。
書込番号:24593893
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




