| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 lite 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2021年10月1日 00:33 | |
| 14 | 9 | 2021年9月30日 22:49 | |
| 4 | 0 | 2021年9月30日 13:52 | |
| 28 | 3 | 2021年9月28日 12:49 | |
| 10 | 4 | 2021年9月27日 22:25 | |
| 16 | 3 | 2021年9月26日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
au VoLTE対応なので問題無いと思います
書込番号:24371592 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ありがとうございます
参考にさせていただきます>舞来餡銘さん
書込番号:24372419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
先週から使っています。
これまで使っていた機種では、マナーモードにするとすべてのアプリの音量がミュートになっていました。
アプリなどでマナーモードのオン・オフの切り替えをスケジューリングしておけば、始業前にオフにして、
終業後にオンにするのを自動で切り替えられました。
この機種ではマナーモードにするだけではミュート状態にはならないので、これまでのアプリは使用できません。
自動(時間設定)でミュート、または、サイレントのオン・オフをするような機能はこの機種にはありませんでしょうか。
または同等の機能のアプリなど、ご存じでしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2点
>あんかけ豆腐さん
以下が希望するものではないでしょうか?
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360051962212
>【AQUOS sense4 lite】「マナーモード」と「サイレントモード」は何が違うのですか?
>「マナーモード」は、着信音/通知音/操作音のみを消音します。
>「サイレントモード」は、通知や音に関する様々な詳細設定をおこなうモードで、「マナーモード」とは異なる独立した設定となっています。
>[デフォルトの期間]:「サイレント モード」がOFFになるまでの期間を設定します。「スケジュール」が設定された場合は「スケジュール」の設定に従います。
>・[スケジュール]:「サイレント モード」が自動的にONになるスケジュールを設定します。
書込番号:24090377
6点
†うっきー†様
早速の返信をありがとうございます。
多分、教えてくださった機能で大丈夫だと思います。
いろいろ設定ができるようなので、試してみたいと思います。
書込番号:24090524
3点
申し訳ないです。もう少し教えてください。
サイレントモードに切り替えた際にゲーム等の音が消えません。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360051962232
●操作方法
1. ホーム画面を上にスワイプ →[設定]
2.[音] →[サイレントモード]
3.[今すぐONにする]
4.[すべての例外を表示]→[メディア サウンドを再生]をOFFにする
ここに記述されている「すべての例外を表示」は設定のどこにあるのでしょう?
またスケジュールで設定してもメディアの音が消えません。
スケジュール内の「サイレントモードの動作」→「カスタム」→「メディアサウンド」を ON にしても OFF にしても
音は消えません。(指定時間にサイレントモードには変わっているようです)
よろしくお願いいたします。
書込番号:24092290
2点
>あんかけ豆腐さん
取扱説明書は以下よりダウンロード可能です。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/r/aquos-sense4-lite-r/manual/index.html
以下は確認済ですか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で検証。
先日も、他の方は正常に表示されるものが表示されないという方がいましたので・・・・・
書込番号:24092693
0点
設定→音→サイレントモード→
サイレントモードに割り込み可能なものの欄の
アラームとそのほかの割り込み
で
メディアサウンドがONになっていませんか?
書込番号:24092743
0点
>†うっきー†さん
>hanimaru-nさん
バックアップ→初期化 でサイレントモードにした場合、操作音が消えたのを確認しました。
その後、使用しているアプリなどバックアップからではなく新たにダウンロードしたところ、サイレントモードにならなくなりました。
アプリの再設定に手間がかかるので、どの時点で不可になったのかはもう確かめる気にはなりません。
@アプリ起動→手動でサイレントON
Aアプリ起動→スケジュールでサイレントON
B手動でサイレントON→アプリ起動
CスケジュールでサイレントON→アプリ起動
どの状態でもサイレントにはなりません。メディア(ゲーム)音も操作音も鳴っています。
従来機であれば、すぐにサイレントにしたい時は、マナーモードを2回タップで音を消せましたが、
現行機は、アプリ一覧→設定→音→サイレント→と格段に手間がかかるようになったのですね。
書込番号:24098471
0点
サイレントモードは使ったことがなかったのですが
YouTubeアプリで試してみました。
YouTubeアプリ起動
サイレントモードをONにして
YouTubeアプリに切り替えて動画再生。音が鳴ります
サイレントモードの「アラームとその他の割り込み」のメディアサウンドをOFF
YouTubeアプリに切り替えて動画再生。音は鳴りません。
そういう事かと。
書込番号:24099921
0点
あと、ステータスパネル(画面の一番上から下へスワイプで出てくる機能一覧)を編集して
「サイレントモード」を見える位置にしておけば簡単に設定できるようになるかもです
書込番号:24099942
0点
>あんかけ豆腐さん
私も、すべての例外を表示するが出てきません。
サイレントモードにした場合にアラームを鳴らないように設定したいのですが、
サイレントモードをONにして、サイレントモードに割り込み可能なものの
アラームとその他の割り込み→すべて割り込み不可に設定
人物で一部のユーザーが割り込み可能で自宅の電話番号を設定しました。
そうしてから設定の音のところをみると
メディアの音量が透明バー(ならないを意味しているのでしょう)
通話の音量が緑のバー(設定した音量でなる)
着信音と通知の音量が緑のバー
アラームの音量が透明バー
となっているのですが、
自宅からスマホに電話をかけると、着信音がなりません。
上記の設定だと自宅からの着信音はなるはずなのですが。
アラームは鳴らなくなったのですが、着信はどうした?って状態です。
別のスレッドにあるのですが、
カメラの動画撮影をすると、アラームの音量とlineの通知がゼロにリセットされるというものがあり、
aquos sense4 liteでも事象が確認できたので、サポートに連絡し事象を確認してもらいました。
2021年9月30日にアップデートされてそちらは治っているのですが、
このaquos sense4 liteはどうも通知関係のプログラムの不具合が多いと感じています。
時間があるときにサポートに連絡したいと思いますが、
サポートも平日の17時まで、メール受付も修理受付しかないなど、
非常にやりずらいです。 同じ事象を抱えている方がみんなでサポートに連絡したほうが
良いようですので、同じ事象がある方は、連絡しましょう。
書込番号:24372232
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
本日、システムアップデート降臨。
容量477MB、適用所用時間約40分。
<更新内容>
・セキュリティの向上
・カメラでビデオ録画後にアラームの音量が最小の設定になる事象改善
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/aquos-sense4-lite/
ビルド番号02.00.06
参考まで。
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
こちらのeSIM版を購入し設定を完了しました。
その後楽天モバイルからメールでMNP開通完了のお知らせが届き、
同時にもう一通 eSIMプロファイルダウンロードのお願いも届きました。
説明に120日間有効とあります。
これは開通してもプロファイルをダウンロードしないといけないのでしょうか、
それともダウンロードできたから開通したのでしょうか。
説明を見てもよく分からないので宜しくお願いします。
5点
>PQKさん
iPhoneの案内と混同されてるだけですね。
使えていれば問題ないです。
プロファイル使うのはiPhoneだけです。
書込番号:24367485
4点
esimプロファイルはesim使うならiPhoneじゃなくてもいります
iPhoneのプロファイルとは全く違います
QRコード読み取ってダウンロードするのがesimプロファイルです
開通済みならダウンロード済みということです
書込番号:24367665 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Taro1969さん
>ジークルーネさん
ありがとうございます。
私も開通した以上ダウンロード済みではないかと思いましたが、
楽天から開通のお知らせのメールの後にeSIMプロファイルダウンロードのお願いが届きましたから、戸惑いました。
ややこしくなるだけだから、こんなメール送らなければいいのにと思いました。
書込番号:24367696
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
睡眠中など使わない時は機内モードにしていますが、全く充電が減らないわけではありません。
・アプリ、chrome、設定などをバックグラウンドで動かないようにできますか?
現状それらを使用後、ホーム画面で上にスライドはしていますが、それで十分なのか分かりません。
・プリインアプリの中で、アンインストールしたほうがいいアプリはありますか?
使っていないものも多いのですが、現状全て残ったままです。
・その他、充電をより持たせる方法はありますか?
0点
どの程度電池を持たせたいか不明ですが、一番電池の消費が多いのは画面表示だと思います。
画像は私の使用状況ですが、この分だと2週間は電池が持ちそうです。(1日に1分程度しか画面表示をしていない、Wifiにも接続してません)
この様に電池の使用量を表示すると、どのアプリが電池を消費しているかわかるので、そのアプリの電池使用量を誠意源するように設定すれば電池の消費が抑えられます。
ただ、参考の「GooglePlay開発者サービス」は電池消費の制限はできませんそれでも9日間で24%はまあまあでしょう、それより見えないところ(OS部分?)で25%近く消費してます。
ちなみに、プリインストールのアプリは削除していません。必要なアプリは追加してますが。
書込番号:24353740
![]()
6点
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化する
でどうですか?
書込番号:24353882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ミワクロさん
画像の電池使用量の確認は、どこから確認できますか?
>fwshさん
電池の最適化から最適化していないアプリ一覧を見ると、カメラ、楽天リンクなど最適化の利用不可と書かれたアプリだけが表示されていました。
この状態だと、ここから特にいじる必要はありませんか?
書込番号:24356356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定 => 電池 => 右上の3個の黒点 => 電池使用量
以上で表示される。ただし、満充電するとアプリの使用量は全てクリアされる。ある程度電池の使用量が減ってから確認の事。
書込番号:24366810
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
指紋ロックをしてあるのに電源ボタンを押して画面を表示させた状態で
画面上からスワイプをするとクイック設定パネルが出てきますが
これが通常なのでしょうか?
Wi-FiやBluetoothのオンオフ操作が誰でもできてしまうので困るのですが
表示させない方法はないでしょうか?
1点
>ngkcr9ekさん
ドコモ版でも同じ挙動ですし、RedmiNote9sでも同じ挙動でした。
ロック解除しなくてもライトを点けたりできるのでむしろ便利だと思っていました。
Wi-FiやBluetoothを勝手に弄られてしまうのは…というお気持ちも分かりますが、ロック状態ではさらに進んだ操作は出来ないのですから、事実上あまり実害は無いかと。
例えばテザリングをオンにしてタダ乗りしようとされてもパスワードが必要ですし、それはクイック設定からは確認できないですし。
あっ、勝手にライト点けっぱなしにされてバッテリーが無くなったりしたら実害ありますね。
他人が勝手に操作できる状況でスマホ放置しなければ良いだけですし、紛失等しても、所詮クイック設定だけでできることは悪戯の域を出ないようなものばかりですから、あまり気にする必要はないかと思います。
書込番号:24364844
![]()
7点
>ひろやまむさしさん
早速の回答ありがとうございます。
今時はこれが当たり前なんですね。
Wi-FiやBluetoothの設定をすぐに変えれるけれど実際にはその後にも操作をするので
結局ロック解除してから操作しても変わらない気がするんですけどね。
書込番号:24364897
1点
>ngkcr9ekさん
おっしゃる通り、ロック解除しないと実質的な操作はできないので、逆にあまり気にする必要も無いかと。
ただ、外出時にWi-Fiだけ切りたいとか、接続中のブルートゥースイヤホンを別の機器に接続し直すためにブルートゥースをオフにしたい時とかには少し便利だったりします。あまり利用する機会はないですけどね。
書込番号:24364974
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




