| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 lite 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 9 | 2021年12月16日 18:54 | |
| 20 | 4 | 2021年12月9日 15:53 | |
| 11 | 6 | 2021年12月9日 14:59 | |
| 6 | 2 | 2021年12月8日 20:52 | |
| 175 | 33 | 2021年12月1日 20:48 | |
| 19 | 4 | 2021年11月30日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
今さら感が強いですけど…
このスマホのカメラを使い、4:3(12.0M)標準モードで撮影したのが1枚目。
柱や窓枠が斜めに写ってしまい、とても気持ち悪いです。
2枚目はその詳細情報。
過去にわたしが使ってきたスマホのカメラはどうだったかなと思い調べてみると、
3枚目、2017年夏モデルのHUAWEI P10 liteで撮影した画像。
衝立やテーブルの足などはどこであれほぼ垂直です。
4枚目、2011年秋に出たiPhone4sで撮影。
柱状のものがどれも垂直に写っています。
ちなみにiPhone4sは発売当初、Softbankとauのショップで現金一括46,080円でした(16GB版)。
このスマホのカメラに大きな期待を寄せるべきでないことはわかっていますが、それにしても、この機種より9年も前に出た正規価格4万6千円の機種より大きく劣るというのも情けない話ではあります。
6点
1枚目の写真は建物に対してカメラ(スマートフォン)が少し下向きにうつむいているように見えます。
垂直になるように撮影してご覧になってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24495679
5点
>jay0327さん
カメラは全く問題ありません。パースの問題です。
こちらのサイトがわかりやすいでしょうか?
https://www.photografan.com/basic-knowledge/perspective-wide-lens/
書込番号:24495683
6点
比較された各スマホの焦点距離は知りませんが、最近のスマホはどんどん広角に寄っていますから、パースが強いのが気になり始めたのかもしれませんね。
スマホに限らず、一眼でもそれが普通です。
iPhone等の超広角レンズ搭載モデルはもっとキツくでます。
(スマホだとデジタル補正される前はきっと樽型の歪曲収差が大きく出ているんじゃないかな?)
個人的には、スマホでスナップ的に撮るにはフルサイズ換算35mm程度が使いやすいんじゃないかと思いますが。
パースがあまりつかないように撮るには、カメラのセンサーを被写体と平行になるようにしてみてください。
書込番号:24495779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>えうえうのパパさん
>ダンニャバードさん
>himesharaさん
なるほど、標準カメラは広角寄りなのでパースが強く出やすいわけですか。
スマホカメラはメモ以外のことにほとんど使わないので、以前使っていた機種とのそのへんの違いがわかってませんでした。
また、sense4 liteの標準カメラでも消失点を意識しながら撮れば傾きを調整できるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24495793
4点
>jay0327さん
本機種は超広角は無く、標準と望遠(とは言っても35mm換算53mm)との組み合わせです。
53mmは肉眼に近い自然な画角で私は好きです。
近くで小物を撮る時など、形に変なデフォルメが出にくくて良いです。
書込番号:24495895
6点
>shunwさん
近いところから小物を撮るとき、わたしは標準カメラの接写モードを使っています。
ですがそうすると青味が強くなってしまうのが難点。いちいち設定からホワイトバランスを調整するのも難儀ですし(汗
その点、望遠は色味が標準と変わらないのがいいですね。わたしも望遠を使いこなしていこうと思います。
自分が使ってきたスマホカメラの中では、iPhone4sが最も「目で見たように撮れる」ので好きでした。
周辺視野の部分まで写し込まず、見て撮りたいと思ったところを撮れる、と申しましょうか。
スマホカメラの標準モードが次第に広角寄りになっていき、それにつれてパースが強く出るようになったことを快く思わなかったのも、そんなところからきている気がします。
なお、この作例はフォトレタッチソフトでトリミング後、明るさとコントラストを上げてあります。
ガンマ値含めもっと念入りにやればACアダプターの白飛びを抑えつつ明るくできたと思いますが、青味の例ということでご容赦ください。
書込番号:24495971
7点
>jay0327さん
>スマホカメラの標準モードが次第に広角寄りになっていき、それにつれてパースが強く出るようになったことを快く思わなかったのも、そんなところからきている気がします。
撮像素子の画素数が飛躍的に増え精細な画像が撮れるから、「望遠寄りが必要ならその部分をトリミングすれば良いでしょ!」
と言うスタンスなんですかね?
ハイエンド機種の搭載カメラ数がどんどん増えるのも仕方ないかも知れません。
書込番号:24496045
6点
>shunwさん
>>ハイエンド機種の搭載カメラ数がどんどん増えるのも仕方ないかも知れません。
スマホは早い人なら1年、物持ちがいいわたしでも3〜4年毎に買い換えるものなので、カメラの進化競争もたいがいにしてもらいたいと思います。
APS-Cコンデジの1台も持っておけば、スマホカメラなぞメモ程度のものが写せてQRコードを読み取れれば充分。そういう流れになぜ世の中がならないのか。そんなにわずかな荷物も減らしたいのか。スマホを機種変更するたび高いお金を払ってまで。
わたしには不思議でしかたありません。
書込番号:24497273
5点
ホントにここ数年のスマホの進化って、カメラ周りが殆どですよね。
私もスマホのカメラはメモ代わりなので、むしろ書類スキャンとかの機能が充実する方がよいぐらい。
ただ、スチルカメラ専用機にはないのが、二眼・三眼を活かした画像処理ですね。
そういう試みは面白いですが、なぜかスマホばかり。
専用機で出しても売れないんでしょうけど。
個人的には、何でもかんでもスマホに集約するのは行き過ぎていると感じています。
書込番号:24497359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
sense4 liteを使用しています。
ホームの設定項目で【ホーム画面にアイコンを追加】がデフォで有効になっているのですが…
アプリを新規にインストールしても、ホームには自動的に追加されず…
ドロワーのみに追加されてしまいます。
設定項目の【ホーム画面にアイコンを追加】OFF→ONに変更しても変わらずです。
これは、仕様なんでしょうか…?
ソフトウェアは、最新に更新済み
初期化もしましたが…変わらずです。
・今日、シャープのサポートにお電話してみました。
最新バージョンから一つ前のビルドだとアプリをインストール時に、普通にホームにアプリが自動的に追加されるとの回答でした。
初期化とかもしたんですが…変わりませんでした。
最新の同じビルド番号で不具合がでないか検証して頂けるとのことでした。
サブ機で保管していたsense4 basicも最新ビルドバージョンで同じ状況でしたので…それもお伝えしました。
さて、どうなるか…?
同じ症状の方、いますよね…?
書込番号:24462613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
AQUOS sense4 lite
その後、自分で色々と検証したんですが…
どうも、Yahooショッピング、GyaoとかYahoo系のアプリだとホームに自動的に追加されないようです。
Lineは、ホームに自動的に追加されました…
なんなんだろうか…?
書込番号:24462673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どうしてなんでしょうかね?
私を含めて、身内で4台使っていますがどんなアプリも不具合なく追加されますよ。
スマホ本体のもんだいなのでしょうか?
書込番号:24464650
1点
投稿、ありがとうございます。
本体の問題なのか?
アプリ側の問題なのか?
非常に悩ましい状況ですが…
初期化も行いましたが、全く同じ状況なので…(^_^;)
その後、自分で色々と検証したんですが…
Yahoo、Yahooショッピング、Gyao、Yahoo乗換案内、ヤフオク、Yahoo天気などYahoo系のアプリだとホームに自動的に追加されませんでした。
他でも情報を収集しているんですが…
AQUOS sense4、lite、basic、
AQUOS R6、AQUOS sense3 lite
でも同様にYahoo系のアプリをインストールするとホームに配置されずに、ドロワーのみに配置されるようです。
※ドロワーからホームへの移動配置は可能ではありますが…(^_^;)
Line、ゲーム、docomo系のアプリなどは、ホームに自動的に追加されました。
現状、ホームを管理しているAQUOS Homeに原因?アプリとの相性…?なのではないかと思っておりますが…
シャープのサポートには不具合を連絡をして、検証して頂けるとのことなので…
現在、回答待ちになっております。
書込番号:24464787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サポートから回答がありました。
やはり、AQUOS Homeとアプリとの相性でした。
・Yahoo系アプリ側(他にも同じようになってしまうアプリはあるそうです。)のプログラム記述にも原因があるとのことでしたが…?
・ただ、他社さんのandroidだと普通にホームに配置されていますしね…(^_^;)
・現状、AQUOS Homeの仕様上、そうなってしまうそうです。
※android12だと挙動が異なるそうなので…?
今後のOSアップデートで改善することを願いたいです。
書込番号:24485450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
楽天モバイルで購入し、使って1週間経っていません。Chromeのテキストボックスをクリックすると前に入力したURLやID等の履歴が出てきますが、それらをクリックしても長押ししても無反応で何もできません。履歴やキャッシュのクリアや再起動、色々試しましたがダメでした。同じ症状のある方いらっしゃいますか?解決方法ご存知の方いらっしゃいますか?ちなみにAndroid11です。宜しくお願いします。
書込番号:24457435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も全く同じ症状で面倒ですが仕方なく一つ一つ入力しています。
>MICO.comさん
書込番号:24458990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
willちゃんさん
返信いただきありがとうございます。同じ症状の方がいらっしゃるとわかっただけで少し安心しました。引き続き色々やってみたいと思います。
書込番号:24458997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同様の症状です。解決方法が分からず困っています。Chromeを初期化すると改善されるのですが、勝手に更新されるので効果なしです。
書込番号:24470123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デュクシ!! さん
返信いただきありがとうございます。私もChromeを初期化したり色々試み過ぎて最近は履歴の候補が出てこなくなってしまいました。もう、仕様だと思うことにするしかないのかな(泣)
書込番号:24470295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドゥピエンさん
返信いただきありがとうございます。
同じ症状の方、けっこういらっしゃるんですね。
先日アップデートが来たので少し期待したのですが、昨日ネットショッピングでクレジットカードの番号を入力する際、同じ形式で「新しいカードをスキャン (カメラマーク)」というのが出てきたのでクリック(画面連打)してみたら、やっぱりダメでした(泣)
書込番号:24485379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
教えてください。
楽天とUQのSIMを入れて、両方の電話を受けることは出来たんですが
楽天の方は、Rakutenlinkを利用して出来るのですが
UQの方は、Cメールも留守電も見つかりません。
ネットを切り替えようにも、切り替えの設定がどこにあるのか分かりません。
よろしくお願いします。
0点
CメールってSMSでしたっけ?
標準のメッセージアプリで受信できます
留守電はサービス契約しているならUQの番号から1417に発信すると聞けますが、電話アプリに入りませんでした、、?
とりあえず一旦説明書読んだ方がいいと思いますよ?
https://k-tai.sharp.co.jp/support/r/aquos-sense4-lite-r/manual/index.html
122ページあたりとかですかねー
書込番号:24482901 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>スロットバックさん
解決しました。
取説見たことなかったので、ありがとうございました。
書込番号:24484300
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
1) 2016年に購入した、とくにどうということのないUSB充電器
最大出力5V/2.4A、2ポートのうちひとつを使用
2) 100円ローソンで購入したTypeCケーブル
長さ50cm、税込110円
このふたつを使って充電したところ、
16:45 25% 充電開始
18:40 95% 充電終了
となりました。
およそ70%充電するのに2時間弱かかったわけです。
PD3.0急速充電器とそれに対応したケーブルを使った場合、具体的な充電時間はどんなものなのでしょうか。
70%の所要時間じゃなくてもかまいません。
あと、充電ランプが緑色に変わる95%以降はゆっくり充電になるはずなので、充電終了時を95%以下にしていただけるとありがたいです。
6点
追記です。
充電時のスマホの状態はスリープ、WI-Fi・Bluetooth・GPSオンでした。
書込番号:24460208
0点
PD3.0の製品でも出力W数でだいぶ違うかと思います。
https://www.unifive.com/products/category/USB_PD/
ちなみにdocomoのACアダプタ 08とACアダプタ 07で言いますと
両方PD対応ですが
45Wと25Wとだいぶ違いACアダプタ 08は最近のスマホじゃないと対応していません
sense4は対応してます。
書込番号:24460436
6点
>hanimaru-nさん
ガジェット専門ブログ”やすスマ”によれば、
「出力が異なるPD充電器をいろいろと試しましたが、どれも10W〜15Wほどで充電といった状況」
https://yasu-suma.net/aquos-sense4-lite-pd-charger/#index_id2
とのことですので、最低条件(18W)でよろしいのではないかと考えています。
あとは実際にどのくらいの時間で何%充電されたかですね。
ちなみに先のわたしの報告を単純計算すると、最大5V2.4Aの充電器で10分あたり約6%になります。
書込番号:24460571
4点
カタログスペックに充電時間の記載ありますよ
https://jp.sharp/products/aquos-sense4-lite-r/spec.html
シャープ純正のusb PDアダプター使って2時間半(150分)だそうです
自分はsimフリーモデルのsense4つかってますが純正のアダプター(27W)使っても18Wの社外品アダプター使って、もだいたいカタログスペック通りの充電時間です
書込番号:24460959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kumakeiさん
>>シャープ純正のusb PDアダプター使って2時間半(150分)だそうです
これが0〜100%だとすると、単純計算で10分あたり約6.7%。
わたしの場合の10分あたり約6%(0〜100%充電するのにおおよそ167分)と、そう大きな違いはなさそうですね。
PD充電器によく「従来品の3倍早い」と書かれてますけど、この従来品と言っているものの規格がよく見ると5V1Aだったりして、わかりにくいことこの上ありません。
今どき100均商品ですら、たいていは最大出力5V2A以上なのに…。
書込番号:24461524
2点
docomoのACアダプタ 07で
6%から95%の充電で1時間52分かかりました。
いつもはバッファローの5V/2.4Aのやつを使ってて
同じ感じの充電で2時間30分程度かかってます。
いつもより早いですがsense4liteはほんのり暖かくなっていて
多分速度は遅くなってると思います。
シリコンと固めの素材とのハイブリッドケースを使用しているので
熱がこもっているせいもあるかもしれません。
docomoのACアダプタ 08のカタログではdocomoのACアダプタ 07より
1.5倍早く充電できると書いてますが
どうも怪しいですね。
docomoのACアダプタ 08を今度スマホを新調をしたら買おうと思ってましたが
考えが変わりました。
書込番号:24461544
![]()
8点
>hanimaru-nさん
ありがとうございます。
具体的でとても参考になります。
比較対象もわたしがいま使っているのと同じ規格のやつですし。
わたしはいつも残量が20%を切るくらいになってから充電しているので(20%といえど残914mAh。まだ余裕)、95%になるまでの時間が30分くらい違ったら大きいなと思いました。
書込番号:24461602
2点
ちなみに電池って冷えると効率が悪くなります。
前に充電前にsense4liteがすごく冷えてたので
こたつの中に入れて充電して、しばらくたって
充電具合を確認するとほとんど充電してなかった事があります。
充電による発熱と判断されほぼ充電をやめる事態になったのかも。
書込番号:24461728
8点
USBタイプのワットチェッカーではかってみました、
USB PD接続(画面OFF)→14から13W程度
USB PD接続(画面ON)→7から6W程度
5v系充電器接続(画面OFF)→7から6W程度
5v系充電器接続(画面ON)→7から6W程度
※残量50パーセント位の時に確認
PD接続は確かに2倍くらいの速度で充電できますが、画面オンにして使いながらの充電の場合は速度絞られる為、実は5V充電器使った時と変わらない速度でしか充電されないようです。
書込番号:24462601 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>kumakeiさん
情報ありがとうございます。
ひとつ伺いたいのですが、
>>5v系充電器
こちらの規格最大出力は何Aでしょうか?
書込番号:24462855
2点
5v 2.4Aのアダプターや5V 3Aのアダプターなど手持ちの複数のアダプターで試しましたがみな6Wから7W程度で変わりませんでしたね。
書込番号:24462891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kumakeiさん
お返事ありがとうございます!
上で紹介したブログ”やすスマ”でも、最大出力5V2.4AのPD非対応充電器で充電した場合に約7W(4.74V1.46A)となっていますね。
一方、kumakeiさんがPD接続で計測された結果は、
>>USB PD接続(画面OFF)→14から13W程度
この数値を見るとPD充電は約2倍なんですが、
>hanimaru-nさん
からいただいたレスによれば実質的な充電時間は約75%に短縮されたのみ。
また、amazonで見ているとPSE認証を取得したPD3.0対応充電器でも5V3Aどころじゃない製品が散見されます(参考例掲載)。
SHARPはこのスマホのPDO(Power Data Object)値を非公開としていますし、はてさて充電ひとつするにしてもややこしいことではあります。
書込番号:24462957
4点
jay0327さん こんにちは。
充電直後に書き込みを見たので遅くなりましたが、今朝100WPD対応充電器を使って29%から充電を開始し、1時間で87%になりました。さらに5分程度で90%になったところで終わりにしました。参考までに。
私は、特定の機器に合った充電器を買うのではなく、余裕を持ったスペックの充電器を複数機器で使いまわしています。
書込番号:24463888
![]()
8点
>himesharaさん
おおよそ65分で29%から90%とのことですので、単純計算で10分あたり約9.2%。
これはわたしの例(10分あたり約6%)より1.53倍早いことになり、仮に120分かかっていたとするとそれが80分弱で済むと。
himesharaさんさんが書かれているように、
余裕を持ったスペックの充電器を使う(PSEマークは当然)
とあと、
ケーブルがボトルネックにならないよう規格を調べて購入する
あたりが肝になりましょうか。
amazon等のネット通販では、そのへんわざとボカしているのか製品情報が不充分な出品者も数多く見受けられ、困ったものではあります。
何にせよ、高速充電できている実例ということでとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24464377
3点
>jay0327さん
面白いスレッドなので、私も確認してみました。
本日20%台まで使ったので、SHARP製SH-AC05で充電しました。
規格としては最大12V2.25Aで27Wタイプです。
17:09 充電開始 24% 急速充電中表示
17:41 あと2時間 60%
18:45 あと52分 95%
となりました。
今日は気温が低く充電には好条件だと思いますが1時間36分(96分)で71%。
スレ主さんの基準で言うと(10分あたり約7.4%)となりますね。
以前のスレッド、書込番号:24083999
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=24083999/
で言及されている様に、この機種は本来のPD対応急速充電は期待できないのかも知れません。
書込番号:24466428
![]()
9点
>shunwさん
情報ありがとうございます。
ここで一旦まとめますと、
>hanimaru-nさんとわたしのもとで、最大出力5V/2.4AのPD非対応充電器を使ったところ、
概ね(以下同)10分あたり5.9〜6%
同じく>hanimaru-nさんがdocomoのACアダプタ 07で、
>6%から95%の充電で1時間52分かかりました。
とのことで10分:7.95%
>shunwさん
上のdocomo製品と同じ規格(画像参照)のSHARP製SH-AC05で、
17:09 充電開始 24%
18:45 あと52分 95%
ですので10分:7.4%
規格上は同じ充電器なのに10分あたり7.95%、7.4%と違いが生じる理由は不明。
温度とか、充電開始時の残量なんかが関係するのですかね。
また、
>kumakeiさん
が教えてくださった、
>シャープ純正のusb PDアダプター使って2時間半(150分)だそうです
このカタログ値を0〜100%で単純計算した10分:6.7%は、最後のほうがゆっくり充電になることを考慮すれば納得がいきます。
さらに、
>himesharaさん
>100WPD対応充電器を使って29%から充電を開始し、1時間で87%になりました。さらに5分程度で90%になったところで終わりにしました。
単純計算で10分:9.4%
>hanimaru-nさんが書かれていた、
>PD3.0の製品でも出力W数でだいぶ違うかと思います。
とはこのことか、と思い最大出力65WのPD対応充電器と、PD3.0(5A)対応のCtoCケーブルを購入してみました。
まだ購入品が届いていないので、結果報告は後ほど。
ちなみにですが、2017年購入のスマホに付いてきた5V2Aの1ポート充電器をつないでみたところ、充電ランプが点いて設定画面にも「充電中」と表示されるものの、1時間以上たっても充電残量が増えていかず(スマホの状態はスリープ)、USB AtoCケーブルを3種類試しましたが同じ結果でいささか驚いています。
書込番号:24466751
3点
jay0327さん > ちなみにですが、2017年購入のスマホに付いてきた5V2Aの1ポート充電器をつないでみたところ、充電ランプが点いて設定画面にも「充電中」と表示されるものの、1時間以上たっても充電残量が増えていかず(スマホの状態はスリープ)、USB AtoCケーブルを3種類試しましたが同じ結果でいささか驚いています。
一時間たっても充電されないなんてことがあるのかと思って、5V850mAと書いてある古いソニエリの充電器で試しましたが、5分で3%程度増えてました。
充電されない充電器と通信ができず、AQUOS側が安全のために電流を制限している可能性がありますね。
書込番号:24467056
6点
以前のスレッドで興味が湧き試した、ampereと言うアプリで示された電流値は
電池残量70%からの結果
PD対応のSHARP製SH-AC05と他社の最大20V3.25A(65W)タイプ 2660mA
5.2V2Aタイプ 1420mA
5.0V2.4Aタイプ 1330mA
5.0V1Aタイプ 910mA
となりました。その後1Aタイプでも満充電出来ました。
私の所有するものでは、充電されない事はありませんでしたが、充電器側の電流制御との相性に問題が有りそうですね。
書込番号:24467107
7点
USB Power DeliveryRev.3.0(USB-C)充電器→本機(USB-C)の組み合わせで確認された方が良いと思います
ケーブルの両端がUSB-Cのもの(PD対応3Aケーブル)
>5V850mAと書いてある古いソニエリの充電器
標準 USB(USB-IF)の規格で充電できています
5V0.5A (2.5W)5V0.9A(4.5W)
この製品はUSB Power DeliveryRev.3.0(Type-C)の製品のためRev.3.0対応した充電器のUSB-Cポートから本機のUSB-CポートにPD対応ケーブルで充電されると5〜20Vの範囲で急速充電ができる
3Aケーブルなら60W以下
20V5A(100W)はノートパソコン等だと思います
USB Power DeliveryRev.3.0充電器にUSB-AとUSB-Cの2ポートある製品はUSB-C側を利用することになります
https://at.sachi-web.com/usb-power.html
書込番号:24467147
6点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
数日前から突然、画面ロック解除する為に指紋認証すると必ずバイブが振動するようになりました。
それで「タップ操作時のバイブ」、「バイブレーションと触覚フィードバックの強さ」などバイブレーション関係の設定を
ネットで調べて分かる限り、OFFにしました。
今のところ、指紋認証時以外は振動しない設定にはなっているようですが、
指紋認証時の振動だけがOFFにできなくて困ってます。
解決方法をご存じの方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
>オレンジ三郎さん
「指紋認証 バイブ SetEdit」で検索すれば解決法と思われる情報が出てきます。但しSetEditで下手に弄ると色々と問題が起こる危険性がありますのでリンクはしません。
もし私のヒントで検索して使用する場合は必ず自己責任でお願いします、もしかしたら出来るかも知れないけどやらない事をお勧めします。
書込番号:24466316
7点
>−ディムロス−さん
アドバイスありがとうございます。
自分はスマホに全く詳しくないので「SetEdit」の使用は止めておきます。
それにしても急に指紋認証時にバイブが振動し始めたのが不思議で仕方ないです。
皆さんの使用されているスマホも設定に関わらず、指紋認証時にバイブが必ず振動しますか?
書込番号:24467980
1点
>jay0327さん
自分もその他の音やバイブレーションの設定をjay0327さんの画像と同様に全てOFFにしてます。
しかし、指紋認証する度に振動します。急に振動し始めた原因が分からないのがモヤモヤします。
書込番号:24471269
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






















