| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 lite 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 11 | 2021年3月30日 18:09 | |
| 15 | 2 | 2021年3月23日 22:51 | |
| 4 | 3 | 2021年3月16日 16:35 | |
| 32 | 10 | 2021年3月21日 14:09 | |
| 20 | 3 | 2021年3月13日 20:52 | |
| 2 | 1 | 2021年3月13日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
AQUOS sense4 liteを買いましたがカメラが酷い、動作が思い、通信も遅い残念な機種です。
高スペックスマホはandroidでも全機能使えないので注意。
パートナー回線と楽天回線の自動切り替えが出来ません。
iPhone同様機内モードで一々切り替えなければいけません。
ご自分のスマホが機能がすべて使えるかの詳しくは下記のリンクでお調べください。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
5点
この機種はカメラ性能が残念ですが、レビューを見る限りレスポンスに関しては良好と感じている人が多いようです。
カメラ性能に関しては、この機種より0円のHandのほうが良いかと思います。
https://gadgets.evolves.biz/2021/01/08/rakutenhand_gcam/
Aqousはハイエンドでもカメラに関する評判はよくありません。これは主にカメラアプリに原因があるようで、sense4 lplusやハイエンドのAquosでも同じことが可能です。
書込番号:24029128
6点
そもそも、senseシリーズ自体がコスパ重視のスマホです
ハイエンド端末やフラグシップ端末が欲しい方は最初から(今の時代は)10万以上する端末か、「希望する機能に特化した」スマホを買うべきです
特にiPhoneを経験したことがあれば尚の事「え、何コレ…」と思うようなスペックと挙動ですし、
Androidスマホはある意味Root化して自分好みに徹底的にカスタマイズしてからが本領発揮と言えると思います
iPhoneは、性能を極限まで引き出す目的や「遊ぶ」目的で脱獄することも可能なんですが、しかしわざわざ脱獄しなくてもある程度は使える安定感があります
がしかし、飽くまでもサブ端末・サブ回線と割り切って使えるならばそうそう酷評されるほどのモノとも思えません
逆に言えば、メイン機として使うのであれば、確かに「ちょっと…」と思うのは致し方無いかも知れません
そりゃあ挙動が、5年前のスマホにすら負けてるんですから、、、
書込番号:24029189
11点
>ありりん00615さん
説明が足りずすみません
楽天モバイル対応でも自動で楽天回線とパートナー回線切り替えてくれるハイパフォーマンス機種がないのです
ZenFone 7は非対応でGalaxy 20シリーズは楽天回線とパートナー回線を自動で切り替えてくれないのです
下記のリンクで楽天対応機種が見れて良くてGalaxy 10かNote10+の型遅れだけです
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
書込番号:24030389
2点
回線自動切り替えに対応している機種は、楽天が販売している機種だけなので当然そうなります。新し目の機種は昨年発売されたR5Gだと思います。
但し、対応機種であっても一度パートナー回線を掴むと楽天回線に切り替わらないといった症状が出ることもあるようで、回線自動切り替えを重要視する必要はないようにも思えます。
書込番号:24030453
5点
>ありりん00615さん
すみません
レス相手を間違ったみたいです
すりじゃやわるだなぷさんへのレスでしたm(_ _)m
丁寧なご返答ありがとうございます。
ただ、AQUOS R5Gはsense4 liteのカメラの性能を見ると値段と相談すると少し冒険だと思っています。
Rakuten Handは写真はよかったんですが反応が悪く操作性に難がありました。
地方なのでまだ楽天回線が広まるまで自動回線切り替えの端末が欲しかったのですが良い機種が無いのが残念です。
自動回線の切り替えの不具合があるとのご指摘なので、手持ちのiPhone12 miniを使って行こうと思います。
書込番号:24030532
3点
>まんまる555さん
>ありりん00615さん
こんにちは
>楽天モバイル対応でも自動で楽天回線とパートナー回線切り替えてくれるハイパフォーマンス機種がないのです
とのことですが、kの機種でアンドロイド11にシステムアップしたせいでしょうか。私のは、回線自動で切り替わっています。
ドコモIXYガラケーSIMと楽天eSIMのDSDV環境です。
書込番号:24043241
4点
root化という知識の有無に限らず、ハイリスクな行為を勧めるのは如何なものかと
書込番号:24043582
6点
すみません。ちょっと分からないのですが、設定の画面から普通にシステムアップデートするのがそんなにリスキーなのですか?わざわざ他から新たしいROM持ってきて焼いたりしてませんが、これもrootかの範疇に入るのですか?
書込番号:24049416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ふむふむ71さんへの回答ではないと思います。
「root化」そのものが危険と言っているだけでしょう。セキュリティ重視の金融アプリなどは、root化した端末では起動できなくなるものもあります。
書込番号:24049718
5点
>設定の画面から普通にシステムアップデートするのがそんなにリスキーなのですか?
言葉足らずですいません。
システムアップデートではなく、自分で通常なら削除も無効化も出来ない端末の心臓となるアプリに手を加える事が出来るようにする行為自体をハイリスクと言っただけです。
root化する事自体言わば改造行為ですし、その上で自らシステムを弄った結果端末がダメになっても自己責任ですよ、という事。
書込番号:24049791
8点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
使わないアプリを無効にしようといたら、他のアプリが正しく動作しなくなる恐れがあります
とでますが、そのまま無効にしても大丈夫ですか?
メモリそうじしてますが、すぐにメモリ多くなるので…
書込番号:24028586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱんだ15さん
>使わないアプリを無効にしようといたら、他のアプリが正しく動作しなくなる恐れがあります
>とでますが、そのまま無効にしても大丈夫ですか?
具体的なアプリが不明ですが、試しに無効化してみればよいかと。
目の前に端末があると思いますので実際に確認されるとよいです。
>メモリそうじしてますが、すぐにメモリ多くなるので…
どのようにしているかは不明ですが、以下のようなアプリをインストールしている場合はトラブル防止のためにもアンインストールしておくとよいかと。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
メモリを効率よく使おうとして、メモリが空いている場合は、ある程度は積極的にメモリを使おうとしたりすることもあると思います。
普通は、マルチタスクボタン押下後に、すべて終了させるだけで、よいかと。
初心者の方が、何かよくわからずに、あれこれ操作すると、逆におかしくなると思いますよ。
Androidの標準機能に任せておくだけでよいかと。
書込番号:24028612
8点
影響がわからない場合は無効化しない方が良いです。
最低限のgoogle構成でも結局web viewのようにトラブルは生じます。
ネットや書籍に標準設定で使うことを可笑しいように書いていることがありますが、大抵はわからず設定することはトラブルの元です。
書込番号:24038929 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
ポケットにこのAQUOSスマホを入れて有線イヤホンで音楽を聴いていると、曲が止まったり、勝手に次の曲にスキップしたり、グーグルアシスタントがついたりと、誤作動してしまいます。
画面暗くしてからポケットに入れてるのに‥
何か対処法はありますか?
書込番号:24023923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>piko3213さん
グーグルアシスタントは、デフォルトで、右横真ん中のボタン(アシスタントキー)を押すと起動するようになっているので、使わないのであれば無効にするとよいと思います。(ポケットの中で触ってしまうのかもしれません)
設定>AQUOS便利機能>アシスタントキー>アシスタントアプリ をOFFにします。
これだけのためにキーを作るのは、ほんと無駄だと思います。(他の機能への割り当てもできないので・・)
ちなみに私はBluetoothのワイヤレスイヤフォンで聞いていますが、特に問題はありません。
書込番号:24023957
1点
>piko3213さん
こんにちは。他社スマホユーザーですが仰るのと同様の事象になったことがあります。
お使いの有線イヤホンって、「スマホ用マイク付きイヤホン(イヤホンマイク)」じゃない、普通に聞く機能だけのものでしょうか?
であればものは試し、有線「スマホ用マイク付きイヤホン(イヤホンマイク)」を使ってみたらどうでしょう?
安い有り合わせなら、百均で¥110〜330程度で売っています。
再生中の曲が止まったり、勝手に次の曲にスキップしたり、グーグルアシスタントが作動したり、ていうのは、スマホ用イヤホン(マイク)のコードの途中に装備される「操作ボタン」が押されたときの動作と思われます。
それらは画面を消したスリープ状態でも動いちゃいます。イヤホンコードの途中にあるボタン=スマホ本体に直接見たり触れたりせずに操作する為にあるボタンゆえに。
今回の事象って、
その手の操作ボタンの付いてないイヤホンを繋いで使っているにも関わらず、スマホ本体側でそのボタンが有る/押されたと誤って検出しちゃうことで、仰るような怪現象?が起きている、と推測します。
故に、「操作ボタン(の為のプラグ電極)」が最初から有るイヤホンマイクを繋いて使えば、その怪現象が起きなくなるかも?という発想から上記ご提案をしてみた次第です。
根本解決には至らないかもながら、要因切り分け/暫定回避策にはなるかもしれません。
お試しを。
書込番号:24024056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
イヤホンはiPhoneに付属でついてるやつで、操作ボタンがついてます!
他のイヤホンで試してみたいと思います。グーグルアシスタントも、オフにしてみました。
まだ駄目そうなら、また質問させて頂きます!
書込番号:24024532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
本機で楽天モバイルをeSIMで契約してます。
楽天回線の方は問題なく、通話・モバイル通信とも問題ありません。
ここで質問です。
デュアルSIMですので、もう一方の空きのnano-SIMに、ガラケー(3G)回線があるので、
キャリア回線維持等のために、docomoの5G回線のSIMを契約して本機で運用したいです。
勿論5Gには対応してないので、本機でモバイル通信は出来ないと思いますが、
通常の電話(SMS)のみでいいのですが、docomo番号での発着信なら可能と思ってますが間違ってないでしょうか?
5G契約したいのは、はじめてスマホ購入サポートを利用したからです。
宜しくお願いします。
0点
>papamamaティマさん
>5G契約したいのは、はじめてスマホ購入サポートを利用したからです。
「したい」と「したから」の両方の記載があるため、これからか、すでに変更が終わっているかが判断できませんでした。
本機でも問題ないとは思いますが、仮に利用出来なかっても、4Gの契約に変更で良いと思いますよ。
特に心配される必要性はないかと。
ちなみに、5G用のSIMはありません。
Ver4(赤色)以降のSIMであれば5G契約時も変更となりません。
Ver5(ピンク),Ver6(水色)
FOMA契約,Xi契約,5G契約、すべて同じSIMとなります。
無料でもらえる端末は、売却時に暴落がはじまっているので、少しでもはやめに売却が良いと思います。
書込番号:24019909
![]()
9点
>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございます。
契約変更はまだしてません。
モバイルデータ通信は楽天モバイルでしてるので、docomo電話番号での通話が出来れば問題ありません。
5G SIMがなのなら、本機でもAPN設定すれば、docomoSIMでモバイル通信が可能ってことなのでしょう?
書込番号:24019919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>papamamaティマさん
>5G SIMがなのなら、本機でもAPN設定すれば、docomoSIMでモバイル通信が可能ってことなのでしょう?
5G契約の場合は絶対とは断言できませんが、
仮に利用出来なかった場合はXi契約に変更すれば、SPモードで通信は可能です。
心配される必要性はないかと。
書込番号:24019930
![]()
9点
>†うっきー†さん
docomoのモバイルデータ通信はオマケ程度に考えているので、通信出来ればラッキーくらいに考えときます。
明日予約取っているので、安心して変更出来そうです。
深夜にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24019960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papamamaティマさん
私の場合は、本機でeSIM=楽天:データ、物理SIM=ドコモ(FOMA 3G):通話+SMS で運用しています。
ほとんど通話しないので、ドコモのタイプSS バリュー契約なので、無料通話(1000円分)が3か月繰り越せるので十分です。
私も本機購入時に、「はじめてスマホ割」に変更しようかと思いましたがやめました。
3G停波が近づけば近づくほど、ドコモはプラン変更をあおってくるでしょう。
変更に合わせての携帯無料や割引プランが今以上に出てくることを期待しています。
多分、そのころ本機のリプレースも絡めて「はじめてスマホ割」にでも変えようかともくろんでいます。
(この先、楽天がローミング停止などで、ひどい状態になればI I JのeSIM データ2Gプラン(400円/月)に変更する予定です)
書込番号:24020318
5点
>knakachan2さん
返信ありがとうございます。
ぎりぎりまで粘ることの考えましたが、いかんせん利用中のガラケーが10年選手越えで、
さすがにバッテリーもくだびれ、純正のバッテリーもないらしく、端末補償使って機種変するにも、
5〜7千円くらいの出費も必要ですし、それならと考えた次第でした。
停波まで粘れば、もっとお得な特典で機種変更できたかもしれませんね。
書込番号:24020671
0点
>papamamaティマさん
はい。
私も全く同じ状況で、ガラケー(docomo FOMA)のSIMサイズを変更して、楽天モバイルのDSDV機で延命を図ったのです。
まあ五里霧中のスマホ業界、この先、何が待ち受けているかわかりませんが。。。
書込番号:24020752
5点
そもそも、docomoはSIMを変更する際に、使用を想定している機種で動作確認を求めてきますが、5Gが接続できるスマホを所有しているじょうたいでSIMを5G対応に変更しないと、受け付けてもらえないのではないでしょうか。
書込番号:24032998
1点
>4423−2さん
sim変更時の対応は(ドコモ)ショップによるのではないでしょうか?
客の注文を忠実に事務的に処理するショップもあれば、変更後のsimを装着するスマホを持参しないと受け付けないショップもあると聞きます。
後者は後々、顧客とのトラブルになるのを事前に避けたいという思惑があるのでは?
書込番号:24033470
1点
>4423−2さん
当方の場合、「SIM交換ですが、機種対応大丈夫ですか?」的な口頭での確認だけでした。
使用機種は、AQUOS sense4 liteで対応してませんが、「大丈夫です」の一言で問題なく出来ました。
knakachan2さんのおっしゃるように、店舗で対応も違うかとも思います。
参考までに、5G対応の機種でないと5Gは勿論、4Gモバイル通信も不可かと思ってましたが、
APN設定すれば、問題なくモバイル通信出来ました。
ショップ定員さん曰く、SIMIに5G・4Gなどの区別はありません的なことおっしゃってました。
もともとまだまだ5Gエリアでもないので必要なかったですが。。。
書込番号:24034056
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
こんばんは、楽天モバイルでSENSE4 liteを購入し、本日設定をしている所ですが困ったことが…
今まで使っていたワイモバイルのSIMを
入れましたが、ネットワークに接続できない
状況です。電話をかけることは可能、
アンテナも立ちますが4Gの表示なし。
設定,>モバイルネットワーク>詳細設定>アクセスポイント名の画面には「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と表示されます。
通話はできるのでSIMカードの破損等では
無いと思いますが、どのような事が考えられるでしょうか?
書込番号:24019405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横浜流れ星さん
その画面の上の方に+が表示されていませんか?メッセージは無視して+をタップしてAPNを設定すれば良いと思いますよ?
書込番号:24019449
![]()
7点
>横浜流れ星さん
「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」のメッセージに悩まされた経験者です。
>−ディムロス−さんご指摘の通り、右上の+をタップしてからAPNを設定し、「保存」をタップ後にアクセスポイント名の画面に戻れば、保存したAPNが表示されているはずなので、それを選択すれば大丈夫です。
4Gにならない場合には、機内モードのオンオフで4Gになると思います。
「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」というのは、「アクセスポイントがひとつも登録されていないので、アクセスポイント名を指定してアクセスポイントを設定することはできません」という意味だと思えばよいかと思います。アクセスポイントの登録・保存自体が禁止されているかのようにミスリードする悪文だと思います。
書込番号:24019470
![]()
9点
ありがとうございます、無事設定できました!
今まで使っていたスマホはAPNがプリセット
されていて選択するだけで良かったのと
一度入力はしたものの更新ボタンの存在が
わからずそのまま画面を戻して反映されないな
とあっさり諦め別の問題だと思い込んで
いたのも反省点ですね。。
助かりました(_ _*)ペコッ
書込番号:24019521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
>ぱんだ15さん
たぶんRakuten Link2.2系の不具合ですね、一応公式にも載っていますのでいつかアップデートで解決されると思いますよ。
[Rakuten Link]通話終了後に大きな音が鳴る
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00002026/
書込番号:24019394
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
