| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 lite 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 9 | 2021年9月26日 10:30 | |
| 18 | 3 | 2021年9月25日 19:21 | |
| 29 | 10 | 2021年9月25日 13:23 | |
| 4 | 0 | 2021年9月25日 08:33 | |
| 34 | 9 | 2021年9月24日 22:46 | |
| 177 | 26 | 2021年9月23日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
OPPO A73も同様に1円です
過去、楽天モバイル契約が無い人への優遇です
書込番号:24201773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バランスの良い機種で使いやすいと思いますよ! 白ロム相場が下がれば予備で買うのを検討します。
書込番号:24202183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
買っちゃた 笑 eSMで昨晩設定し今朝仕事中に開通した。4年使ってたSM-04はまだまだ元気なんだが、家内のアイホンがサクサク過ぎて嫉妬に負けたので買いました。
>manセルさん >舞来餡銘さん
画面縦長だが戻るタップ無しは非常に楽です。
サクサクを1円ゲットは嬉しい。
書込番号:24206582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この口コミを見る限り、あまり評価は芳しくないのですが、e-simも使えてオサイフ機能付きなので1円なら良いかとおもいますが、どうでしょうか?
書込番号:24212907
2点
こんにちは。レビューをまだ書いてませんが、私は満足です。二週間ぐらい使用してレビューします。
楽天Link通信も自宅、事務所、各近隣でも全く問題なく、前機種より格段にサクサクです。何より3ヶ月で乗り換え、電話無料もありますから…
機種は重たくなりましたが従前もsharpですから格段に使いやすい。自分では写真も良いと思ってます。
書込番号:24213168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この機種を検討していますがキャンペーンでは25000ボイント付与となっていますが、楽天モバイルの自分のページからの購入では20000ポイントに減ってしまいます。何故でしょう。
もちろん UN-LIMIT VI初めての契約でスマホとのセット購入です。
書込番号:24361669
0点
キャンペーンは継続中ですね。誰でも5000P❓️を入れて25000Pになってますよ。下記にあてはまり、尚且つ購入してからの達成条件のクリアも簡単でしたよ。
>@「Rakuten UN-LIMIT VI」へ、下記(1)-(3)いずれかの方法にてお申し込み
(1)新規お申し込み
(2)他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み
(3)楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからプラン変更(移行)手続き後、お申し込み
書込番号:24361729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天モバイルにログインすると製品+プランセットで20000ポイントの表示でしたので、ログインせずにスレ主さんの@の「Rakuten UN-LIMIT VI」の購入画面で申し込み方法を「楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからプラン変更(移行)手続き」を選択し、続いて製品を購入しました。
これだとまだ分かりませんが25000ポイント付与になると思います。
ありがとうございました。
書込番号:24363321
0点
大丈夫ですよ。本体が重い事に慣れれば指紋認証、戻るポタン無し、画面大きい、反応いい等アプリを沢山入れなければ快適。要らないのがGoogleボタン、radiko、エモバーだと思います。充電器は既存使用しケーブルを100均で買ったら手帳ケースを買った山口コーポレーションさんから無料でプレゼントでした。コードは先に検索して100均が良いかと。
通話無料もWi-Fiなら一切問題なし、出先で方通話もあったが最近はなくなった。駄目ならラインでかけるから問題なし、発売当初3万円台を考えたら1円は有難い。
書込番号:24363396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
simトレーにSDカードを乗せる感じで、simカードのようにトレーにカチッとはまりこむ感触がないのですがトレーが不良なんでしょうか?
書込番号:24361815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分のもカチット感はありませんが本体に差し込む際にはカチット収まってSDカードが認識されれば問題無いかと思います。
特に今まで不具合はありませんです。
書込番号:24361853
![]()
7点
>manセルさん
この方向に差し込むとうまく収まると思います。
カチッとはまりこむ感触というのは人により感じ方が違うので何とも言えませんが、セット後に軽く水平に撫でてみて動かないようなら問題ないかと思います。
https://www.ymobile.jp/app/manual/a003sh/pc/03-03.html
書込番号:24361900
![]()
6点
この端末持っていますがかっちりハマった感覚はないですよ
ただ枠に収まっているというだけのものです
挿入時ずれたり浮いたりしないよう注意して入れれば問題ないでしょう
認識に関してはSIMもSDも端末内部で接点に触れているかどうかだけなので・・・
書込番号:24362328
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
RAKUTEN-LINK(最新版に更新済)を使用して楽天カード裏面に記載の番号(092−474−6287)へ発信しても呼び出し音もせず、直ぐに切れる。なおRAKUTEN-LINKから携帯電話(090−XXXX等)、固定電話(06−YYYY等)へは接続できる。固定電話または携帯電話から楽天カード問合わせ窓口にも接続できる。
楽天LINKから楽天カードへの電話問い合わせは出来ないのでしょうか?
何か情報をお持ちの方の意見をお聞かせいただけませんか?
0点
書き込みされた全角数字をコピペで発信したら確かにすぐ切れましたが、番号を手打ちで入力したらちゃんとかかりましたよ。
書込番号:24360073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もその番号に楽天linkで繋がりません。
何が違うんだろ?なぜ繋がらないんだろ?
書込番号:24360091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kumakeiさん
早速ありがとうございます。最初の文面は価格ドットコムの記載規定(個人情報の電話番号)に該当して削除されるかと思い全角で記載しましたのでコピペでは間違い番号になります。お手数をおかけして申し訳ありません。なお電話番号は楽天のホームページにも記載されているので問題ないと思います。
なお、再度試行しましたがやはりすぐに切れてしまいます。もう少しチャレンジしてみますが何かお気づきのことがあればご教示ください。
書込番号:24360092
0点
>AQUOSmanさん
番号の件はそういう意図だったにですね。すいませんでした
再度かけ直したら自分もつながらなくなってました
一回アプリをクリアした後に再度立ち上げたらつながりました。一回目つながったときもアプリ立ち上げたら直後でした。
書込番号:24360117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
携帯番号2回線から通常の電話アプリでかけても繋がりません(即、切られる)。
固定電話からは通話中です。
回線が混んでる?ようで、制限をかけてるかもしれません。
ソフトバンク系の携帯契約の回線で、よくこのようになることがありました。
書込番号:24360124 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
すいませんなんどか試して一応傾向がわかりました
自分の使用端末はzenfone8でUQ mobileと楽天のsimがささってます。
楽天回線でデータ通信中はどうやってもかかりませんでした
UQ mobileでデータ通信に切り替えるとつながりました。ただ何かの拍子でかからなくなることがあり、そういった場合はアプリ再起動や機内モードのオンオフをするまたつながるようになるようです
書込番号:24360145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連投すいません
楽天のsimでもしつこくかけてたらつながる時もありました。
多分込んでるんで絞っているだけのような気がします
書込番号:24360159 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
カード裏面以外の電話番号では駄目なのでしょうか
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/57405?category_id=12&site_domain=guest
新型コロナウイルスの影響でコールセンターの人員が密にならない様に少ない人数で対応していことも考えられます
時間をおいてかけ直すか他の電話番号にかけてみてはどうでしょうか
書込番号:24360272
![]()
3点
>kumakeiさん
>1÷3×3は?さん
色々試していただいて有益なお話をありがとうございます。
私も試してみましたが、Rakuten-Link以外では呼び出し音が鳴るのですが、Rakuten-Linkでは呼び出し音も鳴らず瞬時に画面表示もダイアリング画面に戻ってしまいます。固定電話や他の携帯では呼び出し音が鳴り、数回試したところ1回だけ音声応答(こちらは楽天カード云々)に進みました。私の推測ではRakuten-Linkは接続できないとき、発信側に呼び出し音を鳴らさず、即座に回線を切っているように感じました。
なお受付時間後の18時前に電話したところ「営業時間外のため自動音声で。。。。」が聞こえましたので、一定以上の混み具合になると呼び出し音すらならさず切断する仕様かもしれません。明日以降の営業時間中に試してみようと思います。
>カナヲ’17さん
紛失・盗難・海外旅行保険専用およびプレミアムカード用の電話番号もありますが、相談内容が違うので試していません。また音声応答(AIチャットを含む)のダイアルも試してみましたが、Web記載の内容のくり返しで何の役にもたちませんでした。 またナビダイアルは高額請求が怖くて試していません。
最後になりますが、参考までに楽天カードへの相談予定の内容を下記しておきます。
楽天ペイに楽天カードからチャージをしたく、スマホの楽天ペイアプリから設定しようとしたのですが普段使用している楽天e-Naviのログインパスワードではエラーとなり、手打ち(数字キーが画面表示される)で再試行しましたが同様でした。 その後、楽天e-Naviへ同じパスワードではログインすると正常にログイン出来ました。 カードには暗証番号(実店舗で入力する4桁数字)、上記のパスワード、ネットで使用する個人認証(3Dセキュア)の3種類があるので、もしかして間違えたのかと思い確認をしたかった。
書込番号:24360403
1点
>kumakeiさん
>1÷3×3は?さん
>カナヲ’17さん
9月25日昼に電話がつながりましたので報告します。
1.ごく普通に接続できました。
2.朝から楽天モバイルへ電話、チャットで連絡しましたが、電話は音声案内のみで質問は受付ず、チャットは意味ないメッセージが再三流れ楽天品質の応答で諦めました。
3.楽天カードへの電話は、午前中は昨日と同じで呼び出し音もなく切断されていたのですが12時半ごろに接続できました。
カード紛失・盗難は1、その他云々は2との案内があり、2を選ぶとカード番号入力があり、入力するとメールで案内するとの事でオペレータは現われず終わってしまいました。再度接続し、カード番号を入力せず、放置すると数回の”入力ミスです”とのアナウンスがあり、その後、オペレータに接続しますとのアナウンス、数分経過するとオペレータが現れました。何とかオペレータに回さない様に仕組まれているようです。
また呼び出し音が鳴らない件は楽天カードでは解らないとの事で、楽天モバイルに関する疑問は解けないままです。
なお楽天ペイでのパスワードは個人認証のパスワードで、e-Naviログインのパスワードではないとの事でした。(まだ試していません。)
蛇足になりますがパスワード、暗証番号、パスコード、合言葉、ログイン、ログオン、ログオフ、ログアウトなど区別の難しい用語は改めてほしいと感じます。
皆様に多くの試行及び意見を頂き感謝します。
どうもありがとうございました。
書込番号:24361700
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
ステレオイヤホン使用で、ラジスマでFM波受信に切り替えるとモノラルになってしまいます。
radikoのネットに切り替えるとステレオになるのに、なぜかFM波はモノラルです。これってどうしょうもないのでしょうか?
ラジスマ紹介ではFMに切り替えると「ラジオ受信端末とかわらないステレオ放送だから高品質音源です。」とあるんですが。
書込番号:24361241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
AQUOS sense4 liteを楽天eSimで使用中ですが、メイン番号のau 3G(ガラケー)が終了となる前にau 4Gのガラケーに機種変更した後に、au 4G simをAQUOS sense4 liteに差して2台持ちを解消しようと考えています。
このような運用は可能でしょうか?また、可能な場合具体的な設定方法をご教示頂けますと幸いです。
お詳しい方、すでに実績のある方、よろしくお願い申し上げます。
1点
通信関連は大きく分けると“通話”、“SMS”、“データ”の3つになってて普通(SIM1枚の場合)は当然全部共通になるけど、SIMを2枚入れた場合、それぞれをどっち優先するか設定するだけだよ
通話:SIM1
SMS:SIM1
データ:SIM2
↑↑こんな感じ、これで電話アプリを使って電話を掛けると指定したSIMの回線で電話を掛ける、SMSも同じ、ネットを使うとSIM2の方で通信するみたいになる
楽天だと通話は楽天リンクだから
通話:au
SMS:au
データ:Rakuten
↑↑こういう感じで使うのが多いかな?(楽天リンクで電話すれば楽天の回線で掛ける、普通の電話アプリで掛けるとauの回線で掛ける、ネットは楽天回線)
書込番号:24359034
![]()
8点
>うまざんまいさん
auの4GガラホはIMEI制限がかかっているため、多分Android端末では使用できないと思います。
auのiPhone SEに端末一括0円で機種変更して、iPhone SEのSIMをAndroid端末に使用するのであれば可能だと思います。
https://sp1.jp/imei/
書込番号:24359038
![]()
6点
>うまざんまいさん
追記ですが、楽天のAndroid端末の場合auの4G APNを手動で入力する必要があるかもしれません。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/sim/auic/
書込番号:24359059
6点
auの安いプランには制限があります。スマホ向けプラン以外を利用する前提では1台にまとめるのは無理です。
auの場合、プラン以外にも新カケホ割60といった制限の生じる割引オプションも存在します。
書込番号:24359074
![]()
5点
>どうなるさん
>ミッキー2021さん
>ありりん00615さん
ご回答頂きありがとうございました。自身でも継続調査したところ、IMEIの制限があるため、1台にまとめるのは無理であることが分かりました。
本件、解決済とさせて頂きます。
書込番号:24359196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つい最近 ガラケからOPPOに機種変更しました。
apnの設定無しで運用していますよ。
楽天とauの両方で着信できています。
問題ないです。
書込番号:24360146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
言葉足らずでしたが、
この機種、aquos sence ライトにOPPOに機種変した時にもらったらauシムを挿して運用している。
スレ主様の要望を実現できている、ということです。
書込番号:24360627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
利用しているプランがガラホ専用プランかどうかが重要です。
書込番号:24360693
2点
>tomyambooさん
スマホプランに乗り替えると高くなるので、すでにガラホプランで機種変して、実際にsimを差しましたが、やはり使えませんでした。
>ありりん00615さん
おっしゃるとおりでした。ガラホプランの割引期間が終わったらMNPなどを検討したいと思います。
書込番号:24360832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
月によっては3GBを超えてしまいます。ですが、20Gも使っておらず、中途半端にデータ通信を使ってしまっています。
皆さんのお知恵をお借りして、毎月安定して3GB以内に収まるようにしたいと考えています。
使い方としては、ネットサーフィン、メールチェック、LINEが主です。少し機械に疎いので、wifiなどはほとんど使っていません。
自宅での料理中や就寝中は機内モードにしています。
1.データ通信を抑えるには、スマホを使っている時、使っていない時それぞれでどんなアプローチがよいですか?
2.アプリのバックグラウンドでのデータ通信、サイト閲覧時の画像の自動表示、wifiやBluetoothなどの設定は何か変えたほうがいいですか?
3.アプリを使用後、それがバックグラウンドで動き続けないようにできますか?
4.データ通信を抑えるため、皆さんが工夫されていることはありますか?
0点
その対策としてWiFiの利用は必須です。つまり、自宅にインターネット回線があるかどうかで大きく違ってきます。
自宅にインターネット回線があれば、ファームウェアやアプリのアップデート・ファイルのダウンロードなどをWiFi環境下で行うことでモバイルデーター通信量を大きく減らすことが出来ます。
また、GoogleアプリとYahoo系アプリはバックグラウンド通信が多いので、アンインストールすれば通信量を減らせます。設定で減らすことも可能ですがどこまで効果があるかはわかりません。
https://www.ymobile.jp/app/manual/a003sh/pc/14-02.html#action_14-02-07
書込番号:24353343
6点
>バナナ マンさん
自宅でも、外出先でもWiFiを利用しないと厳しいでしょう。
自分は大体月2GB前後しか使わないです。
大きなデーターは家でWiFiを利用して出来るだけスマホにダウンロードする。
外出先ではメールチェックや天気予報ぐらいにする。
ネットやLINEをしたい場合は無料のWiFiを利用するこれだけでも節約できます。
後、大きいのは通信制限を自分で設定しておく。
ネットワークの設定で自分で決めた容量を超えると自動的に通信をカットする様に
しておけば間違って大きなデーターを使う事が減りますよ。
自分は一回で使う量を150MBに設定していてこれ超えると一回通信が落ちる様にしてます。
書込番号:24353392
10点
自宅と会社はWi-Fi、外出中は無駄に動画などの大容量のデータを使わないよう心がけるだけで、自分は1GBプランでお釣りが出るぐらいです。
書込番号:24353421
7点
3ギガと20ギガという数値的には楽天モバイルのアンリミテッドの段階を
さしているのかなと思いますが、確かにこの段階は少し大きいですよね。
3ギガが一つの目安となっているのであれば、ほどの良さそうな回線をもう1つ契約して
快適度を上げて料金を抑える方が建設的かなぁと思います。
候補としては5ギガバイトで10月から月額1,070円になるyuモバイルや、
マイネオのデータプランの5Gコース1,265円もしくは1ギガ+データ無制限などです。
yuモバイルはユニークな特徴があって、余ったギガは最大100ギガまで繰り越せますし
スマートフォンの保険も付与(対象機種の場合)されているので楽天との併用は相性がよいと思います。
マイネオの場合はそこそこの速度がほしいのなら5ギガのデータプラン1,265円を
それほど速度がなくても大丈夫なら1ギガのデータプランにデータ無制限をプラスしたら
月額1,265円で1.5Mbpdとはいえ使い放題になります。
楽天モバイルを楽天Linkで通話に使って、と上記の回線をデータ通信に使えば
月額を1,000円そこそこで、ある程度余裕を持って運用できそうに思います。
ほかにもお得な組み合わせもあるかと思いますが参考までに。
書込番号:24353431
9点
>バナナ マンさん
自宅など良くスマホを使う場所がWi-Fi環境下かどうかで変わります。
「wifiなどはほとんど使っていません」というのが、Wi-Fi環境がないから使わないのか、Wi-Fi環境はあるけど使っていないのかどうかです。
Wi-Fi環境があるけど使っていないのでしたら、Wi-Fiを常時オンにしておけば良いです。
Wi-Fi環境が無い場合には、固定光回線などを新規契約してWi-Fi環境を整えるのが一般です。
ただし光回線の月額使用料が新たに発生するようでしたら現状のスマホの料金との比較検討が必要です。
おそらく楽天モバイル回線を利用しているとは思いますが、そうすると光回線を追加するくらいなら、モバイルだけ使用した方が安いかもしれません。
Wi-Fiルーターを使用せずPCを有線でインターネットに接続していたりするのであれば、PCからテザリングしてWi-Fi接続でスマホを利用するという方法もあります。
Wi-Fi環境がなくモバイルデータ通信しか利用できないのであれば、一定以上のデータ通信を防ぐにはデータ通信の上限を設定するのが一般的です。
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「データ使用量の警告と制限」→「データ使用量を制限」オンで設定できます。誤差を考えて、2.8GBか2.9GBで設定した方が良いと思います。
機内モードだと電話の着信もしないので、モバイルデータ通信をオフにするだけの方が良いかもしれません。
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「モバイルネットワーク」オフ
書込番号:24353434
8点
>使い方としては、ネットサーフィン、メールチェック、LINEが主です。少し機械に疎いので、wifiなどはほとんど使っていません。
>自宅での料理中や就寝中は機内モードにしています。
Wi-Fiは殆ど使ってないとはどういうこと?
まず家に固定回線(ネット)があるのかどうか?家にネットが無くてなにかするにはスマホしか無いって場合、今使ってる内容(容量)が自分に必要な容量ってことになるので、
【ネットがない場合】
・何かを我慢して容量を減らす(わずかに超えるなら)
・容量オーバーしない他の会社に乗り換える
→ 容量がもう少し多くて同じくらいの値段のところもあるし、普通は使い切ったら値段が上がらず速度が落ちるから使用量によって金額が上がるということはない
・値段が上がると言っても1000円なので、これを機会に超える月は目一杯使う感じの使いたかに変える
【家にネットがある場合】
家ではWi-Fiに繋いでモバイルデータはオフにする
→これで家にいるときにどんなに通信してもモバイルデータを使うことはなくなる
この辺じゃない?
書込番号:24353585
8点
>バナナ マンさん
最後の1行の最後の部分訂正
×→「モバイルネットワーク」オフ
〇→「モバイルデータ」オフ
書込番号:24353627
6点
ブラウザは何使ってますか
クロームとオペラはデータを圧縮できます
通信の節約になると思います
書込番号:24353862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
よく聞く定番の組合せは、
電話RakutenLink + データ専用IIJmioのeSIM
ですかね。
2GB 440
4GB 660
8GB 1100
・・・
みたいな感じなので、楽天のギガの谷間を埋めてくれるのでは。
書込番号:24356153
8点
少し前まで体調不良で寝込み、お返事できていませんでした。
たくさんご返信を頂いたにも関わらず、皆さま申し訳ありませんでした。
*wifiについて
自宅(マンション)でやってみると設定でオンにできるものの、バッファロー~という4つが表示されます。
ただ、それぞれパスワードが必要で解除できず。
結局、wifi環境やその使用の有無がよく分かっていません。
固定電話はひいており、もしかするとマンションの光回線?か何かはあったかもしれません。
また、PCは有線でインターネット接続しています。
・セキュリティ面を考えると、使うwifiをどう選ぶといいですか?
上記4つもしくは他におすすめがあれば、そこから選ぼうと考えています。
・wifiのパスワードはどこかに書かれていますか?
・PCからテザリングし、Wi-Fi接続でスマホを利用するには、両者の設定や距離など条件はありますか?
書込番号:24356336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
*通信制限の設定について
・お2人が書かれているのは、同じ意味との認識でよいですか?
>ひろやまむさしさん
>ねこさくらさん
*ブラウザについて
・現在クロームを使っています。クロームとオペラでのデータ圧縮は、どこから設定できますか?
クロームのライトモード?の設定は、1度どこかで見たような気がするのですが。
・クロームで見るヤフージャパンや通販サイトなどで、勝手に動画が小窓で流れていたり、たくさんの画像が表示されています。
これらにもデータ通信を使われているとしたら、どこかで抑えるための設定はできますか?
・クローム、設定などを同時に横並びで開いている場合です。
指で上にスライドさせると完全に終了し、裏でデータ通信されなくなりますか?
書込番号:24356338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>*wifiについて
>自宅(マンション)でやってみると設定でオンにできるものの、バッファロー~という4つが表示されます。
>ただ、それぞれパスワードが必要で解除できず。
>結局、wifi環境やその使用の有無がよく分かっていません。
>固定電話はひいており、もしかするとマンションの光回線?か何かはあったかもしれません。
>また、PCは有線でインターネット接続しています。
PCのインターネットというのは自分でお金を払って契約してるということ?(※A)それともマンションでネット無料で使えます的なやつ?(※B)
【※Aの場合】
・契約に無線が使えるプラン/サービスで無ければ無線ネットは使えない(電波を飛ばす機械がない)、スマホやPCのWi-Fi設定で見える電波(BUFFALO***というのがそれ)は他人のやつなので使えない
【※Bの場合】
・無線ネットも無料で使えますって場合は、マンションからこのネットに繋いでくださいという“電波の名前”(BUFFALO***がそれの可能性もある)と、それ用の“パスワード”が教えてもらえるのでそれを入手して入力すれば使えるようになる
・ネットは無料だけど、有線のみ利用可の場合は、ここで見えてる電波(BUFFALO***)は他人のやつなので使えない
どちらにしても家にネット回線があるということなので、マンションで無線も使えますよって場合は“接続に必要な情報”を入手する、それ以外は電波を飛ばす機械(ルーター)を買ってくれば家で無線ネットを使えるようになるのでそいつを買う
これで無線ネットが使えるようになるのでまずこれからだろうね
https://kakaku.com/item/K0001255416/
https://kakaku.com/item/K0000869058/
↑↑これくらいの値段のやつでも十分使える
スマホで使用量を節約してやりくりってのも可能だけど、家のネットを無線にしてスマホを繋げば家で使う分のデータ量はゼロで済むのでまずはこれをやるべきだね
書込番号:24356375
![]()
10点
>バナナ マンさん
ご回答を読む限りですが、ご自身ではWi-Fiの利用設定をしていないようです。
その状態で検索で出てくる「バッファロー」のWi-Fiはご近所のご家庭などで利用しているWi-Fiかと思いますのでご利用できません。
また、インターネット用の固定回線は固定電話回線ではないです。
PCで有線でインターネットご利用という事ですので、方法としては2つあります。
@Wi-Fiルーターという機器を購入してそれに、今PCに接続しているコードを接続し、Wi-Fiルーターから電波を飛ばしてPCやスマホに接続する方法。具体的なやり方はルーターの説明書に従って行うことになります。
なおPCについてはもう一本コードを購入してルーターから有線接続するという方法もあります。
APCからテザリングを利用してスマホで利用する。
Windows10であれば、画面左下のWindowsマークをクリックから「設定」→「ネットワークとインターネット」→左側から「モバイルホットスポット」で設定画面に入ります。
「インターネットを他のデバイスと共有」オン、「インターネット接続を共有する」はふたつとも「Wi-Fi」を選択。
「インターネット名」「パスワード」はそのままでも良いですし、「編集」から変更しても良いです。
書込番号:24356377
12点
普通はONUという機器があってここからPCや電話に分岐しています。ONUがWiFiに対応していればその設定をすればいいのですが、そうでない場合はPCの手前に無線LANルーターを設置することでWiFiを利用できるようになります。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/guide_0077/
マンションであれば、利用の手引なども用意されていると思います。
書込番号:24356436
6点
書くまでもないことではあるんだろうけど、家で無線LANを使えるようにしてスマホを繋げば家で使う分のスマホのデータ使用量(モバイルデータ)はゼロになるから、家では気にせずスマホを使いまくれる
今まで平均3GBとしてこれが例えば家1.5GB、外1.5GBとかだとすると、家で使ってた分がゼロになるので同じ契約で外で3GBまで使えるってことになるのでかなり余裕が出る
※3GB、20GBって書いてるから楽天モバイル何だと思うけど、月や場合によっては1GB未満の0円も出てくるんじゃないかな?
他に最近の家電は無線LAN対応とか増えてるので(TVとかレコーダーは割と当たり前に使える)、家にそういう機器があるとするなら便利に使えたりするかもってのもあるし、一人暮らしだと自分だけの話だけどもし家族と住んでるなら家族の分も同じになるから、無線LANの導入は絶対にやるべきだね
書込番号:24356450
9点
>どうなるさん
端末の設定でちまちま抑えるよりも、より大幅に抑えられる無線LANの導入がベストに思いました。
※Aか※Bかは、契約書類を探すなりして確かめようと思います。
仰る通り、携帯キャリアは楽天モバイルです。
・無線LANは、ノートパソコンなどとの相性によっては、うまく使えないことはありますか?
PCが韓国製か中国製の安物なので、心配です。
同居家族は複数人いますね。
無線LAN対応の家電の話や、家族分のデータ使用量の話をして、また導入の提案をしてみようと思います。
・無線LAN対応のテレビもあるとは、スマホがリモコンになるということですか?
それとも、それはまた別の話ですか?
書込番号:24356864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろやまむさしさん
・無線LANは、ノートパソコンなどとの相性によっては、うまく使えないことはありますか?
PCが韓国製か中国製の安物なので、心配です。
・@の2通りの方法では、コスト、繋がりやすさなどで違いはありますか?
>ありりん00615さん
・無線LANは、ノートパソコンなどとの相性によっては、うまく使えないことはありますか?
PCが韓国製か中国製の安物なので、心配です。
書込番号:24356889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相性や国や値段の話は棚上げでいいと思います。
質問を次々広げてしまうと回答もどんどん広がってしまってスレ主さんも逆に混乱されると思います。
ひとつずつ潰していきませんか。
まず有線のPCはノートなのですね。PCの有線を辿るとその先に何があるのか?
機械があるのか?直接かべなのか?
まずはその機械の写真をアップしてみなさんに見て頂くところからのような気がいたします。
書込番号:24357053
8点
>・無線LANは、ノートパソコンなどとの相性によっては、うまく使えないことはありますか?
>PCが韓国製か中国製の安物なので、心配です。
絶対に無いということはあり得ないんだけどそれはPCが安物だからとか中国製だからというのは関係なく設定の話になるので心配する必要はないよ(起きたらそのときに考えるべき)
>同居家族は複数人いますね。
>無線LAN対応の家電の話や、家族分のデータ使用量の話をして、また導入の提案をしてみようと思います。
であれば、仮に全員で5人家族、そのうち4人がスマホを使ってるとすると(人数は別に何人でもいいんだけど)、スマホを持ってる4人全員が家ではデータ使用量(スマホの契約の方のデータ量ね)ゼロになるんで、楽天みたいに使う量に応じて値段が上がるやつだったら、確実に今までより上がる率を下げれるし、ギガ数ごとに契約するタイプのやつ(2GB 1000円、5GB 2000円 10GB 3000円みたいなやつね)だったら、1つ2つプランを下げることが出来るかもしれない、あと今までだと家でなるべくスマホを使わなくしてたのがスマホを好きなだけ使えるようになる
他にはスマホで動画見るけどもう少し大きい画面だといいなぁみたいな場合、PCでもいいけどWi-Fi専用のタブレットを買うとかでも使えるようにもなる(無線LANが無ければ通信できないから使えないのと一緒)
>・無線LAN対応のテレビもあるとは、スマホがリモコンになるということですか?
>それとも、それはまた別の話ですか?
ものがない状態であんまり難しいことを言っても分からないだろうし、一番簡単なところでいうとTVがYouTubeとかだったらTVの機能だけでYouTubeを見れるようになるとかそんな感じだね
これもTVに機能がついていればだけど、他の部屋にあるTVの録画番組を見たり出来るとかそういうのもあるね
まあ、この辺のやつは+αで出来るようになるくらいで思っておいて、どっちにせよスマホの無駄使い(料金会アップ)を防ぎつつ、今まで以上に使えるようになるんだから無線LANの導入、そのためにまず自分の家がどういう契約で…ってのを確認だな
書込番号:24357088
![]()
11点
>バナナ マンさん
@ルーターを購入して無線LAN環境を作る…ルーター購入費用とPCとの接続を簡単な有線接続にするならコードを購入する費用が必要ですが、接続できる機器の数は〇十台レベルと多くなります。スマホ、PC、プリンター、テレビなど多くの機器を接続する可能性があるなら、こちらの方法がおすすめです。
APCのテザリング(ホットスポット)を利用する…こちらは今すぐにでも始められる方法で追加費用もかかりません。ただし、例えば私のPCでは8台までしか接続することができないなど、多くの機器に接続することはできません。また、この機能で複数台に接続した経験はないので、多くの機器を接続した場合にPCの動作が遅くなるかどうかなどは分かりません。
ルーターの接続設定は付属の説明書に従って行えば良いので難しくはありませんが、慣れないと難しいと感じるかもしれません。そうした新たな環境構築の手間がないのも、このPCからのテザリング利用の利点かと思います。
ただPCがWindows10なら問題ないですが、Windows7などだとこのテザリング(ホットスポット)を利用するのは面倒です。
とりあえず、PCがWindows10であれば、無線LAN環境が整うまでの暫定的措置として、すぐに試せるAのPCからのテザリングをしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24357358
![]()
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







