AQUOS sense4 plus のクチコミ掲示板

AQUOS sense4 plus

  • 128GB

6.7型フルHD+液晶を搭載した4Gスマートフォン

<
>
シャープ AQUOS sense4 plus 製品画像
  • AQUOS sense4 plus [ブラック]
  • AQUOS sense4 plus [パープル]
  • AQUOS sense4 plus [ホワイト]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

AQUOS sense4 plus のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ410

返信35

お気に入りに追加

標準

LTE通信速度の違い何故 ?

2021/01/06 13:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus 楽天モバイル

AQUOS sense4 plusの楽天モバイル版とSIMフリー版のLTE通信速度受信時最大値が
200Mbpsと400Mbpsの違いはどの様な理由があるのでしょうか ?

最大値ですからその通りの性能は出ないと思われますが、
スペック上で2倍の性能差が気になりネットでググってみましたが解決しませんでした。

価格差が有るのもスペックに関係している様に見えますが、
使用する回線や通信会社による性能差なのか ?

実際の受信速度は200Mbpsより低い速度で受信するのだから
このスペックの違いは気にしなくても良いレベルの事なのか、
詳しい方々にご教授願いたいです。

書込番号:23891867

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/07 09:23(1年以上前)

AQUOS sense4 plus(楽天モデル)は4x4 MIMO非対応、256 QAM対応のため通信速度200Mbpsとなります
カタログスペックからSIMフリー機とはスペックが異なっていると判断できます
その理由は楽天モデルは「4x4 MIMO 非対応」だからと考えられます

通信速度 LTE 受信時 200Mbps
4x4 MIMO 非対応
256 QAM  対応

通信速度は最大速度で計算します

通信速度は周波数幅(20MHz)、変調方式、複数のアンテナを束ねるMIMO技術等が関係します

通信速度は通信規格上の最大速度です。また、楽天モバイルはベストエフォート方式のサービスとなりますので、表記の速度は理論上の最高値でありその速度を保証するものではありません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/attention/

書込番号:23893399

ナイスクチコミ!6


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/07 16:53(1年以上前)

>Taro1969さん
>どうやらアンテナの仕様も一律でなさそうなので計算式自体が無意味だと思います。
>バンド41でもauとSoftbankでは数値がかけ離れてるので仕様がはっきりしないと
計算式自体成立しないと思います。

各社仕様の違いにより、最大理論値から処理用の通信などを差し引いた時の、
最高速度のぶれは承知しております。
やはり、どこに示されているかが今回のスレ主さんの知りたいところだと思います。

書込番号:23893974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2021/01/07 17:49(1年以上前)

>カナヲ’17さん
シャープに電話して聞きましたが、楽天版もSIMフリー版も中身(仕様)は同じとのことでしたよ。

書込番号:23894034

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/07 17:59(1年以上前)

>おかがみ ふじたかさん
シャープに電話して聞きましたが、楽天版もSIMフリー版も中身(仕様)は同じとのことでしたよ。
楽天モバイルの製品スペックが間違っているいることになります
Rakuten BIG、Rakuten Handと同じなのでしょうか?

「Rakuten BIG」

LTEをお使いのお客様にも快適な通信環境を提供するため、
「Rakuten Hand」同様に4x4 MIMO(※)の機能を実装しました。これはBand3のみの対応となりますが、4つのアンテナを使うことにより最大400Mbpsの高速通信を実現します。

https://corp.mobile.rakuten.co.jp/blog/2020/1208_02/

書込番号:23894058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2021/01/07 19:42(1年以上前)

>カナヲ’17さん
私はこの手の事には詳しくないので良く分からないのですが、シャープのH/P
https://jp.sharp/k-tai/lineup/?_ga=2.157692537.2132838836.1609877603-1703976694.1609437872
に載っていたスペックが違うので、中身が違うのかと思ってシャープに電話したんです。
そうしたら、アプリは違うけれど中身は同じものですと言われたんです。

ところで、4x4 MIMOの技術を使わないと400mbpsのスピードは出せないんでしょうか?

書込番号:23894226

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/07 20:12(1年以上前)

>おかがみ ふじたかさん

従来機が2×2 MIMOで150Mbpsです
4×4 MIMOで2倍の300Mbpsになります
4×4 MIMOだけでは400Mbpsになりません
256QAMの技術で約1.3倍になります(300Mbps×1.3=390Mbps)
これで400Mbpsといっています

「256QAM」とは、無線通信における変調方式のひとつで、情報密度を高めて一度に運べるデータ量を増加させる技術です。
「64QAM」の6ビットから「256QAM」の8ビットに増えることで、より効率的なデータ通信が可能になり、通信速度は約1.3倍となります。

利用者端末のカテゴリー
速度
使用する周波数帯幅ごとのダウンリンク最大スループットは次の通り。

5MHz: 75Mビット/秒
10MHz: 150Mビット/秒
15MHz: 225Mビット/秒
20MHz: 300Mビット/秒(300Mbps)

https://www.wdic.org/w/WDIC/LTE%20(%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1)
https://www.infraexpert.com/study/wireless46.html
https://www.wdic.org/w/WDIC/LTE%20UE%20%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC5


4×4 MIMO(フォーバイフォー マイモ)
https://www.softbank.jp/mobile/network/service/hybrid4glte/4x4mimo/

256QAM(256カム)
https://www.softbank.jp/mobile/network/service/hybrid4glte/256qam/

書込番号:23894282

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/07 20:39(1年以上前)

ソフトバンクとWiMAX 2+は技術的に互換性がある話と実際のサービスは異なります

WiMAX 2+周波数帯の拡張開始
10Mbps通信が可能なWiMAX 2+周波数帯が2倍の40MHz幅になり、キャリアアグリゲーション技術対応のWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W01」をご利用いただくことで、下り最大220Mbpsの超高速通信が可能になります
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201502121.html

キャリアアグリゲーションとは?
キャリアアグリゲーション技術により、下り最大220Mbpsエリアの2つの電波を束ね、下り最大440Mbpsの高速通信を実現します。
https://www.uqwimax.jp/signup/pop/ca/

band41ソフトバンクはAXGPで規格値で下り最大110Mbpsです
http://touch-slide.jp/glossary/web%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E6%A7%98%E5%90%91%E3%81%91/axgp/

書込番号:23894333

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2021/01/07 20:44(1年以上前)

>カナヲ’17さん
そうなんですね。詳しい解説をありがとうございます。
明日にでももう一度シャープに電話して聞いてみますね。4×4MIMOに対応していないのかどうか。

書込番号:23894343

ナイスクチコミ!10


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/07 21:03(1年以上前)

2CA出来るんだから
>キャリアアグリゲーション技術により、下り最大220Mbpsエリアの2つの電波を束ね、下り最大440Mbpsの高速通信を実現します。
楽天モデルでもシムフリーモデルでも同じですよ。

一番各社で扱われたsense3でスペック見比べれば分かります。
ハードウェアは同じで各社自社の基準で速度表示しています。
sense3で350Mbpsが普通だったのに1年後の720G積んだ大きなsense4plusが
400Mbps出て何が不思議なのか?
sense3とsense3plusも各社同じハードウェアでした。
少量しか生産しないので作り分ける意味がない。

書込番号:23894374

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26件

2021/01/07 21:48(1年以上前)

>Taro1969さん
少量しか生産しないから、作り分ける意味がないという話には大いに納得です。

キャリアアグリゲーション技術があるから、4×4MIMOを使わなくても400Mbps出せるわけですね?
では何故、楽天モバイルは200Mbpsしか出せないのでしょうか?

また、4×4MIMOはもう5年近く前に商用化された技術なのに、未だ全てのスマホに普及してないのは何故でしょうか?

ど素人な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

書込番号:23894463

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/07 22:45(1年以上前)

4×4MIMOは端末のアンテナを削れば2×2MIMOになります
部品を非実装にすることは少量生産でも可能です
楽天モバイルモデルとSIMフリーモデルのLTE通信速度の違いはスペックから推測はできますが、真実は分かりません
楽天モバイルのWebの記載が間違っているだけかもしれません

楽天に割り当てられたのは、1.7GHz帯の20MHz(×2※下りと上りで20MHzずつ)。20MHz幅をフルに使い、変調方式を256QAMにし、4×4 MIMOを導入することで、理論上は下り最大400Mbpsの速度が出る。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1909/06/news133_3.html

WiMAX 2+のキャリアアグリゲーションは別の話です
対応機種が必要となります
この機種にWiMAX 2+のSIMを入れたらキャリアアグリゲーションが利用できるかは知りません

例)受信最大1,237Mbpsの場合
対応機種Speed Wi-Fi NEXT W06、Speed Wi-Fi HOME L02

Speed Wi-Fi NEXT W06、Speed Wi-Fi HOME L02
https://www.au.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/

書込番号:23894595

ナイスクチコミ!9


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/07 22:59(1年以上前)

>おかがみ ふじたかさん

すでに書いていますが、仕様公開されてないので想像でしかありませんが
そもそも楽天の場合はバンド3のみ1バンドしかないのでCA出来ません。
なので控えめに200Mbpsと表記してるだけだと思います。
表記自体に決まりがあるようにも思えません。
楽天の場合はシムロック機がありません。
シムフリーモデルで端末のみ購入も可能です。
デュアルシムモデルも多数なので自社だけの速度表記する必要があるかも疑問です。
何かしら決まり事があるのか、各社独自の表記などあるように思います。
先ほど書いたsense3は各社バラバラです。やはり楽天は遅い数字になっています。
では楽天モデルはシムフリーとして他社で繋ぐと遅いかと言うと、そんなことはありません。
RenoAなど128GBモデルが欲しいから楽天で買った人もいます。
スレのAQUOSsense4plusもシムフリーモデルは後発でしたので楽天で
購入された方もいらっしゃいます。
ポイントなど気にせず、大画面、ステレオスピーカー、防水オサイフ、SHARPなどで
購入されてる方もいらっしゃいます。
その場合、遅いかと言うと、そんなことはないです。
キャリアシム入れればかなりの速度が出ます。100Mbps以上出ます。
あまり4x4 MIMOなどに振り回されなくていいと思います。
200Mbps出る回線で2CAで繋げば理論上は400Mbpsと言うことでいいと思います。
4x4 MIMOに固執されてるコメントの方は引用URL先の内容も理解せず
引用と相反する発言が続いています。
2CAと4x4 MIMOの違いもちゃんと理解されてないのではないかと思います。
私はこちらの掲示板に1年くらい張り付いてるので常連さんの場合は
また、適当に数字拾ってきて間違い書いてると思いながら見ています。
メーカーから聞いたことも信じない人が多いです。
自分の理屈に合わないものは受け付けない人が多いです。
数字でちゃんと計算示せれば一番いいと思いますが、楽天はバンド3のアンテナにも
複数仕様があるらしいと書かれた記事引用されていますので
どちらを基準にどれくらいの比率で決めたのかなど外部の一般人に
公開などしないと思います。
カナヲ’17さんの引用URL先のhttp://blogofmobile.com/article/120554にも
文末に 楽天モバイル、通信速度の表記を楽天回線の理論値に修正 と言う
リンクがあります。http://blogofmobile.com/article/120757
今回の話のほとんどのことが書いてあります。
表記について改定があり、自社回線に基づいての表記に変更してるそうです。
以前は表記が違ったと言うことでしょう。
楽天miniでも騒動あった程度で技適取ったバンドを勝手に変更するような体制です。
200でも400でもいいと思います。100なら困ります。実測7割だと70Mbpsしか出ません。
理論値高いより端末性能高い方が実測は速いです。
実際はそちらの方が影響としては大きいと思います。

また、4x4 MIMOでない理由はコストダウンのためでしょう。
USBタイプの口金が数円のものや1円以下のものがあるそうです。
コスト掛けるメーカー、モデルだと高い方、コストダウンはかる場合は安い方
パーツ点数がとても多いので1点1点で削って行きます。
モバイルデータ通信で実測で200Mbpsなんて出ないし必要ないでしょう。
4Gモデルの本機の場合は無駄なのだと思います。実際無駄だと思います。
SoCに統合されてるモデムの性能では対応していますがアンテナを2本
余計に配線設置せねばなりません。
ASUSの廉価モデルなどもWi-Fiの5GHz省いたり、未だにMicroUSB使ってたりします。
数百円くらいの原価削ってるだけだと思います。生産数によっては100円くらいかもしれません。
それくらい削って生産して値下がりしても利益生んでいます。

書込番号:23894633

ナイスクチコミ!14


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/08 01:05(1年以上前)

>おかがみ ふじたかさん
横から答えてすみません。

カナヲ’17さん のコメントの通りですが、LTE規格などから連想すれば推測は出来ます。
LTE規格上の1波の最大は20Mhz幅です。5,10,15,20とあります。
1社で40Mhzなど持ってる場合、20+20MhzでCA、のように使います。

楽天は丁度20Mhzしか持ってないので、CAの使いようが無く、200Mbps止まりです。他社は20+20+15Mhz幅のように束ねてゆき、高速化しています。

・MIMOは複数本数のアンテナ・同じ周波数帯で通信します。
(4x4ならデータを4つに分け、アンテナ4本で同時送信。受信側は電波の到達タイミングの違いなどから、4本分の受信データを読み出し統合して受信データとして処理します。)

上の通りMIMOはややこしく、また高速化効果も出にくいです。
そして、皆の言うとおり部品価格、アンテナ配線スペース、消費電力などの都合で省かれるのでしょうね。

全て載せたい所ですが、効果の出やすいCAや256QAMを搭載する事に重きを置いているのでしょう。

書込番号:23894790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2021/01/08 02:07(1年以上前)

>Taro1969さん
ご丁寧な回答をありがとうございます。
要するに、楽天モバイルは周波数の割り当ての問題でスピードが出せないわけですね。

しかも、実質的に400Mbpsものスペックは必要ないことから、コストダウンのために4×4MIMOの搭載を見送っているということですね。

それでも、同じモデルならやはり4×4MIMOを搭載して欲しかったです。
SIMフリーの方には4×4MIMOが搭載されているとしたら。

恐らく開示してはくれないと思いますが、一度シャープに電話して聞いてみようと思います。

書込番号:23894823

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2021/01/08 02:14(1年以上前)

>kero230さん
ありがとうございます。
やはり、楽天モバイル版はコストダウン等、様々な理由から4×4MIMOの搭載を見送っているということですね。
仕方ないことかもしれませんが、SIMフリー版と仕様が違うのはちょっと損した気分です。

楽天モバイル版の端末でも、ドコモ等のキャリアのSIMを入れたら400Mbpsにスピードアップするのでしょうかね?

書込番号:23894827

ナイスクチコミ!8


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/08 07:51(1年以上前)

機種不明

>おかがみ ふじたかさん

その考えはスペック至上主義で実速度を無視した考え方ですよ。
理論値が400になったところで半分も出ないでしょう。
画素数戦争で無意味に画素数上げたカメラと同じです。
結局のところiPhoneと同じ1200万画素くらいに落ち着いて来ています。
無線通信で大切なのは電波強度やアンテナの受信感度(利得)などの方が
重要だと思います。
今、5Gモデルを速くなるとありがたがってる人と同じことだと思います。
電波がないのに機能ありきでは無意味です。
4x4 MIMO対応と書かれるだけで数千円アップの方がご希望でしょうか?
企業努力でアップなしで可能かもしれませんが、非対応とすることで
さらに安くする企業努力があるのかもしれません。
前作AQUOSsense3plusのSDM636から次はSDM665くらいだと思っていましたが
Redmi note9sと同等のSDM720G載せて来ています。
SHARPとしてはものすごく頑張ってると思いますよ。

Rakuten Handの説明に実測平均約155Mbps出ると表現されてますが
ないと思います。楽天miniも約100Mbpsも実測平均出ないと思います。
企業の言うスペックに踊らされても仕方ないと思います。
docomoやauなど理論値1000Mbps超えていますからね。無意味な数字です。

書込番号:23894949

ナイスクチコミ!14


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/08 11:40(1年以上前)

>マスク・ド・トモタンさん
前の書き込み、色々と書いてすみません。端末仕様は楽天版もSIMフリー版も同じのはずです。


〉ドコモ等のキャリアのSIMを入れたら400Mbpsにスピードアップ
します。対応しますが正しいのでしょうが。
CA対応・非対応端末の差で格安SIMの方が速いときがあるくらい大事です。

あと理論値より実際に出る速度は低いのは、そうなのですが、
もし高速化技術全部搭載ならロマンはありますよね。という思いでごちゃごちゃ書きました。

書込番号:23895209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2021/01/08 14:15(1年以上前)

>Taro1969さん
そうですね。仰られる通りだと思います。
確かにシャープさんも努力していると思います。
ただ、ど素人の私には、4×4 MIMOという技術がとても魅力的なものに見えたのです。
でも、事実上無意味な機能なら搭載する意味がないですよね。
この度は、詳しい説明をありがとうございました。

書込番号:23895426

ナイスクチコミ!8


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/08 14:59(1年以上前)

>マスク・ド・トモタンさん
ごめんなさい間違えました。
>おかがみ ふじたかさん
へのコメントでした。

書込番号:23895490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2021/01/08 19:46(1年以上前)

>kero230さん
やはり、どちらも同じ仕様なのですね。
今日、再びシャープに問い合わせしたのですが、今日の担当者は詳しくなかったのか、テクニカル部門に問い合わせて折り返して電話をもらえることになりました。最長で数週間かかるかもしれないとのことでしたが。

そうですよね。フルスペックのスマホには夢がありますよね。
しかも、ハイエンドのモデルじゃなくて、手が届く位の価格のモデルであれば尚更です。

書込番号:23895891

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Amazon music HDについて

2021/01/05 22:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus SH-M16 SIMフリー

スレ主 t.k99さん
クチコミ投稿数:34件

ハイレゾ対応となっていますがAmazon music HDの端末の性能はどうなっていますか?

書込番号:23891055

ナイスクチコミ!1


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/05 22:48(1年以上前)

>t.k99さん
昨年12月にアプリの変更あってからほとんどの端末で24bit96KHzに引き上げられてます。
sense3でも出てるのでほぼ出ると思います。引き上げ前は24bit48KHzでした。
sense3はイヤホンだと24bit192KHzまで出ます。AmazonMusicHDの方で頭打ちします。
タイプCからDAC使っても24bit96KHzが上限になります。
イヤホンジャックから24bit96KHz出てもCD音質に届かないのでDAC必須になると思います。

書込番号:23891084

ナイスクチコミ!3


スレ主 t.k99さん
クチコミ投稿数:34件

2021/01/07 12:01(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。
ということはiPhoneより音質は良いということでしょうか?

書込番号:23893587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/07 12:59(1年以上前)

>t.k99さん
>ということはiPhoneより音質は良いということでしょうか?
意図が、意味がが全く分かりませんが
どのようにして聴くかによると思います。
音のいい悪いなんて個人の主観ですし
有線でジャックからかBluetooth接続やDAC通すか
それぞれのDACの性能、アナログ部分の
出力の性能、特性などによると思います。
3000円のハイレゾに対応してるだけのイヤホンか
ハイレゾに対応していなくても10万以上する
カスタムイヤホンかなどで逆転もします。
スマホ付属品のイヤホンが特別に音がいいと
投稿した方もいらっしゃいます。
イヤホンもこれが絶対に一番音がいいものなど
存在しませんので人それぞれです。
ライトニングも外付けDACは存在しますので
使う機器や自分に合うかどうかだと思います。

あと全曲がハイレゾな訳ではないので
アナログ部分が高品質なものの方が音はいいと思います。
100均で売ってるような付属品が最高と言われる人も
いるので好みによるとしか言えませんけども。

書込番号:23893676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 充電

2020/12/26 13:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus 楽天モバイル

スレ主 sowasowaさん
クチコミ投稿数:51件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
アマゾンのタブレット端末がCの充電線と充電器なんですが、かなり遅くなりますか?
最高の状態で何分位なんでしょうか?

書込番号:23870352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/26 13:40(1年以上前)

>sowasowaさん
製品は一体何なのでしょうか?

書込番号:23870395

ナイスクチコミ!6


スレ主 sowasowaさん
クチコミ投稿数:51件

2020/12/27 00:29(1年以上前)

HD8のアマゾン充電器です

書込番号:23871595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sowasowaさん
クチコミ投稿数:51件

2020/12/27 22:52(1年以上前)

アマゾンHD8用の充電器です

書込番号:23873608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

マニュアル?

2020/12/19 19:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus 楽天モバイル

スレ主 locohawaiiさん
クチコミ投稿数:19件

現在simフリーを検討中で元々はMoto g pro を検討していましたが長年利用しているシャープからの大画面が出たのでこちらも選択肢の一つになりました。
残念な事にカメラの評価が低過ぎで悩んでいます。他のスペックは満足ですが、、、
そこでお持ちの方にお伺いしたいのですがオートではなくマニュアルで撮影した場合ある程度は改善するかお教え下さい。
特に夜景や暗い場所での画質が気になります。
また今後アップデートで改善する可能性がどれくらいあるか、楽天版ではなく25日発売のsimフリー版が改善されている可能性などご意見頂けたらありがたいです。
因みにドコモが今後4Gスマホでいい物を出さない気がし、5Gも5Gプランにしないと買えないと言うキャリアの策略にハマりたくなくsimフリーに乗り換えです。
中華スマホは視野に入れておらず(Motoも中華傘下ですが)大画面とSD対応が希望でこの選択になりました。
SDを割り切れたらiPhone かpixelに行くのですが・・・

書込番号:23858216

ナイスクチコミ!3


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/19 21:18(1年以上前)

>locohawaiiさん

カメラが気になるならSHARPは選択肢から外した方がいいと思います。
私はAQUOSsense2、3利用中で4も値段落ち着いて不具合聞かなくなったら買うつもりです。
sense4plusはどうもSHARPの品質以下のようです。IGZO液晶でもなく指紋認証も前面から背面に
AQUOS便利機能などは引き継がれていますが、ハードウェアレベルで違うようです。
sense3とsense3plusとの価格差から考えるとsense4plusは破格に安いです。
おそらく削るところ削ってるのだと思います。

モトローラはmoto g8 plus所有しています。カメラ性能は価格考えるととても写りいいです。
暗所の性能などはRedmi note9sなどよりずっと明確に良いです。
SHARP機などよりはずっといいと思います。moto g8 plusはレビュー書いてますのでよければ。

暗所の性能はスマホの場合、何枚も撮影して重ねて補正してノイズ少なく明るい写真にするので
マニュアルだとハードウェアの高感度性能だけに頼ることになると思います。
オートやナイトモードのようにきれいに暗所撮影は難しくなると思います。

SDカードがネックになってるようですが、SDカードも費用掛かりますし半消耗品です。
比較的データが飛びやすいと思います。
内蔵ストレージだとeMMCかUFSの方が速度も速く信頼性も高いです。
iPhoneなら大容量モデル選ぶことも出来ますし、Pixelならクラウド利用してもいいと思います。
来年6月からGoogleフォト廃止になったら有料クラウドの値下げや無料クラウドなども
活発になると思います。Googleドライブなら今でも年額2500円で100GBのストレージが使えます。
SDカードのようにデータなくす確率はとても低いと思います。
クラウドだと共有や自分でもどこからでもどんな端末からもアクセス出来ます。
利便性安全性などもいいと思います。
遅くて信頼性の低いSDカードに頼るより他の方法も視野に入れていいと思います。
タイプCのUSBメモリも普及しつつあります。SDカード分のバックアップも必要と
考えるとSDカードに保存するより信頼あるストレージに置くと言うのもデータの
ロストの可能性が減っていいと思います。

SHARPはカメラでとても立ち遅れています。きれいに撮れるノウハウは一朝一夕には出来上がりません。
切羽詰まってか、本気になったのかオリンパス社員の乗る電車に広告まで出しています。
今はまだSHARPはそんな状態です。
https://article.yahoo.co.jp/detail/7855c0c7466dfbda54bf7194167bf3925dcdbe2b

書込番号:23858412

ナイスクチコミ!13


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2020/12/19 21:43(1年以上前)

Moto g proがいいんじゃないですか。アンドロイドワンだしカメラいいみたいだし、タッチペンもあるし、電池もよさげで防水じゃないのと処理速度はsharpだけど。
私も娘の携帯電話で悩んでてMoto g pro、sense4が候補でしたが、phsからの機種変更でiPhone seただで結局iPhone seになりましたけど、直前までMoto g pro優勢でした。

書込番号:23858468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 locohawaiiさん
クチコミ投稿数:19件

2020/12/19 23:11(1年以上前)

>Taro1969さん
タイプCのUSB は頭に無かったです、その手がありましたね。
SDの理由はクラウドも利用しますが何となくSDにもバックアップと言う思いと好きな動画を本体ストレージ気にせず入れておけるくらいで、、、
SHARPはカメラ以外は無難な使い勝手が好きでMoto はガラケー時代と海外で利用しており性格のせいかスマホに限らずコロコロメーカーを変えないタイプでして。
pixelとiPhone も再度検討してみます。

>fwshさん
やっぱり2択だとMoto ですかね。
無印Sense4との比較だとMoto の方が全体的に好みでした。
自分は一昨年ド◯モショップで特別にXRを2万円でと言われたので興味無かったので自分の機種変にせず下の子に新規で購入しました(笑)

書込番号:23858666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

勝手から悩んでます

2020/12/15 04:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus 楽天モバイル

スレ主 sowasowaさん
クチコミ投稿数:51件

買ってからリノAと悩んでいます何かアドバイス的な物があったら宜しくお願いします
この機種とリノの違いって充電能力位しか無いですよね?チップの違いって一部のゲームに支障が出るかもって位の違いですよね?大き目の画面が良かったのですがリノも大きめですし

書込番号:23849810

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27052件Goodアンサー獲得:3005件

2020/12/15 13:14(1年以上前)

>sowasowaさん
AQUOSはピュアAndroidに近いチューニングしてます

Reno AはColorOSで厳密に言えばAndroid改造OSです

設定の中身の構造もColorOSは独自なのでどこになにが有るか最初は戸惑う事になります

書込番号:23850371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信13

お気に入りに追加

標準

良い製品だともうが、誤算が3つ・・・。

2020/12/04 14:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 plus 楽天モバイル

クチコミ投稿数:513件

楽天モバイルとLINEモバイルSB回線の二枚挿で使っています。
薄くて大きくてキビキビ動きます。ちょっとバッテリーの減りが早い気もしますが・・・。

誤算が三つあります。
一つはナビゲーションバーのパターンが固定されていることです。戻るボタンが左側に固定されていて、慣れていないので私には使いにくいです。変えられる方法があれば教えて下さい。
もう一つは楽天モバイルとLINEモバイルSB回線の着信音をそれぞれ選択できない仕様のようです。可能な方法があったら教えて下さい。
最後は充電器などの付属品がSIMピン以外同梱されていないことです。手元に数個の充電器があるのでなんとかなると思っていたのですが、充電はもちろん可能ですが、かなり時間がかかります。「低速充電中」の鬱陶しい文字が現れます。楽天モバイルのサイトに推奨されているankerの充電器が出ていますがちょっと高いです。もし「低速充電中」の文字が出ない安いものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:23828693

ナイスクチコミ!11


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/04 17:52(1年以上前)

機種不明

画面下のバーだけで操作出来ます。

>ずるずる坊主さん
sense4かplus購入予定で色々調べていますが取説見た感じナビゲーションボタンの操作方法が固定されていたいので
おそらく変更出来ないのではないかと思います。
着信音についても説明がありませんでした。
sense3は前面の指紋認証をホームボタンや戻る、履歴のジェスチャーに割り当て出来ますが
sense4plusは背面のの指紋認証なので無理でしょう。Android10から操作系を一本バーにすることも出来ると思うのでが
sense3はAndroid9でも出来ています。
充電器は楽天のページの価格、1850円は良心的な価格です。Amazonのアンカー公式は2000円しています。
sense3や4はシムフリーモデルのみ充電器付属ですが買うと約3000円程度します。
これ以上安物で急速充電はメーカーとしては保証も推奨もしないと思います。
楽天推奨の24Wモデルの12W版なら約半額であります。2.4A充電なのでおそらく急速充電扱いになると思います。
ケーブルは3A以上対応のものが必要になります。
Anker 12W 2ポート USB急速充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B075S7CV4N

書込番号:23829009

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/04 18:20(1年以上前)

>ずるずる坊主さん
1つ目
違うナビソフトも試してみてください。お気に入り見つかるかもしれません。

2つ目
こちらは仕様ではないでしょうか?

3つ目
端末複数お持ちで持ち運びしないのであればポート多いやつ便利ですよ。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-AC011BK

余計な情報かもしれませんが、御一考ください。

書込番号:23829046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件

2020/12/04 18:29(1年以上前)

>Taro1969さん
親切なアドバイスありがとうございます。

ナビゲーションバーは「慣れる」ということで諦めます。いろんな中華スマホを使ってきましたが「固定」や「戻るボタンが左」は殆ど記憶がありません。常に右に配置されていると思っていました。単純に私の思い込みです。

SIMによって着信音をを選択できないのも、それがなければ致命的ではないので同じく諦めます。

スマホは直接楽天から購入したものではなく、某サイトで新品を手に入れたものです。充電器については知識がなく、手持ちのもので代用できると思っていました。ご紹介していただいた物を参考にさせてもらいます。感謝。

書込番号:23829059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件

2020/12/04 18:34(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
お世話になっています。
ところで「違うナビソフト」ってなんでしょうか。
ランチャーのことでしょうか?

書込番号:23829070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/04 19:16(1年以上前)

>ずるずる坊主さん
言葉足らずで惑わせました。
ナビアプリの事です。

書込番号:23829147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件

2020/12/04 19:41(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
ますます分からなくなってきました。
私のお願いは「ナビゲーションボタンの配置」の変更です。
「ナビアプリ」で可能なのでしょうか?
ググってみましたが「ナビアプリ」はカーナビのアプリの意味しか見つけられません。
自分の知識のなさが身に滲みます。

書込番号:23829196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/04 20:16(1年以上前)

>ずるずる坊主さん

いやいや、普通の感覚で良いと思います。

ナビゲーションボタンの並びはサードパーティ製アプリでは変更出来ません。

充電器はAnkerかLOVPowet製の高速充電対応と書かれているものが良いと思いますが、先日までamazonのセールで価格が下がっていました。お急ぎでなければ今月もセールするので、それまで待たれてはと思います。

書込番号:23829260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:513件

2020/12/04 20:47(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
アドバイスありがとうございました。
ankerを買おうと思っています。
「低速充電中」は見たくありませんので。

私はLINEモバイルのSB回線をずーっと使ってきました。ですが楽天モバイルの1年間無料につられて通話で重宝しています。
当地は来年の春に楽天回線が繋がる予定になっています。数日前に臨地で初めて楽天回線につながりました。極めて狭い地域です。楽天モバイルサイトの赤と薄赤の地図は本当かなという感覚です。
AQUOS sense4 plusはLTE1/3/19にも対応していますので、来年は楽天が頑張ってくれれば我慢しますが、ドコモの新プランに移行しようかなとも思っています。5Gは対応していませんがドコモでもバッチリの端末ですね。

書込番号:23829339

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/04 23:36(1年以上前)

このスマホの純正充電器はSH-AC05に当たるようですが、
付属していなかったので、自分はじゃんぱらという中古屋から
未使用品として700円で販売されているものを購入しました。
USB PD(Power Delivery)にも対応しているそうなので、
スマホとの相性がよさそうです(スマホが届くのが明日なのでまだ使ってない)。
参考までに。

じゃんぱら SHARP SH-AC05 PD対応AC充電器 Type-C[AQUOS sense3付属品]
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=270336&KEYWORDS=sh-ac05&CHKOUTCOM=1

書込番号:23829720

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:513件

2020/12/05 06:37(1年以上前)

>ダルシンさん
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23829964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件

2020/12/07 13:33(1年以上前)

>ダルシンさん
じゃんぱらで購入した充電器はどんな具合でしょうか?高速充電できたでしょうか?
結果を教えて下さい。待っています。

書込番号:23835039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/10 03:55(1年以上前)

>ずるずる坊主さん
ワットチェッカーなどがないですので、正確にはどうかわからないですが、
バッテリー残量が多くない状態で充電しようとすると、『急速充電中』との表示がでました。
ただ一度80%以上で充電した時は、一瞬『低速充電中』と表記出た後、『充電中』の表記に切り替わりました。
前機種のSH-M05と1A/5Vの付属充電器の組み合わせよりも、バッテリー容量が多い割に早いような気はします。

書込番号:23840313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件

2020/12/10 06:20(1年以上前)

>ダルシンさん
詳細な説明に感謝。

書込番号:23840358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AQUOS sense4 plus

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)