端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 11 | 2022年6月20日 21:15 |
![]() |
2 | 1 | 2022年4月6日 11:23 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2022年3月21日 10:49 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2022年3月20日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2022年3月16日 15:02 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2022年3月13日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

Wi-Fiテザリングの解決方法は、https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/xiaomi-miui-tethering-portable-hotspot/等で試すことができます。
書込番号:24705381
3点

>==============================さんの紹介の画面で「ポータブルホットスポットを設定」をタップ→AP帯域幅をタップ→2.4GHz帯を選択ではないでしょうか
*「ポータブルホットスポット」のON/OFFとは別の設定で「ポータブルホットスポットを設定」で切りかえます
書込番号:24705421
2点


ポータブルホットスポット(Wi-Fiテザリング)の5GHz帯指定は、一部非対応があるようですので、その際は、2.4GHz帯を使用しましょう。
※スレ主は、以下の可能性があります。
初期MIUI Ver.ではなく、アップデートされた場合、「そのSSIDを非表示」設定に入れ替わっているため、上記の情報提供では、最終更新日が古いので、残念ながら変更することはできません。切り替えは、自動で行われると見られます。
書込番号:24706174
8点

>==============================さん
miuios12.5.7.0でした。
アップデートで設定項目が入れ替ることで、WiFiが使えなくなるなんて、、、
かなり重大なバグだと思いますし、そのぐらい想定できる事だと思います。
その他、勝手にモバイル通信不可の設定に変わることが何度もありました。
諦めてサブ機はモトローラを買いました。
価格コムでもOSの安定性を評価項目に入れるべきと思います。
すぐに回答してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:24708376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WiFiデザリングがつかえなくなるなんて
に修正いたします。
書込番号:24708382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.4GHz帯でもテザリング出来ないのでしょうか?
日本国内では、屋外では 5GHzの利用が禁じられていますので、
最初は使えていても、その後のソフトウエア更新で塞がれても仕方ない、
と思います。
書込番号:24708508
0点

中国規格・仕様の製造となっているので、一部日本国内では使用できないアプリや機能、例:Mi CreditやMi Pay等がアンインストールできないまま本機を使用することになってしまっています。
不具合・誤作動・要望等提出しても、殆ど返答は無く、返答があるとすれば、証拠動画や画像添付の催促くらいです。その言語は、英語のみで、自分で翻訳・理解する必要があります。
日本向けの対応は難しいとみられるので、保証期間が過ぎたら、他メーカー製に買い替えるのがお勧めなのかもしれません。。。
書込番号:24708604
4点

Wi-Fiテザリングできませんね。
ポータブルホットスポットをONにしようとしても「この国では5GHz帯は使えない。。」と表示され自動的にOFFになる。
以前帯域変更できた項目は「そのSSIDを非表示」に変わっているので帯域は変更できない。
結局、Wi-Fiテザリングできない。
現在、Wi-Fiテザリングできている方は古いMIUIを使っているのでしょうか?
書込番号:24768514
1点

ポータブルホットスポットオンが拒否される事象は、ポータブルホットスポットとWi-Fiオンの状態でSIMを切り替えると、ポータブルホットスポットが突然オフになり、手動でオンにしても、2秒後に強制オフになる事象です。解決方法は、本機の再起動やポータブルホットスポットで通信している端末のWi-Fiのオフオンです。もう一点目は、ポータブルホットスポットとWi-Fiオンのまま、屋外でフリーWi-Fiを複数検知すると、ポータブルホットスポットで通信している端末が突然検知しなくなり、利用可能なネットワークから除外されてしまう不具合です。
android11のアップデートをしてしまうと、項目が入れ替わり、2.4GHz帯で固定されます。上記では、自動で切り替わる、としましたが、これまでに確認できませんでした。お詫びして、訂正します。例え、自宅等の屋内であっても、5GHz帯に切り替わることはありません。どうしても屋内で5GHz帯を利用したいのであれば、手遅れかと存じますが、一切アップデートしない事です。本機種では、屋内外の検知・判別機能が無いようなので、2.4GHz帯で統一するようにプログラム化されてしまいました。
書込番号:24769219
2点

問題解決。Wi-Fiテザリングできました。
この機種はパーソナルホットスポットをONにしてもWi-Fiを自動にOFFしない仕様のようです。
Wi-Fiを手動でOFF後、はパーソナルホットスポットをONにすると、使用可能になりました。
書込番号:24802964
12点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
マンション備え付けのプロバイダが5月で廃止となる為に、家のプロバイダをsonet auひかりに変更し、ルータ配下に無線アクセスポイント(ルータ WN-G300R3)を設置しました。
PC、他のアンドロイド、Amazon Fire TV等問題なく接続出来ていますが、9Tの特定アプリのみ通信待ち?が発生しています。
・アプリ マガポケ、Tver、DAZN
・@症状 アプリ起動時に通信が始まるが約1分ほど画面が開かない(この間は通信中での様で起動中の様な画面が表示される)
その後、画面が開くとアプリが使用出来るが、定期的に@の状態となる。
マンション備え付けのプロバイダ利用時もWN-G300R3を無線ルータとして使用し、9Tとの通信も問題ありませんでした。
(今回はアクセスポイントへ変更)
どうも通信タイムアウト的なものを待っている様なんですが、はっきりしません。
アクセスポイントとの相性かもしれませんが、何か同様の事が発生した方がいれば、お知恵を拝借したく書き込みました
2点

sonet auひかりに変えたなら、WN-G300R3は残念過ぎるよね。
製品的にも古いし、変えたほうが良いと思う。
書込番号:24687182
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 128GB SIMフリー
【困っているポイント】Gmailの同期ができなくて困っています
【使用期間】 使用して半年
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
それまでは、アプリを開けば自動に同期していたのですが、昨日から突然同期ができなくなり、シャオミに電話してもだめでした。どうしたら同期ができますか?何が原因でしょうか?
1点

>lua cheiaさん
Gmailアプリのことでしょうか?
同期とは、具体的にはどのような挙動になることを期待してのことでしょうか?
情報がないため、わかりませんが、Googleのトラブルの場合の一般的な対応は以下になります。
端末を再起動。
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、端末再起動で直ると思います。
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
MIUI12の場合は、設定→アプリ→アプリを管理→該当アプリ→ストレージ→データをクリア
アップデートをアンインストールも可能な場合は、削除
MIUI12の場合は、設定→アプリ→アプリを管理→該当アプリ→アップデートをアンインストール
それでも駄目なら、一度、端末からgoogleアカウントを削除(データはサーバーにあるのでデータは消えません)して、再度ログイン。
MIUI12の場合は、設定→アカウントと同期→該当のアカウント→その他→アカウントを削除
これで直ると思いますよ。
書込番号:24660281
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
OCNモバイルで購入。その後、楽天モバイルに乗り換え、楽天の電波が悪く、楽天とワイモバイルの2枚差しで利用していました。どちらのsimでも、データ、通話と問題なく利用していました。
ワイモバイルのシムを他の端末で使おうと、楽天モバイルだけで設定したところ、apnを設定しても繋がらなくなりました。ワイモバイルのシムを戻し2枚にすると両方とも、データ、通話と利用できます。
楽天モバイルだけで使いたいのですがどうしたら良いのでしょうか?
コメントいただけると助かります
書込番号:24654131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生活してる地域がauローミング終了した地域だと、繋がりにくい状況は考えられます
楽天UN-LIMITのAPNを見直ししてダメなら諦めるしか無いかも知れません
書込番号:24654164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2枚差しだと両方繋がっているので、電波は問題ないかと、、、
何か設定とかあるのかと思いまして、、、
書込番号:24654224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもモバイルネットワークがONになっていますか?
書込番号:24654259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は電波キャッチしてるんですか?そもそも楽天回線入っていたのでしょうか。【LTE回線状況チェッカー】という楽天回線かローミング回線かを判別するアプリがあるので、確認してみてください。
2022年3月に多くの地域でローミング終了しますが、前倒しで終了してる地域もあるようなので、スレ主の環境で楽天回線が入っているかを確認してください
SIMスロットの変更1⇔2、モバイル通信がONになっているか、APNの確認、4Gのみになってるか。楽天は3G非対応です。
イメージ的にローミング終了地域で楽天圏外な気もします
書込番号:24659469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タックン2022さん
>ワイモバイルのシムを他の端末で使おうと、楽天モバイルだけで設定したところ、apnを設定しても繋がらなくなりました。ワイモバイルのシムを戻し2枚にすると両方とも、データ、通話と利用できます。
今までが例えば
SIM1:Y!mobile
SIM2:楽天
ここから
SIM1:楽天
に変更してしまって、
SIM1側のAPNの設定ミスをしてしまった。
という落ちはありませんか?
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:24659495
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
楽天モバイルSimを入れて運用中です。スリープ時、かかってきたLINE通話が必ず不在着信になります。持ち上げて電源ボタンを押して、スリープが解除されると不在着信の案内が通知されます。スリープにしない設定、電源の設定、アプリの設定、通知の設定、ロック画面の設定、アプリバッテリーセイバーの設定、バックグラウンドアプリの設定、セキュリティ設定でのスピードブースターでのアプリロック設定、ネットを参考にしていろいろ試してみましたが駄目でした。ちなみにLINEトークの通知はスリープ時でもちゃんと通知されます。ディープスリープ時だけでなく、間を置かずコールするのですがやはり不在着信になってしまいます。
私と同じ症状の方おられますか。また、改善できる方法をご存じの方おられたれ、その方法を教えていただけると助かります。
0点


早速の返信ありがとうございます。今実機がないのですが、初期化する覚悟で、またいろいろ試してみます。
書込番号:24652550
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
主にテザリング中心で利用してます。
購入当初はテザリングがぶちぶち切れたりしてましたがいろんな設定を試してなんとか切れにくくなりましたが数日前からテザリング速度が遅すぎて困ってます。
本機でスピードテストをすると平均30Mbps程度出てますがテザリングで他のスマホへ繋ぐと0.04とかになります。
再起動して直ったりする場合もありましたが本日は3回ぐらい再起動してますがもどりません。
故障でしょうか?何か設定で改善しないでしょうか?
書込番号:24634769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回線が混んでて、上りが遅くて切断することはありますね。
どこの回線かわからないですが、楽天モバイルでしたら普通ですけど。
書込番号:24634778
1点

>千代10さん
回線速度は30Mbps出るとのことで、上流回線のスピードは問題ないようですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
端末を初期化後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認してみて下さい。
正常になりませんか?
書込番号:24634808
4点

>千代10さん
>本機でスピードテストをすると平均30Mbps程度出てます
念の為に確認ですが、楽天モバイルのSIMで、.my 楽天モバイルアプリで計測していたという落ちはありませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq32
>Q.my 楽天モバイルアプリの「通信速度測定」は、実際のスピードより高速に表示される時がありますが、なぜでしょうか?
>Q.my 楽天モバイルアプリの「通信速度測定」は、データ高速モードをオフでも、実際のスピードより高速に表示されます。なぜでしょうか?
念の為に、上流の回線のスピードテストをした結果を添付しておくとよいと思います。
例えば以下のようなアプリで。
Speedtest - インターネット速度
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
書込番号:24634823
5点

wi-fiテザリングであれば、幾分誤作動/不具合は少ないかと思われます。その際であっても、瞬間切断が発生したりはしますが。。。もう一方のusbテザリングの方は、wi-fiテザリングより誤作動/不具合が多く発生するようです。usbデバッグとの競合が起き、低速(例:pc上での接続状態が違う=インターネットに接続されていないアイコンが出ているが、低速の通信をしていたり、イーサネットのアイコンが出ているのに接続されていない と出る、など・・・)、通信切断後再復帰、通信不安定、usb接続の再要求、と半年ほどで多数発生。
低速で接続できない案として、有線lanとubsテザリングの両方をpcに接続する。
他にも様々な使用時に、誤作動・不具合が発生しています・・・。
書込番号:24646666
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)