端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2022年8月31日 17:58 |
![]() |
7 | 4 | 2022年8月26日 11:04 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2022年8月22日 23:12 |
![]() |
8 | 7 | 2023年4月7日 10:59 |
![]() |
4 | 2 | 2022年8月2日 17:44 |
![]() |
6 | 9 | 2022年7月16日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
電源が入らなかったりMIUIのアップデートがあったりと、いろいろ対応している内に、起動時にRedmiの次に表示されるMIUIのロゴの色が変わっていることに気づきました。いつ(どういう時に)変わったのかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。(既出の質問であればその場所を教えて下さい。)
以前: MIUIのロゴはピンクと水色のグラデーションカラー
現在: MIUIのロゴは白一色
現在のMIUIのバージョンは12.5.11安定版ですが、12.5.7安定版→12.5.11安定版のアップデートに何度か失敗しているうちに(まだ12.5.7安定版のときに)現在の白一色になった気がします。異常でなければ良いけどと思いながら、ここで質問しています。
0点

試しに再起動して確認してみました。白?っぽかったです。
まぁ、メジャー更新時にそういう見た目に変更を加えるのはよくあることです。
一目でどのバージョンを入れているか判別できる利点があるのです。
書込番号:24897807
0点

起動時の負荷軽減と見るのがしっくりきそうです。
MIUI12.5.11で変わったのではないでしょうか?
書込番号:24897934
0点

ティータイマさん、==============================さん
書き込み、ありがとうございます。なんとなく安心しました。
私の場合、MIUI12.5.7.0の途中からロゴの色が変わりました。
それと、
ホーム画面のレイアウトは5x6を選択していますが、一番下のアイコンの行はどういう訳か5個しか配置できません。以前は他の行より1個多い6個のアイコン配置が可能でした。この変化も良く分かりません。
書込番号:24898287
0点

興味をお持ちの皆様
レイアウト5x6の場合、ホーム画面最下段のアイコン数は、設定>ホーム画面から、アイコンサイズを一旦最小化し、最下段を6個配置にしてから、再びアイコンサイズをを好みのサイズに戻せば、最下段のみ1個多い6個にできました。
書込番号:24901878
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 128GB SIMフリー
先週までは、38GB/128GB程のストレージ使用量でしたが、先ほど確認したら、68.9GB/128GBになっていました。
54.7GBの解説には、「システムが正常に動作するために必要なデータ」とあり、30GBの差は心当たりがありません。アプリサイトからインストールしたのなら、アプリとデータ内に入ると思われます。過去に幾つかアプリサイトからインストールしたことがありますが、先週の時点では、アプリアンインストール後の容量となります。バックアップは、Xiaomi Cloud内に1.2GB/5GBなので当てはまらないです。また、モバイルデバイスでバックアップしたところ、復元内には、263MBでした。過去にシステムアップデートが複数回ありました。最近、ストレージにダウンロードされたのでしょうか?
正常なら、このまま使用したいと思いますが、その他はどうやら削除できないようです。
ご存じの方がいましたら、よろしくお願いします。
3点

さて、何でしょうかね・・・
撮影した画像ファイルとか、受信したメールやSNSメッセージだとか、
アプリのキャッシュだとか考えたらキリがないです。
Google Filesでジャンクファイルの削除をする
MIUI標準のクリーナーでクリーンアップする
MIUI標準のセキュリティーで最適化する
のが普通のところ。
MIUI標準のダウンロードアプリでダウンロード済みホルダーに残っている更新を削除する
MIUI標準のギャラリーの”容量を解放”を実行して掃除する
その他、音楽プレイヤーや動画アプリのキャッシュを削除してみる
google標準のメッセージアプリのキャツシュを削除してみる
ちまちま掃除するのが面倒ならファクトリーリセットで工場出荷時の状態に戻してみる。
これなら、自分が操作を間違えて端末に保存しているような不要ファイルも消せる。
書込番号:24893928
1点

返信ありがとうございます。
その後、普段確認しないディープクリーンを開いたところ、ストレージ312GB/384GB=18%使用済となっていました。これは、何?と思い、追加質問します。内蔵SDカードは、253GB/256GBなので、違います。容量誤表記なのでしょうか?
書込番号:24893972
0点

ディープクリーンの容量は内蔵メモリ128GB+SDカード256GBで合計384GBとなります
ディープクリーンではSDカードのデータも検出対象になっっています
動画データや音楽データを消さないよう注意した方が良いです
セキュリティのクリーナーでキャシュファイルは削除されます
システムアプリのダウンロードされたアップデータファイル等はそのうち削除されることもあります
そのまましばらく使用するか初期化して何処まで減るか確認するかでしょうか
書込番号:24894019
3点

返信ありがとうございます。
そうなのですね。ディープクリーンと聞くと、日用品?と思ってしまうw
未だ30GB増加したものが特定できていないので、諦めかけています。クリーンアップを実行しても、数GBの解放と確認でき、これも違うようなのです・・・。
書込番号:24894028
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
去年の4月に購入したので、約1年半くらいになりましたが、再起動地獄に入りました。
詳しく説明すると、
@勝手に電源マークを長押ししたときの表示になる。
↓
Aまるでボタンを押されたかのように再起動が始まる。
↓
Bredmiと書かれた画面まで表示される。
↓
Cここから分岐が発生し、運がいいとそのまま起動する。
運が悪いと電源が落ち再びBのredmi画面になり再抽選される。体感だと8割は運が悪い方に行く。
といったような症状が8月になってから急に始まりました。
購入してから半年くらいのときに同じような症状が出ましたが、初期化を一度したら治りました。
しかし今回はそうはいかず、初期化を3回ほどfastbootモードの状態からしましたが、結果は変わりませんでした。
これは、ハードウェアの問題なのかソフトウェアの問題なのかわかりません。
同じ症状の方や、体験者の方がいらっしゃいましたらと思い書き込ませていただきました。
書込番号:24885731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通にメーカー修理に出すのが無難でしょう
電源ボタン系統のショートか何かでしょうかね
書込番号:24889363
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
今年一月から使い始めましたが、2週間位前から本体とBluetoothイヤホンが約30p以上離すと音が途切れるようになりました。今までは7〜8メートル位は大丈夫でした。1週間前位に一回だけ問題がなかったことがあったのですが…。
Bluetoothイヤホンを変更しても変わりません。またその他いろいろ試みていますが、改善されません。
どうのように対処したらよろしいでしょうか?
0点

>クーワマンさん
試せることとしては、
・端末の再起動
・設定→接続と共有→Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット→設定をリセット
※本機での確認ではありませんが、同じような場所にあると思います。
程度になると思います。
それでもダメなら、以下になります。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24877482
4点

テザリングをONにすると同様の現象が私も頻発します。
干渉してるのかなと思いますが。
あとはWifiを切ってみるとか。
書込番号:24878877
0点

あまり関係ないかも知れませんが、
日本の法規制対応の兼ね合いで5GHz帯でWifi接続しているとテザリングは利用出来ません。
5GHz帯でWifi接続した状況でテザリング機能をオンにしようとすると即強制で機能オフになる。
2.4Ghz帯のwifi接続にすればテザリングも普通に機能します。
xiaomiは日本語マニュアルの未整備が一番のネックでしょうかね。
書込番号:24889380
1点

デバイスのアップデートか何か理由は分かりませんが、ここ数日で上記Bluetoothの使用距離が改善されました。
>†うっきー†様のアドバイスの端末の初期化は手間を考えると本当の最終手段にしようと思っていました。
当機種は今年の初めから使い始めたので少なくとも来年一杯までは使用したかったので良かったです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24963092
1点

解決済みにしてはいましたが、先日MIUI12.0.11にアップデートしたところ上記のBluetoothイヤホン問題が解決されました。
新しいスマホを購入した後だったので(まだ開封はしていませんが)もう少し早く対応して欲しかったです…
書込番号:25168802
1点

問題なくなったらと思ったら、また同様の症状が起きました。
原因はある程度判明しました
Bluetoothイヤホンを使用しながら車のスマートキーを利用するとイヤホンが途切れてしまうよう症状が発生するようです。
厄介なのは一度問題が発生すると両機器の電源を落としても、Bluetoothイヤホンの接続を解除して再登録しても30cm位近づけないと使えなくなってしまいます。要するに一度問題が起きると不可逆的にBluetoothイヤホンの利用が困難になってしまいます。
前回MIUIのバージョンをアップデートしたところ改善したので、利用地域を日本のままだとMIUIのアップデートができないので当掲示板で参考させて頂いたとおり、一旦利用地域を国外にしてMIUIのアップデートしてから利用地域を日本に戻したら改善したようです(まだ屋外で使用していないのでなんとも言えませんが…)。
検索をしても出てこない症状なので単に当スマートフォン、Bluetoothイヤホンと自分の車のスマートキーとの相性が悪いようです。それにしても不可逆的になってしまうのが何とも不可解です…。
書込番号:25212158
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
設定がわからなくて困っています。LINEの着信音が二重になってしまいます。通話すると一つの着信音がバックで鳴っていて会話が聞き取りづらく、Androidに慣れていないため設定もよくわかりません。もしお分かりの方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします。
書込番号:24843386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤作動の可能性がありそうです。
LINEアプリを再インストールしてみましょう。
書込番号:24846872
1点

ありがとうございますm(_ _)mそうしてみます!
書込番号:24860360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
一年近く使っていたのですが、最近になって発信ができなくなってしまいました。
メーカーに問い合わせた所、まず電話アプリのアップデートの消去、データの消去を行うよう指示されましたが変わらず
次にsimに問題があるのではないか?とのこと。
私はiijmio、UQ、イオンモバイルと3社加入しており、その3つを差し替えても変わらないですし、
ですがhuaweiの端末に差した所、問題なく使えましたのでsimは問題なさそうです。
で結局、メーカーは初期化してくれのこと。
メーカーの対応はスマホに詳しくない私でも知ってる当たり前のような対処法で全く役に立ちません。
simに問題があるの一点張りで責任をsim会社に責任転嫁する始末。
どなたかご教示して頂けると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:24831442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用してるネットワークはauですか?
*#*#86583#*#*コマンドでVoLTEチェックをdisabledして下さい
書込番号:24831449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
redmi 9tはUQ、redmi note 9tはiijmio
入力してみた所
VoLTE carrier check was disabled.とでました。
ですが発信はできませんでした。
書込番号:24831475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

disabledの状態のまま再起動かけてみて下さい
書込番号:24831487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台共*#*#86583#*#*を押した後、
再起動しましたが発信はできませんでした。
書込番号:24831530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらのRedmiも正規品ですよね?
並行モデルだと通話出来なくなっても仕方ないです
あとはモバイルネットワーク、WIFI、Bluetoothのリセットを行うぐらいしか思いつかないですね、、
書込番号:24831684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも正規品です。
モバイルネットワーク、WIFI、Bluetoothのリセットしましたがダメでした。
あとシステムのアップデートもしましたがダメでした。
なぜ今になって、しかもほぼ同時に違う機種が同じ症状になってしまったのかが不思議です。
他の方の投稿を見ましたが、ちょっとxiaomiは不安です。
以前、使っていたhuaweiは3年位使って何にも不具合なかったのに・・・
>舞来餡銘さん
親身になって頂いてありがとうございます。
書込番号:24831738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因不明ですね、、
メーカー保証期間内なら修理に出した方が良いかも知れませんね、、
書込番号:24832762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通りすがりに失礼します。
端末はWiFi回線を併用していますか?
または、携帯電話回線に全ての通信を許可していますか?
GooglePlayストアのアプリ更新が出来ていない可能性もあるかなーと。
自分は、アプリやGoogle環境の更新が出来ていないとGoogleMailアプリ等が起動出来なくなる経験を何度かしました。
古い環境で何時までも利用されるのを防ぐ目的の仕様でしょうね。
端末の更新関連をWiFi利用時に制限していたり更新自体を手動に設定していると、WiFiに接続して自分で更新作業しないと何時までもそのままです。
自分で設定やアプリの挙動を弄っていると陥り易いところでしょうか。
書込番号:24836320
0点

連投で失礼しますが、
設定>システムアプリアップデーターは当然ですし、
その下の、設定>セキュリティ状況>GooglePlayシステムアップデートも最新であるか確認しましょう。
GooglePlay>アプリとデバイスの管理>利用可能なアップデートで更新があれば全て済ませます。
いずれかの更新が出来ないとかなら修理が必要でしょう。
設定やアプリの挙動を弄って更新に不具合を生じているなら初期化からでしょう・・・
書込番号:24836332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)