端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 3 | 2021年7月27日 16:43 |
![]() |
6 | 2 | 2021年7月26日 09:13 |
![]() |
26 | 3 | 2021年7月24日 22:02 |
![]() |
11 | 3 | 2021年7月24日 09:14 |
![]() |
0 | 0 | 2021年7月23日 13:15 |
![]() |
49 | 9 | 2021年7月20日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
テザリングで繋がるのですが、netに繋がらないようです
simはocnモバイルです、スマホはnetにアクセス出来ます
apnタイプをdefaultからdefault,supl,tetherに書き換えましたが
テザリングでnetにつながりません
解決策のご教授お願いします
書込番号:24260898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とおりすがりな人さん
推測で記載します。
[モバイル通信]---[本機]---[Wi-Fi]---[子機]
このテザリングで、本機と子機間は接続が出来ている。
親機はモバイル通信が可能な状態。
子機からのみ通信が出来ないのではないかと推測されます。
APNタイプに「dun」を追加してみて下さい。
以下の頻繁にある質問の赤文字の部分に注意。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq11
>Q.テザリング(ポータブルホットスポット)が利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
書込番号:24260903
11点

>とおりすがりな人さん
以下の前提にも問題がないかも確認されるとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24260907
10点

default,dunでnetに繋がりましたありがとうございます
後でベストアンサーを贈らせていただきます
書込番号:24260928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
コントロールセンターにある画面ロックというのは、どんな機能なんでしょうか?
また、向きをロックを解除すると左右には向きが変わりますが、上下を反対にすることができませんが、そういうことはできないんでしょうか?
書込番号:24258645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんけん1966さん
>コントロールセンターにある画面ロックというのは、どんな機能なんでしょうか?
タップするだけで分かる通り、スリープへ移行します。
ウィジェットの、「ロック」と同じです。
電源ボタンを押さずに、スリープへ移行したい場合に利用します。
多くの方は、ウィジェットの「ロック」の方を使われていると思います。
>また、向きをロックを解除すると左右には向きが変わりますが、上下を反対にすることができませんが、そういうことはできないんでしょうか?
上下逆に出来る機種もありますが、出来ない機種もあります。
出来ない場合は、それが仕様となります。不具合ではありません。
書込番号:24258664
4点

スリープにするだけなんですね。
また、画面を上下逆に出来ない仕様ですかー
イヤホンジャックが上についてるんだから、逆に出来るようにしてくれたらいいのに・・・
ありがとうございました。
書込番号:24258705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
ネットやアプリで操作してるとちょこちょこフリーズして数分するとシステムランチャーがどうたらと出て待機かOKの表示が出ます。
どちらを選択してもすぐには操作出来ず、再起動をすると直りますがまたすぐにフリーズする時もあります。
購入してすぐになりました。
これは何か故障ですか?
書込番号:24256216 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kk0814さん
以下に該当するものはありませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストール後、再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:24256249
8点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます!
標準のホームアプリ以外とは初期に入ってるアプリ以外は入れてはダメという事ですか?
書込番号:24256307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kk0814さん
>標準のホームアプリ以外とは初期に入ってるアプリ以外は入れてはダメという事ですか?
自己責任で入れるのは、何も問題はないかと。
トラブルが起きた時に多い原因としては、後出しでホームアプリを変更していましたという方などがいますので。
まずは、初心者の方の質問にありがちな、#24256249で記載した内容程度は確認して頂いた方がよいかと。
書込番号:24256354
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
購入を検討中なのですが、iijmioのサポートに質問したところau回線(タイプA)では動作確認ができていないとのことで悩んでいます。
現在OCNモバイルONEでドコモ回線を利用中です。
なぜか5月頃からこれまで問題なく電波が入っていたはずの複数の場所で電波が入らない、かろうじて入っても速度が遅いということが多く、家族のiijmioのau回線で契約しているスマホを借りたら自分のと比べて問題なく電波も入る上めちゃくちゃ速かったので、購入を機にau回線に変えたいと思っています。
iijmioのサポートによるとau回線で使えなかった場合、sim交換手数料が合計で3000円くらいかかるとのことで、au回線で動作確認の取れている他の機種にすべきか迷っています。
iijmioのau回線でRedmi 9Tを使っているという方はいませんか?
書込番号:24242979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

redmi9t au回線 で検索してください。情報出ます。
私はドコモsimしか使ったことないです。
普通に使えます。
書込番号:24243005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
検索してみました。
国内版と海外版があり、またメーカー側でau回線での動作確認をしていない機種は「対応」と書かない方針にしているのですね。
iijmioのサポートからは
「申し込みの際にau回線を選ぶことはできるが推奨はしない」
とはっきり言われたこともあり、残念ですが諦めようと思います。
書込番号:24243013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月に川崎のビックカメラでiijmioのau回線 従量制プラン 1GB 新規契約で買いました
https://www.iijmio.jp/juryo.html
通話は全く使っていませんがデータ通信は問題なくできてますよ
書込番号:24255272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
宅内WiFiで一階ではa回線、二階ではgかgw回線が速く、iPhone・Android共に自動で切替てくれるが、xiaomi9T・Mi10共に回線の切替をせず遅い回線を維持します。
キャリアショップでも試しましたが最初の回線がフリーズしても切替ず、xiaomiは判らないので、機内モードか、手動で切替てと言われた。
設定でどうにかならないでしょうか?
書込番号:24253907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

>えーぽさん
ありますね。動画の一番右がRedmi 9Tです。
https://youtu.be/zJMaIaTqwWg?t=312
電源のオンオフスケージュールで曜日単位で選択出来ます。
動画でOPPOのA73 Redmi note9Sとの比較がありますが
もう少しお金出せるなら比較機種の方がかなりいいと思います。
特に画面の暗さは他のA73との比較動画でも顕著です。
私は5千円以下の差額ならA73か9Sがいいと思います。
お値段以上に使い勝手や性能が違い過ぎると感じます。
https://youtu.be/YQl1eEzz5So
2万前後で3000円も違うと感じる人もいることは分かります。
それでも長く肌身離さず使うツールと考えると僅かな差額と思います。
Redmi 3機種比較
https://youtu.be/l5NM6ln8-Is
書込番号:24014387
13点

>Taro1969さん
教えて頂きありがとうございます。
確かに画面が暗いのは嫌ですね、ただ自分は楽天LINKの電話専用で使おうと思っているのでバッテリー持ちの方が重要です。
いろいろ検討してみますね、ありがとうございました。
書込番号:24016099
2点

>えーぽさん
夜間に電源オフなど考えられてるのでしたら電源オンに電力食われるので
マナーモードでスリープから深いスリープのDozeになる方が省電力です。
Xiaomiに限らずですがタイマー付きの機種は大抵アラームなど設定してると
アラーム優先で起動してアラーム鳴らしてくれるなど便利と言えば便利です。
待機時間、利用時間などはRedmi note9Sとほぼ変わらないようです。
Xiaomiの省電力に振ったMIUIとRakuten linkアプリは相性悪いと思います。
電話としての着信が不確かになると思います。
発信専用なら問題ないと思います。
Rakuten linkアプリがまだOSから電話の扱いでないので着信については
通知遅延や通知が来ないことが想定されると思います。
書込番号:24016167
10点

>Taro1969さん
へー!いろいろ教えて頂きありがとうございます。
仕事用で一日の半分以上電源オフしているのですが、それでもDozeが消費電力が低いのか、その辺りはやってみないとわかりませんね
あと、楽天Linkとの相性が悪そうな件、なんとなく分かるような気がします
ちょっと調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24016869
1点

>えーぽさん
半日以上ならバッテリー休める意味でも電源落とした方がいいですね。
しかしながら、仕事用がどんな使われ方か分かりませんが
私だったら楽天は絶対避けます。
今時、通話シムでも格安シムなら月額1000円切る時代です。
着信専用ならdocomo回線の格安以外選択しません。
通話にRakuten linkアプリでは心許ないどころでありません。
LINE通話使ってる方がマシで安心です。
楽天回線だからRakuten linkアプリだからで着信分からなかった
電話切れました、音声が一方通行になりました。で済むなら大丈夫だと思います。
あまり移動がないなら、そもそもいつでも充電出来るのだから
大容量バッテリーの意味も薄いと思います。
それより会話が録音出来る機種、簡易留守録の付いてる機種など
選ぶ方がいいと思います。
掛けることが多いなら、日本通信が2480円で完全かけ放題もやっています。
https://nihontsushin.com/service/index.html
70分通話付きならもっと安いです。
月額の安いIP電話もあります。どの端末でも複数端末でも待ち受け出来ます。
待ち受けは1台に随時切り替え必要ですが、切り替えれば身に着けた端末で
いつでも着信受けられるようにも出来ます。
楽天UN-LIMITの場合、Rakuten linkアプリが動作しない場合、一切割引の手段がありません。
楽天自身がやってる「楽天でんわ」も非対応で30秒20円通話以外選択がありません。
1週間アプリ不具合続いた時にやっていけるでしょうか?
頻繁に起こる可能性が十二分にあります。
ヘッドセットや自動車などのハンズフリーでも着信取れませんので毎回スマホで着信取ります。
今はその程度のものなので仕事用と聞くと引き止めたくなります。
私は仕事用はガラホを利用しています。全会話自動録音、簡易留守録で待ち受けしています。
書込番号:24016904
10点

>Taro1969さん
ご心配頂いてありがとうございます。
RakutenLinkの方の端末は副業でのみ使う完全にサブ機で、電話番号さえあれば正直繋がらなくても問題ありません(笑)
夜にかかって来るほうが迷惑なので完全に電源を落としたいのです。
メインはちゃんとキャリアを使ってます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:24017083
1点

最近この機種を使い始めたのですが、どうやら自動電源ON/OFF機能はついてませんね
上位機種のNoteなら出来るようですが、9Tには無かったようでガッカリです
書込番号:24211671
0点

自動電源オン/オフ機能の場所が判りました。
設定画面→バッテリーとパフォーマンス→この画面を右から左にスライドすると
電源のオン/オフをスケジュールが出てきます。
書込番号:24247272
7点

>孫 チャンスさん
なんと、そんなところに隠れてたんですね!
教えて頂いてありがとうございます。
書込番号:24249399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)