端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月下旬発売
- 6.7インチ
- 標準:約4800万画素/広角:約500万画素/マクロ:約190万画素/深度:約190万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 3 | 2021年2月13日 17:12 |
![]() |
16 | 6 | 2021年2月13日 16:33 |
![]() |
18 | 2 | 2021年2月11日 15:49 |
![]() |
5 | 2 | 2021年2月10日 12:47 |
![]() |
14 | 3 | 2021年2月7日 20:33 |
![]() ![]() |
95 | 12 | 2021年2月3日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリー
今までzenfone6をFOMA SIM:通話、IIJmio:データ通信のDSDS運用してきましたが、再起動ループに陥り、機種変更を考えているものです。
AQUOS sense4については、FOMA SIMを使ったDSDSの成功報告がありましたが、plusについては私の調べた限り、報告が見つけられませんでした。
どなたか、AQUOS sense4 plusでのFOMA SIMでのDSDSが可能か教えて下さい。
5点

僕は持ってないけど、sense4 plusもsense4と同じくSD720Gだし設定さえ間違えなければ特に問題ないだろうね
※FOMAはSIM2でのみ使えたってのは書いてたけど、これに関しては僕は試してないのでなんとも…
書込番号:23962927
4点

私は使えております
FOMA SIM:通話
IIJmio:データ通信
下記はAQUOS sense4の設定ですが、同様にすれば問題なく使えています
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034569/SortID=23824892/
書込番号:23964048
7点

>京都太郎さん
>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
AQUOS sense4と同じ設定で可能なんですね。
購入の決心がつきました。
zenfone6が急に逝ってしまって寂しいところですが…。
ありがとうございました。
書込番号:23964101
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus 楽天モバイル
楽天で購入して、auと楽天、2つのsimで使用しています。
auの電話番号で電話をかけたいのですが
楽天電話を使ったかけかた以外でで使える方法はありますか?(IP電話では無く音声回線電話として)
楽天電話に登録すると、料金の引落し先が変わってしまうのでできれば使用したくないのです。
家族などではLINEの電話でもかまわないし、
さほど不便なこともないのですが、たまにかける知人などには番号が通知されないと困るかなと思いまして。
書込番号:23963832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だいじんてんちょさん
auシム側で楽天のRakuten linkアプリは利用出来ません。
嫌でもauシムでの発信しか出来ません。
通常の電話アプリからauシムの番号を選んで発信するだけです。
SIM設定で発信を毎回選択としておいて下さい。
もしくはauシム固定の発信で楽天はRakuten linkアプリ利用とすれば
auシムからしか発信しません。
Rakuten linkアプリはデータ通信側のシムのデータを利用します。
楽天シムをデータ側にしてる場合はRakuten linkアプリはパケット消費しません。
書込番号:23963847
2点

>Taro1969さん
早速のご意見有難うございます。
楽天linkアプリについては承知しております。
通常の電話アプリ(この場合はgoogleのデフォルトですかね)を使用しても楽天電話の登録が必要みたいなので困っています。
書込番号:23963865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいじんてんちょさん
auシム1枚で標準電話を掛けられる状態に楽天シムを足すだけだと思いますが
違う質問でしょうか?
楽天電話の登録と言うのが全く分かりません。
Rakuten linkアプリを楽天電話と言われてるのか楽天シムの電話番号なのか?
どちらにしても登録と言う作業は不要と言うかなんのことか全く分かりません。
auシムからauシムの電話番号で発信するのは標準の電話アプリでauの電話番号(シム)選ぶだけです。
書込番号:23963885
1点

>Taro1969さん
auのsimのみで運用して、電話アプリを使って電話をかけると、楽天電話に登録してくださいとのアナウンスが流れてかけることができないのです。
そこで登録をすればauの電話番号でかけることが出来るのでしょうが、先の質問にありましたように、くれじっとの決済しか出来ずに引落し先が変わってしまうのです。
楽天モバイルの機種故の何かしらあるのでしょうかね?
書込番号:23963934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいじんてんちょさん
標準電話アプリに「楽天でんわ」と言う割引サービスのプレフィックス番号の登録があります。
プレフィックス番号を使わない設定にして下さい。
楽天でんわの詳細はこちら
https://denwa.rakuten.co.jp/
楽天でんわに登録した電話番号から発信先電話番号に「0037-68-」を頭に付けて発信することで
割引されるシステム(サービス)です。
Google の電話アプリ からプレフィックス番号設定をオフにしてダイヤルするだけです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.dialer&hl=ja&gl=US
こちらが楽天でんわ専用アプリになります。
らくでん -楽天でんわ用アプリ-
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.nissing.rakutencall&hl=ja&gl=US
楽天モデルに多い質問なのでGalaxyなどは告知ページまであります。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/about-using-the-rakuten-phone-app/
書込番号:23963975
4点

>Taro1969さん
プレフィックス番号をオフに設定すれば、楽天電話を介さずにかけられるとの事なのですね。
ありがとう御座いました!
書込番号:23964016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus 楽天モバイル
楽天モバイルに乗り換えるときにAQUOSseance4plusにHuawei Mate20 Liteから機種変更しました。
バッテリーの容量がHuaweiより多いにもかかわらずバッテリーの減りが2年使ったHuaweiより早くアプリを減らしたり節約モードにしましたがあまり変わらなかったのでバッテリー診断アプリAccuBatteryをインストールしてみたらバッテリーの状態が85%となっていました。この数字は新品の機種であり得る数字なのでしょうか?サポートセンターに電話してみましたがバッテリーの状態と言ってもわかってもらえなく、使ってるアプリのせいでバッテリーの減りがはやい、初期化してくださいといわれるばかりです。あまりスマートフォンには詳しくないです。わかる方いらっしやいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23959599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しろしろおさん
AccuBatteryは正確な数字は出ません。
長期に記録取って平均値でおおよその傾向見るアプリです。
端末が新品ですのでバッテリーは眠っていた状態です。
化学反応が鈍ってる状態なので数サイクル充放電を繰り返していけば
バッテリー容量分の全容量が使えるようになります。
私もP20liteは所持しています。AQUOSsense3なら所持しています。
同じように使うとAQUOSの方が明らかにバッテリー容量が多い分長持ちです。
もうしばらく、利用されてみることをお勧めします。
AccuBatteryは初期にメッセージカードに書かれてるように目安でしかありません。
特にバッテリー容量などは充電が一回で20%以上ないと記録目安にされません。
ある程度まとまった充電を何度も記録して平均が下がっていくのが分かる程度のものです。
気温(バッテリー温度)や充電器の充電速度や放電直後かスリープが長い後の充電かなどで
いくらでも数値が変わりますので目安として平均値で見る程度にしかなりません。
端末によってはいつも多目に出るものもありますし、新品からずっと80%以下しか出ないものもあります。
そこを基準として劣化していってるかどうか見る程度のものでしかありません。
バッテリーの%表記なども、バッテリー容量を100等分したものでなく電圧など目安に
大雑把に表示してるだけでかなり適当です。100%満充電から99%に減るまでに
他の1%減るのよりもずいぶん違うことは体感出来ると思います。
最低でも月単位、数十回と計測しないと目安にもなりません。
私は80%充電でケーブル抜くアラームが主用途です。
書込番号:23959658
11点

大変分かりやすく教えて頂きありがとうございました!このまま使ってみます!本当にありがとうございました!(^.^)
書込番号:23959680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリー
買い替えを考えてます。
そこで質問なのですが、写真撮影をすると撮影日の日付スタンプは入りますか?
現在Zenfone6を使ってますが日付スタンプが入ります。
とても便利に思ってます。
書込番号:23953209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニシケイケイさん
撮影した写真はスマホの画面上にスタンプは入りませんがプリンターや写真屋さんで印刷するときに日付スタンプを入れるか入れないかの設定項目がありそこで入れるを指定しておけば日付スタンプが入った写真が印刷されます。
他メーカーさんも同じだと思います。
書込番号:23956896
0点

教えて頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23957369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリー
題名の通り本機に機種変更してから自宅の自室にてWi-Fiの感度が悪く困ってます。
以前使用していた機種
honor9
HUAWEI P30 lite
ルーター親機の前ではめいっぱいアンテナは立っているのですが二階の自室や庭やベランダになると今までと比較にならないほどアンテナレベルが落ちます。
自室で半分、庭とベタンダでは圏外
今までこんなに悪くなかったのですが庭でも外の駐車場や二階のベランダでも問題なく接続できていたのですが???です。
みなさんの環境ではどうでしょうか?
Wi-Fiは11n接続です。
9点

802.11acのTUF-AX3000との接続ですが、1階のトイレの中から2階のルータと接続すると、Pixel 3aだと電波弱いながらwifiが切れることはないがsense4 plusだと途中でブチブチ切れるって感じでPixel 3a比で若干悪く感じています。でもうちの環境だとそこまで極端な差は感じないですね。
2台を持って家をうろついてみましたが、電波が非常に強い〜強いの範囲では両機ともほぼ変わらない(電波強度の表示の変化もほぼ同時)なのですが、2F<->1Fの対角でPixel 3aが電波中〜弱の境目くらいの場所だとsense4 plusは弱でブラウザのレスポンスもかなり悪い感じです。ルータから離れると電波のつかみが粘り弱い(?)みたいですね。でも差は1目盛り分くらいです。
書込番号:23949756
1点

>pyppyさん
Pixel 3aと比べるとそれほど差はないということですね
個体差なんでしょうか?
Wi-Fiの設定も一旦削除して再登録してみたのですが変わらなかったです。
とりあえず自室で使えているので様子を見ながら使って駄目なら中継器を購入しようかと考えております。
コメントくださり有難うございました。
書込番号:23950588
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリー
ビッグローブでは現在sense 4plusの動作確認はなされていません。
私はビッグローブのタイプDを使用しています。
ビッグローブの契約のままで、sense 4plus を使用したいと思っているのですが、タイプDのまま使用できるのか、Aへの変更が必要なのかわかりません。
購入は動作確認されるまで待つしかないのでしょうか?
ど素人なもので、教えていただけると助かります。お願いいたします。
書込番号:23924163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツヨ子さん
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
確認の必要すらありませんが、確認も可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=SH-M16
BIGLOBEのdocomo回線も同じdocomo回線なので、当然使えます。
書込番号:23924176
14点

>ツヨ子さん
AQUOS sense4 plus SH-M16 ならば国内の全キャリア、キャリア回線を使った格安シムでも利用可能です。
製品のスペックにも利用出来るバンド(周波数)など明記されていて、どのキャリアでもカバー出来るバンド利用可能です。
https://jp.sharp/products/shm16/spec.html
AQUOSはキャリアモデルでもシムロック解除で全キャリア利用出来るほど対応がいいです。
書込番号:23924185
11点

早速、ありがとうございます。
お恥ずかしいですが、外部リンクを見てもわかりません。
つまり、sense 4plus SIMフリー と表記してあるものを購入すれば、
現在使用中のビッグローブのSIMカードを差し替えて設定すれば、
そのまま使えると言うことですね。
書込番号:23924438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツヨ子さん
>つまり、sense 4plus SIMフリー と表記してあるものを購入すれば、
>現在使用中のビッグローブのSIMカードを差し替えて設定すれば、
>そのまま使えると言うことですね。
SIMフリーしか存在しないと思いますが・・・・・
楽天版も公式サイト記載通り、利用可能です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense4-plus/?source=ecomm#spec
>VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)
>対応 / 対応 / 対応 / 対応
BIGLOBEのdocomo回線は、間違いなく使えます。
APNを設定すればよいだけとなります。
書込番号:23924448
12点

>ツヨ子さん
AQUOS sense4 plusは
AQUOS sense4 plus SH-M16
AQUOS sense4 plus楽天モデル
の2種類が存在します。
SH-M16は家電店でもどこでも購入出来るもの
楽天モデルは楽天モバイルで購入出来ます。
どちらも同じものと思って大丈夫です。
AQUOS sense4 plusと名前が付いていれば
現状ではどのキャリアでも使えるものです。
書込番号:23924462
11点

>ツヨ子さん
>お恥ずかしいですが、外部リンクを見てもわかりません。
添付画像通り、非常に見やすくなっていますが、これでわからないというは、ちょっと無理があるかなと思います。
docomo回線で、
データ通信 音声通話 テザリング SMS
すべてに〇がついていますが・・・・
「〇」は利用出来ることを表します。
どこがわからないのかが、わかりませんでした・・・・・
書込番号:23924463
13点

本当にお恥ずかしいです。
ご回答ありがとーございました。
書込番号:23924506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解りやすくご回答いただきありがとうございます。
これで、安心して購入できます。
書込番号:23924517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツヨ子さん
恥ずかしくはないですよ。
初心者マーク付きで、素人で分からないと明記されてるのだから
分からないことを粗雑に扱う人が問題なのです。
ビッグローブモバイルでは検証が少ないので同じ格安シムの
検証数の多いマイネオのドコモ回線で動作確認が取れてるのを見れば
どこの格安シムでもドコモ回線であれば利用可能と分かります。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=AQUOS%20sense4%20plus&sim=docomo
AQUOS sense4 plusと言う名であればどこで買っても大丈夫です。
書込番号:23924579
12点

ご親切にありがとうございます。
因みに、ビッグローブでもシャープでも、動作確認できていないという、案内をされますが、これは「実験してないよ」と、言う意味なのですか?
もしよろしければご教示願います。
書込番号:23924700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツヨ子さん
実際にその格安シムの会社のシムで検証していないだけです。
国内バンドでシムフリーで3大キャリア対応機を以前から出してる上に
楽天モバイルにも対応してるのでSHARPとしては検証は十分と考えるでしょう。
とても数の多い格安シムを全数検証することは無理なので
それは各、格安シムの会社がすることですが、端末数も多いので
中々、網羅するのは難しい状態です。
ただ、日本だと3大キャリア回線と楽天に対応していれば全ての回線に
対応してると考えて問題ないです。
私はシムフリーモデルばかり使って来たので心配をしたことがないです。
AQUOSsense2、3も利用していますが、どこのシムでも使えます。
大きな名の知れた格安シムならプリセットで記憶させてあるビッグローブモバイルなどを
APN設定で選択するだけですぐに使えます。
どのキャリア回線の格安シムでも対応してる端末ですので心配無用です。
書込番号:23924733
13点

ドコモ回線MVNO+非キャリア版国内SIMフリー端末の組み合わせだと殆ど上手く行くので気付きませんが、
>>docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はない
>>ある特定の型番機種(例えばSH-M07と特定してみましょう)は、国内全キャリアSIM+全回線版MVNO-SIMで使える
ここまで拡張してしまうと、場合によっては詰んでしまう事もあります。
詰んでしまう事例としてau回線MVNOや、楽天(MNVOじゃない方)回線が有名です。
楽天(MNVOじゃない方)回線SIMとの組み合わせを考えます。
ある特定の型番機種、Xperia Aceだと、
×ドコモ版Xperia Ace SO-02L
〇楽天(MNVOじゃない方)回線版Xperia Ace
ある特定の型番機種、Xperia 1だと、
×ドコモ版Xperia 1 SO-03L
×ソフバン版Xperia 1 802SO
〇SIMフリー版Xperia 1
以上のように楽天(MNVOじゃない方)回線は機種選択が非常にシビアです。
au回線MVNOでも似たような事が起こります。
(楽天の場合は楽天の使用するBand、auローミングで使用されるBandが非常にシビアなため上記の事象が発生します)
と言う訳でドコモ回線MVNOだとあまり気にする必要は無いんですが、本来は入手する機種の対応Bandと、入手するSIMが提供するBandをちゃんと突き合わせて確認したうえで、入手する必要がある、と言う事です(分かりにくければSim sellerや大手中古スマホ取扱サイトで、回線SIMと共に併売されている端末の組み合わせを確認する)
もちろん現状の楽天(MNVOじゃない方)を除くキャリア版端末(中古)だとSIMロック解除が必要ですしね。
ご参考まで
書込番号:23944107
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)