AQUOS sense4 plus のクチコミ掲示板

AQUOS sense4 plus

  • 128GB

6.7型フルHD+液晶を搭載した4Gスマートフォン

<
>
シャープ AQUOS sense4 plus 製品画像
  • AQUOS sense4 plus [ブラック]
  • AQUOS sense4 plus [パープル]
  • AQUOS sense4 plus [ホワイト]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

AQUOS sense4 plus のクチコミ掲示板

(1235件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タップで画面ONができません

2021/01/15 00:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus 楽天モバイル

スレ主 Arthur8888さん
クチコミ投稿数:5件

これまで使用したスマホはすべて画面をタップすると画面ONしたのですが、
この製品はできません。(シャープは初めてです)
設定にもそれらしいのがなく…
設定方法をご存じの方がおられたら教えてください。

書込番号:23907431

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2021/01/15 01:01(1年以上前)

画面をタップして画面が ONになる機種(メーカー)の方が少ない、
と思いますが…。

LGだと、それがデフォルトで出来るので、便利ですよね。

書込番号:23907438

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 Arthur8888さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/15 09:01(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

そうなんですね。。
これまでXperia、Wikoを使ってきてどれもできたし、iPhone、Huaweiを使用している友人も
できて当たり前のような反応だったので、てっきりできるものが主流だと思ってました。
では当機種はできないのですね。
返信ありがとうございました。

書込番号:23907652

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/16 18:50(1年以上前)

ダブルタップ でアプリを探すと、画面オン オフ操作できるアプリがありますよ。 相性ありますので、試してみてください。

タップ回数を、トリプルタップとか、選べるアプリがあります。

書込番号:23910354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/01/16 20:12(1年以上前)

>Arthur8888さん

AQUOS便利機能で「指紋センサー」→「ホームキーとして使う」を選択できませんか?
選択すると、指紋センサーにタッチすると画面が点灯します。
私のsense4docomo版は、指紋登録した指なら画面オフから一気にロック解除までできます。
慣れればダブルタップより簡単です。

書込番号:23910512

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/01/16 20:16(1年以上前)

>Arthur8888さん

sense4無印とsense4plusでAQUOS便利機能の内容が異なっていたら申し訳ありません。

書込番号:23910520

ナイスクチコミ!6


スレ主 Arthur8888さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/16 23:49(1年以上前)

>量産型おやじさん

そんなアプリがあるんですね。
探して試してみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:23910953

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arthur8888さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/17 00:12(1年以上前)

>ひろやまむさしさん

AQUOS便利機能で「指紋センサー」というのが見当たりませんでした。
バージョンによって違うのか私が見つけきれていないのかわかりません。
ロックも同時に解除されるのは便利ですね。
私の場合、机に置いた状態で画面ONするのに画面タップが便利でした。
(しかも当機種は指紋センサーが裏面です…)
そのあたりはsense4のほうが使い勝手がよさそうですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:23910986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

カメラの改善

2021/01/13 20:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリー

クチコミ投稿数:12件

カメラのアップデートは来ましたか?
SIMフリーと楽天版で違いはありましたか?

書込番号:23905306

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AQUOSsence4Plusの通話時画面真っ黒な問題

2021/01/13 14:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus 楽天モバイル

スレ主 Ktaro13さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
通話とライン通話する時に画面が真っ黒になって操作できない
【使用期間】
一週間
【利用環境や状況】
シムフリー版を購入して楽天モバイルアンリミテッドSIM スマホケースと画面保護フィルムを貼って使用中
【質問内容、その他コメント】
こんにちは画面真っ黒になる問題なのですが近接センサーが問題だということは調べてわかりましたがそれを解除する方法がわかりません。画面保護フィルムは画面側カメラの部分に接していないので大丈夫そうですが解決方法を見つけられておりません。どなたかこの問題の解決できる方がおりましたらご教授願いたいです。

書込番号:23904787

ナイスクチコミ!3


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/13 14:51(1年以上前)

>Ktaro13さん
SH-M16なのか楽天モデルのシムフリーモデルなのか不明です。
最新のファームウェアアップデートはされていますか?
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm16/update/index.html
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/aquos-sense4-plus/

近接センサーは受話口のスピーカー右横にあります。
ケースで覆ってしまいそうな位置です。
思い当たるところはないでしょうか?

plusの付かないsense4は修正アップデートが出ました。
plusはまだ不具合として聞いたことがないのでまずは
近接センサーの場所と動作の不具合起こす環境がないか確認して下さい。
取扱説明書31ページに記載があります。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm16/manual/index.html

書込番号:23904819

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 Ktaro13さん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/13 15:41(1年以上前)

Taro1969様ありがとうございます。近接センサーの位置を勘違いしておりました。画面保護フィルムがセンサーにかぶさっていたのが原因でした。剥がして通話したところ普通に画面が映りました。解決のヒントをいただいて感謝します。保護フィルムはまた買い直しですが解決できてスッキリしました。

書込番号:23904887

ナイスクチコミ!4


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/13 15:56(1年以上前)

>Ktaro13さん
参考になったのなら幸いです。
早い解決でよかったです^^

書込番号:23904901

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリー

スレ主 rhsmさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
昨日、AQUOS sense4 plus(ブラック)が届き使っていますが、ゲームプレイ時のみ、本体上部(受話口側)のスピーカーの音量が明らかに小さく、ゲーム中だけ本体上部と下部の音量差があります。
同じ事象の方おりますでしょうか?

【使用期間】
1日

【利用環境や状況】
以下、試したを記載します。
・Youtubeで再生、上部下部ともに音量差なし
・音楽ファイルをダウンロード(mp3)、上部下部ともに音量差なし
・本体機能のセルフチェック
→スピーカーから音が鳴らない:上部下部ともに音量差なし
→受話口から音が鳴らない:音量問題なし

・いくつかのゲームをインストールして確認(FGO、バンドリ、その他いくつか)
上部からは音が小さい(メディアボリュームをほぼ最小にすると聞こえないレベル)
下部の音は普通(メディアボリュームをほぼ最小にしても音は聞こえる)
ゲーミング設定の登録あり、登録なしでも状況かわらず、全てのゲームで同じ事象が再現しました


【質問内容、その他コメント】
初期不良を疑って購入元に問い合わせしていますが、これが通常の挙動なのか異常なのかお聞きしたく、投稿させていただきました。

ゲームをプレイして普通に両方のスピーカーから同じ音量が出ている、音量に違いがある等コメントいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23894798

ナイスクチコミ!7


返信する
白二郎さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 AQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリーのオーナーAQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリーの満足度4

2021/01/08 02:51(1年以上前)

同じくゲーム中は上部の音量は小さく、下部は正常に聞こえます。
ちなみにゲームは2つしか入れていないのですが、両方とも縦画面でプレイするゲームなので横画面時の音量については分かりません。

書込番号:23894840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rhsmさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/09 12:55(1年以上前)

>白二郎さん

早速コメントいただきありがとうございます。
似た事象が起きているのですね。。


もう少し、他の方のコメントを待ってみたいと思います。
同じ事象の方が多ければ、シャープに改善要望出してみたいとも考えています。

また、購入元からの回答があればこちらにコメントします。

書込番号:23897058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/01/11 09:09(1年以上前)

アップデートで改善されるまでは、スピーカーのバランス調整で乗り切るしかないかと。
それかイヤホンを使いましょう。

書込番号:23900726

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/12 00:00(1年以上前)

>rhsmさん
機種変更後、初めてバンドリをプレイしました。rhsmさんがおっしゃるように、私の端末でも同じ現象が起こっています。(受話器側の音が小さい)

書込番号:23902362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rhsmさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/13 00:49(1年以上前)

コメントいただきありがとうございます。
結論から記載しますと、シャープに問い合わせた結果、私が確認した内容からはハードウェア的に問題はないため、アプリ側で対応していないための事象と思われます、との回答でした。


>arrows manさん
受話口側の音量が小さい事象が発生するゲームの音声では、オーディオバランスを調整しても反映されませんでした。
アップデートを待ちたいと思います。


>※芦花※さん
同じ事象に遭遇しているとのことでご報告ありがとうございます。


皆様のコメントにより、
・同様の事象が発生している方が複数名いること
・上記により端末の初期不良ではないこと
・シャープへの問い合わせ結果から現状ではアプリの対応待ちらしいこと
の確認が取れましたので、こちらの掲示板はいったん解決済みとさせていただきます。

コメントいただきました皆様本当にありがとうございました。

書込番号:23904019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ410

返信35

お気に入りに追加

標準

LTE通信速度の違い何故 ?

2021/01/06 13:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus 楽天モバイル

AQUOS sense4 plusの楽天モバイル版とSIMフリー版のLTE通信速度受信時最大値が
200Mbpsと400Mbpsの違いはどの様な理由があるのでしょうか ?

最大値ですからその通りの性能は出ないと思われますが、
スペック上で2倍の性能差が気になりネットでググってみましたが解決しませんでした。

価格差が有るのもスペックに関係している様に見えますが、
使用する回線や通信会社による性能差なのか ?

実際の受信速度は200Mbpsより低い速度で受信するのだから
このスペックの違いは気にしなくても良いレベルの事なのか、
詳しい方々にご教授願いたいです。

書込番号:23891867

ナイスクチコミ!8


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/06 13:46(1年以上前)

>マスク・ド・トモタンさん

ハードウェアとしては同じだと思います。
楽天の回線速度の限界としての表記とハードウェアとしてのマックスの表記の差だと思います。
楽天はバンド3しか持っていないのでCA(キャリアアグリゲーション)が出来ません。
他の3大キャリアだと同時に2つのバンドを掴むなどして理論値の最高速が上がります。
キャリアのキャリア端末などだともっと沢山の電波、バンドを使ってもっと高速な接続が出来ます。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/29/news010.html

キャリアの場合
https://www.au.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/

書込番号:23891916

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13件

2021/01/06 14:22(1年以上前)

Taro1969さん、早速のコメントありがとうございます。

この端末がキャリアアグリゲーション対応機種で端末自体は同じモノならば、楽天モバイルのホームページ上のスペックは楽天モバイル独自の回線でのスペックと言う事なのですね。

この端末を楽天モバイルで購入して、ドコモ回線使用の格安SIMを使った場合は、
キャリアアグリゲーションモードで使えるということでしょうか ?

田舎に住んでいるので楽天モバイル独自の回線が使えない地域で楽天モバイルと契約してもパートナー回線エリアでドコモかauの回線で使う事に成るのですが、CAモードでなく楽天モバイルのカタログスペック以内の性能に成るのでしょうか ?

同じ疑問をクドく聞いてすみません。

書込番号:23891961

ナイスクチコミ!5


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/06 15:19(1年以上前)

>マスク・ド・トモタンさん

CA対応と表記がないので断言が出来ません。
シムフリーモデルでもCAは別に珍しくありません。
ただ、しばらく前は3CAなどもありましたが
最近は2つのバンド掴む2CA止まりになっています。

対応バンドに41があることからWIMAX, WIMAX2+の
高速通信(受信最大440 Mbps)一本でも400Mbps表記は
普通に可能です。

逆に私の理解ではモデムはSoC組み込みと思っていますので
3x20MHzキャリアアグリゲーション、4x4 MIMO、最大256-QAM
までは対応可能だと思います。
キャリアモデルだと最適化で多くの機能使えるだろうし
シムフリーモデルでは使わせてもらえない場合もあるでしょう。

楽天のバンド3とローミングのau回線ですがローミング回線でCAは
一般的にはないと思います。
バンド3が使えないからローミングしてるので3が掴めた上で18も
掴むと言うのは他社の回線借りてる状態では無理だしやらないと思います。
楽天とauの場合はしないです。
楽天とauの約款へのリンクと簡単な説明が載ってるページです。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/
あくまでも楽天網が整備されるまでの手助けでしかないので
CA用の回線としてまで手助けはありません。
バンドによる速度についてはこちらのサイトを参考にしています。
https://telektlist.com/carrier-bands/
SoCについてはクアルコム社のサイトを見ました。
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-720g-mobile-platform

私自身はsense2、3シムフリーモデル利用で4を購入予定で
色んなサイト見てるし、sense2、3は各キャリアでも採用あって
同じように表記がまちまちでした。
各社の表記基準や利用バンドなど様々な要素があると思います。
ドコモのBand 3 [1.7 - 1.8 GHz]最大150Mbpsくらいらしいので
楽天は200Mbpsなのかもしれません。Softbankのバンド3は75Mbpsくらいらしいです。
理論値で200Mbpsなら実測で7割くらい出たら140Mbpsです。
有り余る速度だと思います。

書込番号:23892033

ナイスクチコミ!17


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2021/01/06 15:22(1年以上前)

>マスク・ド・トモタンさん
>この端末を楽天モバイルで購入して、ドコモ回線使用の格安SIMを使った場合は、
キャリアアグリゲーションモードで使えるということでしょうか ?
CAは使えますけど400Mbpsは出ませんよ。
カタログはベストエフォート方式なので近い速度は出るけどスペック通りは出ません。
格安SIM速度で検索して見てください。

キャリアで使ってもよほど条件が良く無いとCA使えて空いている時間なら出ますけど、日中は200Mbpsも出ませんからね?
出るのは稀です。
格安SIMなら絶対に近い位出ない速度ですね。
そもそも200Mbps必要ですか?

楽天バンド3の理論値が200Mbpsなんでカタログには200Mbpsと記載しているだけですね。

書込番号:23892039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13件

2021/01/06 16:40(1年以上前)

α7RWさん、コメントありがとうございます。
200なんてハナから出るとは思ってませんし、高速WiFiの普及してない日本ではなるべく高速通信が出来る端末を携帯していた方がストレス無いでしょうから、通信速度のスペックは気になるんですよね。

でもハイエンドの高額なモデルは外出時にチョット使うだけのモノに金を掛けない主義で買うつもりは無く、
大容量の情報を得る為に自宅のパソコン環境にはある程度金を掛けて高速通信を実現しています。

端末が同じ製品だとして楽天モバイル版とSIMフリー版のスペックが違えば気になりませんか ?

私は自分の次期端末候補に、このモデルを検討していて分からない事が多かったからこの掲示板に助け舟を出させて貰った訳ですよ !

スマホの知識が豊富な専門家でもないですし、ネットの向こうには詳しい人々が居ると信じて事実と知恵を授かろうとね。

アナタもそのお一人で感謝していますよ。

書込番号:23892153

ナイスクチコミ!5


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2021/01/06 17:26(1年以上前)

>Taro1969さん
Wimax2+がこのスマホで使えるんですか?
今までスマホでは使えないと思っていました。

書込番号:23892209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/06 18:14(1年以上前)

>ACE-HDさん
バンドによる速度を参考にしたサイトのURLを明記しております。
スレ主さんの疑問が解ければと思い数字がある方が分かり易いと思い使った数字です。
メーカーやキャリアが全ての仕様公開しない限り分かりようがありません。
そのことも書いております。
尋ねられたので後付けで探しましたがすぐにWiMAX 2+ オプションと言う
スマホ向けのオプションが見つかりました。
この機種で利用出来るかどうかまで知りませんがスマホで利用出来るようですよ?
キャリアのキャリアモデルの方が最適化されてる旨も書いております。
https://www.au.com/mobile/service/wimax-2plus/



スレ主さんは楽天モデルとシムフリーモデルで最大速度が倍違うことが疑問であって
どうにかしたいとか速い方がよいと言った趣旨で質問されていないと思います。
最大速度が出ないことなどご承知の投稿としか読めません。
なぜ、論点のズレたコメントばかり付くのが不思議です。

α7RWさんがCA対応であると断言してくれたので

シムフリーモデルはCA対応だから速度表記が速くて
楽天モデルはCA出来ないので低い表記であると思います。
表記の数字の根拠についてはメーカー、キャリアなど
各自の表記方法、基準があると思いますので細かいことは
一般ユーザーには分からないと思います。
キャリアで出る速度のほぼ最大値まで出そうであることは分かりました。
表記が200であっても400であっても気にしなくて大丈夫と言う
スレ主さんの思惑通りの結論となりました。

書込番号:23892275

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/06 18:40(1年以上前)

LTE通信速度の違い何故
仕様の違いです

Rakuten Hand
高速通信に必要なのは速い回線だけではなく、端末側にも高速通信が可能なアンテナが必要です
Rakuten Handは、高速通信を可能にする4×4MIMOに対応しています
通信速度 LTE 受信時 400Mbps
4x4 MIMO 対応
256 QAM  対応


Rakuten Mini
2×2MIMO
通信速度 LTE 受信時 150Mbps
4x4 MIMO 非対応
256 QAM  非対応

AQUOS sense4 plus
通信速度 LTE 受信時 200Mbps
4x4 MIMO 非対応
256 QAM  対応

WiMAX 2+ オプションはauの契約者向けです
auの対応した端末でWiMAX 2+が利用できるもので品器の通信速度の違いとは関係無いです

書込番号:23892330

ナイスクチコミ!18


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2021/01/06 19:01(1年以上前)

>Taro1969さん
ありがとうございます。使用できるのですね。
この場合のauでの最高速度は「受信最大220Mbps※2(対応機種でキャリアアグリゲーション時)」ですね。

書込番号:23892372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2021/01/06 19:05(1年以上前)

>ACE-HDさん
Wimax2+がこのスマホで使えるんですか?
AQUOS sense4 plusはTD-LTE:41に対応しているので使えますね。

Wimax2+はUQがWimax2+と言っているだけでバンド41の事です。
SoftbankはAXGPと言ってWimax2+と互換性があります。

書込番号:23892383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/06 19:12(1年以上前)

書き途中に
カナヲ’17さんのコメントが来ましたので補足?とします。

メジャーなLTE(FDD-LTE)の基本規格として20Mhz幅(64QAM)の2x2MIMOで150Mbpsです。
楽天はバンド3で、256QAM・4x4MIMOを適用し、150×2×1.33=399≒400Mbpsが最大です。

この機種は4x4MIMOが無いので、楽天では半分の速度200Mbpsと言う事です。他社はCAで2倍ですので理論値400Mbps。

WiMAX2+の電波(TD-LTE)の場合
110Mbps×2CA×1.33(256QAM)=292.6Mbpsが理論値最大ですね。

書込番号:23892392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/06 19:36(1年以上前)

>ACE-HDさん
そのようですね。
今回は正確な速度は特に必要ないと思い参考サイト1つに絞って数字を当てはめました。
結局のところCAや4x4 MIMOが論点となりました。


>α7RWさん
>kero230さん
>カナヲ’17さん
仕様の根拠になったソースを示して下さるとありがたいです。
>楽天はバンド3で、256QAM・4x4MIMOを適用し、150×2×1.33=399≒400Mbpsが最大です。
数式などは私は理解出来ます。
どこに示されているかが今回のスレ主さんの知りたいところだと思います。

書込番号:23892452

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/06 19:52(1年以上前)

製品スペック→スペック詳細を見る→通信をクリックします
4x4 MIMO 非対応
256 QAM 対応
となっています
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense4-plus/#spec

SIMフリー機は記載がないのでわかりませんが最大400Mbpsであれば4x4 MIMO対応、256 QAM対応と判断できます

書込番号:23892479

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/06 20:55(1年以上前)

QAM 【 Quadrature Amplitude Modulation 】 直交振幅変調 / 直角位相振幅変調

「256QAM」とは、無線通信における変調方式のひとつで、情報密度を高めて一度に運べるデータ量を増加させる技術です。
「64QAM」の6ビットから「256QAM」の8ビットに増えることで、より効率的なデータ通信が可能になり、通信速度は約1.3倍となります。
https://www.softbank.jp/mobile/network/service/hybrid4glte/256qam/

2×2 MIMOのみで下り最大150Mbps、2×2 MIMOと256QAMを適用して下り最大200Mbps、4×4 MIMOのみで下り最大300Mbps、4×4 MIMOと256QAMを適用して下り最大400Mbpsとなる。
http://blogofmobile.com/article/120554

書込番号:23892619

ナイスクチコミ!15


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/07 05:38(1年以上前)

>カナヲ’17さん
>kero230さん

>なお、Rakuten Mobileは5MHz幅で運用する基地局もあり、20MHz幅で下り最大150Mbpsの機種ならば、5MHz幅では下り最大37.5Mbpsとなる。

楽天は20MHz幅でなく5MHz幅とのことらしいので、根本の計算式が当てはまらなくなります。
カナヲ’17さん引用ページより
http://blogofmobile.com/article/120554
どうやらアンテナの仕様も一律でなさそうなので計算式自体が無意味だと思います。
楽天の内部資料でもないと確定的なことは言いにくいと思います。
バンド41でもauとSoftbankでは数値がかけ離れてるので仕様がはっきりしないと
計算式自体成立しないと思います。

書込番号:23893222

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/07 09:23(1年以上前)

AQUOS sense4 plus(楽天モデル)は4x4 MIMO非対応、256 QAM対応のため通信速度200Mbpsとなります
カタログスペックからSIMフリー機とはスペックが異なっていると判断できます
その理由は楽天モデルは「4x4 MIMO 非対応」だからと考えられます

通信速度 LTE 受信時 200Mbps
4x4 MIMO 非対応
256 QAM  対応

通信速度は最大速度で計算します

通信速度は周波数幅(20MHz)、変調方式、複数のアンテナを束ねるMIMO技術等が関係します

通信速度は通信規格上の最大速度です。また、楽天モバイルはベストエフォート方式のサービスとなりますので、表記の速度は理論上の最高値でありその速度を保証するものではありません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/attention/

書込番号:23893399

ナイスクチコミ!6


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/07 16:53(1年以上前)

>Taro1969さん
>どうやらアンテナの仕様も一律でなさそうなので計算式自体が無意味だと思います。
>バンド41でもauとSoftbankでは数値がかけ離れてるので仕様がはっきりしないと
計算式自体成立しないと思います。

各社仕様の違いにより、最大理論値から処理用の通信などを差し引いた時の、
最高速度のぶれは承知しております。
やはり、どこに示されているかが今回のスレ主さんの知りたいところだと思います。

書込番号:23893974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2021/01/07 17:49(1年以上前)

>カナヲ’17さん
シャープに電話して聞きましたが、楽天版もSIMフリー版も中身(仕様)は同じとのことでしたよ。

書込番号:23894034

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/07 17:59(1年以上前)

>おかがみ ふじたかさん
シャープに電話して聞きましたが、楽天版もSIMフリー版も中身(仕様)は同じとのことでしたよ。
楽天モバイルの製品スペックが間違っているいることになります
Rakuten BIG、Rakuten Handと同じなのでしょうか?

「Rakuten BIG」

LTEをお使いのお客様にも快適な通信環境を提供するため、
「Rakuten Hand」同様に4x4 MIMO(※)の機能を実装しました。これはBand3のみの対応となりますが、4つのアンテナを使うことにより最大400Mbpsの高速通信を実現します。

https://corp.mobile.rakuten.co.jp/blog/2020/1208_02/

書込番号:23894058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2021/01/07 19:42(1年以上前)

>カナヲ’17さん
私はこの手の事には詳しくないので良く分からないのですが、シャープのH/P
https://jp.sharp/k-tai/lineup/?_ga=2.157692537.2132838836.1609877603-1703976694.1609437872
に載っていたスペックが違うので、中身が違うのかと思ってシャープに電話したんです。
そうしたら、アプリは違うけれど中身は同じものですと言われたんです。

ところで、4x4 MIMOの技術を使わないと400mbpsのスピードは出せないんでしょうか?

書込番号:23894226

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/07 20:12(1年以上前)

>おかがみ ふじたかさん

従来機が2×2 MIMOで150Mbpsです
4×4 MIMOで2倍の300Mbpsになります
4×4 MIMOだけでは400Mbpsになりません
256QAMの技術で約1.3倍になります(300Mbps×1.3=390Mbps)
これで400Mbpsといっています

「256QAM」とは、無線通信における変調方式のひとつで、情報密度を高めて一度に運べるデータ量を増加させる技術です。
「64QAM」の6ビットから「256QAM」の8ビットに増えることで、より効率的なデータ通信が可能になり、通信速度は約1.3倍となります。

利用者端末のカテゴリー
速度
使用する周波数帯幅ごとのダウンリンク最大スループットは次の通り。

5MHz: 75Mビット/秒
10MHz: 150Mビット/秒
15MHz: 225Mビット/秒
20MHz: 300Mビット/秒(300Mbps)

https://www.wdic.org/w/WDIC/LTE%20(%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1)
https://www.infraexpert.com/study/wireless46.html
https://www.wdic.org/w/WDIC/LTE%20UE%20%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC5


4×4 MIMO(フォーバイフォー マイモ)
https://www.softbank.jp/mobile/network/service/hybrid4glte/4x4mimo/

256QAM(256カム)
https://www.softbank.jp/mobile/network/service/hybrid4glte/256qam/

書込番号:23894282

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/07 20:39(1年以上前)

ソフトバンクとWiMAX 2+は技術的に互換性がある話と実際のサービスは異なります

WiMAX 2+周波数帯の拡張開始
10Mbps通信が可能なWiMAX 2+周波数帯が2倍の40MHz幅になり、キャリアアグリゲーション技術対応のWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W01」をご利用いただくことで、下り最大220Mbpsの超高速通信が可能になります
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201502121.html

キャリアアグリゲーションとは?
キャリアアグリゲーション技術により、下り最大220Mbpsエリアの2つの電波を束ね、下り最大440Mbpsの高速通信を実現します。
https://www.uqwimax.jp/signup/pop/ca/

band41ソフトバンクはAXGPで規格値で下り最大110Mbpsです
http://touch-slide.jp/glossary/web%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E6%A7%98%E5%90%91%E3%81%91/axgp/

書込番号:23894333

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2021/01/07 20:44(1年以上前)

>カナヲ’17さん
そうなんですね。詳しい解説をありがとうございます。
明日にでももう一度シャープに電話して聞いてみますね。4×4MIMOに対応していないのかどうか。

書込番号:23894343

ナイスクチコミ!10


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/07 21:03(1年以上前)

2CA出来るんだから
>キャリアアグリゲーション技術により、下り最大220Mbpsエリアの2つの電波を束ね、下り最大440Mbpsの高速通信を実現します。
楽天モデルでもシムフリーモデルでも同じですよ。

一番各社で扱われたsense3でスペック見比べれば分かります。
ハードウェアは同じで各社自社の基準で速度表示しています。
sense3で350Mbpsが普通だったのに1年後の720G積んだ大きなsense4plusが
400Mbps出て何が不思議なのか?
sense3とsense3plusも各社同じハードウェアでした。
少量しか生産しないので作り分ける意味がない。

書込番号:23894374

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26件

2021/01/07 21:48(1年以上前)

>Taro1969さん
少量しか生産しないから、作り分ける意味がないという話には大いに納得です。

キャリアアグリゲーション技術があるから、4×4MIMOを使わなくても400Mbps出せるわけですね?
では何故、楽天モバイルは200Mbpsしか出せないのでしょうか?

また、4×4MIMOはもう5年近く前に商用化された技術なのに、未だ全てのスマホに普及してないのは何故でしょうか?

ど素人な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

書込番号:23894463

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/07 22:45(1年以上前)

4×4MIMOは端末のアンテナを削れば2×2MIMOになります
部品を非実装にすることは少量生産でも可能です
楽天モバイルモデルとSIMフリーモデルのLTE通信速度の違いはスペックから推測はできますが、真実は分かりません
楽天モバイルのWebの記載が間違っているだけかもしれません

楽天に割り当てられたのは、1.7GHz帯の20MHz(×2※下りと上りで20MHzずつ)。20MHz幅をフルに使い、変調方式を256QAMにし、4×4 MIMOを導入することで、理論上は下り最大400Mbpsの速度が出る。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1909/06/news133_3.html

WiMAX 2+のキャリアアグリゲーションは別の話です
対応機種が必要となります
この機種にWiMAX 2+のSIMを入れたらキャリアアグリゲーションが利用できるかは知りません

例)受信最大1,237Mbpsの場合
対応機種Speed Wi-Fi NEXT W06、Speed Wi-Fi HOME L02

Speed Wi-Fi NEXT W06、Speed Wi-Fi HOME L02
https://www.au.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/

書込番号:23894595

ナイスクチコミ!9


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/07 22:59(1年以上前)

>おかがみ ふじたかさん

すでに書いていますが、仕様公開されてないので想像でしかありませんが
そもそも楽天の場合はバンド3のみ1バンドしかないのでCA出来ません。
なので控えめに200Mbpsと表記してるだけだと思います。
表記自体に決まりがあるようにも思えません。
楽天の場合はシムロック機がありません。
シムフリーモデルで端末のみ購入も可能です。
デュアルシムモデルも多数なので自社だけの速度表記する必要があるかも疑問です。
何かしら決まり事があるのか、各社独自の表記などあるように思います。
先ほど書いたsense3は各社バラバラです。やはり楽天は遅い数字になっています。
では楽天モデルはシムフリーとして他社で繋ぐと遅いかと言うと、そんなことはありません。
RenoAなど128GBモデルが欲しいから楽天で買った人もいます。
スレのAQUOSsense4plusもシムフリーモデルは後発でしたので楽天で
購入された方もいらっしゃいます。
ポイントなど気にせず、大画面、ステレオスピーカー、防水オサイフ、SHARPなどで
購入されてる方もいらっしゃいます。
その場合、遅いかと言うと、そんなことはないです。
キャリアシム入れればかなりの速度が出ます。100Mbps以上出ます。
あまり4x4 MIMOなどに振り回されなくていいと思います。
200Mbps出る回線で2CAで繋げば理論上は400Mbpsと言うことでいいと思います。
4x4 MIMOに固執されてるコメントの方は引用URL先の内容も理解せず
引用と相反する発言が続いています。
2CAと4x4 MIMOの違いもちゃんと理解されてないのではないかと思います。
私はこちらの掲示板に1年くらい張り付いてるので常連さんの場合は
また、適当に数字拾ってきて間違い書いてると思いながら見ています。
メーカーから聞いたことも信じない人が多いです。
自分の理屈に合わないものは受け付けない人が多いです。
数字でちゃんと計算示せれば一番いいと思いますが、楽天はバンド3のアンテナにも
複数仕様があるらしいと書かれた記事引用されていますので
どちらを基準にどれくらいの比率で決めたのかなど外部の一般人に
公開などしないと思います。
カナヲ’17さんの引用URL先のhttp://blogofmobile.com/article/120554にも
文末に 楽天モバイル、通信速度の表記を楽天回線の理論値に修正 と言う
リンクがあります。http://blogofmobile.com/article/120757
今回の話のほとんどのことが書いてあります。
表記について改定があり、自社回線に基づいての表記に変更してるそうです。
以前は表記が違ったと言うことでしょう。
楽天miniでも騒動あった程度で技適取ったバンドを勝手に変更するような体制です。
200でも400でもいいと思います。100なら困ります。実測7割だと70Mbpsしか出ません。
理論値高いより端末性能高い方が実測は速いです。
実際はそちらの方が影響としては大きいと思います。

また、4x4 MIMOでない理由はコストダウンのためでしょう。
USBタイプの口金が数円のものや1円以下のものがあるそうです。
コスト掛けるメーカー、モデルだと高い方、コストダウンはかる場合は安い方
パーツ点数がとても多いので1点1点で削って行きます。
モバイルデータ通信で実測で200Mbpsなんて出ないし必要ないでしょう。
4Gモデルの本機の場合は無駄なのだと思います。実際無駄だと思います。
SoCに統合されてるモデムの性能では対応していますがアンテナを2本
余計に配線設置せねばなりません。
ASUSの廉価モデルなどもWi-Fiの5GHz省いたり、未だにMicroUSB使ってたりします。
数百円くらいの原価削ってるだけだと思います。生産数によっては100円くらいかもしれません。
それくらい削って生産して値下がりしても利益生んでいます。

書込番号:23894633

ナイスクチコミ!14


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/08 01:05(1年以上前)

>おかがみ ふじたかさん
横から答えてすみません。

カナヲ’17さん のコメントの通りですが、LTE規格などから連想すれば推測は出来ます。
LTE規格上の1波の最大は20Mhz幅です。5,10,15,20とあります。
1社で40Mhzなど持ってる場合、20+20MhzでCA、のように使います。

楽天は丁度20Mhzしか持ってないので、CAの使いようが無く、200Mbps止まりです。他社は20+20+15Mhz幅のように束ねてゆき、高速化しています。

・MIMOは複数本数のアンテナ・同じ周波数帯で通信します。
(4x4ならデータを4つに分け、アンテナ4本で同時送信。受信側は電波の到達タイミングの違いなどから、4本分の受信データを読み出し統合して受信データとして処理します。)

上の通りMIMOはややこしく、また高速化効果も出にくいです。
そして、皆の言うとおり部品価格、アンテナ配線スペース、消費電力などの都合で省かれるのでしょうね。

全て載せたい所ですが、効果の出やすいCAや256QAMを搭載する事に重きを置いているのでしょう。

書込番号:23894790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2021/01/08 02:07(1年以上前)

>Taro1969さん
ご丁寧な回答をありがとうございます。
要するに、楽天モバイルは周波数の割り当ての問題でスピードが出せないわけですね。

しかも、実質的に400Mbpsものスペックは必要ないことから、コストダウンのために4×4MIMOの搭載を見送っているということですね。

それでも、同じモデルならやはり4×4MIMOを搭載して欲しかったです。
SIMフリーの方には4×4MIMOが搭載されているとしたら。

恐らく開示してはくれないと思いますが、一度シャープに電話して聞いてみようと思います。

書込番号:23894823

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2021/01/08 02:14(1年以上前)

>kero230さん
ありがとうございます。
やはり、楽天モバイル版はコストダウン等、様々な理由から4×4MIMOの搭載を見送っているということですね。
仕方ないことかもしれませんが、SIMフリー版と仕様が違うのはちょっと損した気分です。

楽天モバイル版の端末でも、ドコモ等のキャリアのSIMを入れたら400Mbpsにスピードアップするのでしょうかね?

書込番号:23894827

ナイスクチコミ!8


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/08 07:51(1年以上前)

機種不明

>おかがみ ふじたかさん

その考えはスペック至上主義で実速度を無視した考え方ですよ。
理論値が400になったところで半分も出ないでしょう。
画素数戦争で無意味に画素数上げたカメラと同じです。
結局のところiPhoneと同じ1200万画素くらいに落ち着いて来ています。
無線通信で大切なのは電波強度やアンテナの受信感度(利得)などの方が
重要だと思います。
今、5Gモデルを速くなるとありがたがってる人と同じことだと思います。
電波がないのに機能ありきでは無意味です。
4x4 MIMO対応と書かれるだけで数千円アップの方がご希望でしょうか?
企業努力でアップなしで可能かもしれませんが、非対応とすることで
さらに安くする企業努力があるのかもしれません。
前作AQUOSsense3plusのSDM636から次はSDM665くらいだと思っていましたが
Redmi note9sと同等のSDM720G載せて来ています。
SHARPとしてはものすごく頑張ってると思いますよ。

Rakuten Handの説明に実測平均約155Mbps出ると表現されてますが
ないと思います。楽天miniも約100Mbpsも実測平均出ないと思います。
企業の言うスペックに踊らされても仕方ないと思います。
docomoやauなど理論値1000Mbps超えていますからね。無意味な数字です。

書込番号:23894949

ナイスクチコミ!14


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/08 11:40(1年以上前)

>マスク・ド・トモタンさん
前の書き込み、色々と書いてすみません。端末仕様は楽天版もSIMフリー版も同じのはずです。


〉ドコモ等のキャリアのSIMを入れたら400Mbpsにスピードアップ
します。対応しますが正しいのでしょうが。
CA対応・非対応端末の差で格安SIMの方が速いときがあるくらい大事です。

あと理論値より実際に出る速度は低いのは、そうなのですが、
もし高速化技術全部搭載ならロマンはありますよね。という思いでごちゃごちゃ書きました。

書込番号:23895209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2021/01/08 14:15(1年以上前)

>Taro1969さん
そうですね。仰られる通りだと思います。
確かにシャープさんも努力していると思います。
ただ、ど素人の私には、4×4 MIMOという技術がとても魅力的なものに見えたのです。
でも、事実上無意味な機能なら搭載する意味がないですよね。
この度は、詳しい説明をありがとうございました。

書込番号:23895426

ナイスクチコミ!8


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/08 14:59(1年以上前)

>マスク・ド・トモタンさん
ごめんなさい間違えました。
>おかがみ ふじたかさん
へのコメントでした。

書込番号:23895490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2021/01/08 19:46(1年以上前)

>kero230さん
やはり、どちらも同じ仕様なのですね。
今日、再びシャープに問い合わせしたのですが、今日の担当者は詳しくなかったのか、テクニカル部門に問い合わせて折り返して電話をもらえることになりました。最長で数週間かかるかもしれないとのことでしたが。

そうですよね。フルスペックのスマホには夢がありますよね。
しかも、ハイエンドのモデルじゃなくて、手が届く位の価格のモデルであれば尚更です。

書込番号:23895891

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AQUOSplus4の画面

2021/01/07 21:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus 楽天モバイル

スレ主 みー2021さん
クチコミ投稿数:2件

画面の下一列&Google検索バーがありますが検索バーは位置をずらしました(過剰に反応しクリックでアプリ一覧画面が出てしまう反応は最低に設定)この頃下部のアイコンをクリックしても反応しません上部のアイコンは反応します。同じ現象のかたおられますか?再起動で治りますがカメラを使おうとクリックしても反応せず困っています、ちなみにアイコンを全部上に移動しましたが白い下三角の下は無くならないのです。

書込番号:23894373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AQUOS sense4 plus

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)