端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 19 | 2021年2月27日 23:08 |
![]() |
37 | 2 | 2021年2月27日 10:11 |
![]() |
84 | 13 | 2021年2月24日 20:25 |
![]() ![]() |
43 | 9 | 2021年2月22日 18:46 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2021年2月20日 05:56 |
![]() ![]() |
85 | 11 | 2022年8月9日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
ハーウェイP10ライトからデータは移行できましたがストレージ容量はあるのに不要なアプリを削除して容量を増やしてくださいのメッセージが出ます。いくつか削除しても駄目でした。ちなみに40GBほど残ってます。
SanDiskのマイクロSDカード256GBも入れてから内部ストレージにするか外部ストレージにするかの選択が出たのでフォーマットして内部ストレージにしました。その状態でamazonmusicアプリを開こうとするとキャンセルになってしまうのでアンインストールして再度インストールしようとすると同様のアプリ削除のメッセージが出る状態です。再度外部ストレージにしてみましたが駄目でした。本体の不具合でしょうか?
書込番号:23991600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メイクラさん
ハーウェイP10ライトからのデータ移行がよくないと思います。
EMUIからMIUIと言うカスタマイズAndroidからカスタマイズAndroidと言うのは
とても不具合出易いと思います。
SDカードの内部ストレージ化もやめた方がいいです。
内部ストレージ並に読み書きするとあっと言う間に壊れます。
AmazonMusicアプリも原因となる要素が多すぎます。
一度、引き継ぎなしに初期からセットアップされる方がいいです。
書込番号:23991623
3点

>メイクラさん
>本体の不具合でしょうか?
いえ違います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
を実行後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップで正常になるかと。
書込番号:23991716
4点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
カメラも使えなくなってるのは同様の不具合でしょうか。
やはりやり直さないと難しいですかね。
マイクロSDカードは写真や動画を保存するのに使用できないのでしょうか。
慣れないので色々と難しいですね。
書込番号:23991730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
試してみます。
ちなみにマイクロSDカードは外部ストレージとして写真や音楽データを入れることはできる機種と認識してますが合ってますか?
書込番号:23991746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メイクラさん
>マイクロSDカードは写真や動画を保存するのに使用できないのでしょうか。
移行ツールや復元ツールは利用していない、SDカードは本機でフォーマットしている、SDカードの破損もしていない前提であれば、
他のXiaomi機同様できるかと・・・・・
カメラの設定内で、SDカードに保存するかしないかが設定出来るはずですよ。
今は、移行ツールや復元ツールなどを利用してしまったので、おかしくなっただけだと思います。
フォーマットは本機も以下だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq6
>Q.SDカードのフォーマットはどこで行うのでしょうか?
>MIUI12:設定→デバイス情報→ストレージ→SDカードをフォーマット
Xiaomi機に関しては、頻繁にある質問は以下で纏めていますので、一度みられるとよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
書込番号:23991748
5点

>メイクラさん
>ちなみにマイクロSDカードは外部ストレージとして写真や音楽データを入れることはできる機種と認識してますが合ってますか?
#23991716記載の内容を満たしている限りにおいては、他のXiaomi機同様問題ないと思いますよ。
前提をみたした後で、SDカードを刺して、本機でフォーマット後に、
カメラアプリ起動→設定→SDカードに保存
という項目があることを確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:23991762
4点

>メイクラさん
他の方々が書かれています。
私レベルの人間が理解出来るように書くと。
@microSDは外部ストレージとして使い、最初に端末で初期化しましょう。
A写真程度なら移行ツール等で移しても問題はほぼありません。
Bアプリはplayストアからインストールしましょう。
Cこの機にGmailのアドレス、パスワード、それぞれのアプリのIDやパスワード等を紙のノートに書き出して、万が一に備えましょう。
D使わないアプリはインストールしないでおけば、その分、新しい端末の負荷が減ります。
書込番号:23991772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野次馬おやじさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
とりあえず初期化してやり直してみます。
変化ありましたらまたご相談させてください。
書込番号:23991782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メイクラさん
>カメラも使えなくなってるのは同様の不具合でしょうか。
ほぼ、環境引継ぎしたせいだと思います。
>やはりやり直さないと難しいですかね。
Androidベースですが、何もかも違いますから環境引き継ぐと今のようになります。
>マイクロSDカードは写真や動画を保存するのに使用できないのでしょうか。
出来ます。この部分はAndroid機であれば完全に共通して同じ仕様です。
ただし、保存先フォルダなどが違ったりはします。
設定>デバイス情報>ストレージ>ストレージ設定でカメラやテーマ、ギャラリーの保存先を指定出来ます。
このような設定もXiaomiのMIUI独自で他社は設定位置も設定内容なども違います。
安易に環境の引き継ぎすると設定だけでも不整合が起きます。
同じHUAWEIからHUAWEIや素のAndroidに近いもの同士などならセットアップで引き継いでもいいと思います。
ただし、不具合出るようなら引き継がずにやり直した方がいいと言うことにはなります。
多くの人は問題出てないし、Androidの標準機能に引き継ぎのセットアップもあります。
今回セットアップ直後から問題出てるようなので、諦めて新規にセットアップやり直した方がいいと思います。
書込番号:23991794
2点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
やってみます。
また不具合ありましたらご相談させてください。
書込番号:23991836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
教えて下さい。再度やり直してマイクロSDもフォーマットし直しました。外部ストレージだとパソコンや外部のスマホとのデータ交換になっていましたので追加の内部ストレージを選びました。しかしながらストレージは合計64GBのままです。
また不具合になっているのでしょうか。
カメラは起動できましたが設定からSDカードに保存に選ぶところが出てきませんでした。
書込番号:23991866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メイクラさん
>外部ストレージだとパソコンや外部のスマホとのデータ交換になっていましたので追加の内部ストレージを選びました。しかしながらストレージは合計64GBのままです。
どういう条件で内部ストレージ化がでたのか不明ですが、内部ストレージ化は正常に機能しないかと・・・・・
普通は内部ストレージ化の選択はでないはずなのですが・・・・・
とりあえず内部ストレージ化をして認識できなくなったとのことなので、以下で解決出来るかと。
今は、そのSDカードをパソコンでも認識出来ない状態になってしまっていませんか?
それなら、既出情報の方法で直ると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=23898319/#23899594
>とりあえず、認識できなくなったものは、adbコマンドで復旧出来ました。
>
>■DISK固有のIDを確認
>sm list-disks
>例)disk:179,0などが表示
>
>■外部ストレージとしてフォーマット
>sm partition disk:XXX,XX public
>
>例)確認した内容が「179,0」の場合
>sm partition disk:179,0 public
内部ストレージではなく、外部外レージとして利用して下さい。
書込番号:23991880
2点


>メイクラさん
>不具合なんでしょうか?
#23991866で「内部ストレージを選びました。」と記載されていますが・・・・
#23991880に対応方法を記載しています。
まずはそちらを参照下さい。
先ほど記載した通り、パソコンでも見れない状態にもなっているのでは?
不具合というよりは、内部ストレージとしては正常に利用出来ませんので、外部ストレージとして利用して下さい。
どうやって内部ストレージ化を行うためのメッセージを出したかは不明ですが、
外部ストレージとして利用して下さい。
一度、#23991880に記載している内容の確認をお願いします。
書込番号:23991963
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
内部ストレージのメッセージはフォーマットしたあとに普通にSDカードをどう使うかと2択のメッセージが出ましたので特に特殊なことはしておりませんでした。
また確認しながら外部ストレージとしてできるかやってみます。
書込番号:23991988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メイクラさん
環境移行でSDカードがストレージとして使える環境を引き継いだからだと思います。
前にも私の手持ちの端末で絶対出ない内蔵ストレージとして使うが出た人がいました。
端末初期化とSDカードフォーマットで直ります。
特殊なことはしなくて大丈夫です。
書込番号:23992094
2点

うっきーさんが書き込みされていますが、この機種では内部ストレージを選択できませんでしたので、クローンアプリが原因かと思われます。
書込番号:23992259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メイクラさん
#23991866
>再度やり直して
「再度やり直して」ていう言葉が気になりました。
端末初期後に、移行ツールや復元ツールなどを使ったという意味にも取れました。
端末初期後に、移行ツールや復元ツールなどを利用しないで、新規にセットアップして、
追加でアプリを1本も入れない状態で確認されていますか?
それで、内部ストレージ化をする旨の表示が出たなら不思議ですね・・・・・
初期化後に、移行ツールや復元ツールなどを使って、不具合が出るようにしては意味がないので、
一切使わないで新規にセットアップして確認する必要があります。
書込番号:23992286
2点

>†うっきー†さん
皆様ありがとうございました。
なんとかアプリインストールも外部ストレージもできました。
とりあえず必要なアプリから1つづつ入れてます。
色々と勉強になりました
書込番号:23992907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
購入を検討していますが、こちらは着信やメールがあった際に光る通知ランプはついていますか?
レドミノート9Sには小さなランプがついていましたが、こちらの製品はどうか質問させていただきました。
書込番号:23988061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
ネットで記事出てたんですね。
安いので子供用にと思いましたが、通知ランプはあったほうがいいみたいなんでもう少し足してレドミノート9Sの購入を考えます。
書込番号:23991186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
IIJmioの110円端末でこの機種とnova lite 3 plusとA5 2020がありますが、どの機種がおすすめでしょうか?
現在はocnモバイルoneでP20liteを使用しています。又、先日、楽天unlimitのwifi pocketを契約しました。今回、IIJmioに乗り換えて楽天とのsim2枚刺しで利用したいと思います。
書込番号:23983693 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>SyFyさん
以下をみて、自分が気に入ったものでよいかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035101_J0000032905_J0000031620&pd_ctg=3147
3機種限定なら、A5 2020でしょうか。
書込番号:23983717
7点

>SyFyさん
nova lite3+はROMが128GB、SIM2とmicroSDが排他利用、microUSB
A5 2020はROMが64GB、トリプルスロット、Type-c
個人的にはmicroSDを使うならA5 2020、使わないならnova lite3+かな〜
書込番号:23983937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

nova lite3+とRedmi 9T所有していて過去にA5 2020所有していましたが、OSがバージョンアップしない事とマイクロUSBである事に目を瞑れば、nova lite3+です。
動画や音楽鑑賞ならRedmi 9Tですね。
A5 2020は解像度が低く画面の荒さが気になりますし、コンパスのトラブルがあるのでおすすめしません。
書込番号:23984377 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

皆さん、書き込みありとうございます。
私としては、nova lite 3+かRedmi 9Tかなと思いますが、皆さんのおすすめポイントを教えて貰えばありがたいです。
因みに、私は年も取っており目が弱くなっているので、家では8インチのタブレットでニュースとか動画、簡単なパズル等をしています。
又、先にも記載しましたが、楽天unlimitのwifi pocketを契約して今はタブレットに使用しますが、今後はスマホに2枚挿して使いたいなと思いますので、この使い方についても注意点、方法を教えて頂ければうれしいです。(どちらの端末が向いているかも含めて)
書込番号:23984421
1点

nova lite3+とRedmi 9Tの比較ですが、画面はRedmi 9Tの方が大きいですが、輝度はRedmi 9Tの方が低いです。
低いと言っても仕様に耐えられないレベルではなく、室内では問題ないでしょう。
Redmi 9Tはこの価格帯では珍しくステレオスピーカーなので、音楽鑑賞や動画鑑賞に適しています。
同じアプリを同時に起動すると、nova lite3+の方が早いです。
全体的な動作もnova lite3+の方がキビキビしています。
カメラはRedmi 9Tの方が良いですが、どちらも暗いシーンは苦手です。
セキュリティ面でいえば、nova lite3+はAndroid 9止まりなので、長く使う場合には不利かもしれません。
家電店に行けるのであれば両方置いてあると思うので、見比べてみることをおすすめします。
書込番号:23984471 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>この使い方についても注意点、方法を教えて頂ければうれしいです。(どちらの端末が向いているかも含めて)
Huawi機なら
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
OPPO機なら
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
Xiaomi機なら
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
Rakuten Linkアプリなら
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq38
Q.デュアルSIM機で使う場合の注意事項を教えて下さい。
となります。
自分で、考えたりすることが難しい場合であれば、どれでも困ること(検索しないで質問)になるとは思います。
A5 2020については、コンパスの不具合は修正されているので、コンパスについては気にする必要はないかと。
書込番号:23984474
8点

>sandbagさん
画面は大きい方が良いように思いますが、どの位の差があるかは実物で比較しないとわからないですよね。
家電量販店で見比べてみたいと思います。
書込番号:23984524
2点

>†うっきー†さん
情報リンク、ありがとうございます。
自分でも検索して勉強したいと思います。
書込番号:23984531
2点

>SyFyさん
>画面は大きい方が良いように思いますが、どの位の差があるかは実物で比較しないとわからないですよね。
3台、すべてがおいてある店舗を探すより、ネット上で見るだけではだめなのでしょうか・・・・・
https://yourfones.net/list/new/
書込番号:23984571
8点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。このようなサイトがあるのですね。
参考に致します。
ところで、記載のサイトを見てみましたが、使い方がちょっとわかりません。
複数の希望の機種を並べるのはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:23985027
2点

今日、量販店に行き、3機種を見比べてきました。
外観はRedmi 9Tとnova lite3+はかなり質感が低い(安っぽい)ように感じました。その点、A5 2020はそこそこでした。
画面サイズとして、Redmi 9TとA5 2020が大きくて良さそうで、比べるとnova lite3+は小さいと感じました。
画面輝度(色目)は、Redmi 9T、A5 2020ともに暗く感じて、白の背景色が黄色気味に見えました。その点ではnova lite3+は輝度も高く、白の背景色は青みを帯びた感じできれいにみえました。
動作は、あまり詳しくは操作しませんでしたが、どれもあまり違いがないようです。
結局、いろいろ触って比べてきましたが、決定的な決め手がないままに帰ってきしまい、未だに悩んでいます。
書込番号:23986434
2点

>SyFyさん
>複数の希望の機種を並べるのはどうすればいいのでしょうか?
記載されている通りとなります。
>☆をタップしてお気に入りに追加してね!
端末の左下の☆をクリックすると、画面右上に追加されていきます。
その後、「画面サイズで比較」をクリックです。
書込番号:23986447
7点

>†うっきー†さん
>端末の左下の☆をクリックすると、画面右上に追加されていきます。
>その後、「画面サイズで比較」をクリックです。
理解出来ました。
重ね重ね教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:23986486
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
今、ワイモバイルでPixel3aで使っていますが、Redmi9Tは、ワイモバイルおよびLINEMOでテザリング使えると思っていいのでしょうか??
初歩的な質問ですみません。RedmiNote9Tにしようと思っていましたが、1年か2年で買い替えるのだから、今すぐ5G対応じゃなくてもいいかな?と思い始めました。
よろしく尾根r買いします。
5点

書き忘れましたが、LINEMOでソフトバンクWi-Fiスポットと変えるかどうかわかる方、どうなんでしょうか??使えると思っていいのでしょうか??
書込番号:23981901
1点

>★ジェシー☆さん
LINEMOの文字にテザリングやWi-Fiスポットなどの文字を足して検索すれば多数ヒットします。
https://d-pops.co.jp/shop_blog/b2021-0122_linemo
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2102/18/news073.html
テザリングは特に申し込み不要で利用出来ます。
Wi-Fiスポットは使えません。
端末ですが、Softbank利用でしたらSoftbank端末をお勧めします。
Redmi 9TはXiaomiの中でも最下位のモデルです。
処理性能なども昨年あたりのミドル機の性能です。
Redmi note9TはRedmi note9Sを超える処理性能で
最新ミドルハイの処理性能とおサイフケータイ機能付いての価格です。
価格差が気になるのでしたら仕方ないですが、私は僅かな価格差で
大きく違う性能低いものを買わなくてもと思います。
Redmi note9SやRedmi note9Tはハイコスパモデルですが
Redmi 9Tは価格なりのモデルです。お得と思いません。
そもそも今お使いのPixel3aより処理性能も落ちるしカメラ性能も落ちます。
画面が大きくバッテリーサイズ大きくなる以外は扱いにくくなるだけだと思います。
書込番号:23981951
8点

>Taro1969さん
ご丁寧にありがとうございます。すみません簡単なことで質問してしまい。
処理能力が、今のPixel3aより落ちるのでしたら、RedmiNote9Tにします。
バッテリー容量が多かったのでこれでもいいかな?!と思っただけですので。
シャオミってAndroid10からバージョンアップしないのでしょうか?11とか12とかに??RedmiNote9Tの場合です。
ちなみに、今持っているPicel3aはAndroid 12 までサポートしますので、買い替えるタイミングが、悩ましいところです。RedmiNote9TがAndroid12までサポートしてくれるのでしたら、迷うことはないのですが。
書込番号:23981995
0点

今は、ワイモバイルで使っていますが、来月か再来月にLINEMOに乗り換えるつもりです、たぶん。
ソフトバンクで使っていたのは1年くらい前の話です。
書込番号:23982001
0点

>★ジェシー☆さん
Xiaomiが日本市場参入から時間経過が少ないこと。
キャリアモデルがauとSoftbankで1機種ずつ。
どちらも比較的直近なのでアップデートについては
不明としか言えません。
1世代から2世代はアップデートあると思います。
Android10で購入したMi note10Liteは既に11にアップデート済みです。
Xiaomiの場合はAndroidバージョンよりMIUIバージョンの方が影響大きいと思います。
Mi note10Liteの場合はMIUIバージョン12.0までAndroid10で12,1からAndroid11です。
MIUIバージョンのメジャーアップデートの方が見た目操作系など変化大きいと感じます。
Pixelより出来ることは多いですが、完成度がとても低いです。
Pixelを基準に考えると困ることになるカスタマイズのAndroidだと思います。
端末価格から考えても分かるようにPixelよりもそもそもに下のクラスです。
迷われる程度でしたらPixelをそのまま使われることをお勧めします。
MNPで1円購入出来る機種なのでワイモバイルからの機種変でも1円になるなら
もらわれておいてもいいかなと思います。
該当しない場合は機種変タイミング延ばしてPixelの後継機種など買われる方がいいかなと思います。
auで販売の初のキャリアモデルのXiaomi機は投げ売りされてるように感じます。
キャリアを選ばれる方にはあまり向かない機種だと感じます。
私はHUAWEIなど大好きでカスタマイズAndroidを好んで使って来ましたが
それでも設定項目など全く標準的なAndroidと違っていてちょっとした設定変更でも
かなり深い階層の設定変更など探すことになります。
Xiaomiユーザーでないと分からないことも多いのでPixel維持をお勧めします。
選ぶにしても標準的なAndroidから大きくカスタマイズの進んでいない機種をお勧めします。
日本語ローカライズで電波をラジオと訳していたり設定反映しないなどは普通です。
よほどライトユースか大陸的におおらかな方、弄るのが好きな方にしか向かないと思います。
XiaomiにとってもRdmi note9Tは初のおサイフケータイ機能ですし、操作系がちゃんと作られてるか
ハードウェアに問題ないかなど不明なところが多数あります。
OPPOも日本向けのRenoAなどはOSのメジャーアップデートがないまま終わりそうです。
Softbankが安く5G端末欲しいと言うのとXiaomiが日本で市場拡大したい思惑が合致して販売してるモデルだと思います。
価格的には安くてお得だと思います。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2102/02/news084.html
書込番号:23982122
8点

>★ジェシー☆さん
ご存知かもしれませんが、ワイモバイルは転出手数料が3月17日から(複雑な書き方でいまいちよくわかりませんが)無料になるようです。
お急ぎでなければ、それ以降で。
詳しくは↓を。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20210218_01/
書込番号:23982207 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Taro1969さん
詳しい解説、ありがとうございます。
Pixel3aは、一括42000で買いました。私の性格からして新しいのが出るとちょっと調べて買い替えてしまうことです。最近ですとタブレットPCにハマっていて1年以内に買い替えてしまうので、安さは、正義となってます。
それで、バッテリー容量の多さやオーシャングリーンの色が良さそう、それでいてかなり安いので、また、買い替えやすいというのが、Redmi9Tに傾いている感じです。
ちょっと調べたらSnapdragon670も662もさほど変わらないということだったので、買い替えは、延ばすのを含め迷ってたところです。
書込番号:23982221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野次馬おやじさん
回答ありがとうございます。
もちろん、乗り換え先は、LINEMOかahamoですので、早くても3/17以降で、考えています。
ありがとうございました。
書込番号:23982226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
買い替えればいいやと言う方ならお試しにいいと思います。
操作系が無難なのはAQUOS zero2とかだと思います。
元がフラッグシップなのでお買い得です。
値下がりした理由はあると思います。
書込番号:23982308
9点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
【困っているポイント】
先日、先頃まで使用していたスマホを落としてしまい、画面にひび割れが入り、こちらを購入しました。届いて設定を開始してWi-Fiのパスワードを入力したらエラーになってしまい何度確認して入力しても駄目でした。仕方なくセブンに向かい、ここは大丈夫かと思い試してmるとセブンでは接続できました。 これって初期不良なのでしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
3点

設定中のどのタイミングでどんなエラーが出てるのかわからんので想像で書くと
1.SSIDが間違ってる
2.パスワードが間違ってる
3.SSIDとパスの両方とも間違ってる
4.ルーター側でMACアドレス制限してて許可されてない端末なのではじかれてる
書込番号:23977149
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
FMラジオの周波数が日本bandに変更対応していないため、76〜のラジオ局が聞けません。note9sではショートカットカット+で白黒のfmラジオアプリを呼び出しショート周波数を日本bandに変更できbayfm等を聞くことができますが、9tではショートカット+→アクセシビティ→fmラジオ検索とやっても緑のfmラジオアプリしか出てきません。解決方法をご存知の方いらしたらご教示ください。ラジコで聞けはナシでお願いします。
書込番号:23963110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひんちゃさん
間違いなく以下の手順でしょうか?
それでも無理となると、本機では無理になりそうですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq9
>Q.プリインストールのFMラジオでは87.0〜108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
>
>FM Radioを利用することで可能です。
>利用するためには隠された機能を呼び出す必要があります。
>
>ショートカット+ (様々なアクションを実行)
>https://play.google.com/store/apps/details?id=net.west_hino.shortcut_plus&hl=ja
>アプリを起動→アクティビティ→右上の虫眼鏡→FM Radioを検索→com.caf.fmradio.FMRadio→作成
>これで、FM Radioのアイコンがホームに追加されます。
>
>FM Radioアプリを起動→右上の3点→Settings→Regional Band→一番下の「User Defined Band」
>これで「Channel Spacing」「Lower Freq Limit(In Mhz)」「Higher Freq Limit(In Mhz)」が利用可能になります。
>最小値として76.0MHz、最大値として108.0MHzが利用可能になります。
書込番号:23963122
14点

ご回答ありがとうございます。記載して頂いたやり方で間違いありません。9tではショートカット+のアクティビティ、検索でも白黒のfmラジオが出てきません。9sで出来たから出来ると思ったのですが残念でした。シャオミアプリからcom.caf.fmradioを直接ダウンロード出来ないかチャレンジしています…
書込番号:23963138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひんちゃさん
Mi note10、Mi note10lite、Redmi note9S持ってますが
その手段でラジオのショートカット作れるのはRedmi note9Sだけです。
Redmi note9SのAPK抜いて移動しても使えませんでした。
出来ない場合は出来ないと諦めた方がいいです。
5ちゃんねるで該当スレ覗いてれば出来る出来ない
やり方など記載出ると思います。
書込番号:23963163
9点

>ひんちゃさん
>ご回答ありがとうございます。記載して頂いたやり方で間違いありません。
そうでしたか。残念ながら本機では利用出来ないようですね。
FAQには以下を追記させてもらいました。
>この機能が使えることが確認出来ているのは、Redmi Note 9Sとなります。
>Xiaomiの別機種で利用可能なものがあるかは不明です。
今後、Xiaomiの標準のラジオで利用出来るようになるとよいですね。
書込番号:23963183
10点

>ひんちゃさん
以下の内容でメーカーにメールは送っておきました。
>MIUI12で利用可能なFMラジオの周波数が87.0〜108.0MHzとなっています。
>そのため、87MHz未満のラジオを聴くことが出来ません。
>最少は76.0MHzにして、76.0〜108.0MHzから聴けるように対応していただけないでしょうか。
>
>裏技として、Redmi Note 9Sに関しては、以下の方法で聞くことは可能なようですが、
>https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq9
>>Q.プリインストールのFMラジオでは87.0〜108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
>
>利用出来ない機種もあるようです。
>
>プリインストールのFMラジオで76.0〜108.0MHzが聞けるように対応して頂けたらと思います。
今後、対応されるとよいですね。
書込番号:23963209
14点

Xiaomiはこういう部分で日本市場取りこぼししてる様に思う
ZenfoneなどはFMラジオアプリ日本ローカライズキッチリしてるし
モトローラも最近はG8 Power liteで87--108MhzのままAndroid10にアップデートさせてしまってるし、いかに日本ローカライズ出来るかでユーザーの満足感が得られるかになって来る
書込番号:23963401 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

com.caf.fmradioでアプリはダウンロード出来ましたが、起動出来ませんでした。root化はしたくないので純正FMアプリの日本band変更は諦めます。皆さんご回答ありがとうございました(^^)
書込番号:23966718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連絡した当日(02/13)の17:42には返信があり、
>お客様からのご要望として社内に展開し、
>今後のシステムアップデートにて改善可能かどうかも含め、
>検討させていただきます。
との回答は頂けました。
今後対応して頂けるかは分かりませんが。
書込番号:23966729
11点

もう見てないですかねぇ( ̄▽ ̄;)
Activity Launcher というアプリで
FM Radio
Settings
に、
com.caf.fmradio.Settings
があるので、それを起動すると、Region Bandという項目があります。
そこで、Japanを選ぶことは出来ませんか?
過去、Xiaomi の
Redmi note 3 Pro
Redmi note 7
Redmi note 7 PRO
の機種で、イヤホン端子にイヤホンを接続すると使えていたもので、試していただけたら と思います。
書込番号:24336484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システムアップデートで対応してくれたのか、いつの間にか日本の周波数対応に変わってますね。
書込番号:24867589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国の企業(端末)なので、問題だらけになっています。最新は、MIUI12.5.11ですが、8月末〜の最終アップデートは、どうなるのでしょうね・・・
書込番号:24870790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)