端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月26日発売
- 6.53インチ
- メイン:約4800万画素/マクロ:約200万画素/深度:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2021年3月20日 13:46 |
![]() |
139 | 18 | 2021年6月12日 21:20 |
![]() |
103 | 12 | 2021年3月16日 22:12 |
![]() |
125 | 12 | 2021年4月9日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 9T 64GB SoftBank
最近機種変したのですが、スクショした画像がGoogleフォトに勝手に同期されてしまいます
どうやら「カメラ」と「スクリーンショット」に別々にされず、スクショしたやつも「カメラ」としてGoogleフォトに同期してしまっているようなのですが、これってどうしようもないですかね…?
書込番号:24031763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sho16さんさん
DCIMフォルダ内にあるので、どうしようもないかと。
既出スレッドを参照下さい。
google photo について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032975/SortID=23462965/#23462965
自動同期を使わず、手動で対応などになると思います。
書込番号:24031802
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 9T 64GB SoftBank
初心者です。現在ドコモを利用しておりますが、この機種はFelica対応で価格も安く大変魅力に思いました。この機種はソフトバンクということなのですが、ソフトバンク店舗でキャリアをソフトバンクに変えずに端末のみ購入することはできるのでしょうか?ドコモSIMが使えるという書き込みもありましたが、どのように入手されているのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:24005240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソフトバンクショップで端末のみの購入できるか
確認して購入時にSIMロック解除してもらってください
購入時どうじにSIMロック解除すれば
解除手数料は無料です
ソフトバンクショップによっては端末のみ購入できない店舗もあります
SIMロック解除コードは写メに撮るなりして控えてください
書込番号:24005251
13点

早々にありがとうこざいました。店舗で確認してみます。現在は4Gですが、アハモに変えて5Gも使えるようにしたいと思ってます。この端末は5Gということなのですが、4Gも使えるのでしようか?
書込番号:24005262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アハモに変えて5Gも使えるようにしたいと思ってます
ドコモ4Gでは使えますが
5Gはn77のバンドしか使えないので
ドコモ5Gは使えるかどうかは当方ではわかりませんよ
書込番号:24005275
8点

SIMロック解除した場合、対応周波数から4Gはドコモやauでも使えますが、5G/3GはSoftBankのみになってます。
5G端末は当たり前ながら下位互換で4Gも使えます。というかエリア的にまだまだ4Gメインですよ。
ahamoは5G/4Gのみ提供なので、4Gのみで利用することになるでしょう。
書込番号:24005278 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

補足
ドコモの5Gはn78/n79/n257で提供されているので、n77のみ対応のこの機種では使えません。
書込番号:24005282 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

mjouさん、まっちゃん2009さんありがとうこざいました。対応周波数というものがあることがわかりました。せっかくアハモで5Gが使えるようになっても端末の周波数がドコモの5Gに対応していないので4Gになるということは悩みどころですね。ありがとうこざいました。
書込番号:24005300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めんたろさん
■docomo系SIM,au系SIM,楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)SIM、4Gで利用可能
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035100/SortID=23991612/#tab
端末のみ購入時の注意事項は以下になります。
すでに記載がある内容との重複部分もあります。
■SIMロック解除
一括購入の場合は、店舗で当日のSIMロック解除が無料で出来ます。
一緒にしておくとよいです。
注意事項としては、店舗で契約した場合は、SIMロック解除コードの入力は不要ですと言われますが、実際には必要ですので、必ず、SIMロック解除コードを聞いて下さい。
SIMロック解除をした時に発行される用紙に、解除コード(16桁)が赤文字で印刷されたものを持っています。
この用紙は客には渡さないようになっている?ようで、写真を撮らせてもらいました。
万が一、SIMロック解除を忘れた場合は、回線契約がなくても、自宅でSIMロック解除は可能です。
機種契約番号とパスワードが分かれば、専用のログイン方法で、SIMロック解除が可能です。
ログイン | My SoftBank | ソフトバンク
https://my.softbank.jp/msb/d/webLink/doSend/MTSAA0075
ここで入力するパスワードは、端末購入時に指定する4桁のパスワードとは違っていました。
「パスワードがわからない方はこちら」をクリックして、
「機種契約番号」と「ご契約時に設定した4桁の暗証番号」を入力することで、自宅に書類を送ってもらうことが可能です。
「機種契約番号」は、端末購入時に発行される、「新規(移動機物品販売)」という書類の「移動機情報(機種契約番号1)」に記載されている11桁の番号と、自分で決めた(店舗で入力)暗証番号(4桁)を利用します。
面倒なので、購入時に一緒にSIMロック解除手続きと解除コードを撮影しておくのがよいです。
■回線契約なしで、SoftBank IDを作成して、SIMロック解除する方法
今後のためにも、SoftBank IDは作成しておいた方がよいです。
ログイン/ID新規作成 | ソフトバンク
https://my.softbank.jp/msb/d/webLink/doSend/MWBCF0008
下の方にある「同意して、新規作成する」から作成。
電話番号(SMSが利用出来るものであればSoftBank以外でよい)でSMS認証で登録可能です。
ログイン後は本人確認が終わっていなくてSIMロック解除の手続きが出来ませんので、以下で「本人確認をします」
My SoftBank | ソフトバンク
https://my.softbank.jp/msb/d/user/idSelfcare/sbid/top
にアクセスして「本人確認する」でQRコードを表示。
QRコードをスマホで読み込み。
運転免許証等の身分証明書の撮影、顔写真の撮影。
審査後、2,3日後にSMSで結果が送られてきます。
私の場合は1分以内に送られてきました。
これで、今後は、SIMロック解除を自由に行うことが出来ます。
■端末確認
本来なら、店舗で端末に傷などが確認する作業が行われますが、店員が忘れることがあります。
ラッピングがされたまま、はい終わりです。みたいな顔をしてきます。
新品ではありますが、店舗で開梱して、傷、端末起動、ドット欠けチェック程度の最低限のことは確認してから持ってかえるのがよいと思います。
書込番号:24005580
13点

>まっちゃん2009さん
>ドコモの5Gはn78/n79/n257で提供されているので、n77のみ対応のこの機種では使えません。
n77はn78を内包しているので使える可能性が高いとは思います。
本機で利用出来ないことを確認されたのでしょうか?
書込番号:24005585
4点

>†うっきー†さん
スペック表上では分けられていて非対応扱いなため、上記書き込みをしました。
おっしゃるように内包ではありますが、使えればラッキー程度だと思います。
書込番号:24005606 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
>おっしゃるように内包ではありますが、使えればラッキー程度だと思います。
はい。
n77(n78は内包)のみの対応で、ミリ波も非対応なので、5G目的では、お勧め出来ない端末ですね。
書込番号:24005620
9点

†うっきー†さん、まっちゃん2009さんありがとうこざいました。使えればラッキーということですね。せっかく5G端末にするのであればエリア狭いといえ5Gで使いたいですね。youtubeなどでどなたかの検証を期待します。ありがとうこざいました。
書込番号:24005966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めんたろさん
>せっかく5G端末にするのであればエリア狭いといえ5Gで使いたいですね。
ちなみに、本機のSoftbank版で、楽天回線なら、5Gが使えることを検証された方がいました。
下りは、270Mbps程度出ているようです。瞬間的には280Mbps超え。
Twitterで「note 9t 楽天 5G」で検索するとヒットしました。
docomo回線の方は、n77がn78を内包していることを知らずに、非対応と思われる方はいるようでした。
そもそも初期ファームでは不具合があることを知らずに、softbank以外のSIMがそもそも使えないと勘違いされているような方もいました。
初期のキャリア固有の不具合が修正されているファームを適用してからの、検証をされる方の登場待ちでしょうか。
本機のSoftbank版、docomoの5G契約、5Gが使えるエリアに在住、すべての条件を満たす方。
書込番号:24005986
8点

†うっきー†さんありがとうございます。まだ出たばかりの機種ですものね。他力本願ですが検証を待ちたいと思います。
書込番号:24006067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Twitterで「note 9t docomo 5G」で検索して、docomoの5Gを掴んでいるという書き込みはありました。
残念ながら実測値の提示はありませんでした。
softbank版であるかどうかの明示もありませんでした。
書込番号:24007321
4点

>めんたろさん
>†うっきー†さん
SoftBank版レビュー記事が出ましたが、n77がn78内包のため一応ドコモ5G回線掴めるようです。
https://ascii.jp/elem/000/004/046/4046234/
(各キャリアスペック表上はn77とn78別扱いなので、n77は4キャリアで採用しているバンドという記載はどうかと思いますが)
書込番号:24009426 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
5G: n77/n78/n79/n257対応。
書込番号:24016154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seequentさん
>5G: n77/n78/n79/n257対応。
#24005278で、まっちゃん2009さんが公式の画像を添付している通り「Redmi Note 9T SoftBank」は、n77(n78内包)のみ対応となります。
公式のドキュメントは以下になります。
ttps://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/products/redmi-note-9t/spectrum.pdf
※PDFファイルのため、先頭の「h」は取り除いています。
書込番号:24016273
8点

IIJmioが5Gのオプションを無料で利用出来るようにしてくれたため、
docomo回線の5Gのスピードを確認してみました。
■IIJmio docomo回線(5G)
5Gオプション:オン
優先ネットワークタイプ:5G/4G/3G/GSM
右上に5Gが出た状態で計測。
約160Mbps
■IIJmio docomo回線(4G)
5Gオプション:オン
優先ネットワークタイプ:4G/3G/GSM
右上に4Gが出た状態で計測。
約120Mbps
5Gになかなか接続出来なかったり、直ぐに4Gになったりと、
田舎なためか、まだまだ5G安定しません。
5Gに接続出来ない場合は、優先ネットワークを5G/4G/3G/GSMと4G/3G/GSMを切換えすると、繋がると思います。
機内モードのオンオフよりは、優先ネットワークの切換えの方が5Gに接続しやすい印象がありました。
5Gのオプションを申し込むと、4Gと5Gしか利用出来なくなるので、5Gが普及していない現状では、
オプションはオフで3Gと4Gで使うのがよさそうな感じでした。特に田舎では。
私の環境では5Gにしても、極端に速くなるわけではないようでしたし。
書込番号:24185251
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 9T 64GB SoftBank
Lineモバイルは問題なく使用できていましたが、先日MNPで楽天モバイルにしました。
クチコミ掲示板を参照し、楽天モバイルが使える所までは良かったのですが、その後2時間程でアンテナが薄くなって×マークがつきます。
その後復活する気配がないので、機内モードオフ/オンや再起動でアンテナは戻り、使用可能になります。(4本つきます)
使用不可能になる間隔は現在検証中ですが、1日に何度もなります。
使用エリアは、丁度auエリアと楽天エリアの狭間です。
APNは最初からあるrakuten.jpと、新しいAPNで下記の設定の2つを試しましたが、結果は同じでした。
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
PDPタイプ IPv4/IPv6
11点

>ゴエボエさん
mvnoタイプ←SPN
mvno値←Rakuten
を指定して見て下さい
書込番号:24004881 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ゴエボエさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035100/SortID=23991612/#23991710
>■楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)SIM
>
>楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)もAPNがプリセットされていました。
>111で発信テスト、問題なし。
>
>楽天モバイルは、そのままでは利用出来ませんので、若干の細工が必要でした。
>電話アプリから「*#*#86583#*#*」で「VoLTEを使用」の表示、非表示を切り替えが出来ます。
>設定→SIMカードとモバイルネットワーク→VoLTEを使用
>が、表示される状態にします。表示された時点でVoLTEを使用はオンになっていると思いますが、オフの場合はオン。
>プリセット済のAPN(rakuten.jp)を選択することで、利用出来ます。
APNはプリセット済のもので問題ありません。
お住いの場所が記載ありませんが、
東京23区,大阪市,奈良県にお住まいとか・・・・・
以下の前提は必要となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
私は、初期ファームで、キャリア固有の不具合がありましたので、12.0.8.0のファーム適用後に、
保険で、端末初期化はしました。
ちなみに、本機の挙動は以下の通りでした。
BAND3が優先的に接続されました。機内モードのオンオフでは、BAND18→BAND3ではなく、いきなりBAND3への接続でした。
BAND3が使えない場所へ移動すると、自動的にBAND18に切り替わりました。
BAND3が利用出来る場所へ戻ると、自動的にBAND3に切り替わりました。
自動切換えも問題なく機能するようです。
とりあえず、楽天の基地局に行って動作確認されるとよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
書込番号:24004882
16点

■補足
プリセット済のAPNは編集できないため中身は確認できませんが、
テザリング可能なAPNになっていましたので、
新しいAPNを追加して、APNタイプにdunを追加したり、mvnoタイプにSPNを設定する必要はありません。
手動で追加してしまった場合は、削除して、プリセット済のものを選択しておくとよいと思います。
5Gが利用できない場所の場合は、
優先ネットワークタイプは「4G/3G/GSM」に変更しておくと良いと思います。
5Gが利用出来る場所の場合は、本機ではn77しか利用出来ませんが、楽天の5Gも利用可能で、かなりのスピードが出るようです。
私の住む地域では利用出来ないので私は検証出来ませんが。
書込番号:24004908
12点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
対応ありがとうございます。
とりあえず追加のAPNは削除し、最初からあるAPNでアンテナが立っている=APNに問題はない
と、思うので標準のAPNで様子を見ます。
書込番号:24005306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天モバイルを1日使用して楽天に繋がらなくなったのは
就寝中、9:30頃、16:00頃、21:00
wifiか機内モードのオフオンで復活。
楽天モバイルのサイトに対処法が書かれているので、わりと頻繁に起こるトラブルなのかと勝手に思ってます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001804/
書込番号:24006130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴエボエさん
>楽天モバイルを1日使用して楽天に繋がらなくなったのは
>就寝中、9:30頃、16:00頃、21:00
基地局から何m程度離れた場所でしょうか?
電波強度も見ておくとよいと思います。
実は-110dBm程度でしたという落ちかもしれませんし。
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
お住いの場所が不明ですが、東京23区,名古屋市,大阪市,奈良県ということはありませんか・・・・・
移行ツールや復元ツールなどを使ってしまっていましたという落ちなどはありませんか?
書込番号:24006146
13点

>†うっきー†さん
使用エリアは神奈川県です。
過去に見たとき自分のエリアが12月に楽天エリアとなっていたのですが、今見たら5月予定となっており、物凄く工事が遅れている事を知りました…
電波を調べたところサポートのau回線で距離500mの106dbmでした。
スマホのアンテナアイコンが全部立っているので、電波は強いと思っていました。
他社の回線は今まで問題なかったので、au回線だけ電波が弱いのかもしれません。
とりあえず楽天エリアの工事が完了するまでは我慢しようと思います。
いろいろと対応ありがとうございました。
書込番号:24008341
2点

>ゴエボエさん
>電波を調べたところサポートのau回線で距離500mの106dbmでした。
楽天の基地局がなく、auの回線も、-106dBmと非常に微弱で、とても条件の悪い場所に住まわれていたのですね。
端末の問題ではなく、基地局の環境が、たまたま悪い場所だっただけのようです。
-80dBm程度はある場所であれば、接続が切れるということはなく、安定して利用できるはずですよ。
我が家は、ちょうど楽天回線が掴めるぎりぎりの範囲で日によっては、Band3が掴める時(今日は-100dBm前後)がありますが、
au回線も使える場所なので、切れることはなく問題なく利用出来ています。
自動切換えに対応しているおかげ。
端末側の問題ではなかったようですので、基地局が増えるのを待つ以外方法はないようです。
書込番号:24008368
13点

>ゴエボエさん
>au基地局付近の-60dbmで切断を確認
楽天SIMを指して3日ほどWi-Fiオフのまま確認しましたが、アンテナが消えるという現象は起きないようです。
キャリア固有の不具合が修正された12.0.8.0を適用後に、端末を初期化していない場合は、
ネットワークのトラブル防止のために、端末初期化をして移行ツールや復元ツールなどを利用しないで新規にセットアップしておくと良いと思います。
その後、まだキャリアアプリ固有の不具合が残っている可能性もありますので、40本ほどアンインストールしておくと(自己責任にはなりますが)安心して利用できるとは思います。
上記の状態であれば、問題は起きないようでした。
初期化は以下になります。
設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
その後、以下のような怪しいアプリは入れないようにしておけば問題ないかと。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:24011141
11点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
職場では電波もよく切断は今のところありません。
しかし移動中では頻繁に切断しております。
自分の解釈では楽天モバイルとローミングが粗悪で切断してしまっているように思えます。
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-no-singnal#Outage
別のスマホで楽天モバイルを試してみようと思います。
書込番号:24013594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

huawei nova lite3で楽天モバイルを検証しました。
自宅はアンテナ2〜4本で、電波があまりよくない事がよくわかります。しかし切断は今のところなし。
redmi note 9tではアンテナ全部立っているか切断状態なので、表示の正確さに掛けていると思われる。
外で使用してみたところ、redmi note 9tで切断される場所でも、nova lite3ではアンテナ1〜3本で耐えている。
結論としては、redmi note 9tはnova lite3と比べて、電波が悪い所では、すぐ切断してしまう作りとなっている感じである。(cell mapperではどちらも同じdbmなので拾えていないわけではないと思う)
今後のバージョンアップで修正する可能性がある事を期待しつつ、今回の件は終了しようと思います。
書込番号:24025128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 9T 64GB SoftBank
タスクキルが激しい為、Garmin Connectとの相性が悪くスマートウォッチに通知が来たり来なかったりと困っています。アプリを常駐化すればかなり良くなりそうですがredminote 9sでは最近開いたアプリ一覧から出来たようですがこの機種ですとツインアプリや小さく重ねて表示することは出来るようですがアプリのロックが表示されません。どなたか上記の方法やそれ以外でもタスクキルを防ぐ方法を教えて下さい。ちなみにバッテリーセーバー系の設定は全て外して自動起動はOnにしてあります
書込番号:23997311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kanimusyaさん
キャリアモデルだとアプリロックも省かれてるのですね。
https://mapeli.net/conblo/2019/08/14/xiaomi-mi-task-lock/
タスクの一斉削除で消えないようにするだけなので
バックグラウンドでタスクで留まっていれば同じです。
Android全般の仕様で使うほどタスクキルされにくくなるので
使用頻度が高ければロック外しても通知など続けて来るようになります。
一通りの設定は終えられてるので不要とは思いますが5ちゃんねるの知恵が集まったまとめです。
https://url.fxtec.info/t/1
書込番号:23997385
12点

>kanimusyaさん
以下の頻繁にある質問を参照下さい。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
ロックは、本機にはありませんでしたが、他のXiomi機同様に、そもそも不要です。
LINEで、一晩放置のスリープでも、即着信します。しました。
移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしていることという前提。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:23997516
14点

■補足
>ロックは、本機にはありませんでしたが、他のXiomi機同様に、そもそも不要です。
他の方が勘違いする可能性があるので、補足させてもらいます。
ウィジェットのロック(スリープへ移行)の話ではなく、マルチタスクボタン押下後の、アプリの長押し後のロックの話となります。
ウィジェットのロックはあります。
アプリのロックはしないでも、MIUI12固有のアプリを終了しない設定をしておけば、他のXiaomi機同様、
一晩放置しても着信は正常にありますので、アプリのロックがないことは問題ありませんでした。
書込番号:23997522
15点

>kanimusyaさん
以下も仕様が変更となっているようでした。通常のAndroidの挙動になっていました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq7
>Q.マルチタスクボタン(□のボタン)をタップ後、全終了の「×」を押しても終了しないで残ってしまうものがあります。
>※一部の機種(SoftBank Redmi Note 9T(12.0.8.0)等)では、アクティブなものも終了してくれます。
LINEを利用されている場合は、MIUI12固有のアプリを終了しない設定をした上で、
マルチタスクボタンを押下後に「×」を押して、全て終了。終了させてもバックグラウンドでは動作しています。
一晩放置して、端末を微動だにしないで、他の端末からLINEのトークを送ってください。
正常に着信することを確認出来ます。
確認する項目が非常に多いので、漏れがないようにしておけば問題ありません。
LINEで問題ないことを確認できたら、後は、他のアプリも同様に確認。それでも無理な場合は、そのアプリは無理になります。
まずは確実に動作出来るLINEで確認されるとよいかと。
書込番号:23997609
15点

自分はデフォルトのミュージックプレイヤーで同じ感じですね。
bluetoothでイヤホン接続→イヤホンで再生指示→タスク全終了の☓で、曲まで止まってしまう悲しい仕様。
ファーウェイやpixcelは止まらない。
タスクロックもできませんし、ちょっとお手上げですね。
バージョンアップ待ちの気がします。
書込番号:24000389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kanimusyaさん
私はこの機種を持って無いので、次の設定が有るか?は知りませんが。
開発者向けオプションの中に「スタンバイ状態のアプリ」って有ったら(スクショ1)、ターゲットアプリを「ACTIVE」(スクショ2)にしてみるってのはどうですか?
書込番号:24000408
11点

>redswiftさん
>開発者向けオプションの中に「スタンバイ状態のアプリ」って有ったら(スクショ1)、ターゲットアプリを「ACTIVE」(スクショ2)にしてみるってのはどうですか?
ありません。
書込番号:24000457
11点

>Taro1969さん
>†うっきー†さん
>redswiftさん
>ゴエボエさん
みなさん。ありがとうございます。
設定を確認させていただいて今日一日使ってみたらとりあえずアプリ、メール関係の通知はスマートウォッチに来ていました。電話着信が相変わらず不安定ですが…
開発者オプションをオンにしてみたのですがその項目が無かったのでまた色々いじって見たいと思います。
書込番号:24001000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kanimusyaさん
スレ汚し申し訳ございません、忘れて下さいませ
書込番号:24001202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴエボエさん
>タスクロックもできませんし、ちょっとお手上げですね。
LINEアプリにはロックは必要ありませんが、ミュージックアプリの方は、ロックしたいですよね。
一度設定するだけでよいので、以下でどうでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_3
>Q.キャリア端末(例:SoftBank Redmi Note 9T)でマルチタスクボタン押下後にアプリのロックをすることが出来ません。
>セキュリティアプリ起動→スピードブースト→右上の設定アイコン→アプリをロック→該当アプリ→オン
一度だけの設定なので、それほど面倒にはならないとは思います。
書込番号:24019851
12点

すでに解決したかもしれませんが、
私も同じで苦しみました。
私はGARMINのサポートサイトの方法で今のところ大丈夫なようです。
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=5P9tpW8sdo3T8NyJRfl0T7
書込番号:24070410
7点

追伸:
自動起動設定が効くようです。
設定画面を開いて
「自動起動」で設定内を検索するとジャンプできます。
書込番号:24070419
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)