| 発売日 | 2020年11月12日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ | 
| 重量 | 176g | 
| バッテリー容量 | 4570mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 lite 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  カメラ立ち上げ時について | 10 | 4 | 2021年4月7日 00:31 | 
|  画面保護は必要でしょうか? | 129 | 15 | 2021年4月6日 22:07 | 
|  楽天リンクを使わない通話なら問題ありませんか | 70 | 7 | 2021年4月5日 07:46 | 
|  初期設定時のWi-Fiの必要性について | 51 | 13 | 2021年4月4日 21:26 | 
|  LINE着信時にバイブが作動するのを止めたい | 3 | 4 | 2021年4月3日 17:06 | 
|  Ssense4lite 受話音量が大きい | 8 | 2 | 2021年4月2日 00:38 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
初代Androidは遅すぎて耐えれなく、10年ほどiPhoneを使っていましたが、今回iPhoneの金額が高く、そこまで機能も求めてないのでAndroidに戻りましたがすごく進化してますね。寧ろAndroidの方が合ってる気が...バッテリーもおサイフケータイも中々満足しています(^-^)さて、お使いになられてる方に質問なのですが、カメラの立ち上げ時にシャッターボタンの表示が5秒くらいかかるのですがこんなもんなんでしょうか?カメラは起動するが撮影できないってどない?って感じなんですけど(^o^;)回答お待ちしています(^-^)/
書込番号:23977081 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>masaneloさん
うちのはアプリ起動と同時にシャッターボタンが使えました。
連続シャッター間隔は3秒ほどありました。
android10です。
書込番号:23978771 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

コロチュウさんこんばんは。それが普通ですよね。
Android11だからなのかもしれないですね。
早く改善していただきたいです(^o^;)
書込番号:23978797 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

うちのは、初期設定後、楽天リンクの不具合が直らず、初期化を数回するはめになって苦労したのと、バージョンに対応してないアプリがあるのでバージョンアップは当分見送り予定です。
バージョンアップは初期化してからするつもりです。
なので、android11は飛ばして、android14くらいが出てきた頃にでもandroid12にしてみようかなと^_^
書込番号:23979080 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>masaneloさん
私もカメラ起動が遅いと感じておりましたが、カメラの保存先設定をSDカードから本体に変更することでカメラ起動が速くなりました。
私の場合は古いSDカードを使っていたこともありそれが原因で動作が遅くなっていたようです。
この設定を変えたことでカメラ起動だけでなくスマホ動作全般が速くなりました。この機種を使い始めて2ヶ月くらい経つのですが、ずっと口コミの割りに結構もっさりだなぁと思っていたところ、この設定変更をした途端動きが見違えるようになりました。
もしSDカード設定になっているのでしたら一度お試し下さい。
書込番号:24065777 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
昨日、楽天モバイルでこちらの機種を注文して、商品が手元に届くのを待っている状態ですので、実物を見たわけではありません。
そこで、本題の質問ですが、フィルムや保護ガラスなどは必要と思いますでしょうか?
私は以前Zenfone Max M2を使用しており、amaz〇nで購入した保護ガラスがことごとく外れ(サイズが合わない)という経験をして、結局は保護ガラス、フィルムを使わずに使用していました。
最近では、中華製品を購入して失敗したくないという気持ちが高くなり、必要ないのであれば購入したくないというのが本音です。
(返品するのも面倒なので。。。)
携帯電話、スマホを購入すると当たり前のように画面保護をしていましたが、こちらの機種などは本当に必要とお考えでしょうか?
私はスマホを持ち始めて8年くらいになりますが、落としたことは一度もありませんので、その点については自信があります。
ご使用されてらっしゃる方のご意見をお願いします。
また、お勧めなどありましたら、教えていただけますようお願いします。
 7点
7点

万が一にも傷がついたらいやならフィルムつけてくださいとしかいえないですね
傷が絶対つかないスマホなんかたぶんないので
書込番号:24057106 スマートフォンサイトからの書き込み
 13点
13点

どの程度の意味合いで「画面保護は必要か?」という質問なのかはわかりかねますが、通常使用の範囲においては画面保護材の必要はありません
と言うのも、所謂ミルスペックスマホですから、そもそもケースすらも必要ありません
しかし日本人は世界的にも気持ち悪いくらいに「美品」に近い状態で持つことを美徳とする民族ですから、バカの一つ覚えみたいに画面保護フィルムやケースを付けるんですよね(と言っても、私もその一人ですが)
で、
ミルスペックスマホとは言っても、一切の無破損・無故障を保証するものではありません
実際、一般成人の胸くらいの高さからスマホケース付きの状態で落下すると、動作事態に問題はありませんがケースを付けていたのにスマホ本体が若干傷付きます
繰り返しになりますが、一般使用の範疇においては本機は保護材は一切必要ありません
が、
例えばバンパーはエンジンや車体を保護出来ればその役割を果たしているのに、車のバンパーにちょっと傷が入っただけで顔面蒼白になったり修理しようとしたりする意味不明な人がいるように、
スマホだって内部の基盤やバッテリーを保護出来れば外殻はどうでもいいわけです
従って、それでも… ということであれば保護材を買うのも精神安定剤みたいなものではないでしょうか
あと、
私は尼は信用しておらず、楽天市場で保護フィルムもケースも買いました
合計で1,000円くらいでしたが、保護フィルムがやや外れ品だったことを除けば「これでいいや」と割り切れるくらいのものでした
書込番号:24057544

 15点
15点

傷や破損が気になるなら検討すれば良いだけだと思います。
こればっかりは個人の価値観なので人に聞くような話ではありません。
中華品の品質が気になるなら、エレコムなどの名前の通ったメーカー品を買えばいいだけでは?
中華品でも当たりを引けばそれなりだし、有名メーカーでもハズレるときはハズレますが…。
書込番号:24058079 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

MIL規格対応だろうが非対応だろうが、普通は貼ると思います。
タッチ感度が気になるなら最低でも保護フィルムで、後はケースも付けるべきでしょう。
堅牢性を謳っていても落として画面が割れればそれまでですし、当然過失扱いですから高く付きます。
私も前機種がMIL規格14項目対応というものでしたが、保険の為にケースとフィルムは常用していました。
それでも購入後1か月して、知らぬ間にストラップホール横の方が1mm程欠け、2年半経過後は手元が狂って商品棚に画面をぶつけてしまってます(フィルムのお陰で無傷でしたが)。
書込番号:24058094
 5点
5点

因みに本機はボディがアルマイト加工の為、画面からは落とさないという自信があるならばケース無しでもボディに関しての傷は心配ないと思います。
ハイエンド端末で用いられている全面ガラス素材だと、経年劣化による小傷とか付くのでボディも保護してあげる必要がありますが、アルミの場合は殆ど付きません。
私も本機と同じような端末を3年間使用してきて、一部欠けた以外ボディの傷はほぼ付いていません。
書込番号:24058109
 6点
6点

将来の売却価値を考えて、画面シールを貼っています。
数百円なので。
書込番号:24058126
 5点
5点

今までの機種でつけずに使用していたそうなので、
画面に関しては、今までで気にしない程度の使い心地であれば付けないほうが良いと思います。
本体の画面より傷が付きやすいカバーをつけて、醜くなるより良いと思います。
本体カバーについては、デザイン、滑り止め、ストラップをつけるなど理由があれば、ありだと思います。
書込番号:24058300 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

使い方によって傷の付き方が違うでしょうから一概には言えないので個人的な話になりますが…
画面については気休めで100均で購入した9Hのコーティング剤を塗って使用開始で2ヶ月経過しましたが、いまのところ細かい傷すら確認できない感じですね。荒く使わない 他のものと一緒に入れない 落とさない のであれば画面の保護はいらないかなという感想です。
樹脂フィルムだと指の滑りが気になりますし、ガラス系はフチが浮くというのが散見されていたので貼らないことにしました。
ただ、本体がサラッサラなので滑り落としやすいのでストラップが欲しくなったのと、置いたときにカメラの出っ張りが気になったのでケースとストラップは付けました。前機種ではソフトケースを使ってましたが黄ばみやボタン周りが押しにくいのが気になっていたので今回はハードケースを選択しました。ポリカーボネートで細かい傷がついたくらいで快適に使っています。
帰宅時にアルコールで清掃してるので劣化を感じたらケースを交換していくと思います。
コーティング剤はワッツ系(セリアでみたやつより硬度が高かったと思う)、楽天で500円しないポリカーボネートハードケース、キャンドゥのフィンガーストラップです。見た目を気にしない人ならおすすめですよ。
書込番号:24058447

 9点
9点

Androidは1年経過すると価値が下がってくるし、当時8万円以上だったハイエンドならまだしも元が安いミドルレンジだと大した値が付かない気がします
書込番号:24058471
 7点
7点

過去に画面保護ガラスフィルムを貼っていたか、何も貼ってなかったことがあるとして、2年後とかにどういう状態になっていたかで判断できると思います。
貼っていたとしてそのガラスフィルムはどういう状態になったか、貼ってなかったならスマホの画面そのものですね。
なお、PET素材の保護フィルムは硬度が低くスレ傷がつきやすいので別の話になります。
わたしはこれまでApple(iPhone)、ASUS、HUAWEIなどのスマホを画面保護なし&非手帳型ケースで2〜3年ずつ使ってきましたが、目につくような傷は一切つきませんでした。
光を反射させてじっくり眺めても問題なしです。
鍵などの硬くてエッジがあるものと一緒にバッグに入れたりしませんので。
sense4 liteの画面が他機種より傷つきやすいとかいうことはないはずなので、これまでと同じく保護なしで使っています。
ただ、過去の経験から、メーカーが施した防指紋コーティングは半年から1年くらいで効果が薄れてきます(使用頻度による)。
であっても、息をハアッと吹きかけてメガネクロス等で拭けばすぐきれいになります。
書込番号:24058727

 12点
12点

私は保護フィルムを付けませんが、一年くらい使用すると、よくタップする場所のコーティングが剥がれ、滑りにくくなり、水はじきも悪くなります。
特に気にならないのでそのまま使ってますが。
書込番号:24058759 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

皆様、ご返信いただきましてありがとうございました。
こちらを確認できていない間に、いろいろな方からご回答いただいき大変ありがとうございます。
すみません。私の言葉が足りない、また質問の内容が悪かったです。
私は、透明?のケースを使用しており、ストラップも付けているうえで、落とさない自信があるということでした。
みなさんが仰る通り、できることなら保護フィルムかガラスを付けたいところなんです。
しかし、皆さんが仰られる通り機種自体の価格が価格なので、それほど気にする必要はないかもしれませんね。
色々な方からご意見をいただきましたので、少し吹っ切れた感じです。
皆様、ご意見本当にありがとうございました。
書込番号:24059868
 2点
2点

私は、保護フィルムを付けた状態の見た目の汚さが嫌いで付けない派です。小キズは気にしません。
TPUケースのおかげか、これまでの数機種でかれこれ20回近くはコンクリート等に落下させてますけど画面割れたことないですし。
ですが、今は毎日何度もアルコール消毒するので付けてます。フィルムのフチに付いてる汚れが目に入って萎えますな。
アルコールによるコーティングの劣化がどんなもんか知りませんが、水でこするよりはるかに劣化が進むと思われるので仕方ない。
書込番号:24060425
 9点
9点

主さんとしては解決済みみたいな雰囲気ですが、ちょっと書き足していきます
>できることなら保護フィルムかガラスを付けたいところなんです。
精神安定剤として有効なのであれば付ければ良いと思います
がしかし、大画面のAndroiスマホの場合、ガラスタイプでなければそもそも画面保護フィルムが付けにくい(=気泡が入り易く、気泡を防止し難い)ですし、
またiPhoneと違って画面保護フィルムが手に入りにくい、若しくはiPhone品より確実に数百円は高いため、
更に
>機種自体の価格が価格なので、それほど気にする必要はないかもしれませんね。
はい、Androidスマホの場合、基本的にリセールバリューが低いため、わざわざ大切に使っても、機種変更の際の下取りくらいでしか役に立ちません
上手い具合に各種買取サイトやフリマサイトで高く売れればラッキーくらいの話で、
そうでなければ機種として長持ちさせるくらいにしか保護フィルムは意味がありません
ですので、投資としては保護フィルムやケースはコスパが良いとは思えませんが、
繰り返しになりますがミルスペックは無破損・無故障を保証するものではないため、「万が一に向けた保険」程度の効果以外は期待しない方が良いです
ただ、スマホって、今や4万だの5万、フラグシップモデルですと10万15万だのするのは当たり前ですもんねぇ…
私は日頃2万だって現金で持ち歩くことはありませんから、そんな高額なモノを何もせずに持ち歩くのってなかなか度胸が要るとは思います(苦笑)
書込番号:24064437
 8点
8点

ご回答いただきました皆様
すみません。解決済みで閉じたつもりでしたが、しっかり解決済みになっていなかったようです。
いくつかご返信いただきました通り、本体の値段的にもケースのみで使用することに決めました。
というか、本日手元に届き、そのまま使用してしまいました。
ただ、指の滑りが気になるので、フィルムなどではなくスプレー的なもので滑りを良くしようと思います。
繰り返しになりますが、皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:24065525
 3点
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
私も片通話が気になっているのですが、楽天リンクというアプリの無料通話を利用しなければ、(有料通話を利用すれば)、問題ありませんか。当方、電話自体を利用することが少ないのでそれで問題なければ契約しようと思ってます。
書込番号:24058384 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

楽天リンクは所謂IP電話なので通信速度が出ないところでは実用的な音質にならないです。
ですので、実質自宅WIFIでしか使い物にならないです。
逆に、無線などでの通信速度がある程度確保できている場所であれば、リンクで通話するのも
問題がないと思います。
で、通話に関してですが通常の電話であれば、問題はないです。
以下の設定がお勧めです。
アプリ→アプリ情報→Link→電池→バックグラウンドでの使用の制限を「制限」にする。
上記手順で、モバイルデータとWiFi→バックグラウンドデータを「無効」にする。
上記2点をすることで、着信は通常の電話で着信しますので、通話は問題ないです。
書込番号:24058593

 8点
8点

楽天リンクアプリがかなり落ち着きのない挙動をしていることが多いので、
不快な思いをした方も多いため、比較的売れている機種にヘイトが集まってる感じですが、
私の場合楽天リンクの通話に関しても全く不快な思いをしていません。
いやな思いをした人の声がどうしても大きくなりがちなのですが、サイレントマジョリティは存在します。
IPフォンであろうがLTE通話であろうが無線通話には違いはないのでそれぞれの環境に依存します。
IPフォンの帯域なんて一般的には128kbps程度なので、速度という意味でwifiの必要もなく
遅くても安定した通信環境が大切になります。普段はパートナーエリアの低速通信で固定していますが
全く問題はありません。(auの回線間借で1Mbpsモードでの利用状態)
もちろん、ご本人が使ってみないと目に見えない通信の状況は分からないと思います。
そのために楽天はお試しがしやすいような価格付けや契約内容になってると思うので、
あとはこの機種の機能や価格があなたの価値観に合うかどうかに集約されると思います。
書込番号:24058677

 21点
21点

>東北123456さん
悪評はあくまで「楽天リンク」というアプリに対してのもので、この端末の不具合ではありません。
本機はSIMフリー機ということもあり、私はドコモSIMで運用してますが、通話品質は良好です。
なので、仰るとおり無料電話を諦めてAQUOSの標準電話アプリを使う分には通話に問題ありません。
書込番号:24058767 スマートフォンサイトからの書き込み

 8点
8点

>Valiaさん
このご時世であまり遠出は出来てませんが、私の環境でも楽天リンクでの通話は普通に出来ています。
問題になるのはおそらく電波状況の悪い場所や、圏内でも、極端に速度の遅い公衆WI-FIなどに勝手につながった状態で通話したりした場合でしょう。
つまりは周辺環境に依存しますし、普通に通話出来てる場合は「可もなく不可もないただの電話」なのでわざわざ口コミしたりしませんから悪評ばかり目立つのでしょうね。
書込番号:24058801 スマートフォンサイトからの書き込み
 17点
17点

>katok2001さん
>takeyan0511さん
>Valiaさん
回答ありがとうございました。
書込番号:24058831 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私もこの機種で片通話の症状が頻発しておりました。
そこでこちらの方のクチコミの設定をさせていただきましたが、やはり改善しません。この場合、楽天リンクはログインしたままで良いのでしょうか?何かのクチコミで発信するときだけ楽天リンクにログインすると見たような気がしましたので。またデフォルトの電話アプリの受信履歴を見ると何も表示されていないということは電話アプリでは受信していないという理解で良いのでしょうか?初歩的な質問で大変恐縮ですが、改めてご教示いただけると幸いです。
書込番号:24061555 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>wanko889さん
>楽天リンクはログインしたままで良いのでしょうか?
端末に関係なく、Rakuten Linkアプリは不具合が多いので、普段はログアウトして、通話回線で着信可能な状態にしておき、
無料での発信が必要になった時に、ワンタップでログインするようにしておけばよいかと。
Rakuten UN-LIMITでの着信が必要ならですが。
不安定なので電話番号は人には教えないで着信には利用しないのが良いとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq39
>Q.Rakuten Linkを安定して利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>またデフォルトの電話アプリの受信履歴を見ると何も表示されていないということは電話アプリでは受信していないという理解で良いのでしょうか?
はい。
ログアウトして、自宅の固定電話や家族のスマホから自分のRakuten UN-LIMITのSIMの電話番号にかけると、
標準の電話アプリに着信することで容易に確認可能です。
書込番号:24062095
 7点
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
楽天モバイルの一年間無料キャンペーンにて、こちらの機種を購入しようと考えています。
スマホは全く詳しくありません。
初期設定の仕方を楽天モバイルのサイトから見て勉強していますが、わからない事があります。
1: 初期設定にはWi-Fi環境が必要だと書かれていますが、こちらのクチコミ内での質問に対する回答の中に、設定にはWi-Fiが必ずしも必要ではないとも書かれていました。
※楽天モバイルの質問チャットでも伺いましたが(テザリングについても)、"Wi-Fi推奨" とだけお返事頂きました。(添付画像参照)
皆さんはどのようにお考えでしょうか?
実際にWi-Fiなしでされた方はいらっしゃいますでしょうか?
2: オフラインでも可能な場合の疑問は、楽天モバイルアプリが更新が必要な際には更新なしでもアプリを開くことができるのでしょうか?
また、オフラインで設定完了しても、すぐに楽天回線に繋がってネットが使用可能になるのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:24040618 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>mumu41さん
私はWi-Fiありでセットアップしました。
Wi-Fiがあった方がいいのは、初期設定時にアプリ等の更新で多くのデータ通信が発生するからだったと思います。
データ通信無制限の今、通信の設定がすんなり行けば不要だと思います。
これが4月8日以降の申し込みで1GB以内0円を狙う場合はいきなりつまずくことになります。
書込番号:24040661 スマートフォンサイトからの書き込み

 7点
7点

>mumu41さん
>初期設定にはWi-Fi環境が必要だと書かれていますが〜
楽天モバイルの初期設定方法にも「Wi-Fi環境での設定を推奨します」と書かれていますね。しかしWi-Fi環境が無い場合セットアップできませんとは書かれていません、どこかにWi-Fi環境必須と書かれていたのでしょうか?
>オフラインで設定完了しても、すぐに楽天回線に繋がってネットが使用可能になるのでしょうか?
「インターネット(データ)通信をご利用頂くための APN(アクセスポイント名)の設定は、自動接続で設定されますので、お客様の操作は不要です」と書かれており、通常はすぐにモバイルデータ通信が使えると認識しております。
初期設定方法(AQUOS sense4 lite)
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/setting/aquos-sense4-lite/
私はAQUOS sense4 liteは持っていないので推測になりますが、オフラインで設定完了後にモバイルデータ通信が使えるようになった時点でGoogleアカウントを設定すればPlayストアは利用可能で、アプリの更新やインストールは可能なはずです。もしこれが出来ないとしたらWi-Fi環境が無い場合はPlayストアは使えないという事になり、そういう話を今まで聞いたことがありません。
OSのアップデート等はデータ量が数GBになる場合もありますのでWi-Fi環境があった方が良いのは間違いありません、ご自宅に固定回線は無いのでしょうか?あるならWi-Fiルーターを数千円で購入するだけでWi-Fi環境が整います。
また、フリーWi-Fiでのセットアップも可能だと思いますので、ご自分の行動範囲のWi-Fiスポットを調べてみてはいかがでしょうか?スマホに詳しくないという事ですので自宅にWi-Fi環境があるご友人等に頼んで初期設定をしてもらうというのも良いかと思います。
書込番号:24040840
 7点
7点

>野次馬おやじさん
回答ありがとうございます!
アプリの更新等で使用されるデータ量を考慮しての事なんですね。
一年間無料なのでデータ使用に関しては心配しなくていいと思うのですが、チャットではずっと、 "Wi-Fiに接続する必要がある" との回答だったので何だか不安ですね^^;
>−ディムロス−さん
回答ありがとうございます!
楽天モバイルのサイトで初期設定の仕方を確認して、Wi-Fiが必ず必要なのかそうでないのかが曖昧だったので、チャットで質問しました。
するとオペレーターの方が "Wi-Fiに接続する必要がある" とおっじゃったので更に疑問が深まりました。
サイトには(添付画像のように) "オフライン" のボタン!?もあるので出来るのかなと思っていますが、実際にオフラインで設定された方の声が聞こえなく不安でした^^;
それと実は私のスマホではなく、親のスマホの契約になります。
私は海外在住中でして、直接行って手続きや設定が出来なく、親自身スマホに詳しかったりWi-Fiつけている知人もいないので、どうにか出来ないかと調べている最中です。
私が在住している国ではSIMカードを入れ換えるだけで使えているので、同じく簡単な事かと思っていましたが大変難しいですね^^;
書込番号:24040850 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>mumu41さん
そのような状況なのでしたら、楽天ショップ店頭申込&契約で、初期設定までスタッフにしてもらった方が良いのではないでしょうか。
場合によってはLINKアプリの設定、ポイント還元条件の達成まで手伝ってくれるかもしれません。
書込番号:24041016
 5点
5点

>ひろやまむさしさん
回答ありがとうございます!
それが一番良いと思い、楽天モバイルの店舗を調べたのですが、車で一時間近くかかるので諦めました。
車にナビはありますが、高齢なので知らない道を一時間近く運転するのは危険だと、私も親も判断しました。
どうしても無理そうなら、いつになるか分かりませんが私の次回の帰省の時に、その時点で良さそうなスマホと会社で契約手続きをしようと思います^^
楽天の一年間無料はとても魅力的なので残念ですが > ^ <
書込番号:24041406 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>mumu41さん
そのような理由ですか。
本機等の楽天が売る楽天UN-LIMITに対応した端末をSIMと一緒に購入した場合は、届いた端末に届いたSIMを刺せば特に設定せずに通信は出来るはずです。
ただし、スマホを使ったことのない人には最初のGoogleアカウントを設定するとかは多分、無理です。
ショップににも行けないのなら、あきらめるしかないのかもしれませんね。
書込番号:24041647 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>野次馬おやじさん
お返事ありがとうございます!
Googleアカウント等は、ビデオ電話で何とかなると思います^^
今までも色々な手続きや設定をこのやり方でやって来たので、"たぶん" 大丈夫だと^^;
ダメなら仕方ない! くらいの気持ちで、挑戦してみようと思います。
バカみたいな簡単な(私には難しいですが)質問にもお答えいただきありがとうございました!
手続きや設定が完了したら(できなくても) こちらで文章を残したいと思います^^
書込番号:24042301 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

楽天モバイルの契約と同時にこの端末を購入したとしても、e-simを選択した場合は、e-simのデータダウンロードでwi-fi接続が必要です。
nano-simを選択した場合は、sim入れればとりあえず使えそうですが、私はe-simを選択したので実際に試したことはありません。
書込番号:24042369
 3点
3点

>mumu41さん
海外とのビデオ通話ですか・・・それが料金的なものや通信量の問題がクリアできるのならAnyDeskでのリモート操作も可能かもしれません。 mumu41さんもスマホはお持ちだと思いますので双方のスマホにAnyDeskを入れるとリモートで操作できるのです。(個人ユーザー向けは無料です)
私は実験で自宅のWi-Fi環境化でテストしただけですが機能的な側面からすると海外からでも可能だと思います。ただし、AnyDeskをインストールするのにPlayストアが必要ですのでGoogleアカウントの設定が必要になってきます。一応公式サイトからサイドロードも出来るのですが・・・
このアプリをいれておけば何かスマホの操作でわからない事があった場合にリモート操作できますので、スマホに詳しくない方に操作してもらうより早いと思います。使うか使わないかはお任せ致します、もし興味があるなら公式サイトをリンクしますので見てみてください。「AnyDesk 使い方」で検索すると多くの情報が得られると思います。
AnyDesk
https://anydesk.com/ja
書込番号:24042390
 3点
3点

>mumu41さん
楽天開通後でモバイル通信可能な状態になった後でしたら、楽天の「スマホ操作遠隔サポート」を利用するのも手かと思います。
画面共有して、各種設定のサポートをしてくれます。
月500円の有料サービスですが、「月途中で加入または解約された場合、月額利用料が日割りとなります。」とあり、日割り計算なので、必要になったら申込んで当日に解決すれば即解約して1日分約17円程度で利用可能です。
ただし解約したら翌月にならないと再申し込みはできないようです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/remote-support-for-device-operation/
ドコモだと画面共有のうえ、お願いすれば操作までしてくれますので、おそらく同じようにお願いすれば操作もしてくれると思います。
もちろん、IDやパスワードの設定での文字入力は自分でやる必要があるはずですが、一考の価値はあるかと思います。
書込番号:24042424
 2点
2点

>mumu41さん
本機はeSIMも選べますので、eri-papaさんが書かれているように必ずeSIMではなく、物理SIMを選んで申し込んで下さい。
書込番号:24042887 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>eri-papaさん
お返事ありがとうございます!
色々考慮して、nanoSIMで契約しようと思います。
仰る通りeSIMはWiFiが必須ですし、私には初期設定が複雑なようですので^^
>−ディムロス−さん
お返事ありがとうございます!
私も遠隔操作が出来るアプリを探しておりまして、いくつか見ていたのですが評価の良い物を探せずにおりました。
教えていただいたアプリの評価を見ましたが、良さそうですね!
私一人では辿り着けなかったと思います!
Googleアカウントは現在も持っておりますので、こちらに関しては設定は簡単に出来るかと思います^^
>ひろやまむさしさん
お返事ありがとうございます!
楽天でもさのサービスがあるんですね!
サービスの料金と申し込みと解約の手間を考えると、少し躊躇してしまいますが、どうしても私が設定出来ないときは素直におまかせしたいと思います!!
選択肢があるというのは不安も軽減されるので有難いです^^
書込番号:24043642 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

本日無事に回線の開通と楽天リンクを済ませる事が出来ました!!
nanoSIMで申し込み、使用中のスマホとテザリングして初期設定(データ移行等はしていません)しました。
ビデオ通話での説明で一時間半もかかってしまいましたが、良い経験でした。
こちらで質問して本当に良かったです。
たくさんお世話になりまして、誠にありがとうございました^^
書込番号:24061452 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル

>かずでごんすさん
>音→着信時のバイブレーションはOFFになっています。
これは、端末の設定のことではありませんか?
LINEのバイブをオフにしたらどうなりますか?
LINEを起動→ホーム→右上の歯車→通知→メッセージ通知→バイブレーション→オフ
端末によっては、若干場所がことなるかもしれませんが、とりあえずLINEの設定内のバイブをオフにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:24053565
 2点
2点

ありがとうございます。
返事遅くなり、すみません。
私の端末のラインの通知の項目には音とポップアップはあるのですが、バイブレーションはないようです。
困りました…。
書込番号:24057482
 1点
1点

通知の音やバイブの設定は大まかに3箇所あります
1.本体の 「設定」>「音」(端末によって異なる)
2.本体の各アプリの「アプリ情報」内での通知の設定(Androidバージョンによって異なる)
3.それぞれのアプリ内での「設定」など(アプリによってバラバラ)
最近のAndroidでは3でやってた設定を2でやらせるようになってきた印象があります
今回の場合では1と3しか見てないのかな?という印象です
通知を左右に動かして歯車から出すか、ホームアイコン長押しして (i)アプリ情報 みたいに出すか
いろんな方法がありますがLINEのアプリ情報を出し、そこの通知の欄に種類がずらーっとあるので該当する通知内容の詳細設定内のバイブレーションをOFFにすればいいのかと思います
書込番号:24058070

 0点
0点

>†うっきー†さん
>越後太郎さん
皆さん、ご親切にありがとうございます。
自分ではどうにもならず、妻に相談したところ、あっさり設定項目があったようです。
どこにあったか?と聞いたらもう忘れたとのことで後進の参考になる答えではなかったのですが、
もしかしたらLINE設定の奥の奥にあったのかもしれませんね。
本当にありがとうございました!
書込番号:24058764
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
こんにちは。同じ症状で悩んでいる方や解決出来た人など情報下さい。
楽天のAQUOSSsense4liteを使いはじめたのですが、受話音量が大きすぎて大変困っていいます。
★一番最小の受話音量にしても耳が痛いぐらい音量が大きすぎたり、外部に会話の音がものすごく漏れて困っています。
自分では電源切ったり、再起動したりと出来る限りのことはしたのですが解決できません。
何か解決方法はありませんでしょうか。
同じ症状などお持ちの方は結構いてますでしょうか?
みなさん情報よろしくお願いします。
 5点
5点

他機種において初期化で直った例もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029648/SortID=23359207/#23359207
原因はニコ生アプリだったそうです。
Playストア経由でインストールした録音アプリなども原因になる可能性があります。
書込番号:24055419

 3点
3点

>ありりん00615さん
アプリなどはインストールせずなんですが。
初期化もしてみましたが直りません。
教えていただきありがとうございます。
何か方法があればよいのですが。
書込番号:24055900
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
 


 
        ![AQUOS sense4 lite [ライトカッパー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001311079.jpg)
![AQUOS sense4 lite [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001311080.jpg)
![AQUOS sense4 lite [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001311081.jpg)
 
                    









 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
























 
 
 
